2010-06-06

今そこにある資源危機

http://anond.hatelabo.jp/20100606123349

太陽電池もいろいろあって,資源が枯渇しないと思ってると意外と足下をすくわれる.

たとえば,結晶Si系太陽電池は,Siの資源量は事実上無限だから盤石に思えるけど,Siだけでは太陽電池は作れない.

電極としてアルミや銀,ドーパントとしてリンやボロン,封止材としての樹脂素材(EVAとか)などが不可欠.この中で一番資源的に危ういのは銀だと言われている.

また,元素があればOKと考えるのも早計で,自然存在するSiはSiO2(珪石)の形態だから

  • 不純物がどれくらいあるか
  • 一応,電気分解なんだけど,完全に電気分解ではなく炭素還元剤として利用している.

という点で,単純ではない.まあ,比較的珪石の資源分布は偏りが少ないので,最初の方は問題ないとして,後者についてはこの手の電気分解用のカーボン電極ってコークスから作ってるから石油が枯渇すると多分困る(作れないわけじゃないだろうけど).

太陽電池コスト技術が未成熟だから高いわけではない.メーカーの人と一度話してみればいいけど,現在一番成熟してる結晶Si系はかなりいっぱいいっぱいのコスト計算で作ってる.性能改善の伸び代もかなり少ない.夢を持つのはいいけど発電コストを10年で半分にするのがせいぜいだし,その方向でみんな動いてる.発電コスト半分では,たとえば風力発電の今のレベルコストに勝てない.買い取り保証付きなら余裕でペイするだろうけど,それは逆にコストの高い太陽電池の導入を促進してCO2削減へのリソースの有効活用を妨げているということでもある.

本気でCO2を削減したいのであれば,つまらない補助金市場をゆがめるよりも高額の炭素税が一番効率的.

記事への反応 -
  • 横から失礼。 太陽電池製造時において、資源量が問題になるだなんて聞いたことがない。多結晶Si型に対して薄膜Si型が・・・という文脈ならわからなくもないけど、いずれにおいても...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100606123349 太陽電池もいろいろあって,資源が枯渇しないと思ってると意外と足下をすくわれる. たとえば,結晶Si系太陽電池は,Siの資源量は事実上無限だから盤石...

      • そっち方面には疎いので、勉強になります。 ただ、炭素税はどうかと思うな。だって、正直CO2の量なんてどうでもいいから(って言っちゃうと言い過ぎだけど)。むしろ、電気が安定...

    • それに、エネルギー量や資源コストと、経済的なコストが相関を持つのは、その技術がある程度の平衡点に達してからの話です。 こういう妄想をぶちまける人がいるのかがわからない...

    • シリコンの量なんて地球の質量の1/4以上あるんだし 地殻の1/4じゃなかったっけ? よく知らないけど、地球全体の質量を考えたら鉄が主体になりそう。 あと、元素がたくさんあるから...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん