2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081123103648

テキストの空白は、教育効果、エッセンス差別化と誇示、マーケット考慮して最適化されている。著者が後から埋めることが出来る意図的な空白と、特定の手法では埋っているはずだがあいてしまっている空白とでは意味が違う。

イメージを方法論や論理でしばってレールを転がすようなものだから。だからこそ形式に厳格なんだって。イメージが正解だと根拠なく思い込んでいたり、正しいものか正しいとみんながいっているものしか相手にしたことがない人には処理が難しいのだろう。それが経験の差。

  • 著者が後から埋めることが出来る意図的な空白と、特定の手法では埋っているはずだがあいてしまっている空白とでは意味が違う。 元増田は「後から埋めることが出来る意図的な空白...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん