主体にとって利益のない行動を要求することが理性的ではないという例で出したのに、「金銭債権を有している」などという条件を勝手に付け加えて、主体にとっての利益を発生させているからだろ。前提条件を勝手に変えて理性的でない要求を理性的なものに変えている。それを指摘しているだけだ。
だから、「それだけじゃ理性的かどうか判断不能。」といってるだろうに。
で、金銭債権ってことだと、権利義務関係に基づくものであるから云々というレスが帰ってくることが予想されるから、
もっといえば、“お前”が“俺”に与えられる金銭を有している場合だって、理性的な意見となる。
ただ、任意の諾否をさせないような態様であれば、不法な行為ということにはなるというだけの話。
“お前”が金をもってないことが明らかなのに金を要求するのは、理性的とはいえないだろうけど。
とも付け加えておいたんだけど。
少なくとも、「それだけじゃ理性的かどうか判断不能。」だということの説明にはなってる。
誰にとっての利益?
そうだよ。
「利益」とより抽象化してるだけで、国益を除くとはいってない。
また、それが国にとっての利益でないのなら、国がその基準に沿って行動する理由がない。
まぁ、そこまで利益に固執するなら、それはそれでいいんじゃないの。
国を超えて人権を尊重したいなら、国以外の主体を据える必要がある。
その外国人が、国籍の有無以外で日本人とまったく違いがないという場合でもというなら、もう価値観の違いとしかいえんな。
少なくとも、「それだけじゃ理性的かどうか判断不能。」だということの説明にはなってる。 ああ。つまりは単なる揚げ足とりか。 「国連」なり「地球」なり「人類」でもいいんじ...