2012年11月26日の日記

2012-11-26

受験戦争とは言うが

一志望に受からなかった奴を敗残兵とは呼ばないなあ

でも、自分敗残兵だという認識を忘れてしまうと

就職時に大変なのかな

全部が全部出来なくてはいけない、やるべき、やっておくべきという風潮はおかしいと思う。

そんな急かされるなら死んだほうがマシだよ多分

神道学にでも進めばよかったかな、わからないけど

最近親友オタク同士農家でもいいかなあなんて、別に悪気がしなくもないし

まぁ、僕にはまだ時間がたくさんあるけれどね

http://anond.hatelabo.jp/20121126163017

それは「馬鹿を煽ると儲かる」ということがビジネス的に広く知れ渡ったからだと思う。

馬鹿を増やしたり、馬鹿をより馬鹿にした方が儲かるわけだから自由競争させたら当然そっちに傾く。

http://anond.hatelabo.jp/20121126163221

コブで済ましたのは後世の改作らしいね

自分が聞いたのはジュゲムが落ちて死んじゃったそのあとに

「てい」だか何だかの二文字の名前の子どもが同じように川に落ちたけどすぐに助け出された

ってオチのやつだった

http://anond.hatelabo.jp/20121126155941

なんで1人だけ割り算の話をしてるのかさっぱりわからない

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H24/H24/html/k221100.html

参考までに貼っとくね

世界の総GDPの総和はリーマンショックを除いて増加の一途 それに対して日本GDPに占める割合は14。5%から8.5%に減少している。

まり世界市場における日本シェアが下がっていて、これだけをみてどうこうは言えないけど ようするに世界のものインフレ傾向にある中で

なんで、先進国けがデフレ傾向なのか?という事を考慮しないで インフレデフレを語っても 規模が小さくて実効的ではないとおもうよ。

 

極個人的にだけど。どこかの政権に加担したり、どこかの政権意見に後をしをするつもりはないけど、昔と今では世界日本を取り巻く状況が違うんだから

からちゃんと理論を積み上げないと、過去の実績は考察ナシには使えないよ。という事だけ言いたかった。

おまえら

http://dqname.jp/

実例も出さずに抽象的な議論してないで、とりあえず上のサイトでどの名前がありでどれがなしかを言え

http://anond.hatelabo.jp/20121126161326

「やめればいい」で無くなるものでもないだろ。

DQNネームでも読み間違えられないようにすればそれで済むじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20121126162528

全部盛りになった挙句ある日子どもが川に落ちて

助け呼ぶために子ども名前を延々唱えてる間におぼれ死ぬって話だろ…

「そんなのいちいち唱えてねえでさっさと助けにいけよ、ばっかやろーw」っていう笑いと

「あーおっかねえおっかねえ、やっぱり奇をてらうとロクなことがないもんだ」っていう戒めが同居してるよね

「~~してしまっていた」っていう文章は文法的におかしいのかな。

「触れてしまっていた」とか「思ってしまっていた」とか「感動させられてしまっていた」とか。

能動的な文章ならまだそれほど違和感がないんだけど、受動的な文章になるとくどく見えてしまう。

どうなの?

http://anond.hatelabo.jp/20121126160332

うーん。デフレ経済にとって悪いことだと説明してくんない。ただし条件付きで

デフレ経済にとって悪いことだと知らない野田首相

まず

1 金融政策限界 負の金利

2 フィリップス曲線については 過去 グローバル化によるデフレ圧力ではなく経済悪化によるデフレ圧力証明はできているが

  グローバル化によるデフレ圧力については考慮されていないものとし、証明必要とする。

要するに現在起きているデフレについては 

金融政策限界であり、負の金利が難しく 過去インフレデータインフレについては経済圧力によるデフレであり、グローバル化によるデフレ圧力ではない。

事を前提として、(つまり母集団が今とは違うから、説明なしに利用できない物とする)

フィリップス曲線現在経済に当てはまり、かつ将来の演繹に使える事を証明した上で 。デフレ経済にとって悪いことだと説明してくんない?

 

ちなみに、通貨危機によるインフレ通貨危機)などは失業率も上がるからインフレでも経済が悪化する例はあるよね?

なので、説明希望。

 

いちおう、インフレでもいいと思うけど。

デフレ経済にとって悪いことであり、それは常識であるから説明の必要はない。というのは暴論がすぎるよ。

可能であれば、デフレから経済が悪化しているのか、経済が悪化してるからたまたまデフレになってるのかあたりも、触れてくれると助かる。

http://anond.hatelabo.jp/20121126160823

え。

これまでひらがな表記の弊害を書いて来て実務上問題あるって懇切丁寧に説明したのに、それを超えてひらがな表記すればDQNネームの弊害を防げるからOKだとまだ思ってるの? ばかなの?

DQNネームの弊害を防ぐためにはDQNネーミングをしなければよいだけじゃないか

難読でもなく字と音に乖離のない人名らしい人名をつければよろしい。

正直DQNネームをつける親の心性には大いに問題あると思ってるけど、矯正必要性はまだ別問題でいいかな。

身近なところで関わり合いにならなければとりあえず済むことだし。

http://anond.hatelabo.jp/20121126155337

まさに増田自身が「難読」「字と音と内容の乖離」の弊害を滔々と述べているのに「ひらがな表記にする理由が無い」ってこともない。

DQNネームの弊害を防ぐため」は立派な理由じゃないか

名前が難読だと子供に悪影響が出るから問題がある」ではなく、

「そういう名付けをする親の心性に問題がある」ということなら、

安倍ちゃんみたいに「そんな親は指導してやる!」という話になっちゃうけど。

そんなもの他人が「矯正」してやるものじゃないでしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20121126155307

知的レベルっていうか脳の容量とかIQ的なものは変わらないだろうけど

昔は学があるとかないとかが割とはっきりしていて

学があること自体が一種の権威のように働いていたんでねえの

今はとりあえず行こうと思えばみんな大学行けるし権威とか鼻で笑われる時代から

「誰かの意見に頼る・従う必要はない=自分で自由に決めていい」みたいな方向に行ってる気がする

http://anond.hatelabo.jp/20121126155307

昔の庶民はそれこそ一郎二郎かいう感じで何も考えずに名づけてたんだろう。

最近DQNネームは、馬鹿が無暗に考えることをし始めたために発生したんだと思う。

馬鹿の考え休むに似たり」と言うけど、休むを超えて何もしないより酷い状況になってるということ。

老害世代ってどこまでやばいの?

教科書に載ってて学生でもわかるような戦略ミスを犯す大企業経営者

デフレ経済にとって悪いことだと知らない野田首相

どうやったらこんなお粗末な人材トップにいくわけ?いったい何がどうなっているんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20121126151020

あ、なに、そこに反応して学歴かいう話になってたのか。

じゃあまあ学校名はどうでもいいよ。どっちにしろ割り算怪しいでしょ?って話。

http://anond.hatelabo.jp/20121126154628

いや使われます普通に

入院患者とか取り違えたりしたら大変じゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20121126154331

>全てひらがなにするわけじゃない。漢字でいい場合が大半だろう。

>そこまで酷い事態にはならないと予想する。

から、具体的にどこからどこまでが「ひらがなでよく」「漢字でいい」場合だって言うんだよ?

少なくとも保険免許パスポートといった大金が絡むとか犯罪に対しての責任保証関係する部類は戸籍漢字ならそれに従うのでひらがな表記はありえない。最悪偽名を名乗ったということで身分詐称とか詐欺として扱われる可能性がある。

そしてそれらの身分証明書を本人確認に用いるほぼ全ての機関は、取り違えを避けるために戸籍標記を優先したがるだろう。ひらがなにすることのメリット機関側には全く無い。

マジでひらがな表記の出番なんて無いよ。学校テストの記名ぐらいはその気になれば教育機関側の温情ってことで何とかなるかも知れんけど、そんなとこ何とかしてどうすんだって感じだし。

自分名前もろくに書けない子どもに育て上げたい親がいますか?

DQN化と他の問題を分けて考えようとする理由は?

「難読」及び「字と音(と内容)の乖離」がDQNネームの弊害の最たるものであることは既に説明した。

自分はそういった特徴をもつ文字列人名に用いる事が「名づけのDQN化」という現象である認識してるが。

http://anond.hatelabo.jp/20121126153723

この問題って「元々あった問題が顕在化した」わけじゃない、現代になって出現した珍しい例だと思う。

 

昔も今も人々の平均的な知的レベルってそんなに変わらないと思うんだけど、

こういう問題が出てきた背景ってなんなのかな。

昔は名付け親的な人がいて、あんまり教養の無い親はそういう人に名前案もらったりしてたのかな?

今はそういう名付け方がされなくなったから変な名前が出てきたとか。

http://anond.hatelabo.jp/20121126153723

あ、最後の「わからない」の主語は俺じゃなくて「漢字教養が無い方々」だぜ。

誤解してなければそれでいいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20121126152730

全てひらがなにするわけじゃない。漢字でいい場合が大半だろう。

そこまで酷い事態にはならないと予想する。

あと、何度も言うけど、「DQN化」が問題ではなく、

「難読」あるいは「字と音の乖離」が問題という話じゃないのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん