2009-01-08

ネットを見てると農業企業参入をすれば、旧来の縛りから自由になってビジネスチャンスが生まれるんだーという意見が多くて、農家の多い集落で育ったのでなんか違うなーと思ったりする。

農業一本で食ってる家なんてあまり見ないし、大抵が兼業でやってる。三ちゃん農業なんて言われて久しいけどそんな感じ。

じいさんばあさんが主に畑仕事をやって、父ちゃん母ちゃんが外に働きに出て土日やら農繁期やら手伝ってる。時にはせがれとか親戚も駆り出されてる。

近所で一番農地を持ってると言われてる家でさえもそういう兼業農家でした。

農地道路やお店の土地として売れると羨ましいと聞いたことがあるね。まあ、偶々その土地に決まっただけで大抵の場合売ろうにも使い勝手が悪くて売れないみたいだけど。

うちの地元減反対策か何かで果樹やハウス栽培をそれなりにやってるうちが多かったんだけど、ここ10年くらいの印象だとハウスを畳んだり、果樹を伐ってる家が増えたなぁと思う。大抵育てやすい田んぼか自家用の野菜畑に変わるけど、中には荒らしたり、樹を植えてたりするところもあったりする。担い手が高齢者だからさもありなんといった感じ。入院やら葬式やらがあったら特にね。あと、手入れも大変だし。さっき書いた大きめの畑持ちも10棟あったハウスが3棟くらいにいつの間にか減ってたなぁ。

と言っても悪いことばかりでもなくて、老人が畑仕事をしてる所為か、腰が痛いと言ったり乳母車を押してたりしてても死ななそうなくらいピンピンしてる。逆に入院したりすると目も当てられないことになるけど。

あと、三世帯居住で年金とか複数収入があるからか危急存亡の危機のような逼迫はしてないみたい。この前、とある農村に行ったら子供らが集まってPSPモンハンやら遊戯王やらで遊んでたなぁ。まあ、集落の近場に働き口やお店が少ないのがネックかな。

農業に風を吹き込めば農村大丈夫かと言われれば、そうではないなぁという印象。

  • 日本の農業の効率が上がる=少ない人数で運用できる だから難しいよね。 最近は後継者がいなくて荒れ地になるのが多いから雇用が増える余地はあると思うがね

  • 集落で育った増田に教えてもらいたいんだけど、過去農業って労働集約産業だったのが、今では情報集約産業になったって意見をどう思う? 一応知識として遺伝子改良を勉強していると...

    • 一応農村育ちといっても畑のない分家のせがれで、今じゃ外に出てしまってる身なので詳しいことはあやふや。 平野部と言えども典型的な兼業小農な地域だから、農業への関心がそれほ...

      • さんくすこ。 http://anond.hatelabo.jp/20090111152121

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん