「FP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FPとは

2024-05-19

anond:20240519102306

今日NHK日曜討論見てて思ったこと。

消費者デフレマインドをどうにかって、なんだか笑ってしまった。企業のだったらわかるけど。

消費者の声としていたFPの人は、お飾りで置かれたのかってかんじだったな。

2024-05-15

FP試験、来週やけどまじで間に合わん

暗記量多いわ…なめてた

今週に限って仕事忙しいしあらあらって感じ

ぎりぎりまでねばる、、

2024-05-02

がん保険入ってて本当に良かった

40代独身増田

民間保険とは無縁だったんだけど、

近所のショッピングセンター保険ショップの人がティッシュを配ってて、なんとなく気になって相談した。

  

説明してくれた人が死んだ母親と同じ名前でなんとなく縁を感じて、勧めてもらったがん保険をその場で入った。

そして半年後、職場健康診断の再検査大腸がんが見つかった。

まだ4万くらいしか保険料払ってないし、もらえるか心配だったけど、診断金で200万出て手術も抗がん剤給付も出た。治療1年目で合計350万受け取れた。

治療が続く限り、毎年100万+抗がん剤代が毎月10万もらえるらしい。

惜しむらくはケチって保険料免除のオプションをつけなかったことだ。

がんになってから仕事セーブしてるから給料が下がったけど、保険から金出るし、と思えば治療に専念できる。

YouTuberとか巷のFP保険なんていらない、とか言ってるけど、少なくとも増田は助かったし精神的にかなり救われた。

貯金が減る一方で仕事セーブしなくては、となったら独身増田にはかなりのダメージだったと思う。体調が悪い時に金の心配までするなんて最悪だ。

今のところ経過も順調だし、あのときの「なんとなく」に救われた。

2024-04-16

anond:20240415150811

あんまり並ぶ必要なく楽しめるようにはなってるよな

FPで並ぶ必要もないし

ただ初めていく場合は事前の下調べしてないとアプリとか???ってなる気がする

2024-03-31

そういうのがちょっとキツい感じの歳になる前に、ニットベストに半袖シャツみたいな格好をしてみたいと思いつつ、なんか気恥ずかしさがある

これからちょうど良いシーズンだしやっときたい

FPベストなんかがちょっと気取ってて良い

2024-02-03

35にもなってジュニアレベルエンジニアの扱いが難しい

この歳になるとエンジニアとしてのキャリア10年超えてくる。

10年経てば一人前のエンジニアとして見られるのに未だにジュニアレベルな同僚が非常に扱いづらい。

上司部下の関係ではなく同僚。年齢も同じ。

もう手に負えん。どうすりゃいいんだ……。

2023-12-21

財テク学校試験勉強は似てる

人脈と自分の中で咀嚼する力が必要になるという意味では学校試験勉強社会の縮図と言える

2023-12-17

anond:20231217210823

なるべく目立たない

いたんことを言わない

四年後からの軽いアルバイトを探す

趣味に当たりをつける

職安fpさんに予約を入れる

2023-11-30

ニートだけど自治体カウンセリング行ってきた

人生絶望してたニートだけど、父親に連れられて自治体カウンセリング行ってきた。

FP臨床心理士面談しつつ、状況に応じてそのままジョブカフェに繋いでもらえるって感じだった。

非常に充実した時間だった。

母親がいると些細なことでヒステリックを起こすと判断し「俺と増田だけで行く」と言った父親ナイスだった。

家計状況なんかも父親FPの会話から知ることができた。

ただ、状況が整理されたらまだまだ大丈夫だってことがわかった。

から向こう2年はニート満喫してから立ち上がっても余裕ということが理解できた。

というわけで罪悪感と焦燥感なく満喫しますわ。

2023-11-13

社畜になって学んだ20のこと

学んだというか、社畜生活を通して思ったことですが。

サラリーマンって書くと文字数が多いので社畜と書きました。

なので、社畜サラリーマンと読み替えてください。

基本的思い込みです。

1)2年間働けば何かしら身に付く

僕は社畜生活が2年間だった。

時間に換算すると、8時間×365日×2年で5840時間になる。

5000時間集中して取り組めば何かのエキスパートになれる説があり、

僕も、自分体験上、この説を支持している。

2)残業するのは効率が悪い証拠

3)ただし効率が良くても残業することになる

基本的に、社畜残業するのは効率が悪い証拠だと考えている。

残業お金目当ての意図的ものであることもあるし、

本人のスキルが足りてないからかもしれないし、原因はいろいろ。

もちろん情状酌量余地はあるものの、残業は悪だ。

ただ、効率が良いからといって、残業せずに済むほど社会は甘くない。

効率が良くても誰かに足を引っ張られて、残業することも多々ある。

僕も、50代のおっさんが頻繁にタバコ吸ってるせいで残業したことがある。

「いい加減にせい、お前は」とキレそうになった。

4)お金時間は両立しない

お金があったら、時間がない。

時間があったら、お金がない。

それだけ、はい

5)社畜になることは楽をすること

社畜になるというのは楽なことだと思う。

線路の上を走っている限り、何も考える必要がない。

意思を捨てれば良い。それだけで楽な人生が待ってる。

6)学生とは比較にならないほどの責任感が身に付く

社畜は、お金をもらって何かをしている以上、責任感が違う。

ある日職場放棄することなどしてはいけない。建前上は。

仕事責任もって完遂することで次の仕事が手に入る。

途中で投げ出したり、適当にやったりする奴に仕事はない。

ただし、責任感が身に付いたと思ったら、

残念ながら、それはあなた社畜になった証である

7)飲み会楽しいものとは限らない

忘年会送別会幹事だといろいろ気を使うのである

めんどくさいルールはあるし、話の合わない人とも話さなきゃいけない。

ただ、うちの会社は、上司が払ってくれるのでタダ飯は食えた。

それを差し引いても、決してすべての飲み会楽しいわけではない。

8)金曜日希望に満ちている

土日という社畜にとって至福の時間を前にした金曜日

頭の中は、業後のことでいっぱいである。

ただし、社畜には休日出勤というオプションがあるのでこの限りではない。

9)歯向かう相手は慎重に選ぶ

干されます。気をつけましょう。

10会社に使われるのではなく、会社を使う

僕が前職で一番尊敬していた人の言葉

自分はどうなれるのか。その過程会社をどう使えるのか。

それを考えて、会社を利用することが、社畜にできる数少ない抵抗

逆に、これを考えないと、本当の意味での社畜に成り下がる。

11)デキる人ほど辞めていく

12)ただし辞めた人がデキるとは限らない

経験則的に、これは正しい。

今の時代、デキる人なら転職やすいから、

より条件の良いところを見つけて移る。

しょうもないのばかりが残るので、中途採用を行う。

ちなみに、前述の尊敬する人も、僕の入社後数ヶ月で辞めた。

一方、僕のように、デキないのに自分能力を過信して辞める人間もいる。

しかし、これは、あながち間違った選択ではない、たぶん。

デキないのにデキないことを自覚せずに残るよりはマシだと信じてる。

どんなダメ人間でも、外に出ることで、自分ダメさ加減を認識できる。

13)資格なんて役に立たない

~検定1級持ってます

で?

TOEIC~点です!

で?

ごく一部の難関資格でない限り、持ってるだけじゃ役に立たない。

資格セルフブランドするためのツールツールは使えてなんぼ。

14)社畜には仕事を選ぶ権利がない

15)ランチ自分の想いを伝えるチャンス

社畜特に若年層の社畜仕事を選ぶ権利はない。

試しに「その仕事ちょっと…」と言ってみると良い。

その仕事をやってくれる中国人インド人は世の中に五万といる。

仕事ベースは信用。嫌な仕事でもやらないと信用は得られない。

逆に、信用を得られれば仕事をある程度選択できるようになる。

とは言え、自分のやりたいことがあるのが普通社畜である

その想いは、ランチ時間に伝えるのが正解だと思う。

業務時間中に言ってもスルーされるし、

飲み会中に言っても忘れられることが大半。

酔ってないけど砕けて話せるのが、ランチなのである

16)自分だけ特別扱いされることはない

これは、自分退職する時に陥りそうになった罠。

僕がFPとして働きたいと役員おっさんに言ったら、

好きな部署プロジェクトに移してやると言われた。

退職するって言って好きに異動できるなら、皆やってるわい。

よほどのことでない限り、自分けが特別扱いされることはない。

17)親の喜ぶ顔が見れる

思いつき。社畜=安定と考える親にの通用する。

少なくともニートになるよりかは親孝行になる。

18)中途採用の人は出世できないけど能力が高い

うちの会社の決定的にダメな部分。

新卒入社中間管理職層はしょうもないのが多かった。

一方で、中途の人は優秀であることが多かった。

なのに新卒の方が出世するスピードが速い。

もう少し一般化して考えてみる。

経験値というものは、社会通用するものとその会社固有のものに分けられる。

そして、その経験値というのは、1:2くらいの割合で貯まっていく、たぶん。

新卒で入った場合は、会社固有の経験値がかなり貯まる。

中途で入ってきた人は、社会通用する経験値がそれなりにある。

から新卒は社内で出世やすい。

が、結果的に年を経るほどに新卒は自社にしがみつくしかない。

一方で、転職数回の中途の場合、固有の経験値が少ないものの、

そもそもその固有の経験値バラエティーがあるから

気がつくと社会通用する経験値に転換されている。

19)社畜は格好の搾取対象

源泉徴収という制度がある限り、搾取は避けられない。

年金未納が増えたからって、未納者の保険料増額は非現実的

なら、確実に納めてくれる社畜保険料を増額すれば良い。

世の中にたくさんある所得に関する税制もすべてそう。

20社畜になることは不安定な道を選ぶこと

会社がなくなったら、どうするの?

社畜生活ほどリスキーものはない。

自分の腕一本で食えるようになるのが安定というもの

2023-11-07

FPの人のアドバイス記事が上がってて読んでみたけど、相談してる人たち、非正規手取り20万ないのに、数百万の貯金があったり、貯金はないけど持ち家(相続とか購入とか親と同居とか)とか、年間100万くらい貯めてたり、とにかく人生まともにやってる…めちゃえらい…

自分なんて手取り20万なのに毎月手取り以上に使ってボーナス補填して収支0なのに…

マネーフォワード入れて連携してるけど、内容見てないというお粗末さ…

今見てみたら毎月食費六万使っててウケる

2023-10-27

anond:20231027211524

読んでみたけどトンチンカンだな

まず当然、障害年金なんて医者の診断がないとそもそも貰えない

高齢引きこもりからって障害者認定されるとは限らないし、文章から障害者っぽい感じはしない

で、FPは息子に相続した金がいつまで持つか気にしてるけど、それこそ相談者が死んだ後の話だしどうでも良いだろ

この親が、節約が嫌なんだったら死ぬまでに資産使い切って、その後は無職息子は生活保護で細々行きていくってだけじゃん

なんで相続した金で生きられるように設計したがるんだろうか、、、市役所の水際作戦か?

そもそも親が相談しにいってる経緯もよく分からんし、貧困ポルノ的な作り話っぽいわ

29歳息子の"生涯無職"決定で額に汗して貯めた3200万円"蒸発"確定…65歳元エリート社員FP節約指令に激怒

https://president.jp/articles/-/74999

記事中でFP障害者年金どうこう言ってるけど、これって息子が障害者年金をもらうってことだよね。

年金を払ってなかったか障害者年金はもらえないってことだけど、払ってたらただの引きこもりでも障害者年金をもらえる可能性あるってことなんだ。

日本福祉って充実してるな。

ファイナンシャルプランより引きこもり障害者年金もらう方法を教えてほしいわ。

2023-09-16

低スペブサイクの癖に「女の機嫌は絶対伺わない」、「女に絶対媚びない」って思ってるから恋愛結婚も無理だわ。

両親が教員(父は定年して嘱託、母はもうすぐ定年)で持ち家ありの一人っ子。俺は市役所勤め。

ダブル介護退職せざるを得ない状況になったりしない限り一応一人で生きていけるか?

お金相談したいけど田舎からFPなんていないしな。

2023-09-11

FPみたいな、仕事にするとかは関係なく生きていく上で知ってると良いことを学べる資格ってある?

2023-09-06

anond:20230905231756

子供が離れてから自分らの老後に向けた本気の資産形成が始まる感じで

巷のFPコラムみたいなのでもこういう話が多いけど、働き盛りで年収600万とかしか稼げないような人たちが子供が離れる50代以降に資産形成できるほど稼げるのかって気はするよなあ。

無能化してリストラされてる可能性の方が高いんじゃないかなっていう…。

まあそんなこと言ってもどうしようもないからなるようになるでやっていくしかないんだろうけどさ。

2023-08-25

[]8月24日

ご飯

朝:なし。昼:サラダバナナケーキ。夜:キャベツピーマンシメジベーコンスープ目玉焼き。だし豆腐納豆バナナヨーグルト。間食:チョコ夜食カレーパンサンドイッチ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、暇。

変なご飯の食べ方しちゃった。

なんか最近腹ペコなんだよねえ。

シャドウバース

財宝ロイヤルたのしー

グランブルーファンタジー

そろそろFP稼ぎ始めるか…… と重い腰をあげたら未だに入室できんぐらい混んでた。

もうちょい寝かすか。

2023-08-23

anond:20230823001644

資格とった人が古い情報適当に喋ってそうなFPだな

ゴルフに金がかかるってのは会員権のことで昔は1000万円くらい、名門クラブなら5000万とかしたそうだけど

今は数百万ぐらいまで下がってるし投機対象なので売っても良い

老後に始めたいという設定もおかし

野球演歌と同じでご新規はあまり入ってきてない死にゆスポーツだよ

anond:20230822235333

FPが言ってたけど老後にゴルフいくなら5000万は必要らしい

車(維持費)、ウェア、ゴルフ道具などなど

2000万なら水道水囲碁将棋自転車移動とかになるんだって

2023-08-14

anond:20230814150220

ワイも独身年収おっさんなのですでに金融資産は1億程度ある

FPさんに試算してもらったら今すぐリタイヤしてもいいよって言われたけど

仕事辞めてやりたいことがあるわけでもないので

散財して仕事のやる気を増やす方向に倒している

まあ散財も一回り終わると虚しくなるんだけどね

旅行とかで継続的に散財できるといいね

2023-08-12

anond:20230811163950

生活費10万って本当にちゃん生活できてるの?

食費2万ってめちゃくちゃがんばらないと無理だし、ギリギリ生きる以外にできなくない?

東京で5万の賃貸ってのも全然想像がつかない。トイレ風呂ついてる?築何十年前の物件

それミニマリストってよりも極貧生活愛好家にしか見えないよ……。

オレの生活費は先月45万くらいだよ。節約して月35万くらい。それでもひどい月でも一応数万くらいだけど黒字を毎月維持してる。

オレは増田ターゲット外なので別に直接関係はないんだけど、いつも年収200万~400万の人と結婚したらどんな生活レベルなっちゃうか心配になるんだよね。

増田結婚しても夫にその極貧生活に付き合わせるつもり?それともちゃん普通生活できそう?

からしたら生活レベルが下がる不安があるからちゃんとした生活を送れるレベルに変えるつもりがあるか書いておく方がいいよ。

ちなみにオレの生活費の内訳はこんな感じ。

食費6万、外食3万、日用品サプリ4万、婚活費用2万、美容院1.5万、ジム1万、家電ガジェット8万、服飾代2万、交通費1万、光熱費3万、通信費1万、Webサービス費2万、家賃9万、保険1万

外食家電ガジェットと服飾代あたりが結構変動する。

まあ、これでも一応持株会+上場とかで儲かったり、ボーナスとかで貯金してるから貯金2500万くらいあるけど。

正直この生活費が一気に1/3とかになったら人生に何の楽しみもなくなりそうだから、低年収女性結婚するくらいなら独身でいたいんだよね。

この前 FP相談して金銭面でのライフプランを立ててみたら、一応独身なら5000万の家買って100歳まで生きられるけど、年収200万の女性結婚したら結構金が足りなくなるってのが分かったんだよね。

少なくとも首都圏だとなんだかんだで女性年収とそれをどれくらい家庭に使えるかも大事だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん