「職業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 職業とは

2024-06-03

イラストAI生成憎しでITエンジニア攻撃するやつ

イラストAI生成憎しで

エンジニアもそのうちAIで稼げなくなる

っていってる人のIT知識のなさに泣ける

 

まずモデル生成してるやつとエンジニアとは別人(日本人ですらない可能性もある)だし

モデル大元開発してる奴らもネットでよくいるソフトウェアエンジニアweb系とは専攻も違う別職業

 

エンジニアはいわば「AI生成イラスト修正ができる絵師」であり「プログラミング言語自体著作権のない(もしくは放棄された)素材」

であり、その無料素材を使って金稼いでる職業無料素材が自動生成になっただけであり

AI生成イラスト修正ができる」技能だけで、少なくとも今は金は稼げるんだよね

 

その辺全然わかってないのに

エンジニアAI仕事なくなる論の知識のなさは泣ける

そもそも敵でもないのに誹謗中傷してるじゃん

anond:20240603004114

外国行くと何故か肩こりがスッコーンと抜ける

誰も自分のことを知らないのがいい

・これは分かる。解放感がすごい。

私は旅先では年齢と職業はヒミツと言うことにしている。そのほうが相手に与える先入観を減らせるので面白い

日本に居て緊張は感じはしないけど、窮屈な国だなとは感じる。

まぁ、海外に行ったとしても永住するとなったら日本とは別の窮屈さが見えてくるのだろうけど。

趣味人間観察

今日、知り合いの開催する異種職業交流会、まぁつまりただの飲み会に行ってきた。

日曜日ってのもあって、見知ったメンバーほとんど。だけど、ご新規さんもちらほらいるので一応自己紹介をする。

その中で、もう絵に描いたようなこどおじがいた。

平凡な中学生が、そのまま歳だけとったらこなるみたいな、スポーツ刈りの童顔おじさん。

そして、名前と年齢を言って、ついでに何か一言みたいな感じで進んでいたのだが、彼が選んだ一言趣味

こどおじ   「趣味人間観察 (絶妙空気が凍る) 人間観察っていうか、色んな人の仕草とかを見たりして…」

陽キャおじさん「そういうのが楽しいんだね!」

こどおじ   「すぉ… そうです」

的なもうすごく印象深い瞬間に立ち会った。

そんな絶妙に場を凍らせて、その後に吃るってお手本かよお前は。

そしてどこに住んでるんですか?から実家暮らし判明。まあ、じゃなきゃこどおじって言わんが。

とにかく、その地獄のような瞬間はさておき、なぜキモヲタには趣味人間観察って言うやつがいるんだろうか?

彼は32歳だと言っていたが、なんかそれぐらいの世代共通する、人間観察ブームでもあったんだろうか?

自分の周囲にも子供の頃ドヤ顔人間観察と言うやつはいたが、一体何をきっかけにそれを公言するんだろうか?

そもそも本当に趣味って言えるほど打ち込んでるのか?

それを口にした人達はとても他人積極的に関わるタイプには思えなかったのだが、人間観察という趣味趣味たり得るとして、遠巻きに見ているだけで観察していると言えるのだろうか?

謎は尽きない。増田の知恵を貸しておくれ。

2024-06-02

MBTI診断

あれ嫌いなのに診断結果が当てはまりすぎてるしおすすめ職業のばっちりど真ん中でウザい。

診断結果のタイプを聞かれると「あー!わかる!w w」みたいに言われるのが恥ずかしすぎる。

歯医者コンビニのノリで近所のところに行ってるやつ

絶対やめとけ

歯医者技術力はマジでピンキリ

そんなおまえの家の近所にたまたま優秀な歯医者がいましたなんて

絶対にない

お前の職業に例えてみろ

例えばソフトウェアエンジニアでいい

Google(US本社)に入るエンジニア日本の弱小SIerの鼻たれエンジニア

技術力が同じわけがないだろ?

歯医者も同じだ、力の差がえげつないまでにある

からちゃんとした歯医者を探して遠くてもそこにいけ

わかったら、ブクマでもしとけ

anond:20240602080934 anond:20240602082533 anond:20240602083152 anond:20240602082715

その妄想はお辞めになった方がよろしいと思います

女98に対し男2みたいな職場あったけど、全員、若白髪 or ハゲ or 内臓死亡 だったぞ

 

店や状況によっては女に強く出ることも可能で、時に役得もある黒服飲食ですら、キツい職業とされているのに、

セクハラパワハラ厳禁の、真っ当な昼職で、若白髪 or ハゲ or 内臓死亡 が回避出来るほど、穏やかに過ごせるわけないじゃないですか

ギリギリ子持ちおばさん(40代以上がメイン)しかいない職場なら、自分の子どもだと思ってあたりが柔らかかったり、無茶苦茶orメンヘラ要求はしないだろうけど、

それ以下なら覚悟なさった方がいいよ

 

というか、万規模の大企業外資メガベンチャー中小ベンチャー、すべてのパターンで働いてきたけど、

口の利き方気をつけろって100000000000000000000000000000%女だよ

まず、『○○くん』やめよ?って思う。『○○ちゃん』って呼んだら今どき大問題でしょって思う

まぁワイの世代だとギリ男上司が若手を『くん』呼びしてたの体験してると思うけど、管理者講習やパワハラ講習受けると思うんすよ、今時は

それ何故にガン無視してるのって感じですわマジで

anond:20240602075738

キリスト時代大工っていうほど持てない者じゃないよな

どの時代でも技術職かつ、『手先の器用さ』と『身体能力(運動神経)』がいる、持てる者の職業だろ感

 

下記は殆どメジャー宗教も説いているが『それはそう』で異論は無い

>救いは、物質的な豊かさだけにあるのではありません。

>心の豊かさ、愛、

>本当に大切なのです。

持たざる者として生まれても、愛する人々と共に過ごし、他者を助け、支え合うことができます。その中にこそ、真の幸福と救いが見つかるのです

2024-06-01

anond:20240601194445

引きこもりはそういう能力すら無いか引きこもりなんだよ。

プログラマーって暗い部屋で一日中タカタパソコンやってるイメージに思われるけど一日中座ってるのって意外と体力要るんだよ。体力が減ると頭も回らなくなって仕事効率が悪くなる。

からプログラマーでも趣味キャンプ登山筋トレとか真逆の趣向の人の方が優秀な人が多い。ダメな奴は息抜きが出来ない。

漫画家イラストレータープロゲーマーも同じく仕事で座りっぱなしだからオフの日に真逆アウトドア趣味をやる人が効率良く仕事をこなせる。

引きこもりはそういう職業に憧れて目指すけど息抜きゲームしたりSNSするから息抜きにならず体力も無く納期に間に合わない、頭が回らない、非効率仕事しか出来ないで、仕事にならず病んで生活保護受けて引きこもりになる。

デスクワークでも体力が無いと話にならない。

引きこもりスーパーコンビニバイトから始めるべき

かつて世話になってた編集が今更、脚本家勝手原作改変するとか何様だよってツイートしてるのを発見した

多分、報告書には目を通しすらせず、トレンドに上がってたから思い出したようにポストしたんだろう

からハゲやらTwitterスカッとやり込めてやった系、対立煽りコンテンツが大好きな奴だったが、相変わらず漫画編集者をやれてるんやなぁとおぇってなった

こいつが外れ値かもしれんけど、当事者性高めな編集者って職業な奴の中にもこの程度の奴が混じっている

メディアミックス作品原作者になるかもしれない奴は自分の身は自分で守ろう

anond:20240531160903

少々、読みにくかった。

質問手紙質問への回答という順序になっているが、ところどころに、実際に会ったと思われる記載がある。実際に会ったところは途中には書かれていないことが多いので、読み飛ばししまった?と混乱した。

内容については、微妙

もちろん、本当にあったことなんだと思う。

もう検証すらできないことなんだと思う。

何百もの豆腐パック、箸の上を歩くゴキブリ想像したくないけど、ゴミ屋敷があるのだから存在自体は疑っていない。

毒親、と呼びたくない、という気持ちは、なんとなくわかる気がする。

もし私と同じでなかったら、申し訳ないけど。

その時代にはその時代常識みたいなものがあり、

その地域にはその地域共通認識みたいなものがある。

狭い世間に生きてきた、と言えば、そうなんだろうけれど。

今では、「女性大学に行くなんて」、というのは男尊女卑だ、というかもしれないが、そういう考え方がとても一般的だった時があったことも事実で、それを今の時代からどうのこうの言うのは、なんだかなあ、と思う。

もちろん、男女関係なく、学びの機会が与えられるのは、私にとって素晴らしいことだと思う。男女差別などない方がいいし、それぞれがそれぞれに相応しい職業を選べるようになっている時代のほうが生きやすいと思う。

実際、子供は親の持ち物、のような感覚を持った親がたくさんいた時代もあったわけで、それがいいかいか(悪いに決まってるけど)そういう感覚だったんだろうなあ、と感じる。

愛は勝つ、もんか」にも姫野さんのお母さんの話があったように思う。「関白宣言」のところだったかな。また読みたくなった。

私には姫野さんの軽めのエッセイのほうが向いている。

セクシー田中さん調査報告書

ようやく出たのに話題になってないのなんなの。

長すぎてみんな読む気なくしてる?

自分もきっちり読み込んだわけではないけど・・・

小学館日テレ業界が違うからこそA氏C氏を通すことで言いたいことのニュアンスが全く伝わっていない

・C氏のドラマ成立のために四苦八苦する姿は「ラジオ時間さながらで結末さえよければコメディのもの、なんだけど現実はバッドエンドなので笑えない

・序盤の「OKOK、そういう感じね、大丈夫っしょ(←わかってない)」から終盤ののっぴきならない状態に追い込まれていく様は世のサラリーマンの多くが身につまされると思う

脚本家SNS投稿理由はよくわかった

職業人としてのプライドを持った漫画家/脚本家と間で右往左往するA氏C氏

漫画家が難しい人と表現されるのも最初はいかがなものかと思ったが読んでいくと、、、(故人なので自粛

・が、そこをうまく調整するのがA氏C氏だったろうに。


多分脚本家って何個もある要件原作者/スポンサー/芸能事務所etc意向)を最大限上手にまとめてドラマにするのが仕事なんだろうね。

その調整具合を例えば2:4:4って伝えられてたのに8:1:1でした、って終盤に聞かされたらそら揉めるよね。


もっとしっかり話し合えれば、C氏の責任を引き受ける信頼できる上司がいれば、回避できたんかな。

2024-05-31

anond:20240315000107

ブルーワーカー専門結婚相談所ホワイトワーカー専門結婚相談所があったら女が集まるのどっちなんだろうな

強い男と結婚したい女はブルーワーカー専門に登録するだろうが

子供のことを鑑みれば父親スーツ着ない職業なんて恥ずかしいとか考える女もいそうな気がする

anond:20240526175424

ガッツリ解説有難う。トリプタノール以外は結構聞く名前だった

職業セロクエルもよく聞く薬だけど、肥るんだね

実際あなたが言う様に「(薬で肥るというよりも)鬱が軽快してきて軽い鬱になり、それを正そうとする脳の欲求(食べてセロトニン出そうとするなど)によって肥ってしまう」とかあるのかもなあ

ストレスで食べちゃうのって生き抜こうとする人間本能に基づいてると思うから、それと同じかもね

anond:20240531060924

・そうはいっても政治家職業世襲文化資本だったら人的流動性がないので、フランス論文日本にも当てはまるかというと疑問

・むしろ文化維持に関わる集団文化資本なのではないだろうか。フランスカトリック文化と比するなら「相撲部屋」「相撲協会」とか「芸術芸能学校」とか「●●医師会」「東大」「日本キリスト教団」とか

文化資本移植は、英国ダドリー男爵家が米国ハーバード大作ったり、在日ハーバード米国ユニテリアン教会朝鮮布教したようなもの日本戦争負けたが彼らは成功している)

・つまり文化資本は「布教されるある種の価値観」なのかもしれない

anond:20240531171936

土地や金など生活地盤、習慣、人脈、職業など、世帯内の文化資本を持ってる人でも、うまく使えなかったひとはいます

anond:20240531170519

そうね

しかも、文化的建築物(歴史的建造物など)・サービス(美術館図書館など)については、それを再生産につなげられなければ文化資本とは呼べなくなるという点も微妙

結局そういう施設があっても、それを文化資本にできるのは多くの場合土地や金など生活地盤、習慣、人脈、職業など、世帯内の文化資本を持ってる人なので、

結局世帯内の文化資本の増幅装置になってしま

地域という大きい単位で見れば再生産になってる場合も有るだろうから、それぞれ分けるべきというのは同意

anond:20240531165010

ミクロマクロ混同てるてらいがあるよな

世帯世帯内に有する文化資本土地や金など生活地盤、習慣、人脈、職業など

地域存在する文化資本文化的建築物(歴史的建造物など)・サービス(美術館図書館など)

後者意味文化資本を使っている人が結構いるように思うわ

前者を文化的資本後者社会的資本として言葉のもの区別したほうがいい

AV女優

前世でどんな悪行したらこんな職業につくことになるんだろう

性格良ければいい そんなの嘘だと思いませんか?

タイトルに書かれた一文は、『ロマンスの神様のものだ。

軽やかな曲調だが、上記を筆頭に「年齢 住所 趣味職業 さりげなくチェックしなくちゃ」だとか「笑顔も素敵 真顔も素敵」といったように、その内実は“身も蓋もないロマンスである


さて現在性格重視で結婚した増田が注目されている。

この話の胡乱さについては不問とする(そもそも匿名の場で、真偽を前提に語ること自体が野暮である)。

ただ一つだけ確かなことは、件の増田は“高学歴だとか高収入だとか、そんなものよりも遥かに難しい条件でパートナーを探していた”ということだ。

“様々な懸案要素がありつつも結婚したい相手”と巡り合う、そして自分自身がそう思ってもらえる。

それは実際のところ、金を稼ぐだとか美容に注力するだとかタワマン住まいとかよりも過酷だ。

なぜなら性格の良し悪しや好き嫌いなんてもの漠然とした、ブラックボックス化された部分だからだ。

「住めば都」なんてのは実際に住んでからの話であって、現実にはまず家賃だとか間取りだとか立地だとか築年数を考える。

それ以外の様々な要素を複合的に加味し、優先順位をつけるにしたって目の前に具体的なものがなければ考慮に値しない。

この増田場合、その“具体的なもの”が偶然そこにあった結果の産物である

それを、さも仕方なく妥協して、その他はどうでもいいといった風にいうのだから人が悪い。


ロマンスの神様』において、主人公は身も蓋もない理由で人を選び、トントン拍子で関係は発展し、結ばれることになる。

そして「ロマンスの神様 どうもありがとう」という。

自分自身でもなく、恋人相手でもなく、出会い感謝する。

結ばれた時も、人事ではなく天命感謝する。

主人公なりに努力はしたであろうに、自分は運がいいだけだったと謳うのである

しかし、件の増田神様のどちらが現実的か敬虔かなどと論じることに意味はない。

どちらも結果に対する後付け解釈、いや、それ未満のミクロ的な物語しかいからだ。

赤の他人からすれば、そこにロマンスは窺えてもノウハウ存在しない。

せいぜい、こういうエピソードを肴に現実婚活独身を腐すようなマネだけはしない、そう心掛けるのみである

恋愛結婚に限らず人間関係の「上手くいった(いかない)」という話は、およそ数百文字で収まるようなものではないのだから

   平和だった時代東京では、根画手部ふきちのように、知能指数計算技術の方を用いて、現場円満解決し、拳銃腕力使用しない時代があったが、最近のように、

   頭を使っても分からないバカが実際には多数潜伏しているような社会では、巡査の投げる力や、撃つ力の方が実際的であるような社会になっていると思う。

     むろん、暴力団が1万人で向かって来て、数人の巡査では対処できない、という場合も想定できるが、1万人の暴力団無線車に向かってくるなどという事例は最近社会では

  聞いたことがないし、高齢女性包丁をもって近所誘い合わせて出てきたとしても、 発生しないことを考えても意味がないように思う。

     魅力的な定理、魅力的な技術というのはたくさんあるものである。 数学の何が面白いのか。二次関数を書いて最小値を求める、二次方程式を解く、そういうつまらない作業ばかりで

  面白い問題を体系的にやった経験がない。 数学は、定理発見して証明し、技術を用いて大きな問題を完成させる精神作業である

   この石村智という裁判官の書いたものは、結局、専門知識や、解釈技術企業秘密としたうえで、大分地裁に座っているだけのカスの書いたものであり、四囲の状況からすると、裁判官

   住所は、大手付近マンションの高層階にあることが想定される。

     ところで、一般人の誰もしらない専門知識解釈技術企業秘密とした上、裁判所に座っているだけの犯罪者に魅力を持つものはいないし、そもそも、そのような職業選択する者は

  いないと解される。

動画配信とかってもう一般的職業みたいになってるが

下手すれば一国家より巨大な企業プラットフォーム上でやってるとはいえ何かの拍子に一気に成立しなくなるんじゃないか?みたいな恐怖がある。

2024-05-30

東西線って、混んでるだけじゃなくて金融系のリーマンだらけなのがアレなんだよな。

やたらストレスフルな上に性格悪い人間の多い職業から電車内の殺気立ち方が異常。

同じ東西線でも九段下より西になると金マンがいなくなるから平和

anond:20240530144534

結局そうなるんだよな

低賃金職業収入が増えると産業が持続しなくなる

効率化を達成すると収入は増えるかも知れないがイスの数は少なくなる

人口減少下のソフトランディングとしては賃金を上げずに人の雇用を最大化し、

産業構造転換などで労働者を置き換えていくしかない

若年層の労働環境改善少子化や将来世代に対する投資として機能するが、

高齢層の労働環境改善暴力的に言えば集団切腹になりうる

anond:20240530142616

政党支持率は非常に低いことと整合性とれなくない?

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

これを見るに一般大衆民意というより愚民政治の方がより近いように思える

いや参考になるよ

どの政策を選ぶのかにはその人の属性が直接関係するから

どの立場の人が与党支持なのかは支持政党を決めるために調べる上で参考になるよ

くにもり、国民民主って何?

それは職業なのか?政治家が仕事ってこと?

不勉強でごめん

AI駆逐されない職業って何?

 

ChatGPT 6が登場したあたりで「俺に残ってる仕事って何?」ってなると思うわ。

どうすんのこれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん