2013-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20130716234534

でもって教えてくれないかとかちゃんちゃらおかしい。

ここ認識異なる

理由はモトネタ最後提言から先祖戻りしている印象が強いから。

ですから職場ではこの難易度の高い仕事を若手社員育成のうえで外すことなく、重要テーマとして取り組んでいくべきでしょう

その「教えてくれないから」という環境改善して、組織全体として活力あげようぜ!というのがモトネタの論旨だと読み取れる

よって元増田が見当違いだって指摘している(元増田はそういう意図がないかもしれないが、そう読み取れる記述をしているため、そのように理解する。このジミンガー踏襲は基本的にそのように理解されるのが一般的だと思われる)

センパイガー、ケンシュウガー

というような提案は、"職場ではこの難易度の高い仕事を若手社員育成のうえで外すことなく、重要テーマとして取り組んでいくべきでしょう"の論旨と合致している解釈と判断した

もちろん

目の前の受話器をとってみよう。

これは、良いと思うが、魂はあってると思う…

でも、なんつーか、その理想だけで動くというナチュラルナイーブな考え方じゃ実装できねーんだから組織として導入を検討しようぜ、という議論を踏まえているようには読み取れないなあ

記事への反応 -
  • 「なぜ電話を取らない若手社員が増えているのか」の記事とそれに対するコメントを見て思ったんだけど電話応対、そんなに無理ゲー扱いして誰得なのだろうか。 そりゃ研修したほうが...

    • でもって教えてくれないからとかちゃんちゃらおかしい。 ここ認識異なる 理由はモトネタの最後の提言から先祖戻りしている印象が強いから。 ですから、職場ではこの難易度の高...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん