2009-09-14

誰かに話を聞きにいくときって

派遣先から切られて、次が決まるまでしばらく暇になりそうなので、見知らぬ人(学者)にアポとってインタビューをしたいとぼんやり考えている。

自分には些細な積年の疑問があるのでそれを晴らしたく思うのだが、一般的にいって引退した学者というものは昔話を見ず知らずの人間にするものだろうか?

疑問はある歴史的な事情をめぐるもので、そろそろ関係者が死にはじめるのでこの2年くらいが最後のチャンスだろう。cinii で調べたある学会誌の記事の日付は1960年代前半。

一応辿れそうな伝手はある。礼儀として著書を何冊か買って目を通し、バックグラウンドを調べ、そして質問を一番答えやすい形にして提示する。そして、質問以外に話が及んだとして、その言葉も極力拾う。

そこまではいいんだ。

問題はインタビュー成果物の扱いだ。

私は社会人になって最初の9ヶ月間ジャーナリスト見習いだったけれど、もう十数年それとは無縁の仕事をしており、いまは一介の派遣社員で、胸を張って出せる名刺も何もない。あるのは積年の疑問と、その疑問が形をとるに至った自分なりのストーリーだけだ。

私はそれを聞いてどうしようというのだろう?ウェブアクセス稼ぎが目的?どこかに記事を売り込む?

独占したくないから知ったことは公開したい、金も目当てではない(そもそも金になるような内容ではない)、ただ売名といわれると否定しがたい。

困った。

たとえばそういうアーティクルを増田に投稿するってのはありなんだろうか。駄目な気がする。インタビューを受けた人に失礼にあたるような気がする。

結局、書いた記事をしばらく寝かせておいて、内容にふさわしい場に公開を打診するのがいい気がする。少なくとも個人ブログで公開して twitter でつぶやくなど愚の骨頂と思える。

追記:うん、正直がいちばんな気がしてきた。「これは個人的関心で調べていることで、なんらかの形で公表したいと思っていますが、いまのところ売名行為にならないような適切な公表方法が思い当たりませんし、そもそも公表に足るだけのはっきりした結論が出るとも限らないのですが」と断ってアポとってみよう。

  • http://anond.hatelabo.jp/20090914132607 の増田です。 こんな話きいても面白いと思ってくれる人いるわけねーだろ、みたいなテーマで調べものをしてます。自分が首になって家内ともども路頭に...

  • http://anond.hatelabo.jp/20090914132607 の増田です。ウケたので紹介(twitter でつぶやくべき内容だと思うけど)。 http://nels.nii.ac.jp/els/110002717312.pdf の 2ページ目の引用文: 「口にするねうちのあ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん