2010-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20101025151031

たとえば現実の政策論として、借金してでも消費することを大々的にキャンペーンするわな。

そういうのに真っ先に飛びつくのはどういう奴らだと思う?

先んじて生活破たん者とブラック金融トラブルが続出して、批判が噴き出して消費イメージがぶっ壊れて終了だよ。

経済学解釈を単純に現実に持ち込もうとすると大概こういうことになる。

記事への反応 -
  • あのね、毎年だれもが生活レベルを上げていける そんな時代はもう10年前に終わっているんです。 はいいんだけどさ。それがどうして もういいかげん身の丈にあった生活に入り...

    • ある程度は正しいけど、微妙なところも多い。 借金して消費したあげくに返済できなければ不良債権だらけで、マクロの数字が一時よくなっても実際の国民生活はボロボロ。昔と違って...

      • 経済学に素人すぎるよ・・・需給ギャップ概念とかちゃんと理解して、マクロ指標見てコメントしてる? 身の回りの知識でマクロ経済判断しちゃ駄目だよ・・・ 個々人のベースでは過...

        • 他の条件が変わらずに、いきなり国民の消費が20%増えることなんて実際にはありえないから、それも解釈にすぎないよねー。

          • 他の条件が変わらずに、いきなり国民の消費が20%増えることなんて実際にはありえないから もちろん。その通り。 だがそれが「解釈にすぎない」とどう結びつくんだ? 「個人消費の...

            • たとえば現実の政策論として、借金してでも消費することを大々的にキャンペーンするわな。 そういうのに真っ先に飛びつくのはどういう奴らだと思う? 先んじて生活破たん者とブラッ...

              • バカじゃね? 80年代に銀行が消費者にどんどん金貸してた理由を忘れたの? その消費者は、どういう消費性向のつもりで借金したんだったか? というかだね。公的に大きな金額借金でき...

          • 円建てで消費する金額が変わらなかったとしても、ドル建て感算にしてみると今年一年でうんたらかんたら。

      • 借金して消費したあげくに返済できなければ不良債権だらけで、マクロの数字が一時よくなっても実際の国民生活はボロボロ。 違う。 返済できず破産するのはごく一部なんだから、そ...

    • 散財する人=破産する人なら構わないけど、そうでないから問題なのではないかと思った

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん