2009-01-20

テキトー(re:科学が一種の宗教に思えてならない

http://anond.hatelabo.jp/20090120003918

宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定していると思うのだけど、

神の存在以外にも根拠や説得力の無い身勝手な放言がよく見られるしなあ。

ここで私がちょっと引っかかったのは、「科学進歩人類利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。

私にとっては先の前提が既に宗教のように感じられる。それって本当なの?根拠あるの?

科学進歩というのはつまるところ蓋然性調査の進捗であって、それが人類の可能性を広げる。もちろん自分の首を締めるのにより安易にできるロープをも提供するから、それを検出したり防止したりする方法も開発していかねばならないが。

人間の多数派が、効率よく生産し出来るだけ肉体的に楽をするために「科学」と言う価値を選択してしまったと言うだけの話だ。

効率よく生産する可能性を手に入れた。肉体的に楽をする可能性を手に入れた。

極端なことを言えば、交通機関が発達したために人は歩くことを忘れたし、

別に歩けなくさせたわけじゃない。今も散歩を嗜む人は多い。

医学進歩したために死に方を忘れ、ネットが普及したために人との関わり方を忘れた。

始皇帝も竹林賢者も昔からいますよ。

科学は無から有を作り出した訳ではない。何かを変質させただけだ。利益を生み出したように見えるだけだ。

変質の一部は利益であり、利益を生むために科学は多用される。

こういった問いは、これから先も中二病として処理され続ける。人によっては、こんなこと馬鹿馬鹿しくて考える気にもならないだろう。

重要な問いだし恐らく社会は「科学者なら答えを見つけておくべき」と期待しているだろう。

技術者倫理は自らを省みる機構としてはもう全く機能していない。

技術倫理破綻しているとみるならばそういう結論になるけど、私はそうはみていない。

講義で話されたのは、環境や人命に対する責任だけだった気がする。少なくともこのような問いは無かった。

講義って増田が受けてきた講義

根本的に「科学で何とかする」と言う方向性はもう絶対だ。

「(可能な限り)蓋然性研究結果で何とかする」というのは当たり前ではなかろうか。

こんなことを書いたところで、もう後戻りできないところまできているのは分かっている。

つぎはぎにつぎはぎを重ねて、この国の道路のように人間歴史をつむいでいくしかない。

敢えて蓋然性がわかってない事で以って各種問題の解決に当たれと?それが許されるほど呑気な問題だけじゃないような。

ああ、タイトルは「科学が一種の宗教に思えてならない」だった。なんか支離滅裂な内容になってるな。

科学哲学そのものに宗教的な要素があるとすれば、斉一原理因果律とかかな…。

確かちょっと前、「人類の敵は宗教だ」ってのがあったけど、なら「人類の敵は科学」ってもいえるんじゃないかなーなんて。

さすがに斉一原理因果律人類の敵だったら…どうなっちゃうんかねえ。

記事への反応 -
  • 科学と言う手法についてじゃなくて、科学を使っている人について。 理系の学部にいると、分野によって多少の差こそあれ、社会との関わりを考える必要が出てくる。 研究のプレゼン...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090120003918 宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定していると思うのだけど、 神の存在以外にも根拠や説得力...

    • Youは宗教も科学も不勉強。 とりあえず哲学および科学哲学を概論レベルでいいので学ぼうZE!

    • anond:20090120003918 まだ学生でよかったじゃないか。 大学生なら文系理系学部にとらわれるず自分が興味もったことを学ぶのもいいと思うぜ。 宗教のことをよく知ってる人は、軽々しく神の...

    • 増田とはちょっと視点が違うけれども、 「世界を記述する」という意味ではたしかに科学は宗教かもしれない。 それでも、科学は宗教とは違うと思う。 【ドグマで記述された世界の無...

    • なにがいいたいんだ? 農耕牧畜オンリーの世界に戻れってこと?

    • 化学は物理に、 物理は数学に、 数学は哲学に通じる とかそんなこと在学時代に良く聞いたし、そんなもんじゃないの。

    • そう思って研究してる人っていないんじゃないかなぁ。 「この研究で金儲けしてやる」「あの研究したいけど金が出ないから出来ない」「この研究したいけど教授の理論と相反してるか...

    • 端的に言えば↓こんなこと(宗教否定論)を考えてる人自体が、人類全体から見れば少数派なわけで。 宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言う...

    • 「科学の進歩は人類の利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。 結論からいえば、そんなことはない。「科学の進歩が必ずしも人類の利益にならない場合...

    • >「科学の進歩は人類の利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。 考えられていない。 >宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090120003918です。色々なご意見や忠告、ありがとうございます。 まず、科学、技術、宗教、哲学、思想がごっちゃになっていることについては、本当にすいません。勉...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090120224710 ありましたwww 自然すぎて気づかなかった・・・。 これくらいならあってもいいかななんて思います。 書いた人の利益になったりすると、色々考える人...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090120003918 モトマスダの科学をする人というのはいい着眼点。ブクマコメントの技術と科学の区分けが云々は、自分を特権化しすぎ。この議論のミソは、人は科学と技...

    • ここで私がちょっと引っかかったのは、「科学の進歩は人類の利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。 これって科学に限らず文化とか経済とか政治だっ...

    • 「交通機関が発達したために人は歩くことを忘れた」 「医学が進歩したために死に方を忘れた」 「ネットが普及したために人との関わり方を忘れた」 ここが私の認識と違うな。人は...

    • 簡単なことさ みずからを 疑いうるのが科学で 信じ続けるのが宗教 だろ それ以外は 全く同じ だよ 科学と宗教の区別がつかない人はいい加減どうにかしてくれ - novtan別館 : http://d....

    • http://anond.hatelabo.jp/20090123231723 http://anond.hatelabo.jp/20090125095427 この二つ。 前者は一見似非科学批判批判のようで、「ガン治療の遅れ」つまり科学技術の遅れがもたらした問題であり、科学技...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん