私は性同一性障害当事者で、大学3年生になる。新歓期なので前々から思っていたことを書きたい。端的にいうと、大学生GIDの互助サークルを作るべきなのではないかと思っている。なぜならLGBTサークルでは解決できない問題を多々はらんでいるからだ。これに関して他の方の意見を聞けたらよいと思ってここに書く。
日本でも近年セクシャルマイノリティ、いわゆるLGBT(レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)に関する認知が高まりつつあり、都内の大きな大学ではセクシャルマイノリティのための互助の場としてのLGBTサークルなども増えてきた。早稲田にはGLOWが、東大にはUT-toposが、中央大にはLHが、慶応にはKolorsがある。関西地区にも大量にLGBTサークルを有する大学がある(これらのサークルのなかにはインカレのところもあるので他大から参加してくる場合も多々ある)。これによって多くの当事者に場の提供、出会いの機会の提供がなされ、大きな成果になっていることは間違いないだろう。
だけど、これではGIDにとっては足りないと思う。何故これでは足りないのか?
LGBTの中でもT(トランスジェンダー)は問題の性質的な意味で圧倒的に特殊だからだ。
特に以下の3点が大きな問題となってくる。
1. 必要とする助けの内容が違う
2. 数が違う
3. 見た目の問題が発生する
しかしGIDの場合、社会の理解が得られても、自分と同じ人たちと交流しても全く問題は解決しない。GIDは自分の性別を移行しなければならないからだ。身体に薬を入れたり、外科手術をしたり、パスできるようなファッション、所作、(mtfの場合は化粧やボイストレーニングでの変声)などをマスターしていかなければならない。就職活動やバイト探しすら困難を極める。自分の望む性別で就職できる人は今はまだ稀だろう。
上記の「性別移行に関わる問題」を解決するには多くプラクティカルな情報交換や、お互いのフィードバックを出来るようなGIDのコミュニティがあった方が良いのではないだろうか。特に外見的問題をより多く抱えるであろうMTFにとってはこういった情報交換が同世代の間でできる場が極めて少ないことは当事者にとって大きな問題となっているように思う。
ジェンダークリニックでは医療行為として診断や投薬はしてくれるが、GIDにとって必要な性別移行のコーチングはしてもらえない。ある程度のパス度が確保出来ている人は実際にその性別の集団内でやっていけるだろうが、それ以前の段階の人はアドバイスを受ける場すらあまり無い。大学生の当事者同士でのやりとりは非常にプラスとなるだろうと思う。
トランスジェンダーの問題解決に本当に必要なのは、生物学的な性と違う性で生きていくスキルの上達だ。それは他の運動系サークルや文化系サークルと同じように日々しっかり知識を入れて、練習して、フィードバックを受けることが必要で、その目的を達成する上ではLGBTサークルだけでは足りないのだと思う。(繰り返すがmtfにとっての女装は非常に難易度が高い)
ゲイ、レズビアン、バイセクシャルは全人口の4%くらいとされている。(100人に4人程度)
一方でトランスジェンダーは全人口の0.01%程度である。(1万人に1人程度)
このレベルで少ないとなってくると、ちゃんとサステナブルなコミュニティを維持するために必要な人数が、単一の大学内では保てなくなってくる。そうなってくると「都内」や「関西圏」といった単位のインカレコミュニティとして運営していく必要が出てくるだろう。実際LGBTサークルのなかでも半数くらいはゲイで、トランスジェンダーは1割以下といったところが多いようだ。
1でも少しだけ述べたが、GIDはLGBTの中でも見た目の問題に多く悩まされる。生物的な性と違う格好をしていたらある程度見た目が不自然になるのは仕方ないことなのだが、そうなるとひと目見ただけで「GIDの集団だ」ということがわかってしまうし、アウティング(意図せず自分がGIDだとバレること)の危険性は非常に高まる。そうなると運営上のプライバシーの確保はLGBTサークルよりも一段落難しくなってくると思う。
・月1回の「勉強会」
都内でプライバシーの配慮された空間内で(その空間内ではお着替えやお化粧などもできることが望ましい)、性別移行に関するTipsの共有をしたり、実際にワークショップ形式で異性装、ロールプレイなどを行う。あとは交流会でわいわい。性別移行のその人のレベルに合わせて今必要なことを提供できると良いと思う。何も分からない新入生には異性装の機会を、ファッションがいまいちな人にはコーディネートのアドバイスを、パス済で女子コミュニティの中でのコミュニケーションに問題を抱えてる人にはそのTipsを。
・個別の「コーチング」
性別移行ができている人からまだの人にいろいろ直接アドバイスをする。服の買い物とかも。直接のフィードバックがやはり成長の近道なので。
サークルとしてバイトや正社員職を斡旋。サークル構成員に対しては就職活動を支援。実際にある程度のパス度を担保できた段階に来たら、望む性でまずバイトしてみることはとても良い経験になる。そういった機会を企業側と協調して構成員に提供することができると思う。また、実際の就職活動においても団体として貢献できることは多々あると思う。企業に対してもリクルーティングできるというメリットを提供することができるだろう。
・各大学のLGBTサークルと連携してサークル内のメーリスで流してもらう。
リアルでの情報収集が困難なGIDの人の情報源は、ほぼネットであるのにかかわらず、GIDやLGBT系のサークルのHPの運営はあんまり丁寧じゃなかったりもする。(逆にHPの運営の丁寧さとサークルの勧誘の成功度合いはLGBT界隈だととてもよく相関している気がする)ホームページには少し力を入れたらいかがだろうか、もう少しSEOを頑張るだけでも相当リーチは広がるはず。ソーシャルメディア活用はプライバシーの問題があるため、リーチを「広げる」という意味では意外と筋が悪いと思う。
・加入費
筋がよいのは企業からスポンサーを募ることだと思う。ファッション、アパレル系や新しいIT系の企業などはセクシャルマイノリティに対して非常に理解があり、そういう活動に対しての援助の効果もしっかり理解してくれているので。また、先輩がとにかく後輩にGIVEして、その恩を育っていった後輩が今度はその後輩に大してGIVEしまくるという連鎖が起きるといいと思う。また、資金的な援助は難しいかもしれないけれど、ジェンダー的な学問をやっている教授の支援を得ながらその大学のその学部に支援を求めるなど、いろいろやり方はあると思う。
大学生というのはGIDにとっては相当なチャンスだ。地方から出てきた人にとっては、一から新しく人間関係を構築できるチャンスだし、一人暮らしを始めた人にとっては、望む性でフルタイムで生活してみることが出来るチャンスだ。ホルモン療法をはじめるのも大学生のうちであれば見た目をほぼ完全に女性に持っていくことも可能だ。大学生のうちに性別移行をはじめれば望む性で正社員として就職できる可能性も大いにある。そんな時期であるのに、性別移行の難しさや、当事者同士のコミュニティの無さから何もアクションできずにいる潜在的なGIDは相当数いるはずだ。そういった人をシステマチックに援助できる仕組みが作れると、良いのではないかと思う。そしてそうやって大学生を援助することで、社会にしっかり飛び立つGIDが増えることで、社会に対しても大きなインパクトをもたらすことができるのではないだろうか。
わたしはいわゆる男の娘だ。部屋の中で女装していただけだったのだが、「これじゃただの変態だな」と思い一念発起した後、いろいろ試行錯誤してかなりパス度を高めることに成功し...
あなたは趣味で女装してる人なの? それとも本来の自分の性別は女だったと思ってる人なの?
ディファイン(黒目のカラコン)は重要だよね。 意外と言及されないけど。
試行錯誤の様子など大変興味深いです。続編楽しみにしてます
見出しから、「女装生活後の話」かと思ったら「女装生活に至るまでの話」だった。 どうやって女装の完成度をあげたのかには興味ない。 見出し通りのエントリを書いてから、参考エン...
バイトでココイチチェックみたいに年齢、性別をレジ打ちの時に入力してたことあるけど 都内だし女装おっさんみたいな変なのもよくきたけど「女」で入力してたよ。 結局趣向は女にあ...
興味深いですね。 私も女装に興味があるので続きを期待してます。
2chの佐久間ちゃん...!?
WOW
今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 14 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話 2073users 2012/02/29 コンピュータ・IT 2 15 【2012超まとめ...
前提 「iPhoneアプリを作りたいなら」ではない。 「売れるアプリを作る企画力」や「イケてるUIを作るデザイン力」なしに、「アプリ開発に必要なObjective-Cの技術力」だけあっても意味...
■http://anond.hatelabo.jp/20120229223543 半導体は日本の国策みたいなもんだかんな ■http://anond.hatelabo.jp/20120926165407 業者宣伝乙って感じだけど有益な情報もけっこうあるかねいいね ■http://anond.h...
今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 (14) 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話 2085users 2012/02/29 コンピュータ・IT 2 (15) "Hello world!" ...
今年度 総合 タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 (14) 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話 2085users 2012/02/29 コンピュータ・IT 2 (15) "Hello world!" ...
ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...
ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...
女装男子可愛い かわゆすぎる… 無駄毛はチークで隠したりせずにクリニックの針で根こそぎが一番ですよ
俺はFtMだけど、サークルという形ってどっかに名簿が残っちゃうよね?それに誰かの記憶にGIDであることとリアルの顔と名前とがリンクしちゃうと思うと怖いかも。大学は行けなかった...