2012-07-05

ひとつとっても育児母親仕事であることはよく分かるな

実家で飼っている雄猫が近所の野良猫子供を産ませたらしい。

家の軒下に母猫と子猫たちがいついてしまって、結局親族と協力して雄猫と併せて飼うことになった。

3匹のうち2匹は母猫と同じ真っ白な猫で残り一匹が黒い猫。

飼っている雄猫は黒と灰色の鯖トラだから、やはりうちの猫が生ませた子供たちではないかということだった。

授乳している光景が大変ほほえましい。

子猫に近づこうとすると母猫が威嚇するという。

父猫は子供たちの面倒を見ることはしないでもっぱら母猫が子猫たちといつも一緒にいる。

つの間にか他所のはちわれ野良子猫が紛れ込んできて、母猫はこの他の猫の子供にも授乳して世話をするようになった。


本能のままに行動する動物の姿を見ていると、やはり人間が知恵や理性で以て男女共同参画とか制度を作ったところで、

子供を育てるのは雌の役割で雄の仕事は種付けなのだなあと今更ながら実感させられる。

多くの動物の雄は餌を運ぶ仕事すらしないのだから

一応制度的に餌を提供する義務を負っている人間の男はまだ誠実なほうではないのか。

大抵の動物の雄はやり逃げして終わりなんだろうから

まあ雄にとってはどんな子供自分の子である決定的な証拠はないのだから自分資源犠牲にしてまで子供投資する気にはならんのだろうな。

人間の男が責任果たさずやり逃げしたがるのもこういう動物本能から来る自然な行動原理なのかもしれん。


ちょっと驚いたのは、母猫が自分が生んだわけでもない子供にも授乳して実子同然に育てるということ。

人間社会だったら滅多にないのではないか

自分遺伝子が入っていない子供でも、赤子なら自然母性本能が湧いて育てようとするのか。

自分の子供と他人の子供を弁別するだけの個体識別能力動物は持っているのだろうか、どれぐらい識別できるのか、識別したとして実子とよその子との間に扱いに差は生じるのだろうか。


人間は下手に賢くなった分母性とか父性とかを出し惜しみするようになって、

結果として種族全体としての存続にとってはその知性がマイナスに働いているのかもしれない。

  • 猫ひとつだけで「動物」全てを括るのはあまりに大雑把過ぎやしないか

  • 猫は動物の中でもとびきり子育て上手な方だよ。 犬の子を連れてきても自分の子と一緒に育てちゃうレベル。 だから子育ての基準を猫に設定しちゃいけないと思う。 ハードルが高くな...

  • チンパンジーとか一部の霊長類ではオスも育児するけどメスが育てた方が子どもの生存率はちょっぴり高い。 何故かっつーとメスのが寿命が長いから。 オスは外敵とか他の群れとの戦争...

  • 人間の女の母性本能は本能ではなく後天的学習によるものという研究結果は200年前からあるぞ。 それは一部の霊長類に共通してる。 . ある種が子育てを母に一任する習性を持つのは、 ・...

  • http://anond.hatelabo.jp/20120705002711 哺乳類で育児をするのはわずか5%だそうです。 鳥類は夫婦が番で卵を温めたり餌を運んだりするそうだけど。 哺乳類のオスが基本的に育児をしない...

    • 今回母猫が産んだ子供は2匹が母猫と同じ白猫で後の一匹が黒猫だったと言ったけど、おそらく父親が違うのだろう。 うちの飼い猫の子供がいるとしたら黒猫だけではないか。 ネコ...

      • じゃあ母猫が白猫なら子供も確実に白猫になるということ? でも黒い子猫は確かにその白猫が生んだみたいだよ。 ちなみに母猫はオッドアイで片目が青。てことはこちら側の耳が聞こ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん