「配達員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配達員とは

2024-05-30

ホテルデリバリーを呼ぶという行為

デリヘルじゃなくてウーバーとかそっちね

なんかX見てたらホテルマンアカウントがウーバー排除の話をしていてそれに対して配達員が客のためにならないって感じでレスバトルしてた。

自分の中ではホテル(たとえビジネスホテルでも)にウーバーみたいなデリバリーを呼ぶって考えがそもそもなかったんだけど一般的な話なんだろうか

2024-05-28

女性が求めるのは勝手に自腹切ってくれてプレゼントもしてくれるお抱えのウーバー運転手配達員である

アッシーメッシーみつぐ君

好景気象徴

2024-05-19

anond:20240519052738

男性優遇しているというかさ、労働者に適切な報酬待遇を与えない企業は「休まずに働く奴隷しか必要としない(だから詰み)ってだけの話にも思うのよね。

大企業公務員ならいざ知らず、そこらの中小だと男性でも親の介護をしてる人とか持病がある人は容赦なく切られるじゃん。給与も低けりゃ福利厚生ゴミ社員大事にしない。女性場合は健常者でも出産育児でそうした労働デバフが発生する確率が高くて、だからそれが女性差別に見えるというかさ。

何が差別かって言ったらだから女が妊娠する体そのもの差別の源泉なんだと自分は思うわ。同様に子供であることが、老いが、持病が、障害が、それそのもの資本主義社会においては差別の源泉。奴隷労働が難しくカネを効率的に生み出せない属性人間はみんな足手纏いでゴミ

大企業公務員がそれらの属性があっても社員保護できるのはおカネがあるからじゃん? CSR?ってやつ。おカネもあるし知名度のある会社は足手纏いの社員家族保護してますよってポーズを見せないと社会がうるせえから仕方なく勿体ないけどフォローするよってやつよ。でもそれも資生堂ショックみたいな感じで抱えきれなくなる事がある。そうすると肉屋も豚もそれ見た事かと大喜びさ。文字に書き出すとひでえなって思うけどそれが資本主義ってやつなんだと思う。

とはいえ国民バカじゃなくて、そうなると繁殖かいう選べるクソデバフに関しては選べるので極力避けようとする。子供は作らないか作るにしても少しに留めて、金銭的肉体的デバフを最大限回避しようとする。大企業勤めか金持ちはクソデバフかかっても耐えられる余地があるからまり回避しないが、勝ち組労働者しか人権が与えられない事を知っているので子供にも目の色を変えて金を積み教育をつけようとする(公立中なんて動物園子供をやったら人生おしまいだ!)。それ以外の人間は生きる事のハードモードさに絶望して殖えることをやめる。これに関してはすごいスピード韓国中国などの東アジア諸国日本を追い抜いて我々の未来を見せてくれている。

最近になってようやく労働者がいなくなってきて、一部業界で「奴隷労働が難しくカネを効率的に生み出せない属性人間はみんな足手纏いでゴミから来なくていいよ」ってやり方の底が抜けてきた。だけどまだ十分じゃない。老害は死に逃げできるから後先考えず移民入れまくるのにも積極的だしね。もっともっと人が減らないと下級国民猫ちゃんロボやAIより安く便利に使える奴隷としてまだまだ都合よく利用され続ける。

男女の問題だと思ってネットバカみたいに殴り合ってたって、行く末は清掃員も配達員運転手ケアワーカーも誰もいなくなった社会で、みんなで白い襟の服着て机に突っ伏したまま死ぬ未来なのよ。

まあなんだ上手く言えないけど、それを問題だと思うならちゃん上級国民の命や人生に火がつくまで下級国民人手不足ムーブがんばりましょって話なんよね。国民みんなが人を人扱いしない会社はどしどし辞めて、生活保護無限たかってたらどうにかなるのかしら。

2024-05-17

アンフェの思考回路って本当にずれてるよな

加害者加害者親族父親)の言い分は鵜呑みにするが

被害者の友人や週刊誌の言うことは捏造だと信じない

普通に考えたらどっちが自分に都合のいい話するかぐらい分かるだろ)

飲み屋で使った金は高い、こんな金を使わせたら殺されてもしょうがないと騒ぐが

車やバイクに数千万使ってること自体には何も言わないどころかこんなすごい車やバイクを持ってたなんてと賞賛

実家暮らし配達員あんな車買ってるのは元々異常な散財癖があって見栄っ張りだったことの証明しかない)

ストーカーの言い分を丸ごと信じて結婚詐欺とか頂き女子とか言ってたブクマカたちはみんな沈黙してるけどちゃんブコメ取ってあるからこっそり消すなよ〜?

2024-05-11

anond:20240511150233

あの件は男も女も擁護余地はないんだけど、その上で死んだ女より人を殺した男への非難が多いんだよね

夜職はリスクがある、でもそれはそれとして51歳にもなって配達員やっててタワマン住みの25歳と結婚できるって思ってたのはヤバくない?っていう

自称配達員がどうやって700万円も借金できたのか

自宅を担保にしたとか?

2024-05-02

anond:20240502120126

オレは対面販売に何の魅力も感じないのでどうでもいいぞ。

そんなんよりアマゾン配達員転職して即日配達してもらう方がうれしいわ。

2024-04-30

anond:20240430123733

実際は多数の配達員がかかわってるので3分の1ももらえません

anond:20240430123324

から1500円でしょ

俺が送ったら1500円なんだから

配達員も1500円もらってんでしょ

毎日100件まわれば1日15万円稼げるのが宅配便からヤマトとかみんな重たいもん運んでるんでしょ

1日15万円くらいもらえないと誰も宅配なんてしないよ

普通会社員がもらう給料は売上(客が払う金)の3分の1ぐらい

業種によってもぜんぜん違うし、自営の場合もまた違うと思うが、いずれにせよ客が払う金がそのまま報酬になることはない

anond:20240430123025

から1500円でしょ

俺が送ったら1500円なんだから

配達員も1500円もらってんでしょ

毎日100件まわれば1日15万円稼げるのが宅配便からヤマトとかみんな重たいもん運んでるんでしょ

1日15万円くらいもらえないと誰も宅配なんてしないよ

anond:20240430122844

料金じゃねーよ、配達したら配達はいくらもらえるかって話

2024-04-19

ウーバーイーツの配達員を見ると悲しくなる


ウーバーイーツのバッグを背負っている人を見かけると悲しくなってくる。

本当に仕事が無いんだなと。

現代が生み出した闇。

搾取されてるのに多分本人は気づいていない。

何にも縛られないどころか、何にも守られず生きている人たち。

もし事故が起きても労災すらない。

そういう現実には目をつぶって自分大丈夫だと言い聞かせる。

時代最先端を走っている満足感で人生成り立ってるんだろうな。

2024-04-10

アマゾン配達員ストライキ意味があったのか

結論から申し上げると、

個人事業主らの労働争議に深入りする前に、さっさと転職活動なり、別の営業活動をするべきであった。

ストの結果、何か組合員が得られたものがあるかと言えば、何もないと言わざるを得ない。

男性によると、ストライキ実施した組合員ら約20人のうち、半数程度が8日までに転職男性を含めた数人が契約解除となった。

「露骨な組合員切り」長崎・アマゾン配達員、契約解除 真面目に働いてきたのに…(長崎新聞社)

とあり、契約はそのまま解除され何も変わらなかったのである

スト実行の配達員ら契約終了 アマゾン下請け、長崎(共同通信社)

で興味深い記述がある。

配達員が加入する労働組合によると、1次下請け組合員を除く一部の配達員に対して別の2次下請けあっせんした。長崎県内では約80人のうち、約6割の配達員契約したという。

スト実行の配達員ら契約終了 アマゾン下請け、長崎(共同通信社)より


組合員であれば、そのまま別の二次下請け仕事を受注できたが勿論それせず、別の選択もできたわけである

一方で組合員仕事あっせんがされず、自ら仕事を探さなければならなくなったわけである

別の言い方をすれば、非組合員より組合員選択できる選択肢が狭まったと評価できるのである


個人事業主らの労働争議に深入りする前に、さっさと転職活動なり、別の営業活動をするべきであった。

労働組合のもの否定はしないが、加入する労働組合の争議と今後の仕事の受注の先行きを、

特に個人事業主であれば、天秤かけ、争議活動の見切りをすべきであったと思う。


なお、非組合員組合員組合加入を理由不利益取扱いは禁止されているが、

労働組合法7条では、

「第七条 使用者は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。

一 労働者労働組合組合員であること、労働組合に加入し、若しくはこれを結成しようとしたこと若しくは労働組合の正当な行為したことの故をもつて、

その労働者解雇し、その他これに対して不利益な取扱いをすること又は労働者労働組合に加入せず、若しくは労働組合から脱退することを雇用条件とすること。

ただし、労働組合特定工場事業場雇用される労働者過半数代表する場合において、

その労働者がその労働組合組合員であることを雇用条件とする労働協約を締結することを妨げるものではない。」


重要なのはあくまでも使用者が不当労働行為をしていけないのである


今回の組合員アマゾン関係は以下のとおりである

アマゾン(Amazon)→一次下請け横浜市)→二次下請け川口市)→三次下請け組合員

一次下請け三次下請け組合員)の使用者評価するのは難しいと思われる。

したがって、私見ながら、1次下請け組合員を除く一部の配達員に対して別の2次下請けあっせんをしたとされる行為について

問題ないと考えられる。

なお、参考までに個人事業主労働組合法上の労働者にあたるかというと、場合によっては該当するとの判例がある。

「労使関係法研究会報告書」について~労働組合法上の労働者性の判断基準を初めて提示~(厚生労働省)

その場合でも、私見ながら一次下請け三次下請け組合員)の使用者評価するのは難しいと思われる。

2024-04-09

"嫌ならやらなきゃいいだけ" というワード土人っぷりがすごい

【速報】ストのアマゾン下請け配達員契約打ち切り

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.47news.jp/10766255.html

嫌ならやらなきゃいいだけ。なんで下請けって文句しか言わないんだろ。

個人事業主がストっておかしいだろ、下請け会社が客に対して「発注条件を改善しろ発注を続けろ!」ってストライキ起こすようなものだぞ。労働者権利が欲しいなら個人事業主権利を捨てろよ

このあたりの土人っぷりがすごいw

いったいこの人たちは中学高校世界史とか倫理の授業で何聴いてたんだろ・・・

寝てた可能性が高いな。

教養放棄するとこういう人材が生まれるのだな分かりやす指標

可哀想と思うけど、スト起こすのも自由だし、契約打ち切り自由なんよ。資本主義社会ってそういうもんだからな。

これは「個別契約上」は正しい、が正解。

しかし「契約で決めれば何してもいいでしょ」が成り立ったら社会が成り立たん。

19世紀にすでに資本家に過剰な有利すぎる契約問題が分かったので、労働法やら工場法、最近では下請け法につらなる法規制ができたわけだ。

さらアンチテーゼとして共産主義が生まれた。

そうしなきゃ一方が有利になりすぎて人類が成り立たんって気づいたわけだな。

そういう歴史を知らずに資本主義自由でうんたらとか断言しちゃう若者感がなんだかほほえましい。

フェアトレードとかのあたりも勉強しとけよ。

「嫌ならやらなきゃいいだけ」って業務を続けたいのに打ち切られたって話でしょうに。下請け自分たち権利を主張しているのであって文句を言っているわけではない。

まあ要旨としてはこの人が書いている通りなので付け加えることはないわけだけど。

上の教養がない人たちは「権利」とか「自由」の本当の意味がわかってないわけだ。

そのためには世界史からやる必要があるってわけ。

そのあたりをスキップして寝てたやつらは土人として一生を過ごすことになる。

やっぱ学生時代って大事だな。

amazonが直接雇ったわけじゃないだろ

【速報】ストのアマゾン下請け配達員ら契約打ち切り|47NEWS(よんななニュース)

ジェットスターの件と同一で見てる人がいて気持ち悪い

国語の成績最悪なんだな

契約打ち切りは残念だが1か次2次受けとかが粗相たからだろ

多重構造Okにしてる国が悪いとか飛躍すんのかね

長崎県内でフリーランスとして通販大手アマゾンジャパン配送業務に従事していた配達員らが契約していた埼玉県の2次下請けが8日付で、横浜市の1次下請けから契約を打ち切られた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.47news.jp/10766255.html

急いでたのは分かるけど、もうちょっと文章どうにかならなかったのかなw

長崎なのか埼玉なのかまったくわからん

2024-04-08

結局完全電動自転車合法化されても乗ってるのって中東系の外人Uber配達員だけじゃね

しかもいまだにナンバー付けずに走ってるし

2024-04-06

anond:20240406142238

配達員荷物を受け渡した後にカギをガチャっと閉められたらムカつく、みたいな身勝手マナー押し付けやね

2024-04-05

配達員に心付けを渡した後でお金を返して欲しいって本社へ連絡する嫌がらせをしてる

嫌がらせのためにやっているので

お金を入れるところから

渡すところまでばっちり撮ってある

なんか、久々にイラッとした。

Amazonで翌日のお届けになっていた商品を選んで注文したが、届いていない。他の商品よりちょっと高かったがそれを選んだにも関わらずだ。しかも、Amazonの画面にはお届け済みとなっている。しかも、配送業者はAmazonではなくヤマトだ。となると、夜中にAmazonチャットしてもしょうがないので翌日の対応にした。

翌日、ヤマトの画面で確認すると、ネコポスで配達完了となっている。お問い合わせはサービスセンターまでと書いてある。私はここで勘違いをしてしまいました。最終の担当名店が地域名の付いたECデリバリーセンターとなっていたので、ここに電話すると良いのだと思ってその担当名店を検索してしまったのだ。

検索で出てきた電話番号が0570-200-000というもの。実はこの番号、ヤマト全体のサービスセンターの番号なのです。地域担当店の番号かと思い込んでしまったため、「20秒ごとに10円かかります」とアナウンスされるが仕方ないとそのまま進めてしまった。ヤマト全体のサービスセンターとわかっていれば、フリーダイヤル0120-01-9625というものが用意されていたのに・・・

そう、この「20秒ごとに10円かかります」というのが頭の片隅にあるまま電話しているので、話が長くなれば長くなるほどイラッとしてくるのです。今回は完全にヤマト側のミスにも関わらず、電話が長くなると不利益が発生する状況。にもかかわらず、オペレーターのおばちゃんは、荷物が届いていない状況はこちらのミスではという疑いが最初から発生している感じを受けてしまうような電話対応最初は冷静に対応していたが、配送担当店に確認してみますという話が出るまでが長いし、そのあと名前とか住所とか聞いてくる。最初荷物番号を伝えているのだからそんなの言わんでも分かるだろうと言いかけたがぐっと堪えて終了した。いやー、イライラしたね。久々だよ。

その後、お茶を飲んでイライラもすっかりなくなった頃、ふとあることを思い出した。そういえば、昨日スマホに着信があったよなと。着信時間配達完了時間に近い。ネットでその番号を検索すると、検索はそこそこされているが、迷惑電話だという口コミはない。これは、配達員だなと思い掛けてみた。「昨日電話を頂いたのですが〜」と掛けたらやはり配達員の電話だった。どうやら届け先の住所を間違えたようで別の人が住んでいる?みたいな状態だったようだ。ただその時、間違って配達完了にしてしまったとのこと。後で届けてくれることになった。

しばらくして、別の電話番号から電話があった。地域ECデリバリーセンターからだ。サービスセンターのおばちゃんに伝えたことを聞き返す電話だった。地域ECデリバリーセンターのおじちゃんの話し方は感じが良く、全くイラッとする部分はなかった。配達員に直接電話して持ってきてもらえることになったことを伝えました。

しかし、何だったんだろう。あのおばちゃんには、イラッとした。電話切ったあとの、あのイライラ感。手が震える感じ。コールセンターって大変な職場なんだろうなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん