2009-06-07

「大騒ぎしたくせに、結局豚インフルエンザ流行らなかった。マスコミは(以下略)」

こう言う奴って、「大騒ぎしたからそれほど流行らずに済んだ」とはこれっぽっちも考えないんだろうな。

騒いで何も起きない方が、騒がずに何か起きるよりも100倍マシだと思うけど。

  • 大騒ぎしようがしまいがインフルエンザ自体の感染力は変わらないわけだが。

  • これと裁判員制度は完全に民意の反映

    • 裁判員制度は賛成が多数派だったわけでもないし、国民の一部を恣意的に選んでるわけだから民意のサンプルにすらならない。本気で民意反映したいなら国民投票にすりゃいいのにね。

      • 裁判員制度ってのはさ、まぁご存じのとおり 今まで日本は裁判官という官僚に司法という権力の行使を 丸投げしてきたわけでさ 本来的な意義は権力の行使による国家の民主統制にある...

        • よく日本がお役人体質お上頼みというけど根拠のないステレオタイプなんじゃないかと。 本当にそうなら人口当たり公務員数が先進国トップクラスの少なさにもならないはずだし、裁判...

          • おつむ弱いな 裁判という権力行使のどこに国民が関わっているのか ここがポイントになってるのだが 現状人を裁いてるのは裁判官だけだろうが、違うか 最高裁判間で罷免された人間は...

      • いや、本来的な意味での民意<A>っていうのは存在しないから 有権者全員の多数決なんて現実的じゃないし仮に実現したとしても世論調査なんかの例をとっても<A>と合致するとは...

        • 単語の意味を自説に都合よくすりかえるアルファブロガーメソッド発動? 選挙結果や世論調査を「本来的な民意」でないとみなして退ける一方で声の大きい人の動向が「本来的な民意」...

          • 前者が民意でなく後者が民意だといえる根拠を出さないと詭弁でしかないんじゃないか。 後者でしか存在しえないのに前者の前提で話そうとする奴はちょっとおかしいと思うのは変...

            • 投票も世論調査も存在してるのにないと思い込むのはかなり変だよ。

            • え、「声の大きい人の動向」が「本来的な民意」って言ってる? そもそも「本来的な民意」って、どういう意味で使ってるんだ? 少くとも単純な多数派意見というわけではないんだろう...

        • 誰か頭の悪い俺にも分かるように 有権者全員の多数決なんて現実的じゃないし仮に実現したとしても世論調査なんかの例をとっても<A>と合致するとは考えづらい が 声の大きい活...

  • 天気予報での傘の必要さを考えるようなもんだからなぁ。

  • 過剰な騒ぎのことをパニックというのであって、パニックはなにもしないより遥かに不利益なんだぜ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん