そーだよね。なんか時代は変わった、みたいな書き方だけど
イケメンじゃない、美人じゃない奴がちやほやされた時代なんてあったっけ?
年食ったおばさんが金や地位にモノ言わせて若い男囲うとか別に昔からあるよ?
何今更言ってんだこいつみたいなレベルだったわ
参考までに、大学に居た頃全盛期だったWinnyを調べたことがあるが、流出から3年経過したファイルの回収成功率は(ファイルの形式や中身にもよるが)7割いかなかった。
あれは小学校に入学したばかりの頃だったと思う。休日に1人でSちゃんの家にアポなしで遊びにいくと今日は遊べないと断られ、代わりにKちゃんなら遊べるはずだよ!って教えてくれた。Kちゃんの家はそこから歩いて数分だけどなぜか足が進まない。はじめて遊べる条件が揃っている相手に対して、なぜかその人とは遊ぶ気にならなかった。別などちらの子も当時特に何か性格だとか気質だとかに有意差を感じていた記憶はないしなんとなく誰かと遊びたかっただけ。それを最後に女性の友達と遊ぶという事は急激に減ったように思う。
あれは小学校に入学したばかりの頃だったと思う。休日に1人でSちゃんの家にアポなしで遊びにいくと今日は遊べないと断られ、代わりにKちゃんなら遊べるはずだよ!って教えてくれた。Kちゃんの家はそこから歩いて数分だけどなぜか足が進まない。はじめて遊べる条件が揃っている相手に対して、なぜかその人とは遊ぶ気にならなかった。別などちらの子も当時特に何か性格だとか気質だとかに有意差を感じていた記憶はないしなんとなく誰かと遊びたかっただけ。それを最後に女性の友達と遊ぶという事は急激に減ったように思う。
A.GoogleのCEOはジョン・マケインに同じ質問をしていたから。
http://www.quora.com/Barack-Obama/How-does-Obama-know-about-bubble-sort/answers/2113736
Because John McCain was asked the same question by then Google CEO Eric Schmidt earlier in the year (May 2007), when he was invited to Google.
,
President Obama's aides noticed that and prepped him for it. President Obama could have gone prepared with a better answer but Dr. Eric Schmidt coulda followed up with a harder question, which is common in interviews for software development or engineering positions. So, he decided to use humor as a response.
Candidates@Google: John McCain
,
ぐらいの、期待を込めてググってみたのにこんな理由が。
アメリカ大統領選の討論やら、インタビューの力の入れようを見ると当然問答集やリハーサルを重ねて
のぞんだんだろうなあ と感心する一方、ちょっと残念な結果に。
これを書いても本人には読んでもらえないのではと思っている。書くのが遅れたというのもあるし、読んでみる気になった時に戻ってくるかというのもあるし。それはまあいいんだ。やっぱり書いておこうと思ったので。
今は仕事して生活できているということでよかったと思う。でも、もしかしたら数ヶ月から数年くらいして、またなんとも動けなくて仕事もままならないということになるかもしれない。そのとき、もしも以前かいたはてな匿名ダイアリーの記事を見に来ることがあって、さらについているこのコメントを読んでみようという気になったとしたら、ぜひお願いしたいことがある。
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/ にある「双極性障害(躁うつ病)とつきあうために」というPDFを読んでみてほしい。そして、生活に支障が出ているならやっぱり受診してほしい。
あてはまると思うことがあってもなくても、またしんどくなって受診することがあったら、今しんどいという話だけでなく、以前治療をやめた時にどんな気分でどんなことを考えたかを医師に伝えるようにしてほしい。しんどくなっているとしたら、それを書いた時にどんな気分だったか思い出せなくなっているかもしれないけれども、そうしたらそれを印刷して「こんなことを書いていました」と持って行ってほしい。
双極性傷害ではないという診断になる可能性だってけっこうあると思うけれども、その場合でも診断して治療が必要ならその方針を決める上で、その匿名ダイアリーに書いたようなことを思っていたという情報を医師は必要としていると思う。
あと、大うつは寛解することがけっこう多いそうなので、そういう事例だとすれば働けるところまでいってよかった。でも、一度発症したということは多くの人よりはストレスに弱い (体質みたいなもんで) と思うので、少なくともかつてのような無理はしないように気をつけてほしいなと願う。
おせっかいだけれどもそんなところ。
本論に戻ると、電子書籍ってひとくくりにしてるけど、特にライセンス型の電子書籍はあぶないと思うんだよな。
本人確認もしないトコでバレてもないのに止めるとかバカ正直通り越してバカ
原本を電子データで持つかアナログデータで持つか、って問題だよね?
デジタルデータだって電磁波兵器やら太陽風なんかで消失する可能性だってあるし、データセンターが災害でアボンとか、バックアップや移行作業の失敗で消失とか、サイバー戦争とか、リスクはあるぜ。
アナログデータにも、挙がってるように消失や劣化のリスクがある。
原本さえあれば、あとはデジタルだろうがアナログだろうが、好きなように「出版」できる。
べつにデジタル/アナログどちらか一辺倒にならなければならない宗教に加入していないのであれば、原本データはハイブリッドで持つのがいいんじゃないの?
こんなのもあるよ。
A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました - GIGAZINE
ちなみにプラネテスの月面で生活してる人たちはオール電子書籍だったね。それは紙とか物質資源を運ぶコストのほうが高くつく、という事情があるからだけど。
「第三者には譲渡してはならない」と明記されている。
携帯電話や不動産などとは違い。家族間の名義変更は不可と聞いた。
実際には、当初契約した父の名義のまま、
買い物や通学のため、妻や子どもが利用しているパターンが多いらしい。
契約者の父は、数年前に亡くなった。
後ろめたさと利便性(解約すると二度と使えない)の間で悩んでいる。
母いわく、他の近所の利用者はそんなことは気にもせず、公然と使っているそうだ。
界隈ではかなり前から Python界の perlcodesample こと @makotokuwata のリスクについて語られていたが、いよいよ具体的な弊害が出て来ているようなので、かいつまんでメモ。
https://twitter.com/makotokuwata/status/315510592171556864
この人、「HaskellDBはORMより素敵!」「ORMと全然違う!」と言ってるけど、ActiveRecordすら知らない可能性でてきた。まあ、なんだ、Javaしか知らずに「静的言語はクソ」と言う人もいる世の中だし、最近のORM知らずにORMより凄いと言う人がいてもおかしくない。
まあその通りだ。しかし、次のツイートを見れば完全に自己矛盾しているのがわかる。
HaskellDBのことを知らずにORMの方がすごいと主張している訳だ。口が悪いだけで、ほんと話にならない。
この人はkwatchでググればわかる通り大昔から perlcodesample 的な振る舞いを続けていた人だ。他人の意見を聞けない視野の狭さとか、独善的な振る舞いなど、共通点は多い。インタネットの黎明期にはこういう知識が中途半端にあって調子に乗ってしまう人は他にも多かったので別段珍しい訳でもないのだが、この人のプロフがほんとの意味でのリスクだ。
https://twitter.com/makotokuwata
Pyを広げるのに熱心なだけの人間
いや、この人別にPythonのメインストリームにいないし、迷惑。本当にPythonを広めたいなら、プロフィールを「Perlを広げるのに熱心なだけの人間」に変えて欲しい。
例えば30歳からそういうローンを組むってことは、
55歳まで今の給料が据え置き、もしくはそれ以上のポジションに居続けられるって自負から来てるんだよね?
一体その自負はどこから来るのやら。
自分の場合、会社そのものは大きいから、リストラの心配は低いだろうけどゼロじゃないし。
それに、ポジションはいいとしても、もし勤務地が通えないほど遠くになったら?
しかし、新築マンションの情報誌の実例では25年ローンとか30年ローンがほいほい出てきて、恐ろしい。
極端な例だと、20代男性 年収500万円 毎月返済額11万円 頭金20万円 ローン借入額3400万円なんて例もある。
とても自分にはできないわ。
「女を独占しようと思っていない」ってのは言い得て妙なんだけど、
それって裏返すと女性に対して「お前は俺達の共有物になれ」って思ってるってことでしょ。
その気持ちを面と向かって表に出したら、そりゃあ嫌がられるよ。
てs