2010年04月23日の日記

2010-04-23

仕事って何のためにするのかわからないけど

やらないと自分の周りの人が喜んでくれないから仕方なくやる。

やってると普通の人よりできるせいか褒められたり、面白く感じることもあるが飽きる。

やってもたくさんお金がもらえないとバカらしく感じてやる気がなくなる。

仕事って何なんだろうな。とりあえず俺の本音は寝ている方が幸せである。

問 空欄Aに当てはまる発言を一つ選べ

記者:袋小路になった徳之島に次の一手は?

総理:ここで申し上げる話ではありません( A )

ア:時期が来るまでお待ち頂きたい

イ:徳之島の皆さまをお騒がせして申し訳ない

ウ:官房長官に話をきかなければと思っております

エ:今日は大変いい天気です

http://anond.hatelabo.jp/20100326001623

http://www.panoramio.com/user/1201050

同じくGoogleEarthを見ていて見つけた。

この人の写真は東の黄河の河口から西の奥地の目の覚めるような青い湿地まで、広い範囲に登録してる。

中国は広い。いろいろ言われるけど、上も下も可能性のある国だと思う。

寝てないからテンションおかしい。

とりあえず場の空気を読んでみた。

…まあ、いいけど。ひどい事ばっかりするなあ。

★【スクープ政府法人税ゼロ」検討

経団連ゴルゴ13へ接触を試みる日も近い。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100421/214113/

★【スクープ政府法人税ゼロ」検討

成長戦略外資の参入促進、シンガポール並み優遇に

 政府6月にまとめる成長戦略の目玉として、新たに日本に進出する外国企業を対象

に、法人税を大幅に減免する外資導入促進策を検討していることが明らかになった。

 日本法人税率は主要国で最も高い水準にあり、日本企業国際競争力を減殺するだ

けでなく、日本市場に進出するチャンスをうかがう外国企業にとっては最大の参入障壁

となり、日本経済が閉鎖的と批判される要因ともなっていた。

 鳩山由紀夫首相日本企業法人税負担も軽減する方針を示しており、自民党政権

では手が付かなかった法人税改革が進む機運が高まってきた。

アジア地域本部や研究開発拠点が対象

 政府が今回、法人税減免の対象と想定しているのは、国境を越えて活動する多国籍

業が、アジア域内の拠点を日本に新設するケースだ。「日本アジア拠点化」を旗印

に、海外、特にアジア新興市場の活力を取り込むことで、日本経済の新たな競争力

核となりうる企業を積極的に誘致する考えだ。

 米欧企業アジアビジネスを統括する地域本部を置く場合や、研究開発(R&D)を

担う研究拠点を設ける場合は、国や自治体法人課税の減免を柱に、さまざまな恩典で

日進出を支援する新法を作り、来年通常国会に提出する。5~10年程度の時限措置

とし、なるべく早く成果が上がることを目指す方針だ。

 目玉となる法人課税の減免は、最大で100%免除とする。企業との個別協議法人税

率を0~10%に減免しているシンガポールなどとの対抗上、大幅な減免が必要と見ている。

 経済産業省の調べによると、主要企業法人課税負担率(2006~08会計年度平均、連

ベース)は日本が39.2%でダントツに高く、米国フランス英国ドイツは30%前

後。台湾シンガポールにいたっては13%台と、日本の3分の1程度だ。

日本の「イノベーション能力」は“世界一”だが…

 世界経済フォーラムの「世界競争力報告2009~2010」によれば、日本の「総合的な税

負担(法人税所得税などを含む)」に対する評価は世界129 カ国・地域中101位と極

めて低い。上位を占める中東産油国などはともかく、アジアライバルである香港(14

位)、シンガポール(18位)などには大きく水をあけられている。

 一方で日本の「イノベーション能力」は133カ国・地域中1位、「企業のR&D支出」で

スイスに次ぐ2位と、日本企業の高い潜在能力を裏付ける結果が出ており、重い法人

税負担が成長の足かせになっていることは明白だ。

 2009年には米P&Gフィンランドノキアなど、米欧の有力企業アジアの拠点を

日本からシンガポールに移す動きが相次いだ。

 2008年9月リーマン・ショックから世界経済が立ち直る中で、各国政府は次世代の

成長を支える有望企業の誘致競争を繰り広げており、かねて外国企業に対する参入障壁

が高いと批判されてきた日本もようやく重い腰を上げることになる。

親族家事使用人を含めた入国手続きの簡素化なども

 外国企業が優遇措置を受けるには、まず日本での拠点立地計画を作り、それを日本

府が認定するという手順を踏む。

 海外から経営者技術者研究者といった高い能力を持った人材を呼び込むことや、

長期的に拠点を維持しながらアジアで事業を拡大していくことなどが、計画に認定を与

える条件となる。

 地方税を課税している都道府県市町村など自治体にも法人課税の減免を求める。各

地の大学連携して研究開発を進めたり、地場産業と関連する分野の外国企業を誘致す

るなど、それぞれの地域の特色に合った産業集積につながるような誘致活動を促す考え

だ。

 また、有能な人材を確保するために、所得課税の減免や、親族家事使用人を含めた

入国手続きの簡素化なども検討する。配偶者の就労が制限されている現状も見直す。

企業全体を対象とする法人税減税構想も浮かぶ

 6月の成長戦略策定に向け、外国企業法人税負担をどこまで減免するかでは、財務

省の抵抗も予想される。日本企業にとっては、強力なライバル日本市場に参入してく

ることにつながる。すでに日本に進出している外国企業にとってもうまみのない施策だ。

 しかし日本経済を再び活性化させるための起爆剤として、成長著しいアジアの活力を

いかに取り込むかは政府の成長戦略の最優先課題である。日本アジアの拠点として再

構築するには、アジア活躍する多国籍企業の参入は不可欠だろう。

 そして、外国企業向けの法人税減免策の延長線上には、企業全体を対象とする法人税

減税構想が浮かんでいる。

 直嶋正行経済産業相は19日の講演で、法人税について「私も高いと思っている。消費

税との関係や将来の財政が議論されているが、日本を成長させるために何が必要かとの

観点から法人税を改めてとらえ直すべきだ」と語った。

民主党中枢がようやく重い腰を上げた

 国際市場競争する中国韓国法人税率は20%台。減少著しい日本法人税収を中

長期的に回復させるためにも、まず日本に拠点を置く企業収益力を立て直すことが先

決と言える。

 日本経済団体連合会経済同友会が成長戦略として消費税率の引き上げと法人実効税

率の引き下げを求め、自民党マニフェスト政権公約)でこれに呼応する中、民主党

政権中枢の発言は曖昧模糊としたままだ。

 成長戦略と並行して検討が進む「中期財政フレーム」や政府税制調査会での税制改革

論議で、消費税増税法人税減税の方針をどう位置づけ、いかにマニフェストに織り込

むか。7月参院選を控え、日本経済の成長を支える税制の将来像を描き、実行できる

か。少なくともその青写真は描かれつつある。

<<

http://anond.hatelabo.jp/20100423201637

鳩山以下の頭脳しかないという事実

君は過去に対する粘着度が激しいよな。

うっかりペロペロ(^ω^)

Twitterは良すぎるのかしら?

From Creating Passionate Users

By Kathy Sierra

2007年3月

私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitter心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考え込んだり、フローの状態に入ったりすることはできない。

[注意: 私はこの問題について本当に少数派みたいで...ほとんど100人中99人がTwitterを支持している状態だから、たぶん私が間違っているのでしょうね(でもとりあえず書いてみるけど)。それと、この記事の大部分は、関係するテーマについて私が書いた様々な記事を混ぜ合わせて作ったものです]

この三点についてもっと詳しく見てみましょう:

1) Twitterスロットマシン

スキナー発見の中でも最も重要なものの一つは、間欠的に強化された行動は(継続的に強化されたものとの対比において)、最も消えにくいということだ。言い換えると、間欠的な報酬予測可能な報酬より優れているのだ。これは大抵の動物トレーニングの基礎となっていて……人間にも応用が効く。スロットマシンがあんなに人の心に訴えるのはそのためで、別に中毒にならずともこのことに気がつくことはできる。

Time誌のマルチタスクに関する記事より:

テクノ心理学者パトリシア・ウォレスは〔中略〕Emailがーー十代の子供のみならず成人に対してもーー持つ魅力の一部はスロットマシンの持つ魅力に似たものだと主張している。「間欠的変動強化を受けているのです」とウォレスは説明する。「毎回報酬をもらえるのか、またどれくらい頻繁にもらえるのかがはっきりと分からないがゆえに、ハンドルを引き続けるのです」

2) 人とつながっているという感覚

多くの人にとってTwitterの最大のメリットは、他の人とよりつながっていると感じられることにあるようだ。カーソン・システムズのリサは、Twitterを擁護するテラ・ハントの記事へのコメントの中で、これを次のように表現している。

Twitterは友達の感情地理的な場所、動作を記録することによって〔中略〕このギャップを生めてくれる。まるで私たちが本当にそこにいるみたいにね。このおかげで『本当に』つながっているって感じになるの」

これは本当に良いことなのだろうか?

おそらく、答えはイエスなのでしょう。たぶん、ほとんどの人にとっては。けれど、「人とつながっているということは常に良いことだ」という反射的な回答は批判的に検討してみる価値はあると思う。UCSFの神経生物学者であるThomas Lewisさんは、「注意しないと、たとえ実際はそうでない場合であっても、人は脳の一部を騙してーーはるか昔より人の生存にとって不可欠なものであるーー本当の社会的交流を行っていると思わせてしまう」と主張している。これは不快な(しかし無意識の)認知的不合致、つまり脳が必要だと思っているものを取っているのだけど、「科学的に完全に分かっているわけではないけど、おそらく嗅いで感じられる何か」を満たすには足りないという状態につながる。彼はこれをTwitterについて言ったわけじゃないけど……Conference on World Affairsで彼の講演を聞いた時には、emailやチャット、さらにはテレビにまで言及していた(脳は「人々」を見ていると認識して、社会的関係を持っているに違いないと考える(GOOD)、けどそこには何かが欠けているとも気がついている(BAD))

Lewis先生はとても多くの研究を引いていたけど、私はそれを書きとめなかったので、このことは割引いて聞いてもらってもいい。加えて、私は彼がemailやチャットについて述べたことをTwitter拡張していることにも注意。けれど、Lewis先生が言うことには、私たちがこのようになる理由の一部は、私達の脳が体の身振りや顔の表情や声の調子などを解釈する先天的能力を発達させていて、こういう情報チャンネルを予期していることにあるのだという。だから、社会的交流があるように見えているけれども、この先天的な、昔ながらの脳の機能の一部が働いていない状態になると、ストレスを感じるのだ。

繰り返すけれど、だからといってそれに見合う価値がないというわけじゃない。これは遠くに離れた家族や友達とつながっているには非常に有益なものだ。私が言いたいのは単に、これが一部の人々に「私はつながっている」という誤った感覚を与えていて、現実のつながりを犠牲にさせているかもしれないと問うてみる価値があるということだけ。

隣の人とコーヒーを飲むのは、千のTwitterの投稿より脳に多くを与えてくれるかもしれない。

これと同じような議論はずっとなされてきたし、テレビにだって同じことはいわれているけど、それだからこの話が間違っているということにはならない(孤立したカナダ人の村にケーブルがようやく開通すると、集団のIQが下がってしまったという研究がある...とルイス先生は講演のなかで述べていた。私はこの研究への引用ウェブで見つけることができなかったけど)

皮肉なことに、Twitterのようなサービスは同時に、仲間の輪の中に入っていないのではないかという心配を一部の人たちに植え付けて、「つながっていない」という感覚を起こさせる。「常に更新している」ことの重要性を高めることで、十分頻繁にtwitterをチェックしたり投稿したりしていない人たちの「何かが欠けている」という感覚を増幅させてしまうのだ。

3) Twitterは最も(厄介に)継続的な注意散漫状態を作り出すものである

前の私の記事より:

最悪なことに、この押し寄せる投稿は、私たちのほとんどを最も幸せにしてくれる「あること」から引き離してしまうということだ...つまり、フローの状態にいることから。フローの状態に入るには深く考え込み、意識を集中させる必要があるけど、この種のコンテキストを切り替えるものはそのどちらも妨げてしまう。フローの状態では知識やスキルを意欲的に使う必要がある。これはマルチタスクで(食べながらや、テレビを見ながらなど)できるような頭を使わない仕事とは全然違う。フローでいるには、ある程度の時間を使って知識とスキルを脳のRAMにロードする必要がある。そして、それが大きいものであれ小さいものであれ、より多くの邪魔が入るにつれて、ますますフローの状態にはたどり着き難くなる。

しかも、フローの状態に入れなくなるというだけではない。およそ何かについて熟達するということもなくなってしまい、エキスパートにもなれなくなってしまうのだ。脳科学者に尋ねてみれば、エキスパートとなるのに重要なのは天才かどうかではなく、物事に集中できるか否かなのだと教えてくれるだろう。

情報過多という現象に対する反動はもう見えている。Web2.0 VC はかなりの額を、情報を整理(されたままに)する サービス約束する会社に注いでいるみたい。43 Foldersがトップ100のブログに入っているのにはそれ相応の理由があって、それは単にMerlin Mannがカッコいいというだけではないの ; )

たくさんの人がこのことについて語っている。でも、たぶんLinda Stone以上に雄弁な人はいないと思うけど:

継続的な注意散漫状態とは、半端な注意を払うということーーそれも絶え間なくね。これはネットワークライブノードでいたいという欲求に基づく行動だ。別の言葉で言えば、私たちは人とつながりたいし、つながれた状態でいたいの。どんな時でも、チャンスを見逃さないように効率的に目を見張らせようとし、最も良いチャンスや行動や関係のために最適化しようとしている。忙しくすること、つながっているということは、すなわち生きているということ、他者から認識されること、そしてなにがしかの存在となるということなの。

絶え間なく部分的な注意を払うのは、何一つとして見落とさないため。常時つきっぱなしで、どこへでも、いつでも、どんな場所でも働くもので、人為的に作出された慢性的な危機感もこれに含まれる。この人為的で慢性的な危機感というのは、マルチタスクというより、継続的な注意散漫状態に典型的に見られるものよ。

要点:

Twitterを使うことにメリットがあると思う? もちろん。Teraはこのメリットを本当によくまとめている(その全てがメリットであるとは考えない人もいるけれど、その人たちもテラの主張には賛成の立場に立っているのであって、大事なのはその部分)

人々がTwitter責任を持って使えると考えているの? しっかりコントロールしつつ、twitterを使うことで注意散漫になりすぎたり、(タブロイドニュースTVアメリカでこれほどまでに広まった原因たる)覗き見のたぐいを避けて?

当然、そう思っている。

私が言いたいのは、ごまかしを避けて、「常に注意をそそぎつづける」というウサギ穴にどれだけ深く入り込みたいと思っているのかを判断してみるべきだというだけ。

私はTwitterターゲットではなかったーー生まれながらの独り者なのよ。私はそこまでつながりあっていたいとは思わない。そして、ミステリーを残しておくという美学が大好きなの。それだけ多くの人たちについて、そんなにも多くを知りたいとは思わないし、人々にそんなに私のことを知ってもらいたいとも思わないの..それが日常のことであれその他のことであれね。だから、これは私がマイノリティたるゆえんで、私のTwitterに対する恐怖は、私独自のーーねじくれてあまり一般的でないーー個人的な性格に由来するものなの。


本文書は原文著作権表示にしたがい、Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.5 Licenseのもとで利用できる。なお、訳者著作権は全て放棄する。

どっちにしろ低学歴に女はより付かないんだから何だって良いじゃん。

寧ろ低学歴結婚している女をリサーチして何らかの因果を見つけるように努めろよ

もうあれですよ。

みんな、ストレスがたまっていて、俺もあんまり表には出したくないです。

しかし、早朝に起きてたから眠い

http://anond.hatelabo.jp/20100423201637

頭悪い人を相手にするのは辛い。

とりあえず統計学をもっと勉強してからサンプリングとか言うように。

(一応念のため言っておくと、統計学の知識が足りないことをもって「頭が悪い」と言ったわけじゃないですよ)

相関がありそうなもの

車の運転のうまさとゲームの上手さ

http://anond.hatelabo.jp/20100423181038

思い込み以外だとサンプリングということになるが、

有意なサンプル数をベースにしてないならお前こそ思い込みだ。

無駄に草生やすなアホ。

ついったーの虚しさを越えて

 始めた当初は虚しくて仕方なかった

 俺をフォローしてくれてる友人は俺のリプライを無視するのが当然だし、その上俺の知らない友人とは気軽にリプライしあってるし

 そんな友人以外のフォロワーだって、全く居なかったし

 しかしだからといって

『貴方のことフォローしました、よろしければリフォローお願いします☆』

 などと書いて、素性の分からんやつにわざわざ自分の独り言を聞かせようと試みるのも、また虚しそうだったのでとりあえず放っておいた


 そんなこんなで今現在俺にはジャスト二十人のフォロワーがいるんだ

 大体が住所をツテに勝手にフォローしてくれた人達だ。


 とりあえず虚しさも今はもう無い。

 無視されるのが当たり前になってしまっているってのもあるし、まあ二十人フォロワーがいれば、きっと誰かがツイートを見ているかもしれない、って希望も多少は持てるしね

 一週間に一回以下のペースで呟いてみたりしてます


 あんまりtwitter依存せまいとしつつ、twitterを活用しようとするってのは中々難しい。

 どうしても虚しさが湧き上がって来るからね



 今俺は、コミュニケーションに対する欲求や寂しさを曝け出すかの如く、なりふり構わずフォロワーを募集したり、頻繁にツイートしたりしないように、できるだけ自分プライドを貶めないように、twitterを使ってみています

http://anond.hatelabo.jp/20100422015257

俺もあんま拘らないほうなんで、みんな仲良く出来たらそれで幸せ、みたいなとこあるけど。それはそれとして。

 

例え話だけど、ゲームって、相手ぶん殴っても殺しちゃってもそんなに世間的に話題に上らないし、ものによっては18禁指定も受けない。

でもセックスが絡むと、目の色変えて叩く人とか居るし基本的に18禁指定だ。けしからん、という扱い。

 

ここらへん俺もよくわからんのだが、どうも人によっては殺人よりセックスのほうが邪悪なものらしい。

 

他の事はともかく、増田の「むかつく女の彼氏を奪うこと」ってのはそういう点から考えて、

社会通念上は悪ということになるんじゃないか。

相手がムカツクからっつって、その彼氏に手を出すのはまた別の話でしょうよ、ってこともある。

 

個人的には友達と円満な、幸せだなと思う関係で居たいと思うけど、

なんか女の子ムカツクからアンタとセックスしたのよみたいに相手されても、さみしい感じだな。

別れていくことはわるいことではないので、別れていくことに決めた

http://anond.hatelabo.jp/20100423185117

違うよ、下、じゃなかった舌の長さだよ。

ちーちちっち おっぱーい

ボインボイーン (ボインボイーン)

http://anond.hatelabo.jp/20100423183931

髪の長さか、お気の毒に。いっそ全部刈り取っちまえよ、すっきりするぜ。

読み誤っていると思う

http://anond.hatelabo.jp/20100422223458

>障害への偏見の強い日本では、親が子どもの障害を認めず、

>必要な療育を受けさせないケースが非常に多く、

>そういったケースを減らす為にも、正しい知識は必要なのです。

「そういったケースを減らす為にも、正しい知識(を小愛を持つ子供の親が理解すること)は必要なのです」じゃなくて、

「そういったケースを減らす為にも、正しい知識(が広く世間で共有されること)は必要なのです」

だと読みましたけど、どうでしょう

「親が子どもの障害を認めず」というのは、「やむにやまれず、普通学級へ行かせている」親を指しているのではなくて、グレーゾーンであるうちは療育について無関心だったり、黒じゃないから白であって欲しいという気持ちから意図的に知ろうとしない親がいる、という前提だと思うのです。そんな親はいない、ということで腹を立てられるのならば理解は出来るのですけれど、

「やむにやまれず、普通級へ『頑張って行かせている』」という親の心情を察したことがあるのだろうか?

これはやっぱり新聞記事の方へ向けられるべき怒りじゃないかなあと感じます。

あれの長さが14cmしかない

短すぎて恥ずかしい。

死にたい……

余命が1年を切ったので生まれ変わりってあるのか考えてみた

個別の生命,あるいは一つの種が死んでも地球上の生命は連綿と続いてきた。

ここでその地球上の生命を全部引っくるめて「地球意志」と呼ぶことにする。

全ての生命地球意志の一つの形でしかないんだと思う。

自分が死んだら自分という存在はなくなるだろう。

だけど巨大な地球意志の一部にまた戻るだけ。限りなく拡散して。

そこには俺という存在はいない。これから先も再び現れることはない。

そういう意味では生まれ変わりはないんだろうな。だけど個々の存在なんて大したことないとも言える。

地球太陽に飲み込まれるまで地球意志は続くんだから。

それでも今は正直自分という存在がなくなるのは受け入れがたい。

更に死が近づいたら受け入れられるようになるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20100423171553

(優秀な)大学中退者は全員起業するのか?

そんなわけねーだろwww企業就職する奴だっていっぱいいるっつーの。

思いこみで断定するのはやめなさい。

これって表現の誤りと読みの浅さのセットでは?

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100422/p1

ブクマいっぱいついててみてみたんだけど。

産経の元記事って発達障害って書いてるけど、実際に書いてる内容は軽度発達障害についてでは?

軽度発達障害については障害度合いの軽減、完治ができるってことを書いてるんだと思って読んだ。


ブクマされてる記事だけど、こっちはそれを抜きで発達障害全般についての話になってると思われ。

ちょっとでも障害児について理解があればそういうふうに読むことが可能だと思うんだけどな

ヒステリーを起こす必要性なんてなくって、ましてや個人攻撃に走る必要性も全くなくて、

産経にこれって軽度発達障害のこと?って確認するのがいいと思うんだけどな。


ましてやブクマ大量についてるってどうよ?


最近読み方が浅い人間が多いって思ってるんだけど。

大丈夫なのかな?はてな住民。

2chのときみたく浅はかなにわかが増えてきたのかな?w

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん