「プロデューサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロデューサーとは

2024-05-22

学マス

中高大一貫校の女子校って設定でプロデューサーも女にすべきだった

2024-05-21

anond:20240521115159

ガチャ課金システムは基本ウマ娘と同じようなもの

ただしゲームウマ娘と違ってローグライク

特にプロデューサーレベルが上がって難易度プロが開放されて高ステータスを狙うようになってからはね

あと質問に答えてねえな

学マス以外のアイマスは興味ないから分かんない

2024-05-20

anond:20240520145619

俳優監督ユダヤ系プロデューサーから金もらってるから何も言えない人が多いよね。

ジョナサン・グレイザースピーチの時も拍手もまばらだった。

本当ならユダヤ系の中からイスラエルへの批判が上がるのが良いんだけど。一部は声を上げてるけど少数派。

ハリウッドテンの時みたいに今後、アメリカ映画業界の汚点になると思う。

2024-05-19

若い男が中心でキャラを作った学マスはフェミに厳しい

この記事は男向けに書いてます

主人公は男固定で一人称は俺

男性向けのゲームから主人公が男なのは本来であれば当然だが、今の御時世にそれをやると苦情が来るし最近ソシャゲでは選べたりボカされたりしている部分

現にXではこの件で女さんのお気持ちポストも見られている

主人公が女に対しても全く容赦がない

キャラにハッキリ物言いすぎて今までのアイマス主人公より全く優しさや遠慮がなく、他作品でもこの感じは見たこと無い(悪人とかではない)

主人公が女に厳しすぎてXで戸惑っている人も割と見かける 

  

キャラが男からの厳しさを普通に受け入れるし、言われずとも頑張ってる(一部を除き)

アイドル練習熱心で主体性責任感があるが、アイドル同士は仲良しとは限らない

主人公であるプロデューサーには信頼寄せがちだが……

今までのオタク向け作品女性像ではないなと感じた

この手の女性像はフェミニストから名誉男性と言われがちだ

作中では主人公アイドルたちの関係は割とフェアで対等だし、それは今までのアイマス以上だ

アイマスに限らず女キャラに厳しく接してそれを受け入れられるという発想は普通しない

だってファンタジーだと思ってるから

主人公ハイスペでアイドルの心を射止める

これだけ見るとフェミニストは好きそうだが、女が嫌いそうな理屈っぽく辛辣で時に否定的言動をする

フェミなら色々と文句をXや増田やらに書き込むしリアルでも愚痴る所だろうこの主人公には

だが作中では有能であるという一点で女キャラアイドルから好感を持たれたりもする

女性社会進出SNSの浸透により真面目さや優しさを美徳とする男性いかに冴えなくて魅力がないか語られてきた昨今

今までの男向け美少女作品なら男の人間的な優しさや誠実さに女キャラが惚れる場面もよくあったが、それが幻想なのはよく理解しているはず

今作は違ってて、超絶有能という一点やプロデューサーという立場、使えるか気が利くかで信号機アイマスのメインキャラ3人。ポケモンで言う御三家世間で言うメインヒロイン)の女がついてくるし好感を持たれる

この点でも今までのアイマスとは性質が大きく異なる

令和らしい価値観男女平等ではあるが、フェミには明らかに都合が悪い 

フェミニストの考える男女平等は全く男女平等ではないとか、どういう連中なのかは非リベラルな男増田なら説明不要だろう

この学マスの世界観弱者男性的な令和の男女観に近いなと感じた

弱者男性価値観に近いという事はフェミとは相容れない事など自明の理だし今後なにかある可能性も考えられる

俺は学マス好きなので、フェミにはあまり目をつけられない事を願う

2024-05-17

アイドルプロデュースものがどうしても駄目…

アイマス派生は全部駄目だったし、カスメも今のバージョンで駄目になったし、ウマもその路線がきつくなって辞めた。ゾンサガもラブライブも駄目だったし、他も全部ちょっと手を付けては投げている。多分、これだけで三割位のマンガアニメゲームを駄目にしているので、なんとか克服したく、学マスをはじめてみたが、やはりアイドルプロデューサーと言う関係性がどうにも駄目でしんどいモデリングの作り込みとか凄いと思うんだけどね。

2024-05-16

学園アイドルマスター始めたんだけど

なんで生徒がプロデューサーやってんの

2024-05-15

女性向けコンテンツの色々

・売れたコンテンツミュージカル化が多い

二次創作における何らかの風潮が多い(公式関係者に決して見つかってはいけない、利益NGなど)

この辺りってなんでなんやろね

男性向けでもアイドル系は声優ライブすることあるけど根本的に性質が違う気がする

二次創作に関してはイベント公式関係者が来たことに「恐怖」の感情を持たれるのは女性特有な気するわ

男性コミケキム・ヨンハ(ブルアカプロデューサー)来たとき面白がってたし

なんかこういうの体系的に研究してる人おらんのかな、民俗学とかで

2024-05-09

トリビュートアルバムを作る時に、曲の被りみたいなものは誰が調整するんだろう。プロデューサー

それともはじめから、各ミュージシャンに「この曲をやってくれませんか?」というオファーにするんだろうか。

ミュージシャン希望を募ったら、有名曲とかで被りそうじゃない。

TM NETWORKだったらGet Wild希望を出す人たちが複数いそう。

anond:20240507144022

久美沙織によるノベライズってそんなに良いかな?

ゲームノベライズ (小説に置き換えて表現) したというよりは作家としての感性自由創作しているように見える。

Hameln とか PIXIVかに二次創作として投稿されていても不自然に思わないようなテイストというか。

出来が良いかいかというと間違いなく良いとは思うのだけれどノベライズという感じがしない。

メディアミックス作品というのは本来は全体を統括するプロデューサーがいて、組織の枠組みの中の小説家というのはプロデューサーの構想を形にする技術者だ。

小説家は文章表現についての専門家ではあっても (メディアミックスでは) 世界観ストーリーキャラクター自由に作れる立場ではない。

逆に小説家に大きな裁量権を与えて作られた小説メディアミックス作品とは言えず、二次創作だろう。

個人的には久美沙織公式の許諾を受けた二次創作をしているのであってメディアミックスに関わっているのではないと考えている。

出来の良し悪しで言えば良いというのは重ねて強調しておくけど「ノベライズ」と言うとなんか違うなーという感じ。

2024-05-06

「プ」からまり「ン」で終わらないすべての単語

プードル プール プッシュ通知 プディング プリンセス プリンス プラス プラットフォーム プラズマ プラスチック プラネタリウム プラネット プリン体 プライド プライバシー プライベート プラカード プリーツ プリズム プリペイドカード プリマドンナ プリント プリンター プルタブ プルトニウム プレス プレゼント プレッシャー プレハブ プレー プレーヤー プレーオフ プレート プレートテクトニクス プレースタイル プロ プロフェッショナル プロファイル プログラム プログラマー プログラミング プロセス プロセスチーズ プロテスタント プレパラート プロット プロダクト プロテクター プロトタイプ プロムナード プロペラ プロポーズ プロレス プロレタリア プロローグ プロンプター プロデューサー

anond:20240506091802

世が世なら仮面ライダー俳優になれたかもしれん

細川茂樹「…『キミちょっと歩いてみてよ』ってプロデューサーに言われてバカにしてんのか?とおもった」

2024-04-26

[] シーバルセッキ

韓国語で、「クソ野郎(ファック野郎)」という意味罵倒語。시발새끼。韓国マスコミでは掲載できない言葉で「XX 새끼」と隠語表記される。

 

解説:セッキが「ガキ」とか「野郎」という人を表す罵倒語で、シバルが英語で「ファック」を意味する性的隠語発祥罵倒語で今では「クソ」を意味する。合わせて「クソ野郎

セッキに「イ」がついて「イセッキ」になると「この野郎」、セッキに「ケ」がついて「ケセッキ」になると「犬野郎

NewJeansプロデューサーのミン・ヒジンが会見で使ったのは「シーバル・セッキ」[現場映像]ミン・ヒジン悪口が出ないわけにはいかない、XXXXが多すぎる」/チャンネルA - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=tlRqkp2qtRE

尹錫悦大統領バイデン大統領との会談直後につぶやいてしまったのは「イセッキ」

2024-04-24

はてな民は興味のない、今のKPOPのはなし

今、韓国では大手事務所と敏腕プロデューサーが揉めてて大変なことになってるんだ。

はてなのおじさんおばさんでも名前なら知ってるかな。New jeans(ニュージーンズ)ってアイドルプロデューサーと、ハイブって事務所が大揉めして、株価がすんごい下がっててやばいの。

そのプロデューサー(ミンヒジンさん)がもしこのまま解任となったら、ニュージーンズはどうなるんだろうってKPOPファンたちは心配している。


考えられるパターン

アイドルたちがプロデューサーについていく

ハイブは韓国で一番力のある事務所で、ニュージーンズはこの資金力にモノを言わせて、めちゃくちゃお金をかけてプロモーションして世界的人気を得たんだよね。

いくらミンヒジンプロデュース力があっても、いくらアイドルたちのポテンシャルが高くても、ハイブの圧倒的なお金パワーがないとこれまでのような活動は難しいだろうと思っている。

アイドルたちが事務所についていく

ニュージーンズ構成する要素には、メンバー個人個人の魅力と同等またはそれ以上にプロデューサーであるミンヒジン存在が大きい。日本でいうと全盛期のモー娘つんくみたいな感じかな?ちょっと違うかもしれんけど。

まあそのくらい、プロデューサーが変わるとメンバーだけ同じの別ものになってしまうだろうし、これまでの世界観を愛していたファンは離れてしまいそう。

なんやかんやで和解

これだけこじれてしまっている様子を世間晒ししまった手前復縁することは難しいだろうけど、復縁しない限りニュージーンズおしまいになってしまうので、うまいこと「なんかお互いに誤解してました!タハハ!お騒がせしたね!」となればファン投資家も安堵するだろう。

事務所関係者共倒れしろ〜〜と念を送ってそうだけども。

やっぱりハイブパワーとミンヒジンパワー、どっちも揃っていないとニュージーンズはニュージーンズたり得ない。


  • ところでミンヒジンって誰?

なんかすごい敏腕プロデューサー

昔は少女時代とかもプロデュースしてたよ。

つい最近まで「ブラックピンク以後」だったKPOP女性アイドルを「ニュージーンズ以後」に変えたすごい人。

でも、この人のやり方や言ってることに疑問を感じる人も多いと思う。


韓国で一番おっきい事務所。何年か前まではそんなに大きくなかったけど、所属BTSってアイドル世界的に成功したおかげで事務所も大きくなったよ。

厳密にはハイはいくつかの事務所をまとめる親玉みたいな存在なんだけど、KPOPファン的にはハイブ傘下の事務所ならみんなハイ所属だという認識一般的だよ。

ちなみにニュージーンズハイブ傘下のADOR(アドア)って事務所所属しているよ。アドアはニュージーンズのために設立された事務所で、ニュージーンズしか所属していないよ。


ハイブ(事務所)の言い分

ミンヒジンをはじめとするアドアの経営陣がハイブを裏切って独立しようとしている。

いくら有能とはいえ親会社を裏切るのは言語道断!許せませんので、解任しま〜す!

・ミンヒジン(プロデューサー)の言い分

最近デビューしたハイブ傘下事務所アイドルがニュージーンズをパクってて許せんからハイブにそれ言ったらなんか解任って言われた。独立なんてしようとしてないのに!

というか、そのアイドルだけじゃなく、あっちのアイドルもこっちのアイドルも、全部私のパクリでしょ!あとBTSも私のパクリパクリ事務所でっかくしやがって〜!

追記4/26:ミンヒジン本人曰く、そんなこと言ってないらしい。最低限だが、ここだけは訂正しておく。

ネット民意見

ミンヒジンあなたがそれを言うならニュージーンズあなたオリジナルではなく日本SPEEDパクリなのでは?

2024-04-23

NewJeansおじさんがきもがられる理由

昨日から、NewJeansのプロデューサーであるミン・ヒジンと、元締めであるHYBEがこれでもかと揉めている。詳細は適当に調べてくれればいい。

そのとばっちりで改めて「NewJeansおじさん」がきもがられているわけだが、というのも、このニュースに注目して物知り顔で物申しているのがもれなくこの層だからだ。そもそも、ミン・ヒジンという裏方にやたら関心があるのもNewJeansおじさんたちの特徴であって、「にゅじたちが心配😭」とかつぶやいているようなティーンたちは、ミン・ヒジンが誰なのかもろくにわかっちゃいないだろう。

念のため、きもがられているNewJeansおじさんが中年男性である必要はない。ある特定性質を持った人は誰であれ「NewJeansおじさん」なのであり、非おじさんにきもがられる立場にある。

この性質がなんなのかといろいろ考えてみたのだが、一言で言ってしまえば、「NewJeansを作品として鑑賞しようとしている」ということになるのかもしれない。NewJeansおじさんたちはもれなく鑑賞者であり、非おじさんたちはそうではない。

要は、おじさんたちはよくできた作品を求めているのであり、その価値を堪能したいのであり、それをもたらした作者や文脈について知りたいのだ。なんなら言葉を尽くして批評したい。

残念ながら、ティーンたちからすればおじさんたちのこのようなふるまいはかなりきもい。非おじさんたちからすれば、肝心なのはまずもってメンバーたちであり、そのかわいさであり、人生である推し幸せが一番なのであって、彼女たちをひとつ作品の一部としてモノ化する視線そもそも持っていないのだ。

ここには、決してわかり合えないふたつの態度がある。おじさんたちはNewJeansメンバーたちのVlogなんて見ないし、非おじさんたちはミン・ヒジンインタビューなんて読まない。

いま、NewJeansはミン・ヒジンを追ってHYBEを去るか、ミン・ヒジンと手を切ってHYBEに残るかという選択実質的に迫られている。言うまでもなく、おじさんたちがより望んでいるのは前者であるが、おそらくティーンたちにとってより好ましい帰結をもたらすのは後者だ。ミン・ヒジン世界観、おじさんたちを引き寄せていたあの芸術性を失うことは、芸術作品としてのNewJeansの終わりを意味するが、「推す」側はそもそも芸術性なんて気にしていない。非おじさんたちはなんであれ愛を注ぐのだから、GODSみたいなクソしょうもない曲を連発して人気が停滞したところで、愛がより加速するだけだ。

おじさんばかりがきもがられるのであえて言うが、対象クオリティ度外視してひたすら「推す」というのは、それはそれで無責任だし傲慢なふるまいだ。

かわいい」「頑張ってる」ぐらいしか評価軸を持たないファンたちは、今回の件がこじれてNewJeansがいよいよ落ち目になったとしても推し続けるのだろうが、それにだって限度がある。そのうちどうせ、ILLITなんかに乗り換えるのだろう。

そして本当にひどいことに、HYBEに代表される大手企業は、このような乗り換えを推奨するかのごとく次から次へと新人グループを量産しては既存グループを切り捨てていっている。良い作品を良い作品としてじっくり長く嗜む、という鑑賞的態度が廃れているばかりか、「推し」に対立する態度としてけなされている現状が、このようなビジネスモデル助長していることは言うまでもない。

いくらかわいくて頑張っていても、作品として劣っていては意味がないだろうと、そう思う私はNewJeansおじさんである。多少なりともそう思うのであれば、あなたも多少はNewJeansおじさんである

2024-04-22

anond:20240422134827

おばちゃんエッチしてくれたら、プロデューサーにしてあげる。

って甘い言葉に騙されるなよ。

日本三大偏見

アイドルプロデューサー若い子としたいだけ

ミニスカートはく女は男を誘っている淫乱

画家になりたいやつは女の裸が見たいだけ

  

他にはもうないよな

2024-04-13

anond:20240413090444

その流れを180度ターン、激変させたのが京アニの「涼宮ハルヒの憂鬱」。

ひたすら原作ファーストいかにして原作アニメとして再現するかを追求した姿勢オタクたちの熱烈な支持を生みだす。

その驚異的な熱量アニメプロデューサー意識を変革した。

しかしながらドラマ映画の実写部門はその影響を受けなかった。

というのが歴史の流れとなる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん