2013-07-25

プログラムを学ぶための障壁は、昔も今も変わらない。

http://anond.hatelabo.jp/20130725111658

ここに挙げられている「外部環境」は、たしかに障壁の一種ではあるが、ぶっちゃけたいした問題ではない。

最大の障壁は「人間の脳」そのものにある。

60%の人間プログラミングの素質がない

http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html

記事への反応 -
  • 最近、前からずっとあるのかもしれないが、ビギナープログラマへ向けた教訓めいたエントリなどを よく見かける。 やれフレームワークから始めるなだとか、なんとかかんとかというも...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130725111658 ここに挙げられている「外部環境」は、たしかに障壁の一種ではあるが、ぶっちゃけたいした問題ではない。 最大の障壁は「人間の脳」そのものにある。 ...

    • つーか、随分昔に遡って書いたな。典型的なプログラマ脳で笑うわw (おそらく)同世代であろう俺でも読むの面倒になったぐらいだ。話がクドすぎる。 単に「今はわからないところが...

    • そして現代では、市販ソフトやインターネット上のサービスで 娯楽も含めてほとんどのことができちゃうので 「プログラムを学ぶための動機も、今やまったくない」 とも言える。

    • 昔の昔、基本ソフトがBASICだった時代は、パソコンを起ち上げるとBASIC言語を使って プログラミングが出来たが、Windows95はそうではなかった。 PC-98シリーズには伝統的にROM-BASICが焼い...

    • 関数やらなんやらを勉強して、コードをしこしこ書かなきゃいけない限りは、根本的に障壁は変わらないと思う。 人「人工知能、こういう機能のアプリを作ってくれ」 AI「…作りました...

    • これだけ情報も溢れ、環境もどれを選ぶか難しいほどの状態になってしまっているのだ。 もはや、プログラムを勉強するには、必要以上のものが用意されている環境にあるといっても...

      • 安価にまなべる環境で技術を磨いた年若い綺羅星のようなクリエイターたち。 そうだろうか? 本当に綺羅星のようなクリエイターが生まれているのだろうか? 専門教育を受けた人...

    • 英語英語。 ソフトウェアに関しては、ググって得られる情報は日本語が1なら英語は100といっても過言ではない。 障壁がなくなったのは日本人だけじゃないんだから、英語を避ける典型...

    • どんな言語でもいいし、てきとーなコーディングでもいいからまずはとにかく動かすことが大事なんだな。 性能はほっといても時間とともに上がる(PCが高速になりインフラも太くなる)か...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん