2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220125043

違う。

 

もしも

大衆衆愚が、あるときは逆上し、

あるときは過剰に賛同するのが、楽しくて仕方がないのだ」と

おまえが思っているのだとしたら

それは おまえ自身が

自分扇動者」だという自覚があって

扇動を楽しんでいるからだ

 

おまえは ちきりんの例を挙げているが

彼女は観察者ではあり得ても

彼女アジテーター(扇動者)ではありえない

アジテーターとは

大衆を行動に導く存在だが

彼女の言論活動が大衆行動を導いた事実存在しない

 

何かを書いてその反応を観察するという意味で言うと

たとえば、宮台真司ツイッターによる言論活動を始めたとき

TBSラジオ荒川強啓デイ・キャッチ!」の荒川強啓

レギュラーデイキャッチャー宮台真司

「宮台さん、ツイッターを始めたのはほんとは

社会実験のためなんでしょう?」と質問されて

「まあそうなんですけどね。ふっふっふ」と

番組の中で肯定していたことがあった

http://www.tbs.co.jp/radio/dc/fri/

 

世界真実を知りたいなら

それぐらいことをやれなければ

真実は手に入らない

そういうことだ

 

子供が巣の中に水を注入して慌てふためくアリを眺めるのも

世界を知ろうとする知的好奇心のためにやっていることで

知ろうとすることは悪ではないと自分は考える

  

扇動」と受け止めるのは勝手

だが知的好奇心真実の探求は 悪ではない

知恵の実に手を出すなと人類に命じた神にとっては

知ろうとすることは悪かもしれない

だが 少なくとも人間社会の中では 悪ではない

知ろうとすることは 悪ではない

たとえそれがどんな手段であったとしても だ

 

  観察しろ

  仮説をたてろ

  実験しろ

  観察しろ

  考えろ

  知れ

 

  人間は知ろうとする欲望から

  逃れることはできないし

  それこそが人間人間らしさなのだから

 

 

例えば、いんちきりんブログを書けば、多くの人がトラックバックを書くだろう。

彼女はそれをざっと参照し、自分意見によって世の中の人達が蠢(うご)いているのを、にやにやしながら観察しているのだ。

それは子供の頃、アリの巣を眺めながら、巣の中に水を注入し、慌てふためくアリを眺めるのと似ている。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん