2009年01月31日の日記

2009-01-31

今日東京寒すぎる

雨が降ってる上に風も強いから、傘が壊れそうだ。

こんなときこそ思い出したい、フード最強説。

小雨ならフードで十分、そして暖かい

暖かい

http://anond.hatelabo.jp/20090130150224

解約書が届かないなら自分で再度連絡ぐらいすればいいのに

脳みそが溶けてしまったのかな

別に男を非難しているわけでは

http://anond.hatelabo.jp/20090130004004

ないです。

不思議だなって思うから、客観的事実を述べているだけ。

男が浮気しなくなったら男の浮気で食っている・かまってもらっている私が困るので、

むしろ世の男性にはじゃんじゃん浮気してほしい。

で、「本命を愛していること」と「ほかの女とセックスすること」

これが両立するものだ、という男の生理をわきまえていたほうが、

変な夢見て落胆することないから、

今後私が彼氏作ったときも、逆に長続きすると思っています。

セックスしたい

ああ、セックスがしたい。いますぐセックスがしたい。

できることならA君としたい。A君とセックスしたら、きっといいと思う。胸板の厚さとか、ギターを弾く時の指の動きのエロさとか、Sっ気があるところとか。しかも、噂によるとアレも大きいらしい。ああ、A君とセックスしたい。

A君とはよく飲みに行くし、仲良しだ。冗談半分で口説かれたこともある。多分、私が誘えば乗ってくるだろう。

だけど私はA君は、頼りになる大切な仲間の1人だ。彼とはずっと友達でいたいと思っている。もしもセックスしてしまったら、これから先、友達でいられるのだろうか。気まずくて疎遠になってしまうのではないだろうか。それは嫌だ。

ちなみに私もA君も、何年も付き合っている本命はいる。本命とはセックスレス気味だけど、別れるつもりはない。だから、彼と別れてA君を彼女から略奪、なんてことは全く望んでいない。ただ、1度で良いからセックスしたいだけだ。

1度のセックスを取るか、今後何年にも続く友情を取るか。どうしても踏み切れない。

増田人力質問 「ギークは身内がdisられるとなぜ必死で擁護するのですか?」


取り決めでもあるのでしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20090130150224

http://anond.hatelabo.jp/20090131014828

そうだな。

これを活かして次がんばれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090131114958

競争環境」って、俺書いたか?

そんなに長くないんだからツリーの流れくらい追えよ。

人が大量生産品を一個買って、次に同じ物を買うまでの期間を考えると、別の人が買う方が売れ数は上がるだろ?

人口が増大すれば一定期間の売れ数は人口が少ない頃よりも増えるし、サイクルも早くなるだろ?

人口増えれば買うほうだけじゃなくて売るほうも増えるだろ。

だから各商店工場あたりの売れるサイクルが短くなるとは言えない。

人口問題でよくある事だが、売るほう買うほうの片面しかみないからおかしな事になる。

買うほうの減少だけ見る人は需要不足で失業が増えるといい、売るほうの現象だけ見る人は労働力不足になるとかいうわけだ。よく考えれば両方増減するんだから結局一人当たりどれくらい売り買いするかが重要という事がわかるはずなのに。

http://anond.hatelabo.jp/20090131114827

競争環境」って、俺書いたか?

→そういうのを読むとますます「人口増加で競争環境になって成長する」というのは空論に見えるが。それに人口へろうが0じゃないんだから確実に購買層は存在するわけで人口が増えるから購買層が存在するわけでもない。←

人が大量生産品を一個買って、次に同じ物を買うまでの期間を考えると、別の人が買う方が売れ数は上がるだろ?

人口が増大すれば一定期間の売れ数は人口が少ない頃よりも増えるし、サイクルも早くなるだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20090131114545

そういうのを読むとますます「人口増加で競争環境になって成長する」というのは空論に見えるが。それに人口へろうが0じゃないんだから確実に購買層は存在するわけで人口が増えるから購買層が存在するわけでもない。

http://anond.hatelabo.jp/20090131111455

近代経済発展の始点が「資本の蓄積」なのは高校世界史産業革命帝国主義で教えられている、いわば日本の常識

人口の増加」以前に「大量生産」が必要(大量生産品は購買層が無ければ不良在庫の増加でしかないわけで)。そのためには「大量生産装置」が必要で、そのためには「資本」が必要だったり「手工業」に従事している連中との主導権争いとかさまざまな経緯を経ないと「経済成長」には到達しない。帝国主義ってのは自国内の人口が頭打ちになったから海外の国に売りつけることから始まっているし。

というわけで、何の前提も書かずに「人口の増加」が机上の空論と書く奴は馬鹿

経済成長の諸要因が揃えば「人口の増加」は経済成長に必須だし、諸要因を欠いた「人口の増加」は貧困の増加でしかない。

ちなみに白人アフリカから黒人奴隷としてラテンアメリカ地域に輸入していた時代、アフリカ側には輸出していた国というか部族があった。戦争で勝った部族が負けた部族を奴隷として輸出していたのな。

当然対価は受け取っていたんだが、族長とかが装飾品とか武器の購入に使ってしまい、「資本の蓄積」にはならなかったんだってさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090131113639

有名ブロがーの紹介した本をすべて読んだわけじゃないから全部価値があるかどうかはわからないが、すくなくとも「どぶに捨てても良い」という姿勢で有名人が紹介しただけで買っちゃうような奴はだめだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090131112644

そういうどぶに捨てるような使い方をするからだめなビジネスマンのままなんじゃないかと。ビジネスマンならああいう本を誰でも買うと本気で思ってるなら乗せられすぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20090131095012

こういうケースは本人もだけど、確実に親に問題がある。

「僕頑張るからもう1年やらせて」「これが最後よ、頑張りなさい」のゲーム心理学意味での)を繰り返しているのだ。

たぶん予備校が何言っても解決しないので放っておくべし。

http://anond.hatelabo.jp/20090131105710

高校からやり直したって結論変わりないと思うが。

アフリカ人口増えてるし経済発展もしてない。

むしろ出生率低下してから成長するほうがよくあるパターン

http://anond.hatelabo.jp/20090131105553

一曲の、サビだけ知ってて前後は知らない人がいる件について。

ex.ベートーベンの第五

「近頃の若い者は…」と紀元前エジプト古文書に書いてあった件

21世紀初頭の会話

 A「なんだあの音楽配信ってのは」

 B「インターネットを利用して、音楽というか曲をPC携帯電話に送るやつのことですか」

 A「アルバム一枚まるまる配信してるのか」

 B「それもやってますけど、1曲単位ダウンロードしてる人の方が多いかと」

 A「音質悪いんだろ」

 B「まあCDよりは落ちますわね。データ圧縮してありますから」

 A「それなのにCDの売り上げが落ちてんだって?」

 B「みんな忙しいんですよ。携帯iPodで聴ける方が手軽だし、アルバム一枚聴くなんてかったるいし。曲単位で買えば安いし」

 A「ほんと音楽本質的価値を知らないバカばっかだな」

 B「そうですか」

 A「だってそうだろ。音楽アルバム一枚聴いてなんぼだろよ。いい音で聴いてなんぼだろよ」

 B「単に価値観の違いじゃないすか」

 A「そんなことねえよ。本質的価値ってのは古今東西不変なんだよ。データ音楽聴いてるやつなんてバカだ」

 

20世紀初頭の会話

 A「なんだあのレコードってのは」

 B「黒い円盤に、音楽というか曲を録音するやつのことですか」

 A「交響曲まるまる録音できるのか」

 B「今のところそこまで長く録音できないんですよ。短めの曲単位の方が多いかと」

 A「音質悪いんだろ」

 B「まあ生演奏よりは落ちますわね。録音ですから」

 A「それなのに演奏会のチケット楽譜の売り上げが落ちてんだって?」

 B「みんな忙しいんですよ。家で聴ける方が手軽だし、演奏会行くなんてかったるいし。自分演奏するのはもっとかったるいし」

 A「ほんと音楽本質的価値を知らないバカばっかだな」

 B「そうですか」

 A「だってそうだろ。音楽演奏会で生で聴いてなんぼだろよ。いい音で聴いてなんぼだろよ」

 B「単に価値観の違いじゃないすか」

 A「そんなことねえよ。本質的価値ってのは古今東西不変なんだよ。レコード音楽聴いてるやつなんてバカだ」

http://anond.hatelabo.jp/20090131014404

先進国のほうが後進国より出生率低いけど経済発展してるわけで人口増加で成長するというのは机上の空論だろ。アフリカとか昔から人口増加率トップクラスだが相変わらず貧困国ばかりという現実直視すべき。

おぎゃ~って鳴いている大人を目にしたら

なんて思う?

アホウをアホウと言って何が悪いか。

http://anond.hatelabo.jp/20090131050522

ひどく文章が読み取りにくいので、あなたがどう考えているかはアバウトにしか理解できないが、論じる。

そういう点を明確に論じた統計データがあればある意味すごいことだが、(論文で出せる)

アルバイトもせず、サークルもせず、ただ自宅との往復だけを行っていた学生企業採用したいだろうか。

また、そんな人と共に働きたいと思えるか。

その点を考慮すれば自ずと導き出される話だとは思う。

私がある大学で知ったぼっち学生達はみんな自分のことを「人見知り」であると言った。

人見知りであるから、初対面の人とは話せないだとか、

人見知りであるから、人を見た目で判断する(チャラい服装の人は無理である)とか。

そんな理由で人とのコミュニケーションが取れないそうだ。

親しい友人間では雄弁であるが、見知らぬ他人や異性との会話では途端に地蔵のように黙り込む学生も見られた。

社会に出れば望むと望まざるに関わらず、そのような他者とのコミュニケーションは必須である。

そして、学生達にはそのようなコミュニケーションが求められる職種は「営業」であるという意識があるようだ。

だからコミュニケーション障害学生達は営業を限りなく忌避する。

それでいて(大学の特性かもしれないが)出版広告、放送といった超マッチョ企業を志望するのだから、ミスマッチも甚だしい。

加えて、彼らは優等生であり、挫折の経験を語れないほど挫折がない。

それでいてちょっと転んだくらいですぐ参ってしまう。

具体的には、入りたいと言った企業からお祈りをされると、

「あぁ、私はこんなに頑張っていたのに入れなかった。私はダメなやつなんだ。」と、今更ながら気付くのである。

その「ダメなところ」がまたピンボケしていて面白いのだが、それは置いておこう。

でもって、そんな「ダメ自分スパイラル」に陥っていった奴らが「鬱だ」とか「不安だ」と口々にのたまいだすのである。

アホウもここに極まれりといったところだろうか。

リクルートに乗せられて就活をしている学生も愚かしいが、そのような学生は更にどうしようもない。

http://anond.hatelabo.jp/20090131013212

今見てみているけど、ここに置いた場合、引用の時はどうなるの?タイトルとURLだけ?

ふと思ったが、頬をつたうほどの涙を流したことがない.

28歳で浪人生。どうするの?

今、予備校で働かせてもらっている(講師ではない)。

自分より年上の生徒もいて驚き。28歳で浪人生の人がいる。

その人は医学部志望でも美大志望でもなくて私大文系コースにいる。

職員の人に聞いてみると一度社会に出た人が再度ってわけでもなくて

18の頃からずっと通っているらしい。

5年目の時に全部落ちたけど予備校に再入学しなかったことがあって

諦めたのかと思ってたら1年後、また通いだしたりして

職員の間ではその人の話題で持ちきりだったとか。

様子を見ていると受験のやる気はないように思われる。

授業にはちゃんと出るけども自習室活用したりせずに速攻で帰る。

家で勉強しているかどうかは定かではない。

偏差値は60に行くかどうかってところで、マーチをしらみつぶしに受けたら

どこか引っかかりそうなものだけどずっと早慶しか受けてこなかったとか。

この人の人生が心配です。今さら職に就こうにもまともなところは無理だろうし

合格したとして、学生生活も満喫できないだろうし就職もどうなんだろう。

この人を見てるとなんだか頑張ろうって気になります。まだ1年だけど今から就職の対策始めたりしています。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん