2010-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20100613074730

自分たちが経済面で損しても、エコを掲げて理想の方向に世界が変わるよう訴えていく」

ならおかしな主張だとは思いませんよ。ただそれをするなら損は覚悟しようね、という話です。

日本が動けばすぐに(米中含む)世界が動く」とはいきませんから、世界が動くまでの間、損をかぶる覚悟はあるか、と。

共有地の悲劇を避ける」という全体最適の実現は、「自国の産業競争力のハンデを背負わない」という部分最適と矛盾するのです。

例えば

・「共有地の悲劇」路線

 米-200円、中-200円、日-300円

 →合計-700円

シナリオ日本が頑張って

・「日本が率先、最終的に世界炭素税」路線

 米-100円、中-100円、日-200円-200円(国際合意までの一人負け分)=-400円

 →合計-600円

に変える、ということに納得が得られるか、ということです。

私自身は(我慢できる限度というものはありますが・・・)「日本だけ損」という選択もあってもいいのではないか、と思いますが、国内の「経済重視派」の合意を得るのは難しいと思います。まして国際的な合意を得るのはもっと難しく、この「合計-600円」程度のシナリオの実現さえ、かなり非現実的な話だと思います(率先した国の経済低迷を見て各国世論エコから距離を置くとかね)。「共有地の悲劇」は原則的に全プレイヤーの協力が無ければ解決できない問題ですので、これは残念ながら(米中あたりが動くまで)黙って見ているしかない、日本としては解決策がない問題だ、と思っています。

  • 枯渇時のリスク分を反映させる仕組みが炭素税なのでは?

    • そうだよ。 全国家(最低米中含む)でいっせいに炭素税やれば共有地の悲劇は避けられる。 一国で率先すれば、採掘可能年をちょっと引き延ばす&自国経済あぼーん。

      • 日本も米中に次ぐ消費国なんだから、重要プレイヤーだと思うんだけどなあ 米中と違って自国で生産できないからリスクはでかいと思うし

        • 重要プレイヤーだからと言って、率先するメリットは経済的にはないよね。 重要プレイヤーである一国が頑張っても、せいぜい(例えば石油なんかの)エネルギー枯渇を数年を伸ばす程...

          • 消費量多いのに生産ができない日本が訴えないで、どの国が訴えるの? 共有地の悲劇で損失がでかいのは日本じゃないの? 米中が率先してやるわけないでしょ? と思うのですがどうで...

            • 「自分たちが経済面で損しても、エコを掲げて理想の方向に世界が変わるよう訴えていく」 ならおかしな主張だとは思いませんよ。ただそれをするなら損は覚悟しようね、という話です...

              • 「共有地の悲劇」路線での日本の損失を高く見積もれば、日本が率先するほうが日本にとって合理的ではないかと 実際どれぐらいの損失がでるか/でないかはわからないわけだし

                • 「共有地の悲劇」路線での日本の損失を高く見積もれば、日本が率先するほうが日本にとって合理的ではないかと 最終的に他国がついてくればそのとおりです。もし誰もついてこなけれ...

                  • まあむしろ来るべき共有地の悲劇に向けて対策をとっておこうっていう方向性のほうが現実的だとは思う

                    • そういうことです。 「資源枯渇をなんとかしよう!」を目標とした場合に、その手段として「資源節約社会を!」をメインとして国際社会に率先して採用するのは、一見筋が通っている...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん