2014年03月17日の日記

2014-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20140316235338

そんなこと簡単に出来る。

既知の科学事実から考えて自明だし何の意義もないから誰もやらない実験とかならまだしも、

実験データの発表が取り沙汰されてあちこちで追証実験されるようなテーマで、

シミュレーションで正確なデータが取れて実際に実験する必要なし、捏造論文上げて実験での証明は他人にオマカセなんてことが簡単にできるなんてものは聞いたこともないよ

君の分野って何?

 

なんやねん、その、「奇跡」を起こして新発見することが当たり前のお前の分野って?んなもんあるか、アホ。

アホはお前だろ、簡単な日本語理解できないのな

「『奇跡』を起こして新発見することが当たり前」なんて誰も言ってないんだけど

俺は何度も何度も「起こりそうもないこと」「実際には起こらない」と繰り返してるぞ。記憶障害なんじゃねえの?

http://anond.hatelabo.jp/20140316210533

統計的に全く意味のないもの確率と呼ぶのはそれこそ君だけ。

ああ、お前、確率の何たるかも分かってないのか。ごめんごめん、もうそこまで馬鹿だと話にならんわ。

うんうん、だから僕が言ってるのはそこを捏造した実験結果を公表したら、

別の人はその1回の時にやっていた特別なことを再現していて捏造データが再現されてしまった、という奇跡お話ですよ

えーっと、だから何?

それ、だから最初に出した人、捏造ね?科学者として100%失格。

良く分からんけど出来たっぽいから論文出しとけwwwってなにそれ?科学じぇねーよ、アホかお前。

そもそも、最初論文では、その"特別"をやってないわけだから、後から成功した人が条件をきちんと示せば、その「特別」があったから、ということになる。

が、それは最初論文との差異になり、きちんと議論しなくてはならない。

最初論文は「捏造」だから、これには結論が出るわけがない。

何度も何度も他の研究者も含め検証し、最終的に、どこかで、最初論文は嘘だった、と切り捨てるところに至らないといけない。

これは本当に無駄だし、とてもむずかしい話。

どこかで最初論文の人が認めればいいけど、認めない限り、ものすごい混乱が存在し続ける。



もし、最初論文で、この様な環境で100回やって何故か1回だけ出来た。その後再現出来てない。ときちんと書いてあれば、それはそれで科学として意味がある。

その後、他の人が検証して、なんらか条件を変えて行い成功し、

その最初論文の時に、あり得る「可能性」の範囲内での条件の変更なら、その条件がたまたま起こっていたのでは?という検証が出来る。

そういのが科学

「分かんないし、なんか再現できないけど、出来たってことにして発表するわwww」っていうのは科学じゃない。馬鹿はひっこんどけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140316205332

シノドスって荻上チキのとこじゃんか。

この前ラジオ科学報道の話ししてたのに自分とこは特に触れてなかったような・・・

ほんとの狂人と話したことあるひと。

俺はある。残念だけど。

それからしたら増田の書き込みは

まだかわいいもんだみん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん