教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代から...
まあ、細かいことはもうぐちゃぐちゃとたくさん言いたいことはあるけど、みんなもうすでに言ってるので省くとして。 小中学校で「無駄」と切り捨てていることを、わざわざ専門教育...
おいおい、それじゃ義務教育期間中に科学教育が受けられなくなっちゃうだろ。 教科書全部を英語ってのはキツイ。専門用語を英語で教えるのは賛成、出来れば数学もな。 小学生の頃か...
お前の言ってることってさ、今のトレンドから全然外れてるだろ。時代遅れって言うのかなあ。トレンドから外れたところで失われていくものを守っても、無駄だろ。それって、川の流...
増田は、日本をアメリカのようにしたいわけだな。 進化論には科学的根拠があると理解するアメリカ人は僅か35%(http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/12/35.html) 約3,000万人の成人が...
教育改革が大幅に必要だというのは強く同意するが、個々の選別が酷い。 http://anond.hatelabo.jp/20090215141559
修士課程も廃止。日本の修士課程は世界の中でもかなり独特で無意味な制度。博士課程4年、の一本でいい(MBAは例外)。 修士が形骸化しているのは認めるが 何故博士課程が5年か...
http://anond.hatelabo.jp/20090215141559 ちょっとダラダラ書くよ。 教育には、大きく3つの役割があって、 スクリーニング(ふるいわけ) 能力の最適化(育成) 社会適応(文化継承) そ...
元増田は「アカポス志望者の経済的安定のために」という視点で、 議題を提起してくれたわけだけども、 教育の話題が挙がるたびに、 もうちょっと大局的な見方が出てきて欲しいと思...
元増田です。あなたの「私塾」という発想はとても面白い。 そのアイデアは、こちらのアイデアの「『教諭』でなく『教科特別講師』という身分」を活用する現場のイメージと、発想の...
私塾が私塾たりえたのは、 「志なきものを去れ」 の前提があったからだと私は考える。 したがって、私塾は公教育とは相容れないものであると考えている。 当初、私が考えてい...
したがって、私塾は公教育とは相容れないものであると考えている。 うーん、残念。しかし、「私塾」というイメージから言えば、その『教科特別講師』は「志無き」生徒の面倒を見...
うわぁ……これはひどい自意識過剰
何でそこまで起業を悪く見るのかわからん。研究がやりたい人なら起業が成功したからといってやめるわけでもないと思うが。逆に起業のほうが面白いと思えるようになったのに研究を...
何でそこまで起業を悪く見るのかわからん。研究がやりたい人なら起業が成功したからといってやめるわけでもないと思うが。 起業を「悪く」見てるつもりは無いけど、それが決して...
博士課程1年くらいの学生か?
研究と起業は二者択一でもないはず。研究開発系のベンチャーで成功するとかはあるだろう。 あと起業だと国家の役に立たず公務員なら役に立つというのも短絡的杉じゃないかと。会社...
ある種の人々は「研究」といえば基礎研究しか思い浮かばないから。
大学院生の半分近くが工学系だったはずでそこまで実用とかけ離れた研究ばかりってわけでもないだろうと思う。
1990年くらいの「朝生」で学校教育について話し合ったとき、戸塚宏氏が 「今の議論は戦術論ばかり。戦略論が全くない」と嘆いていた。 その伝で自分なりに考えたが、学校教育を教え...
そもそも教育に期待する内容自体各個人で違うはずなのに戦略とか考えること自体傲慢なように思う。各自が自分が良いと思う教育を受ければ良い。戦略といっても結局はお国のために...
まったくもって意味不明。 →教育に期待する内容自体各個人で違うはずなのに← その各個人って大人?子どもも含むの? 子どもがどれだけ具体的な期待を出来る?また期待したところ...
ほれほれ、いつものパターンじゃないですか。お約束のwww
大人も子供も違うに決まってるだろ。子供は具体的なことまで期待してないといっても小学生くらいならそうかもしれないが中学高校あたりならもっと具体化されてると思うが。身近に...
歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない これを読んで、何だかなあ…と思ったけど、同時に多くの人が誤解していそうな部分だとも思ったので。 ツッコミどころだらけだけど、...
クラブ活動や部活動って教育活動の一環として行われているのであって、決してプロの卵養成所じゃないんだけど、一部にプロの卵養成所だと思ってる馬鹿が多いのだから、ねー。一輪...
中学時代、某陸上投擲競技でうちの生徒が都道府県大会の2位に入ったのを機に グランドにその投擲競技専用のスペースが作られたのを思い出した。 あれも今考えると無駄な投資だよな...
http://anond.hatelabo.jp/20090215141559 現役塾講師の私としては、せいぜい15分問題解ける中学生にしてほしいもんだね。 難しくて解けないとかいいよ。ただ決められた短い時間だけがんばるとか...
http://anond.hatelabo.jp/20090215141559 大学の実態 http://anond.hatelabo.jp/20090214215703 ↑これはどうでもいいけど 「生まれたばかりの赤ん坊がなんの役にたつか分かるわけがない」と偉そうに言って...
http://anond.hatelabo.jp/20090215141559 とりあえずこの増田の人生で、数学が役に立って、国語と歴史が役に立たなかったことはよくわかった。 逆の人の方が多いと思うけどね。
小学校で、1年生~3年生に教えたことのない人間が吠えてると思うんだけれども、 あいつらマジで動物だから。 論理的な思考とかできないから。 そういうのに教え込むのに、国語、...
http://anond.hatelabo.jp/20090215141559 増田さんがなんか叫んでる. 義務教育に社会やら理科は要らないんだとさ. 世の中合理的な事ばかりではない. 自分の狭い世界の判断で,否定するもん...