そうかー? じゃ、ちょっとここポチってみなよ。 → 甲斐 (http://anond.hatelabo.jp/keyword/%e7%94%b2%e6%96%90)
さてCtrl+F押して「甲斐性」で検索して出てくる順番に検証してみよう。おそらく元増田が書いたであろう一昨日のエントリは無視するよ。
ここでの甲斐性は、金プラスアルファだな。この人にとっては「常識がある>金」の順番みたいだね。服装をちゃんと出来る程度の「最低限の金」の意味が強いだろう。非モテ話の文脈だからか、常識がないとか、服装に最低限の金もかけてないといった、えらい低いレベルの話のようだ。
http://anond.hatelabo.jp/20080528225047
自分に甲斐性がある女なら
稼ぎ手としての能力だな。金そのものというよりは、将来的に支え続けられるかという意味合いが強いか。
「ちょっきり」って久しぶりに聞いたよ。
自分のところではそれほど価値の無い物でも、遠くだとありがたがられるものってのが一番いいね。
いや、どっちがあってるかとかどっちが間違ってるかとかそんなのは外野にはどうでもよくってさ。
ただ言葉づかいが汚かったり罵倒しあったりしているとそりゃ一言苦言もいいたくなるってもんですよ。
無礼を非礼で返すは獣にも劣れりっていうじゃない。
相手がムカつくことをいったからといって
それと同レベルでの応酬をしてたら、そりゃさすがに止めるよ。
猫の喧嘩以下だ。
荒むのは好ましくはないもん。
病気なのかな。病気だと考えて自分を苦しめるのは良く無いが、病気だと考えてカウンセラーに通って力を抜けるのなら、それはいい事だと思う。増田は知的で努力家なようだから、きっと難なくそれができるよ。できないとしても、それは日が悪いからだよ。増田が悪いんじゃない。
たまに競争でしか自分を計れ無い人や、自分が到達できない高みにしか価値を見出せ無い人もいる。それは知っている。でも、心安らかな日々にもかけがえの無い価値はあるよ。たまには、それを横目で見てやってくれ。
昔、とても努力家な女性を好きになった。でも、その人は「貴方を見ていると、比較して自分が嫌になるから」と断られた。まぁ、ほかにも理由はあるが、時々自分の事を感情がコントロールできなくなるといっていた。それを含めて好きだったけどね。ああ、はつらつとしたいい子だったよ。その子は仕事以外にもたくさん好きな事があったから、それでバランスが取れていたのかもしれない。ちなみに今でも付き合いはある。素敵な女性になったよ。
上昇志向がある、努力家である事は、マイナスでは無いよ。ただ、たまには余所見もしてやれ。自分のために。意外に思うかもしれないが、雑草ですら綺麗な花を咲かせる。いや、変な比喩ではなくて。道端の何でも無いところにも、美しいものがあって、そんなものに目を向けてやることすら、人生の喜びになりうる。世の中、どんな幸せが転がっているかわからない。
もっと、自分に楽しい事を教えてやってもいいのさ。ばちなんか当たらない。勉強するのはすばらしいことだが、その結果を競争だけで計ろうとしているのなら、もっと青空を見てもいいと思う。
ちょっと修正してきたよ。
送料無料を6000円にしてたんだけど10,000円に上げてきた。
その分ほかの送料値下げしてきたので、実質値下げだからコロコロ設定が変わっても許してもらいたい。
自分がよく使ってるところは、現地では100円のものが250円で売られてるよ。
なるほど・・・。
200%なのか・・・!?
うちのお店は利幅は20%ぐらいしかないんだ。
だみだこりゃ。
ショッピングモール税で10数%とられるんで、そのぶん店頭よりは高く設定してるんだけど・・・。
宅急便も600円で届く地域もあれば1200円もする地域もあるんだ。
利幅のない商品を6000円ちょっきりで送料1200円の地域だと経費考えると赤字になっちゃうんだ。
それくらい利幅が狙える商品にしないと辛いのお。
このツリーの元を辿ってみたが、酒好きな個人が酒を止められて愚痴るという極めてミクロレベルの話をしている元増田に対して、時代遅れとのマクロレベルのレスをしたこの増田は、なんというかアレだな、全くボケているというか、ええとこういうのはアレだ、題意把握ミス(笑)。飲みたい奴が飲みたいって言ってんのに「みんな飲んでないよ」ってバカじゃねー?読めてないの?って感想だな。
多分これじゃね?
わかるなあー。残業続きだと特にそう。
そういう意味では、20代後半から30代前半の貧乏クジ世代より、若いゆとり世代の方が余裕あって酒の消費量も増えそうなもんだけど。
皮肉でなく立派な考えだと思うし本来はそうなんだろうけど、もうほとんど誰もそういう意味では使ってない気がする。
ブクマーカーには増田見てる人もいると思うから一点だけ。 おそらくすぐ修正可能。
修正自体も楽なので、すぐ修正してください。
要求事項: 1.コメントにエントリのタイトルをそのまんま書くな
ホントに見てて何のためにやってんの?って思うわ
2.タグはちゃんとくっつけて書け
たまに[]でくくったやつがタグになってないコメントを見かける
見ててすごく間抜けだから早急に何とかした方がいい
職場のフロアを歩いてると、ニヤニヤしながらこっちをみる女がいる。
バカにしたような薄ら笑いで。
何か言いたいことでもあるのかよ、と聞いたことがあるが
「べつにぃ??(ニヤニヤ)」
すっげー腹立つ。
普段から人のうわさ話ばかりしてる給料泥棒め。
そういうハラスメントはどう対処すればいいんだろう。
突然横増田だけど、
最近Perl界隈ではMoose、MooseってなんかMooseってのが流行ってるらしい。
自分自身のブログでは、さもずっと前からMoose知ってたかのように振舞うために、増田で先に放出しておく。てへへ。
プログラマ層が限りなく低い増田にこんなこと書いてもだれも見てくれない気はするけど。
初めてのMoose - Mooseのすすめ - はてな#hide-k
meta object protocol について考えてみる - TokuLog 改めChumbyとどきました日記
YappoLogs: Moose のコードを探索して理解を深めた
Mooseってのは結局のところClass::MOPのラッパーみたいなもんだと。
で、Class::MOPってのは何だ?ってことだけど、メタなんとかプログラミング?え?プロトコル?まーどっちでもいい。
よくよく読んでいくとメタなんとかとか大層な名前が付いてるけど、結局のところPerlのpackageそのものの操作をオブジェクティブ扱えるようにしたものみたいだ。
つまりだな、例えばpackageに対して動的に(静的ではなく!)メソッドを追加したい場合、今までなら
package Foo; **Foo::method = sub { return 'hoge'; }; print Foo->method;
のように型グロブに関数のリファレンスを突っ込むということをしなければなかったが
use Class::MOP; my $class = Class::MOP::Class->create('Foo'); $class->add_method('method',sub { return 'hoge'; }); print Foo->method;
みたいな感じでかっこよく追加できるってわけさ。ま、これはほんの一例だけどな。(他にもメソッドを削除したりフックしたり色々できる。その辺は今回省略。)
本来なら「package Foo」とするところを「my $class = Class::MOP::Class->create('Foo');」と書ける。
これの何が良いのかというと、$classというオブジェクト経由でFooパッケージを色々操作できるところにつきる。
型グロブを使用したり「no (warnings|strict)」をしたりパッケージを操作する処理っていうのはPerlのキチャナイ構文が多かったのだが、Class::MOPのおかげでスッキリ綺麗に書けるようになったってこった。
で、次にMooseだが、これは結局のところClass::MOPのパッケージ管理の部分に+αしただけのラッパーだ。
でもその+αってのが結構凄かったりする。
もうこの辺の話はさんざん既出だが、例えばhasという関数を使ってアクセサや型定義が出来たり
package Foo; use Moose; has 'method' => ( is => 'rw', isa => 'Int' , default => '10' ); my $obj = Foo->new; print $obj->method; # 10 $obj->method(50); print $obj->method; # 50 $obj->method('hoge') # Int型じゃないのでエラー
Moose::Roleを使ってRubyのMixinみたいなことができたりする。
でも実はこれらの処理ってのは本当は別に凄くもなんとも無い。
アクセサ生成なんてClass::Accessorがあるし、関数の引数の型チェックなんてのもParams::Validate等昔から存在してるし、Mixinに関してはもともとPerlは多重継承できるので最初からできるし。
じゃあなんでみんなMoose、Moose言ってるのかっていうと、それはやはりClass::MOPの存在が大きいであろう。
綺麗且つ柔軟にパッケージの操作が出来るClass::MOPが土台にあって、今まで別々の役割として存在してきたモジュール達を統合し、よりわかりやすく、より柔軟に、そしてより強力なPerlのオブジェクト指向を構築できるようにした。それがMooseなのだ。
・・・しかし、小生。
Mooseについて調べていくうちに一つ残念に思ったことがある。
オブジェクトにメソッドを追加する機構がないのだ。
オブジェクトにメソッドを追加する、だ。パッケージにではなく、オブジェクトに、だ。
具体例をあげる。
package Foo; use Moose; my $obj = Foo->new; $obj->meta->add_method('hoge', sub { return 'hoge' }); print $obj->hoge; # hoge
ちなみに$obj->metaというのはFooパッケージを管理するClass::MOPへのアクセサだ。
ということは上記の処理はFooに対してhogeというメソッドを追加していることになる。
では次の例。
package Foo; use Moose; my $obj = Foo->new; $obj->meta->add_method('hoge', sub { return 'hoge' }); print $obj->hoge; # hoge my $obj_2 = Foo->new; print $obj_2->hoge; # hoge
$obj_2->hogeが呼べてしまうわけだ。
$obj->metaは結局のところFooパッケージなのだから、そこにメソッドを追加しているので当然の結果である。
$objだけにメソッドを追加することは、Mooseではできないのだ。
非常に残念である。ああ、残念だ。
・・・しかし、小生。
これでもプログラマの端くれである。こんなことでめげていてはMooserを名乗れないのである。(あ、MooserってのはMoose使いの人の俗称ね。今僕が考えたの)
なのでオブジェクトにメソッドを追加できるように拡張して見せよう。
package Foo; use Moose; use Class::Object; my $class_object = Class::Object->can('new'); override new => sub { ref($class_object->(shift))->SUPER::new(@_) }; my $obj = Foo->new; $obj->meta->add_method('hoge', sub { return 'hoge' }); print $obj->hoge; # hoge my $obj_2 = Foo->new; print $obj_2->hoge; # エラー
たった3行追加するだけで実現できる。さすがMoose。
ただし、Class::Objectを利用しているのでFoo->newで返ってくるパッケージがFoo::0といったようにFooではなくなってしまっているのでrefとかでパッケージ名の比較ができなくなってしまう問題が発生する。
でもこれも継承順をいじったりと本気で頑張れば、表向きに見せるパッケージ名をFooすることも可能だろう。
その添削の役目はどこかのハッカーに任せるとして、今日のところはこの辺で終了としたい。
Moooooooooooooose!と叫ぶのが流行ってるみたいなので、もっとも長くMooooooooooooooose!と叫んだ最初の男となるべく下記の処理を残しておく。
length q chdir uc and print chr ord uc q rmdir and do { print chr ord q xor x while $a++ < 0xffffffff } or print chr ord qw q sin q and print chr ord q ne sin and print chr hex length q q shift shmread bless q;
またはてブ落ちてるし
べつに同じレベルに落ちて相手しなくても、説明してやればいんじゃね?
本気で言ってるのか?いくらなんでもモノ知らなさすぎじゃね?
あと、相手が言う前にそういうこと言っちゃうと、相手増田は顔真っ赤にして必死になっちゃうんじゃね?
はてブが激重なのは俺だけですか?
http://anond.hatelabo.jp/20080605011428
初対面とか付き合いが薄い段階で総合的に判断しろというのは無理な話なんだから、「非コミュは自己責任」と言われることは甘受すべきではないのでは?ハナっから「アンタのそういうことはすっごく分かる」とか言われたらそれこそ気持ち悪い。
いいじゃん、他人の評価とかいちいち気にしてたらキリないっすよ。
一個人の評価は一個人の評価として受け入れていくところから始めてみましょうよ。
どうでもいいけど非コミュとかどこらへんで流行ってる話題なのか気になる。
増田の脳内でそうなってるのはわかったけど、俺は少なくとも実感としてまったくそうは思えないから、「酒を家で日常的に飲むのが減っている」というデータがあるなら出してほしいのだが?
そもそも、「酒を家で日常的に飲むことが減っている」というデータが仮に存在したとしても、「酒を家で日常的に飲むことが減っている」から「時代遅れ」というのもありえない決め付けだ。それをする人間がたとえば10人から7人に減っているだけで「時代遅れ」というのは、米を「時代遅れ」と決め付けるのと同じくらい暴論だということ。これはさっきも書いたな。
それしようとすると
http://anond.hatelabo.jp/20080605113244
これみたいに、ありもしない仮定を勝手に事実認定して上から目線で押し付けてきたもんだから。
そりゃあ言い方もきつくなるってもんです。
解説しても分かってもらえなさそうだけど…。
パソコン通信って言っても、PC-VANかNifty-ServeかzobBBSかでサーバが違う。
で、それごとにちゃんと管理者がはっきり決まっていた。
んで、そのホストごとにユーザーのログイン記録を残して、未読管理もできていたわけ。
IDごとに読んだフォーラムの記事なんかが全部記録されていたワケね。
システムごとにフォーラムやらBBSやらパティオ(懐かしいな)なんかが分かれていても、結局はシステム内の記事の書かれ方が同じだから、システム内なら原則として同じルールで未読管理ができる。
でも、インターネットだと管理者が複数いて、使っているシステムも違うから(簡単に言えば、ブログと普通のWebサイトみたいなもん?)同じルールで未読管理ができないわけ。
って、思ったけど昔流行したWebサイトブラウジングして録画(?)しておくツール使えばいいんじゃないの。そしたらRSSとか関係ないし。
いやはや、こじれてますなあ。
思うに、アカデミックとかの才能の無駄遣い系の人々がいっぱい吹き黙ってる場所に一時身を追いて(社会人入学で仕事関連分野のドクターとるとか。努力家のようですからまるっきり非現実的な案でもないでしょう)、あなたの夫どころじゃなく、同じ人間とは思えない程の能力の人と知り合ってみると、一気に覚めるかもよ。中途半端な秀才が、すこしだけ能力の勝った天才肌の人間を見て挫折してるような、いわゆる打たれ弱い人の話に、愛憎のふりかけ掛けたような話に聞こえる。
自分がよく使ってるところは、現地では100円のものが250円で売られてるよ。
で、送料無料は8000円以上。
すごくかさばるお菓子を買ってるので、原価の150%増しでもやっとトントンじゃないかなって思ってる。
まあ、儲かるときもあれば損するときもあるってことでお店はやってるのかなあと思うけど。