「関連企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関連企業とは

2024-05-28

蓮舫の「二位じゃダメなんですか?」がまだ擦られてるけど

理研

世界最高峰めっちゃすごいコンピューターをつくる!(んでお金ください)」

って計画で何年も政府から金貰ってたのに、今になって

実用面で言えばぶっちゃけ速度競争が2位とか3位でもいいです。。」

とかあの場面で言えるわけないんだよな

から曖昧な返答でごまかすしかなかった。

そもそも仕分け前の京プロジェクトがそういう「国家メンツ威信」的な物が前面に出てスピード競争で勝つのが主目的になってたから、スパコンでなにをやるかとかあんま考えてなかったし、関連企業撤退なんかで計画が迷走し批判されてもても今更止められなかった。

それでも保守系自民党なら国家メンツ威信って愛国情緒あふれる大型企画に金だしてくれたかもしれないけど、そういう物にノーを突きつけるをアピールしてた民主党じゃ通用しないわけで。

仕分け前の京プロジェクト民主党政権交代した時点で普通に詰んでと思う

まぁ話を戻すと、結果として仕分けされ見直され

「速度競争は二位でもいいよね。それより実用性重視でいこうや」

って話になり大成功したわけで、あの2位じゃダメなんですか?は寧ろ政治が介入することで成功した一例じゃないかと思う

でも未だに「愚かな悪の民主党」の象徴みたいに語られるのみると、なんだかなぁって

2024-05-13

anond:20240513162630

ここで言う地方勤務の技術職は、いわゆる転勤族とは違うよ

メーカー企業地価の安い地方に開発製造拠点を持っているから、そこに何十年も勤める感じ

工場ライン工だけじゃなくて、旧帝大卒の開発マネージャーとか研究職とかも同じ敷地で働いている

豊田市とかイメージするとわかるけど、住人の多くが同じメーカー関連企業関係者だったり

メーカー技術者の配偶者も、まわりに境遇の近い人が多いから、情報交換すると意外に職は探しやすかったりする

2024-04-22

40代後半の転職活動

2023年秋まで外資系IT企業に勤めていた。本国レイオフの影響を日本法人も受けて無職に。社内異動も提示されたが、辞めるなら6ヶ月分の給与ボーナスをもらえるとのことで家族了解も得ず、勢いでサインしてしまった。まあしばらくのキャリアブレイクの後に、のんびり転職活動すればいいかと思った。しかし、思いのほか苦戦して4月まで引きずってしまったので、恥さらしだがここに記しておく。

スペック

2023年

知り合いや取引先に「いや〜外資系あるあるなんですよw」「御社にいいポジションあれば入れてもらえませんかw」などと軽い気持ちで打診していた。面接の設定はトントン拍子に進むし、代表者と即話せることが多いのだが、シニアなわりにCxOやVPでもなく、中途半端に前職年収が高い(1800万)のがネックで、「うちにはオーバースペックですねえw」「会社フェーズカルチャー的にフィットしないと思いますよw」などと体よく断られることが多かった。まあそんなこともあるか、すぐに他が見つかるだろうし、などと考えていたが今思うととんでもない思い上がりである。要は40代後半の文系で専門スキルなし(狭い業務領域ドメイン知識と多少のピープルマネジメント経験がある程度)の高コストおっさんであり、何度も断られるのには理由があったといえる。

2024年

年が明けてハロワに行き、国民年金に切り替え、社保の継続加入手続きiDeCoの変更などをしていくうちに、焦りが出てきた。何度面接しても結果が出ないのである3月末時点で書類落ち(転職エージェント転職サイトボタン一つで気軽に応募)は100件を超え、転職エージェントとの面談20件になった。企業とのカジュアル面談20社、落とされた面接は30社に上っていた。準備時間を含めてそれぞれにそれなりに時間コスト(本を買ったりウェブを読んだり)をかけているので、本命と思っているところから失礼なフィードバックがあったときは心が折れかけた。特に許せないのが某(意識高い系ニュースプラットフォーム運営企業ポジションを探して10回も面接をしたあげく、途中で社内の組織変更があったという不明瞭な理由募集ポジション消滅して見送り。それでも何とか心を保てていたのは、少し蓄えがあったのと、酒と麻雀スパ巡りを暇にかまけて再開したおかげかもしれない。…まじでおっさん趣味じゃないか

結局、先週になって前職の知人に紹介された外資系某社で拾ってもらえることになった。やっぱり外資フラット人間関係と高い年収の魅力には勝てないのよ。他には日系、大手スタートアップ含めいろいろ受けたが、本当の意味で入りたいと思えたのは某クラウド、某テレビ局、某AI関連企業の3社だけだった。都合50社と会ったとしても、社会人としてのキャリアの最終盤に「身を置いてもいい」と思えたところは1割にも満たなかった。若さが失われてリスク許容度が下がっているのと無関係ではないと思うが、その企業サービスプロダクトに対して「新しいものが新しく見えない」ようになっているのが最も大きな要因だと思う。40代後半ともなると成長しない企業や楽しくなさそうな企業SaaSスタートアップに多い)の見分けはつくようになるものだ。

というわけで、おっさんがやむにやまれ転職しようと思うと、受け入れてもらえるところに妥協してでも入るというスタンスになりがちだし、数打ちゃ当たると思ってしまうけれど、それでも結構時間がかかりますよというお話でした。

その他

2024-04-13

anond:20240413101840

大麻生産をするとなると医薬品関連企業農業だろうか

この辺りの業界団体与党にどのくらいのプレッシャーをかけるかによって、法制化の本気度が変わるんでないか

与党からすると、自発的法制化を進めるモチベーションは無い気がするんよね

2024-02-24

デイリーポータルが遠慮してきたものごとがちょっとわかってきた気がする

最近記事散見するに、ニフティ東急自由やらせてたつもりだったのに、独立するまで実際にはできなかったことは、

お金出してくれてる親会社関連企業じゃない企業応援してしまうかもしれない記事を書くこと」

いやもっというと

お金をもらって記事を書いてるのにお金出す人の競合とかを応援宣伝してしま記事を気づかないうちに書いちゃうこと」

なのかなあって思った。

典型的にはサラダ館記事だ。取材前には規模は見えないが明らかに特定地方ローカルとかではなさそうで、調べてるうちに「それ東急じゃなくて小田急関連会社です」ってなったら記事公開前に東急にお伺い立てて「書いていいっすか」みたいなご迷惑がかかっちゃう

そういうことをしないっていうのが編集長が通したい筋だったのかなあって思う。

とても小さな、旅先の個人経営食堂記事とかは前からかけた。逆に誰でも知ってる企業(セメダインとか)も前でもかけた。

その途中がちょっと「あっ調べてから」ってなってお蔵入りとか後回しとかになってたんじゃないのかなあ。

2024-02-05

作家交渉代理人を雇うようになりゃいい

作家出版社メディアミックス関連企業関係で、作家の信頼が裏切られるのがどうの、業界問題がどうの、体質改善がどうのという議論をずっとやってるが、作家スポーツ選手みたいに交渉代理人を雇う必要があるんじゃないの。(サッカーならぬ作家選手、つってw)

作家スポーツ選手と同じ結局個人業だし、マクロではともかくミクロでは作家と他のところが微妙に利害が対立する場面もあるわけじゃん。

出版社作家代理人としての仕事をするべきとか言いたくなる人もいるだろうが、スポーツ選手だってチームに所属しつつも代理人を雇ってんだからさ。

企業子飼い名前も出てこないゲームシナリオライターみたいな、完全に会社勤めになるんだったらまた話は別かもだけど、そうじゃないし。

現時点では、スポーツほどには出版の状況に詳しい法律契約専門家は少ないだろうからすぐには無理だとしても、将来的には作家アシスタントを雇うように交渉代理人も雇うようになるのが、業界体質改善みたいなことよりも現実味があると思うわ。

2024-01-31

トヨタカンバン方式は、昔から下請けいじめだと指摘されていた

トヨタ自身在庫を持たず、下請け在庫を押しつけることでコスト転嫁している

トヨタけが無駄のない理想的生産システム」を喧伝する陰で

それを成立させるために多くの下請けが無理、無茶を押し付けられ犠牲になっている

 

今回のトヨタ不正も同じで

上層部の立てた「ビジネスのために理想的販売スケジュール」のために

一番立場の弱い現場不正に追い込まれ

下請けいじめに飽き足らず、トヨタ関連企業同士で潰しあいを始めたわけだ

2024-01-25

ロッテ佐々木朗希の「メジャー移籍容認密約」をIT社長が吹聴しているワケanond:20240125115814

 大谷翔平投手ドジャース入りが決まった当日に流れたスポニチの“スクープ”。ところが、佐々木本人はもちろんロッテ側も、一切、コメントせず、沈黙を保っていた。

 この不可解な報道は、「佐々木側に近い人物リークではないかと見られている」(同前)。

 その人物こそ複数IT関連企業経営する40代のX氏だ。慶應大学卒のX氏は、2019年佐々木の母と伯母がそれぞれ立ち上げたスポーツマネジメント会社2社の執行役員を務めている。

「X氏は、大船渡高校時代から佐々木家族関係を深めてきました。2019年ドラフトロッテから1位指名を受けた時も、契約交渉サポートしています」(ロッテ担当記者

 現在佐々木マネジメント窓口は大手広告代理店電通だが、電通とタッグを組んで佐々木の直接的なサポートをしているのがこのX氏だ。

 またX氏はこのオフドジャースと大型契約を結んだ山本由伸投手(25)のマネジメントも手がけ、山本の実姉が経営する会社役員でもある。

佐々木ロッテとサイドレターをつきで契約を交わしていた

 実は、そんなX氏が、ロッテ佐々木の間に横たわる“密約”の存在を吹聴しているというのだ。

 X氏から直接、その内容を聞いた前出の球界関係者は、こう証言する。

入団交渉の席上、佐々木くんが希望した時にいつでもメジャーに行かせるようにロッテ要求したのです。ロッテ側もかなり渋って交渉は難航しましたが、この条件を飲まなければ、入団しないと強気に出た。最終的にはロッテが受け入れ、サイドレターをつけることで契約にこぎつけたという話でした」

2024-01-22

anond:20240122082408

俺が大企業なら「絶対賃金は上げない」って思うよ。

この数字上の好景気数字のみだし、内部留保現金)を保持しておかないと、確実に次の衝撃でぶっ潰れる。

平成キッズ(笑)以外が体験済みのバブル崩壊と同じだけの打撃が来るからね。

しかも、今度はバブルと違って全世界レベル戦争もの。逃げ場は無いよ。

「オマエラ被雇用者は安月給慣れしてんだろ。黙ってベア1%以下で指でもしゃぶってろ」ってメンチ切っていいレベル

物価上昇は企業のせいじゃないし、日本政府のせいでもない。世界問題であって責任範囲外。

であればなおのこと「賃上げに理が無い」っていう企業側の言い分は正しいよ。

今度の戦争ではジャップランドは1円も儲からいからね。

軍需産業や軍関連企業なんて一部だけだし、そもそも食い込めるとは思えない。

医療系が持ち上がるかも知れないが、先進機材の原材料がなくなればアジャパー。

まりジャップランド戦争経済を生き残れる企業は皆無。内部留保けが命綱

2023-12-13

anond:20231213204231

好きなソシャゲ聞かれて、ソシャゲに興味は無い以上の模範解答ってあるんだろうか(そういうものを作ってる会社やその関連企業取引企業なら勿論アウトだけど)

2023-12-09

anond:20231209175011

自民は壺の傘下だから朝鮮人だけと思いきや、

自民党って世界一親中政権でもあるから

中国系の人にも人気あるんよな

日本人だって税金流してもらってる会社って大企業で、その関連企業含めると

結構な人数になるし

自民党は税金営業活動してるから無敵よな

癒着で甘い汁吸ってる会社以外に勤めてる人は悲惨だけど

2023-12-03

anond:20231203173414

電車広告全国的現象だよねえ。

でもコロナの頃よりかはだいぶマシにはなったと思う。

自社広告関連企業広告大学、塾、過払い金あやしげ自己啓発本、みたいタペストリー

2023-12-01

anond:20231201193405

散々宣伝するから宣伝に弱い中高年がたくさんくるよ。

あとはチケット押し付けられた関連企業の人と公務員

2023-10-29

最近の合成音声キャラ同人界隈について思うこと

投稿

最近合成音声界隈で色々な即売会が開催されるようになったが、最近その供給側と同人側との立場やその雰囲気モヤモヤしているので、書きたい。

私も同人即売会イベント主催者、またそれらを支える者として、同人即売会主催者が増えてきたのは良いと思うし、こういった小中規模の主催者が増えることはコ⚪︎ケや赤×ー、ぷ⚪︎ケなどの影響力にあぐらをかい旧態依然で、異常な業界に風穴を開けることができるチャンスだと考える。

ただ、その小中規模の即売会主催者とその関係者サークル出展者(関係者かもしれない)でオープンに展開されるTwitter上のやり取りが、身内ネタすぎて全く理解できず。

知らない人からしたらドン引きする内容なのが、

運営をお手伝いしたこと過去にあるが、詳しい情報トップから事前に全くと言って良いほど降りて来ず、当日指示を仰いだ挙句「いい感じに対応して〜」と困惑することもしばしば。

突然組織形態が変わることもあるし、知らない間に企画の話が進行していて拍子抜けすることも多くあった。

友達でやってるんじゃないんだぞと。声を大にして言いたい。

さら公式関連企業無関係Webなどに書いてあるはずなのに、その公式関連企業は、無関係記載のあるイベントに便乗し、その宣伝運営に協力をし、出展までする始末。

なんで公式無関係なのにパンフレット公式メッセージ書いてあるの?

雑な文で申し訳ないのだが、これだけは言いたかった。

2023-10-19

anond:20231019012834

「気になること」に答えつつ、⑤で私見を書きます

 

①35歳未経験に対してのイメージ

正直言って、これだけを見るとかなりマイナスです。

単純に若くないという問題以上に、35歳までただくすぶり続けていた人ではないのかと疑われかねません。

 

公務員から民間への転職者の現状。出来れば高年齢での転職

失敗した人も多くいる一方、成功した人は以下の特徴の一部または全部を持っています

1. 自分がやりたい仕事について明確なビジョンがある

2. 仕事で役立つスキルや人脈をしっかり身につけている

3. 本人の全般的能力・意欲がかなり高い

4. 転職後の辛い時期に耐え、キャリア形成をする

5. 頼りになる人達に支えられている

 

公務員的なスキル法令文書読解・書式トレース独自文体換骨奪胎・謎ローカルルール前例から踏襲)の民間での使い道

元増田が括弧内で挙げたようなスキルはほぼ役に立ちません。

ただ、法令文書読解は、当該文書から背後にある組織的な都合や事情を広く深く読み取って、自社の利益に繋げられるような分析→実行可能提案ができる場合には役立ちます。公に関わる特定少数の職に限った話ですが。

もし元増田土木関係の入札に関する機微を、余人が少し聞いたり調べたりした程度では理解できないほど深く理解して転職先の利益に繋げられるのであれば、「公務員的なスキル民間での使い道」になりますしかしこれは「官公庁系の仕事であるだけでなく、元増田土木関連企業風土と合わないかも知れません。短い文章からの当て推量ですが、合わない可能性もかなりあると思います

 

転職サイトの募集要項を読むコツ。嘘(とは言えずとも真実と遠い情報)がありがちな箇所。会社レビュー信頼度

募集要項レビューの読み方についてはググれば出る程度の情報しか持っていませんが、候補になる職場ができたなら実際に見る・働いている人に聞くことをお勧めします。

まっとうそうな募集要項は書こうとすれば幾らでも書けまし、求人は誘因であって最終的な契約ではない(雑)という判例さえあります。もちろん誠実に書いている募集も多いのですが、募集要項だけでハズレ職場を避けられるものではありません。

レビューも、知恵とコストをかければそれなりにコントロールできます

 

⑤バレない範囲追記するかもなのでそっちが気になること。

「気になること」そのものではなく、私見を書かせていただきます

元増田意思によるところも大きいのですが、個人的お勧めするのは、今の職場にもう少し居座りながら転職準備をしっかりする、というものです。

この転職準備は

1. 元増田が何か有利な材料を持っていないか、様々な人の知恵を借りながら探す

2. 元増田が実際に様々な職場のことを知る

3. 残業拒否して転職準備の時間を得る

4. 実際に未払いの残業代が発生しているのなら、日本労働弁護団所属弁護士などに相談し、きちんと証拠を取った上で請求し、軍資金を稼ぐ

などがあります

 

これを読んでどう思われるかはわかりませんが、もし何かのお役に立てれば幸いです。

2023-09-27

任侠コンテンツファン歴25年のババアが思うこと

まず反社会的活動は良くない。

任侠ファンの8割が山一抗争やそれぞれの組長さんや著名な構成員の事については知っているし、だからどうとかも思っていない。

知らないフリをしてあげることの方がいいだろうから

あの人たちは努力や苦悩を見せることが美学人達ではない。

最近ではドキュメンタリー番組とかあるけれど、あれは見せれる一部であり、あれもエンタメとして見せてるだけで

本当の部分なんて本人達しか知らないし、知らなくて良い。

私たちギラギラ輝く彼らを見て、いつまでも輝いているコンテンツを見られるように応援するだけの存在

彼らが裏で血反吐流しながら泣いていようが、カキタレに弱音吐いて甘えていようがそんなことは知ったことではない。

彼らだってそんなかっこ悪い裏の部分見せたいと思ってるとは思えない。

常に完璧ギラギラしている部分を見せていたいと思っているはず(じゃなきゃあん職業できない)

から知らないフリをしている。

ただ、やはり耐えられない子だっているだろう。

過去裁判になった例もある。

会社も組長さんもその時きちんと認めている。

元ヤ●ザを表する人たちが売名と言われてしまうのは、過去に赤落ちしていたり、数年しか在籍していなかったり、在籍中もチンピラと呼ばれる類いの立場で何年も前に退所している。

かつ、もうその本人はエンコを詰めて3年以上経つ。

タイミング的におかしいと言われても仕方がない。

そして上記に加え、境遇から非行に走ってしまった社会的被害者自分だけではなく「ほぼ全員」と出している事が任侠ヲタにとっては腹ただしい。

自身トラウマになってしまたことは本当に可哀想(この表現が正しいかはわからないがこれしか出てこない)だと思うし、訴える事は間違っていない。

しかし他の構成員所属していた経験のある人たちを巻き込むな。

冒頭で書いた通り、オタクは「見て見ぬフリ」をしている。騒ぎ立てない。

それが悪いことでもあるのかもしれない。

ただ、小学生高校生の多感な時期に、組に所属しているというだけで学校隠し撮りされたり噂されたり、ケンカを売られたり、精神的な苦痛を味わう彼ら。

SNSが発達して、たいして親しくもない人たちから有る事無い事流されてしま時代に、所属していたらもれなく暴力沙汰を起こし、女を風俗に沈め、薬物の売買をしてたと報道されたらどうなると思う?

テレビ任侠コンテンツが映るたびに一般視聴者

「この子もに…」と思われながら見られてしまうのどう思う?

すでにある程度貫目にあるならまだしも、チンピラとして頑張っている小さな子たちなんて学校で何を言われるかわかったもんじゃない。

実際被害に遭っていない子たちまでそんな目で見られてしまう。

そちらの方がセカンドレイプよりもタチが悪くないだろうか。

私はそこに腹を立てている。

訴えるのであれば

本人が生きているうちに

自分だけで戦ってほしかった。

そんなのクンロクを入れられても仕方ないとは言わない。

だけど任侠コンテンツ応援してるオタク関連企業、現役構成員を巻き込んでること忘れないでね。

2023-09-09

ジャニーズ問題、今こそネット民の力が試されている

第三者調査会の報告、社長交代による新体制の発足を経て、ジャニー性加害問題は一旦ひと段落ついたといっていいだろう。

この問題の主戦場は、いよいよジャニーズ事務所やその被害者、つまり当事者を離れ、関連企業取引先の企業公的団体、そしてファン視聴者という周縁に移ることになる。

簡単に言い換えると、今までは「ジャニーズ事務所がどうするか?」が問題だったわけだが、これからは「ジャニーズ事務所の出した答えに対して周りがどう評価するか?」が問題となる。

そうするとどうなるか?

我々ネット民お得意の無責任上から目線放言や知らんぷりができなくなる。

なぜなら、これまではネット民にできることは見守るくらいしかなかったわけだが、これから非難したり、擁護したり、デモ不買運動などできることが増えるからだ。

当事者として行動できるのにそれをしないというのは、悪く言ってしまえば偽善者、あるいは卑怯者だ。

ジャニーズや、ジャニーズと取引する企業、出演番組広告を出している企業に対して抗議の声をあげないひとたちは、結局のところ小児男児への性加害などどうでもいいことだと思っているひとたちだとみなされても仕方がない。

そういう人たちは今後日本社会日本マスメディア環境に対して批判する権利はない。なぜならあなた自身がその環境を支え、存続させようとする勢力の一員だからだ(当人にその自覚はないかもしれないが)。

社会構成する一員でありながら、その自覚がなく、その役割を果たすこともなく、その責任を負うつもりもない人間意見など、誰が耳を傾けるだろうか?

話が長くなってしまったのでまとめるが、つまりネット民は今こそおのれの存亡をかけて立ち上がらなければならないのだ。

 

で、ここからが本題。

戦争が起ころうとしている。

ジャニーズを切った企業不買運動を呼び掛けているジャニオタ勢力ジャニーズを切らない企業不買運動を呼び掛けている反小児性加害の戦い。

いまのところ目に見える数で言えばジャニオタ勢力の方が圧倒していて、ジャニー擁護企業への不買運動全然盛り上がっていない。

このままいけばジャニオタが勝ち、ジャニーズは体制を変えることな業界に残り続けるだろう。それを日本社会が受け入れたのだから。それが日本社会の総意なのだから

そうなってしまったら、ネット民に立つ瀬はない。今後いくらマスメディア批判日本旧態依然とした社会批判をしたところでもはや誰も聞いてくれない。できることがあったのに何もやらなかったダッセーやつなのだから

さあ、今こそネット民の力が試されている。

かつて韓流に傾倒するフジテレビ電凸、不買、デモをはじめとする数多の抗議活動で追い込んだ時のように、日本社会を変革する一助になれるのか、それとも何もせず、変わらぬ社会に不満を垂れながらただ朽ちていくのか。

ネット民明日はどっちだ。

2023-08-30

anond:20230830203011

この会社事情あくま関連企業との関係を重んじてのことだろうからとやかく言うつもりはないけど

研磨レベル違法になるなんて聞いたことないねぇ。アルミを溶かす剤を使ったり、穴をあけたり、表面が削れて

読めないほど削ってたら違法という判例はあるが。銀行系のサイトコイン磨きに関する記事もある

https://magazine.tr.mufg.jp/90076

2023-08-23

anond:20230822100404

甲子園ベスト8まで進める高校で主力やってる推薦枠ならFランではないだろ本当はよ

仮に東京でないなら全部Fランみたいなレイシスト思考なら、そういう所と繋がり強いとこ調べて進学しろって話だわ

まあ一つ言えるとしたら、仮に本当にFランだったとしても甲子園ベスト8レギュラーってだけでスポーツ関連企業なら東大卒より重宝されるし、仕事をする上で最も重要な年上のオッサンとのコミュニケーションを取るに当たり、話題としての価値サッカーインターハイ比較しても100倍はあるぞ誇張大袈裟抜きでな

2023-08-12

円安っていいこと尽くしじゃね?

円安→輸出企業が儲かる→設備研究への投資が進む&関連企業賃金が上がる→日本企業競争力日本人の消費活動が向上する→国力の発展

なんでみんな反対してんのよ

2023-07-20

anond:20230720131141

それは間違いなくあるだろうね。

保険屋なんて一番怖いというか、財閥系の関連企業目白押しからね。

国も動かざるをえないでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん