2011-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20110228082445

日本の優位性って、ぶっちゃけ先進国人口10%そこらの人間を独占的に抱えていることだけじゃん?

ちがう。単なる 冷戦特需人口とか戦略とか実はあまり関係ない。

次に、中国のほうが人口は多く、教育程度もよくなってきている。

現在日本の優位性は、パテントブランド つまり、一部の人間の既得権益または知的生産物 であって人口の過多ではなくなっている。

前線に人が足りないなら、後方から兵を送ればいいだけで、後方が後方で独自に戦う意味はないでしょ。

・すでに出ているけど、情報グローバル化によって、働いている人間、いない人間情報がつぶさに伝わってしまうために 後方が戦闘に参加していないとなると前線の士気が下がるという 士気の観点。

農業林業水産業など既存の1次産業の効率が戦場になるので、これはどうしても後方の戦争になってしまうという戦場の観点(TPPとか波はもう来てるでしょ)

・後方が知的生産訓練をあまりにしていないために、後方におくっている資金を有効に活用出来ていないと思われるために、すくなくとも、もうちょっと訓練しろや。という意味戦場に近いところに立たせようとというのが現状の中央の考え方という観点。

最後に、いまは、アメーバー的な分散してみて、結果が出たところにみんなが攻めこむ方式が主流なので(こういう戦略になった経緯はいろいろあるが、時代の流れが早いというのがひとつのりゆうか)なんかやってみて。という 意外となんかできんじゃね?的観点。

 

中でも一番でかいのは、農業だとは思うけどね。

とりあえず、弱者は守らないということではないんだ。  弱者を守るのではなく、敗者を守ろうというのが、これからマインドだと思われる。

 

まぁ、あと、最初に戻るけど、国自体の収支が悪くなってきているので、そういう中で、戦わない人、後方と、戦っている人前方では、先に後方の物資から減らされるのは仕方ないよね

という、切羽詰った話で。

それを 所得移転であり、貧乏人がより貧乏になるというのとは、違うと思うけどね。という話で、 全部の話は一連だと思っている。

  • ちがう。単なる 冷戦特需。 それこそ違うわ。 特需なんてとっくに終わってる。 80年代後半からこっち、「日本人」という比較的所得も多く、人口も多い地域へほぼ独占的にアプロー...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん