http://anond.hatelabo.jp/20130603001406
の増田です。
考えてみたら、私は二次創作活動していたのにオフラインのオタクイベントに顔を出したことは一度もありません。
友達もライトオタクが多く、高校で"足を洗った"ように見えました。
私が最初に二次創作活動をしたのは、テニスの王子様のドリーム小説でした。
当時はそこまでマジキチな技も出ず、ネタ扱いもされていないイケメンマンガポジションでした。
サーバーはCOOL ONLINE。無料レンサバなのでポップアップでバナー広告が出るのがウザかったんですが、
中学の友達に教えてもらってそこで開設したので、他を知りませんでした。
今調べたらCOOL ONLINE、2011年にサービス終了したんですね。
その頃は、リアルの友達にURLを教えて、書いた小説の感想を学校で友達から直接聞くのが当たり前でした。
「リク」とか「キリバン」「キリリク」の文化もあり、リクエストをよく受けていました。
書くことが楽しかったというより、こうした交流が楽しくてテニプリをダシにしてたようなところがありました。
ドリームとBL、両方を好む人もあれば、片方しか受け付けないという人も居ました。
BLの中では、カップリングの論争が起きてました。手塚部長×不二派と、手塚×リョーマ派が対立するような感じです。
BLのアンソロジーを学校に持ってきて、オタク女コミュニティの中でイチオシのカップリングの布教活動をしている子も居ました。
普通にエロ描写もある同人マンガのアンソロジーが、一般書店で中学生に販売されていました。
ブックオフにもありました。「海賊ゲーム」だったかな、そういう名前のワンピースのBLエロアンソロジーを、
塾の帰りに寄ったブックオフの100円コーナーでたまたま見つけて手に取り、ドエロい描写にドン引きした記憶があります。
「海賊ゲーム」の、確かエースが受けのエロが、人生最初に見たエロ描写だと思います。
あの時は気持ち悪かったなぁ。今では全然慣れましたが。BLは好きではないけど全然平気です。
次に来たのが鋼の錬金術師のブームでした。ロイ×エドが流行り、軍部のドリーム小説も流行りました。
でも私にとってドストライクだったのがロイ・マスタング×リザ・ホークアイでした。
男女カップリングとか、ノーマルカップリング、ノマカプとか言われるやつです。
今、ノマカプとか言うと、同性愛をアブノーマル扱いしてるってことで、アウトらしいですね。
そもそも、なんでテニスの王子様を読んでドリーム小説にハマったかって、テニスには女性キャラが少なすぎるんです。
リョーマ×桜乃の小説もあったけど、桜乃をあまり魅力的なキャラだと思えなかった。
そもそも女性キャラの数が少ない上に、登場回数も少なく、存在感が薄い。
だからカップリングではなくドリーム小説に走ったんだと思います。
でもホークアイ中尉は大好きになってしまったわけです。そしてマスタング大佐も好きだった。
ハガレンはエド×ウィンリィを最終的に夫婦にして子供作らせたし、男女カップリング愛好者に優しい原作でした。
毎月のガンガン発売日が楽しみで、大佐と中尉が絡むシーンがあると狂喜しました。
でもリアルの知り合いはBL・ドリーム好きが多数派だったので、学校で萌え語りをすることが出来なくなりました。
BL・ドリーム派の中には、ノマカプ無理、許せない、という人たちが居るんです。
感情的・生理的な話なので、話せばわかるとかそういう問題じゃありません。そもそも、まだ中学生ですし。
だから、大佐×中尉好きを探せば見つけることができ、萌え感想が読めるネットが天国でした。
男女カプにハマって、初めて私はリアル友達に教えないウェブサイトを作りました。
サーバーは2styleです。無料サーバーですがドメインが可愛くて、使っている人もおしゃれというイメージがありました。
広告もCOOL ONLINEのようなポップアップバナーではなく、画面内に出てくる地味なテキスト広告でした。
2styleは当時、同人サイトを作る女性に人気がありました。
クレジットカードを持っている大人は、有料のロリポップを使っていました。こちらもドメインが可愛いのが魅力です。
しかもロリポップはCGIの設置が可能でした。ape boardの設置が出来るのです!!
当時、「ホームページデザインテンプレート」が流行していました。
HTML+CSSの得意な方が、女性向けの可愛いウェブデザインを、丸ごと素材としてzipで配布していたのです。
その中に、ape skinの配布も行っているサイトがありました。
ape boardはフリー配布されていた掲示板CGIです。ape skinを加えることでデザインのカスタマイズが出来ます。
ape boardの設置が出来れば、静的ページと掲示板ページのデザインをおそろいにできました。
たったそれだけのことが憧れでしたw
私は有料サーバーを借りられなかったので、2styleにメインページを置いて、ヤプースでガンガンの感想日記を書いていました。
ヤプースですよ!ヤプログにリニューアルする前の、ヤプース!知っている人は超懐かしいワードだと思いますw
しょこたんはヤプース時代からのユーザーでしたよね。事務所とか、大人の事情で泣く泣くアメブロに移ったそうですが。
メインページのデザインは、デザインテンプレートを使っていました。
リアル友達のサイトはホームページビルダーで作った、黒背景に羽が舞ってる感じのデザインで、
ハンドルネームも「如月琉海」「‡闇猫‡」みたいなノリでしたが、
私は大人かぶれだったので、0574ウェブサイトランキングから探したナチュラルガーリーなテンプレートを選んで、
ハンドルネームも「ゆかり」みたいな本名っぽい名前にしました。
コンテンツは大佐×中尉小説です。たいしたものは書いていなかったので、掲示板に感想が書きこまれることはほとんどありませんでした。
感想くれ!とは思わないけど、誰も居ないところで更新しているのは虚しかったので、忍者ツールズのアクセス解析を設置しました。
鋼の錬金術師のサーチエンジンから結構人が来ていることがわかりました。
ウェブ拍手もありましたね。最初はスクリプトが配布されているだけだったので手が出ませんでしたが、
まもなく無料レンタルサービスが出来て使えるようになりました。
拍手のおかげで、閲覧者からちょっとした感想をもらえることがでてきました。
拍手ボタンを押したあとのページには、お礼小説とか、お礼絵とか言われるコンテンツを掲載している人が多く、
閲覧者もお礼コンテンツ目的でボタンを押してくれたりしました。それでもなんか励みになります。
滅多にありませんでしたが、「更新楽しみにしています」みたいな感想がたまに来ると本当にうれしかったです。
特に関東圏の20~30代女性の交流は行われていました。「サイト名」の「管理人名」さんと会ってきた~と言って、
二人の女性の手とグラスが写った写真が日記コーナーにアップされたりしていました。
ネイルが長くて綺麗だったり、背景がおしゃれそうなカフェだったり…。そういうのも憧れでした。
私は居住地も年齢も伏せて、できるだけ大人管理人に見えるようにサイトをつくろっていて、でも管理人友達は出来ませんでした。
リンク集ページに好きなサイトのリンクを貼ったら、アクセス解析を見て気付いたのか、リンクを貼り返してくれる方も居ました。
でも交流は薄かったです。レベルの高い小説・絵を作れる方同士が活発に交流していたみたいで、やっぱり羨ましかった。
いくら背伸びしたって、人格の成熟度合いが違う人と交流するのは難しかったってことですね。
受験と、大佐×中尉への情熱の間で引き裂かれそうだったのが中3でした。
勉強に集中したくても、自分のサイトのアクセス解析が気になって仕方がない。授業中にも、小説のネタをつい考えてしまう。
学校で萌え語りをすることはほとんどなくなっていました。もう、公然と萌え語りをすることが痛いと気付いていました。
それを思うと男子のオタは、公然と語らないよう自重していた気がします。
コミケに参加している大人の男性のオタはマナーが良くないらしいですね。オタ男子中学生は紳士的だったのに、なぜ…と思います。
そして、志望校が同じということで知り合った、ドリーム好きでもBL好きでもないチョイオタくらいの女の子と仲良くなって、つるむようになりました。
気が散って気が散って仕方がなかったけど、志望校には無事合格。その子も一緒でした。
そしたら受験勉強よりも高校の普通の勉強の方がきつく、部活にも入ってしまったためオタク活動をする時間は余裕は完璧に無くなりました。
毎月死ぬほど楽しみにしていたガンガンの発売日も忘れるようになり、コミックスだけ追いかけるようになりました。初めて男子に告白されたのがこの頃でした。
そして、大学に入るとそれすらすっかり忘れて、コミックスも読まないようになりました。この頃には、初めての彼氏も出来ました。
そして3年前の今くらいの季節、ハガレンの最終回が掲載されました。
ネットニュースで知り、「本当に終わったんだな」って感じがして、ガンガン、久しぶりに買いました。
中学生の頃は、マンガ雑誌を買ったら、お目当ての作品以外も熟読していました。マンガというものが好きだったんだと思います。
雑誌代の数百円ですら中学生にとっては大きなものに感じていましたし、コミックスの値段もそうでした。
でも久しぶりに買ったガンガン、ハガレンの最終回以外は読んでいません。
連載作品がすっかり変わってしまっていて、わからないや…。そのまま読まなかった。
そのマンガ熱の冷め方からも、「終わった」感じを再確認しました。
当時の無料サービスはサーバーの節約のため、アクティブでないアカウントは半年くらいで消えるようになっていました。
今の2Styleはどういう仕組みなのかわかりませんが…。
消えてくれてよかったな、という気持ちはあります。今読み返したら、正視できないと思います。発狂して飛び降りたくなるかも…。
中学の頃に更新に使っていたPCも、壊れたので処分しました。もう何も残っていません。
弱小サイトだったので、小説をローカルに保存している読者も居ないと思います。
ネットでの同人活動が広まる前の時代、作品を発表するにはオフラインのイベントに参加しなければいけなかった時代、
同人誌には「おくづけ」として当たり前のように本名や住所を記載していた時代があるそうです。信じられません。
自分の同人活動の証が、本名付きで人の家で紙として残っているなんて、怖すぎると思います。
今現在の話になると、Googleにキャッシュされたり、魚拓を取られたりと、保存されてしまう場合もありますよね。
忍者ツールズの無料レンタルサーバーなんかは、更新停止していてもコンテンツは残り続けるそうですし。
ID・パスワードを忘れて、しかも当時使っていたYahoo!メールのアカウントも死んでたりしたら、もう消せなくて終わりですね。
「○○ちゃんねる」(2ch風小説)は創作SNS「pixiv」で流行している、匿名掲示板のスレッドの流れを模したチャット形式の読み物です。 台本形式のように手軽に読み物が書け、手軽に読...
どうも、ゆとり一期生(25歳)です。 ニコニコ動画の影響で、今の10代はヤンキー層までオタク文化を楽しむようになったみたいですね。 私の頃は…と、一般化するのは叩かれそうです...
オタク女子中学生の「エロドリーム小説」文化 http://anond.hatelabo.jp/20130603001406 の増田です。 考えてみたら、私は二次創作活動していたのにオフラインのオタクイベントに顔を出したこ...
ペッティングを全く知らない状態でセックスを書くからああいう状態になってしまうんだと思います。 AVを見ている男子の方がリテラシーが高いのではないでしょうか。 一度でも...
私はこの元増田とはさらに一回り上の世代だけど、多少固有名詞が異なるだけで、大筋は殆どここで書かれているようなことと変わらない。 とにかく色んな意味で「(身を切られるよう...
以下の3件の記事を読んで、ふっと自分のヲタク(腐女子)の遍歴ってどうだっけと思ったのでチラ裏。 オタク女子中学生の「エロドリーム小説」文化 http://anond.hatelabo.jp/20130603001406 女...
こんばんは、ヲタクと腐女子と百合厨と以下略(なんか追記)の増田です。 前回の記事のはてぶコメントで予想外に好意的(?)に受け入れられてたので、ちょっと吃驚しました。 前...
こんばんは、ヲタクと腐女子と百合厨と以下略(なんか追記)の増田です。 前回の記事のはてぶコメントで予想外に好意的(?)に受け入れられてたので、ちょっと吃驚しました。 前...
こんばんは、ヲタクと腐女子と百合厨と以下略(なんか追記)の増田です。 前回の記事のはてぶコメントで予想外に好意的(?)に受け入れられてたので、ちょっと吃驚しました。 前...
おじさんのそうさくわーるど
ブログでやれば良いのに。ちゃんとブログランキング登録して相互リンクかましてね。増田って確かに注目は集まるけど、ある程度のボリュームで切らないとあまり読んでもらえない印...
外部から見ていて問題がわかりにくいとの指摘を見たので、ここに流れをまとめておく。 現在、Pixivでは刀剣乱舞のヘイト創作が荒れに荒れている。 ちなみに刀剣乱舞というのは現在...
http://anond.hatelabo.jp/20130602215035 匿名ダイアリーの方では削除されるそうなのでブログに移しました。 刀剣乱舞ヘイト創作者まとめ 今後はこちらでヘイト創作者まとめを全世界に向けて公...