2009年01月06日の日記

2009-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20090106140139

その移民っていうのも、どういう層を移民してくるんだろ?

紡績工場や地方の零細下請けで働いているような中国人?それとも、南米から安い労働力で集めてくるの?

フィリピンからの看護師受け入れとかも、全然報道されなくなっちゃったけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135350

結局、その自覚のなさが批判されてるんじゃないのか?

雇う側からしてみれば好都合なんだろうけどさ。

Y売新聞の勧誘が来ました

ピンポーンっていうからドア開ける前に「どなたですか?」と聞いたら、

「Y売新聞でーす」とちゃんといってくれたのでドアを開けましたよ。

開けてスグにきちんと「営業です」と言ってくれたので玄関まで入れてあげた。

この手の人達にしては物腰のやわらかい感じで押しつけがましくはない人だった。

で、いろいろトークした結果、結局

1.ビールや何やらをたくさんつけるからどうかと言う

2.千円引きにするから六ヶ月契約でどうかと言う

3.最初の3ヶ月半を無料にするから残りの三ヶ月を通常価格でどうかと言う

最近の販売店はかなり大変らしいなと思った

つーか新聞価格ってひどいな、3番なんて実質半額だろこれ

そこにビールとか付けたらすごいことになるな

購読するならY売新聞のつもりでいる増田だが

この価格曖昧さは気になる

結局お断りして帰ってもらった。

増田はかなり正面切ってお断りするのでジタバタしないで帰ってもらえた。

しかしまあ、新聞販売店ってかわいそすぐる。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135824

負け組は不運な人たちなのだと思う。

加藤母親キチガイだったし、ニートになった同級生の父親は異常に支配的で暴力的だった。

周囲の原因がないのにろくに働けない人はおそらく発達障害なのだろうと思う。

勝ち組負け組お金を払うのは、幸運税。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135235

一概には言えないが、確かにそういう一面もある。

正社員の収入や待遇を維持するために、しわ寄せを受ける層がどうしても必要という構造的な問題を抱えているのは確かだな。

ちなみに与野党内部や経済界には、「移民」という形で「さらにしわ寄せを受ける層」を作り出す事で解決を図ろうという勢力もある。

たとえば、通販サイトとしては定番のamazonなど、倉庫ピッキング(仕分け作業)をしているのはほとんどが移民低所得者層で、薄給で長時間ろくな休憩もなくこき使われてるらしい

アホだな

賢者タイムは良いが、問題が発生してしまった。

さてさてどうすべきか・・・

公務員

雇用保険とか払ってない時点で、本気で雇用対策する理由がないよな。

自分たちに関係ないんだもの。

なんでどうでもいいことがニュースになってるの?

初挑戦、ピラティスに苦悶 - ニワニュース - ニワンゴ

http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=26534

 プロ野球横浜内川聖一外野手(26)が1月5日インナーマッスルを鍛えるため、ピラティスに初挑戦した。トレーニングでは苦悶の表情を浮かべた内川、「正直なめていた」とのことで、自分のもろさを感じたとのこと。

現在の評価は

Good![1] Bad![0]

負け組を助けるのは自衛のため

自業自得な理由で負け組になった奴でも、勝ち組を妬んで攻撃するものだ。秋葉原加藤のように。

だから勝ち組は刺されないために負け組に金を払う。国というシステムを通して。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135142

http://anond.hatelabo.jp/20090106135412

そうは言っても、負担が増えることに変わりはないと思うんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135142

よろこぶのは資本家でしょう?

資本家 vs 労働者の構図のはずが、正社員 vs 派遣社員になっている時点で、資本家思想誘導されすぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135127

何か心に響く物でもあんのか(笑)

30代にもなったら貧乏臭い格好してても、仕事できるやつは映える。

そうじゃない奴は、身なりに金かけても中身の貧相さが際立つ。

中身も身なりも貧相なら、それはそのまんまに見えるだけだ。

仕方がない。手遅れだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090106135029

綱渡りだ、って本人に自覚がなかったんじゃないか?

この間ニュースで見たクビになった派遣さんも、自分が働いていた派遣職場いすゞだったかな)を「一生の仕事にしたい」って言ってたし。

今こそ「派遣一生の仕事てw」って思うかもしれないけど、当時はそんな危機意識なかったんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090106134140

これからどんどん正社員には負担がかかるんじゃないかな。

この構図を誰が喜ぶんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20090106133726

まず首切られないのだからそういう生活でもかまわないだろうが派遣のような綱渡りの生活をしているのに同じような生活をするのかってことだよ

http://anond.hatelabo.jp/20090106133501

いやあ、正社員としての就職は難しかっただろう。

派遣社員が使えない前提だと「人を増やさず今いる正社員を2倍働かせる」か「人を増やさず今居る正社員分の仕事(稼ぎ)で我慢する」の二択が企業現実的な選択肢になってたはず。「正社員給料を減らして人を増やす」というのは、既存の法律関係でものすごく難しかった。何より労組がそんな事を容認するはずがない。

確かに正社員を激増させる企業もそれなりに出てきただろうけど、そういうところは人件費が高騰して国際競争力は相当に落ちただろうな。

少なくとも派遣法改正時はそういう理屈が大手を振って歩いていて、誰も(マスコミ世論も)文句を言わなかったんだよね。

年越し「派遣」村

貧しい人たちが餓死凍死しないようにボランティアが何かやるのは毎年のこと。

例年は「ホームレス支援」と報道されてた気がする。

しかし今年は派遣派遣とやたらうるさい。

周囲の派遣社員は、既婚で給料まるまる美容に使える優雅な美人が多く、

同年代の正社員の方がよっぽど独身一人暮らしで生活にゆとりが無い。

だから「派遣社員はみんなかわいそう!」という報道違和感

大変なのは製造業派遣だよね。それも帰れる実家の無い。

http://anond.hatelabo.jp/20090106133626

自分の中では普通なこと ≠ 自分の中で、誰にとっても普通だと思っていること

/* 自分では普通でも、それが普通ではないと認識することはある */

自分の中で、誰にとっても普通だと思っていること ≠ 実際に誰にとっても普通であること,または,皆の平均的であること

/* また,自分が"多くの人にとって普通のことと認識していること"でも,それがふつーでないなんてことは常にある */

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん