「覇気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 覇気とは

2024-05-28

有男不玩ってか男キャラモヤシなのが気に入らない

https://kultur.jp/younanbuwan-movement/

少数意見であることは心得ている。商業性や売上云々の話も弁えている。

とはいえ本当の理想を言うとTOTKのガノンドロフや、控えめに言ってもタウロぐらい鍛えられた身体と意気地を備えた男が主人公プレイヤーキャラであって欲しいんだわ。

モヤシみてえな陰気臭いガキ(一応言っとくがリンクは勿論これに含まれない)が操作キャラなのは本当に鼻につく。ラノベだのギャルゲーだのを全然通らなかったのは雑で無個性抑制的な外見の主人公と、そいつが放つ童貞の腐ったような奴の主観みたいなテキスト価値観が気色悪かったからだ(これがたまたま最初に触れたものが舌に合わなかったことによる偏見に過ぎないということは理解しているが、結局それらのジャンルを遠ざけてしまった)。そういうものは見たくないし、触れたくない。男が気にいる男(まあ本当は俺が気にいるという話でしかないが)なら良いが、覇気のない雑魚に阿ったような男キャラ虫唾が走る

ましてそいつに勇敢な女がチョロく好意を持つみたいなのは本当に勘弁してほしい。せめてヒモの才能があると思わせる男にデザインしてからにしてほしい。

2024-05-27

anond:20240527094715

全員同じヘアスタイルで、老けているとも幼いとも取れる覇気のない顔立ちで、妙に甲高い声を出して、短い足でちょこちょこ動く。

これをチー牛と呼んでるだけ

チー牛の多様性のなさを気持ち悪く感じる時がある

チー牛って、全員が均質というか、多様性が全く見られないのはなんなんだろうな。鉄道オタクでも、カードゲーマーでも、他の個体との違いが全く分からない。

全員同じヘアスタイルで、老けているとも幼いとも取れる覇気のない顔立ちで、妙に甲高い声を出して、短い足でちょこちょこ動く。本当に全員これなのよ。

弱者女性でも夜職の女性でも、女性は各個人ちゃん個性があるし、その人の生き方流儀みたいなのを持っている気がする。チー牛の男たちには、それがない。

あらゆる自己表現から逃げ続けると、チー牛になってしまうんだろうな。自分と向き合うことを一切してこなかった人間の末路がチー牛なんだろう。

その判で押したような均質性が、人間性のなさを感じさせるから、見た人に気持ち悪いと思わせてしまうんだろう。

2024-05-20

anond:20240520112207

それは狂気かな

犯罪者っぽい顔でも腑抜けた顔でもない顔が覇気のある顔?イメージ画像が欲しいな

anond:20240520112047

ナイフ持って暴れそうなチー牛は覇気があるといえるか否か

anond:20240520111554

覇気のあるフケ顔になるにはどうすべきなのかと真面目に悩んでいる

別に眉間に皺寄せてりゃいいってわけでもないだろうし

anond:20240520111554

ぶさいくすぎて覇気があるかどうかも分からんのもおらん?

チー牛というよりいい歳こいて覇気のない童顔が本質なのだからそこを説明する名称にしてほしい

2024-05-15

覇気がなくハキハキできないと吐き、

2024-05-11

自分が実際に出したい声」と「自分が出している声」を一致させたい 

自分に聞こえる声を他人が聞いてる声自体の一致はもう端から諦めてる。

録音アプリを使って試しているんだけど全然うまくいかない。

というか俺の声って俺が想像してるよりもオタクっぽいというか陰キャっぽくてキモいんだよな。

ゲーム攻略法探しててたまたまひっかかった実況動画再生数3桁の奴みたいな喋り方してる。

ボソボソ感が凄いんだよね。

いわゆる「覇気がない」系の声なんだけど、最大の問題は一部の声が途中で途切れて力尽きていること。

まり自分の中でだけ反響する骨伝導音に乗りやすい音だから自分にとってはちゃんと声が出てるけど、他人に聞こえる部分の空気振動音だけだと全然その音を成立させるのにパーツが足りてない音がいくつかある状態

脳内イメージではこの2つの音がくっついて100%になる形を目指してしまうから結果的に一部の音の場合はパーツ不足で全然相手には伝わってない状態が起きてる感じ。

せめてこういった音だけでも脳内最初から空気振動音だけで100%状態にして、自分的には骨伝導とセットになるから160%ぐらいになるけどそれはもう割り切るって形で声を出せるようになりたい。

色々試そうとしてるけど全然上手くいかんのよね。

録音アプリでひたすら電話してるふりして練習してくしかないのかなあ。

2024-05-10

老人大国ジャパンうんざりする

街を歩いている人を見ると、半分以上老人

活気が全くないんだよな

見てるだけで覇気が無くなっていく

それだけじゃなくて給料の2割はあいつらの介護代に持っていかれて

しかもそれとは別に自分の親の介護代も出さなくちゃいけない

なんだかなぁ

自分人生ってやつを早くやらせてくれ

2024-05-08

anond:20240314192743

日本ITがクソである原因の仮説として、覇気がない、というのは一理ある

他の人の説明、たとえば https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2311550 などは論点そらしでモヤモヤしたが、増田の説は的を得ているように感じる

そんな増田に考えてほしいことがある

それは日本IT企業の開発スピードがクソ遅いことの理由

海外企業はすごいスピードで新しい機能を追加していくが、日本企業は遅々として進まない印象を受ける

たとえば、日本証券会社取引ツールがとんでもなく古臭いのに対して、海外取引ツールモダンなだけでなく、実装が面倒くさそうな機能半年ぐらいの頻度で追加されていく

この差の原因を考えてほしいのだ

ではよろしく頼む

anond:20240314192743

覇気のある学生っても

起業できるほどに高いスキル学生の時点で持っていて

且つ起業するバイタリティのある奴ってなると相当絞られるなw

anond:20240314192743

Fランや専門の情報学校って、単純にIT土方養成学校なんだよね

とりあえずまともな四大を目指すのはだるいけど

高卒じゃ…っていう親の体面と自分プライドを守れる最終手段

そういうやつに限ってリアル土方をバカにしてたりするわけで、結果はお察し


そんなこと20年以上前から言われていたことで

小中学生時代パソコンをある程度かじった当時の人間

ああ、コーディング別に自分でやる必要にないな、って思って他の専攻を選んでたわけ

パソコンの大先生ゆうちゃん候補生たちが

しぶしぶ情報系の学校に行っただけでどうにかなるわけないだろ

覇気が無いのも必然


GAFAしろ何にしろ現実世界の痛みを改善することでのし上がってきたわけで

仮想世界に浸かりきりで表に出てこない人間ソリューションが生み出せるはずもない

"IT"と、"IT土方"をまず分けて考えろ


そして情報系で教えているレベルの話は、まともな四大に行ける知能があれば

本を片手にパチパチ叩いていれば普通はできるわけ

当時から小中学生だってホームページくらい作れたわけだから

で、AIがモノになるようになってもうその程度のコーディング画像生成にIT土方不要なわけ

当時から予言されていたでしょ?なんでネットにどっぷり浸かっててそこまで予想できないわけ

2024-05-07

anond:20240314192743

お前の理屈で言うと覇気がある学生情報系以外に行ってるから

そいつらが集まる情報系以外のどこかがすごく活気に満ちて成功しているはずだが

現実にはITを上回るほど活気のある分野なんてないよな

覇気があろうがなかろうが成長する分野は成長する

anond:20240314192743

日本ITが糞なのは情報系という悪い意味ブルーオーシャン学部のせい

Fラン専門学校は荒れてるわけじゃなく覇気がない

という意見をここ最近見るようになった

それで思うのが情報系の学部なんだよね

俺ら35歳くらいのオッサン世代

情報系のやつらってべつにパソコンが得意だったから選んだわけじゃなく、しいて言うならパソコンくらいしか趣味がないみたいな連中が情報系に行くんだよね

機械系とかは車大好き!みたいなやつらが多いイメージなんだけど、情報系は覇気がない

から起業なんて情報系のやつらはしない

その結果、三木谷ホリエモン孫正義も、サイバー藤田南場智子情報系ではないし、前澤は高卒だし

こういうやる気のあるやつに負けるんだよね

日本は小中高でろくに情報系の教育をしないから、不本意的に情報系にたどり着いたチー牛タイプの独壇場になってしまった

陽キャなやつらは情報以外に行ってしまうので、情報系がチー牛のブルーオーシャンになってしまった

GIGAスクール陽キャなやつらに情報科目に触れさせ、パソコン面白いじゃんと思わせて情報系に進学させてほしい

いい意味情報系がレッドオーシャンになってチー牛な学生情報からはじかれて

覇気のある学生情報系に来てほしいと思う

日本ITがクソなのは文系エンジニア名乗ってるからだぞ

アメリカとか見てみろよ絶対あり得ないことだから

2024-05-02

anond:20240502023041

いや、だからチー牛生み出したのは自分モデルイラストを描いたいりびょという男性オタクだし、それ無断転載して拡散したのなんJ昼のニート無職スレにいた発達障害男性だし、女が使い出したの拡散され尽くしてネット流行語になってからだと思いますよ。

301 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 17:11:15.64 ID:0V7RAyaFa

就労移行支援面白かったのは利用者若い男が皆同じ顔をしてた事

ザ・陰キャって顔

眼鏡

黒髪

子供のような髪型

覇気のない抜けた顔

(悪い意味で)童顔

大人なのに中学生のようで気味悪い

10人いたら8人がそんな顔

https://i.imgur.com/akAJmjk.jpg

人間顔で分かるんやなって

346 風吹けば名無し 2018/07/19(木) 17:15:12.13 ID:0V7RAyaFa

就労移行支援は発達ガイジ[注 2]しか使えない場所だけど利用者は本当に皆こんな顔してた

若い男の8割はこれや

発達ガイジは見ただけじゃ分からないっていうけど

ぶっちゃけ差別だのなんだのうるさいから言う奴がいないだけで

分かるでこれ...

2024-04-23

覇気がない60代無職独身男性に思うこと

NHKの何かの番組にそういう人が出ていた。60代の独身男性という条件はどうにもならないが、自分は彼と同じ年齢になっても、何かの仕事をして、毎日をキビキビと過ごしたい。

2024-03-19

https://twitter.com/hiramilemon_sg7/status/1769520174426907075

そりゃ学校にいい思いがない人間がわざわざ教員になろうなんて思わないわな。自ら地獄に突っ込んで辛い思いなんてしたくないわけだし。

自分中高生だった時も教師の8割くらいはクソだった(ツイートにもあるスクールカースト上位の悪いところを煮詰たような奴、覇気のないでもしかetc)残りの1割が良くも悪くも変人(映画監督になりたくて突然辞めた人もいた)で1割が教育者の鑑みたいな人だった。

2024-03-14

日本ITが糞なのは情報系という悪い意味ブルーオーシャン学部のせい

Fランは荒れてるわけではなくて覇気がない」みたいな意見をここ最近見るようになった

それで思い出すのが、俺みたいな35歳のオッサン世代情報系の学部の連中なんだよね

情報系のやつらってパソコンが好きで得意だからこの道を選んだとかじゃなくて、しいて言うならゲームくらいしか趣味がないからなんとなく情報系に行きましたみたいな連中が多いんだよね

機械系とかは車大好き!みたいなやつらが多いんだけど、情報系はべつにPC好きでもない連中が多い

から起業みたいな、学んだことを自分武器にして社会にたいして何らかのアクションを起こそうなんて思ってないんだよね

その結果、日本IT業界三木谷ホリエモン孫正義サイバー藤田DeNA南場智子みたいに情報系以外のやる気のあるやつが活躍するんだよね前澤は高卒だし。


日本は小中高でろくに情報系の教育をしないから、陽キャ情報以外に行ってしまい、情報系がチー牛にとってのブルーオーシャンになってしまった

GIGAスクール陽キャなやつらに情報科目に触れさせ、パソコン面白いじゃんと思わせて情報系に進学させてほしい

いい意味情報系がレッドオーシャンになってチー牛な学生情報からはじかれて、覇気のある学生情報系に来てほしい

2024-02-19

子育てがチョロすぎるww

5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった

楽しい思い出しか無い。

どうせ母親に任せっきりなんだろう?

8割は俺が担った自負がある。

シメ交換は9割俺がやった

土日の終日95%俺が面倒見てる。

幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺

家の中でも子供相手は俺、

離乳食はほぼ和光堂キューピに頼ったが粥くらいは作った

米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる

まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った

 

子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した

ウチ一度もねぇのよ

そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い

公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した。

アングルが悪いからもう一度やってくれと頼んだら断られた。

その後、次こそ最高の映像を残してやると待ち構えていたがついぞやらずに4歳、5歳を経過。

もうやらんだろう

 

イヤイヤ期も無かった、健全な成長に必要な時期だと本に書いてあったのでイヤイヤ期をやれと命じたことがあるが、拒否られた

 

きじゃくる、癇癪を起こすことも稀にあったが、数えるほどしか覚えてない

人間含めた哺乳類は抱きしめて胸の圧迫と皮膚刺激を与えると落ち着く。リッキンギ、グルーミング

海馬糖質コルチコイド受容体視床下部からの副腎皮膚刺激ホルモン分泌に対するネガティブフィードバック機構作用する、しろ、さぁ交感神経活動正常化カテコールアミンの分泌を抑制せよ、とか考えながら30秒も抱きしめていれば落ち着く、チョロイ

その後はタイムアウト我が家では反省タイムと呼んでいる

これも4,5回しかやった記憶が無い

 

押さえつけてるだけだろ?

好き放題させている

公園で遊びたい、帰りたくない、真っ暗の砂場で飽きるまで待ってやったのは10回20回では無い

面倒な説得やら交渉やら説諭するくらいなら俺は俺でスマホネットでもやってりゃいい。

目を離した隙に砂を食ってたりしたこともあったが、腸内フローラ多様性、幼年病原体とのエンカウントはむしろ有益であるとの論文もある、どんどん食え。

 

タブレットスマホ専用機を与え自由に使わせており、一応は制限時間を儲けているが時間ロックかると

「パパ延長して」で延長してしまうので形骸化している

目が悪くなるかもしれんが、なぁに彼が大きくなることにはips細胞とかでちゃちゃっと直せるようになるのではなかろうか、しらんけど。メガネかけりゃいい。

 

玩具買ってくれ、買いますとも、せいぜい数百円、数千円、数万円のもの

一時期Nゲージにはまったときは焦ったが

ウチは貧乏から、との説得をそれとなくしたらあまり無茶は言わなくなった、値札を見て「これならどう?」みたいな、挙げ句に「ウチは貧乏から我慢する、お金持ちになったら買ってね、っていうか俺が自分で買うわ」とか言い出した

念のため、悲壮感はゼロからね、子供は笑いながら冗談半分に言うてる。

なんというか、部屋にゴミ増えるのうぜぇっ等々大人の諸事情的なこともざっくり包括的理解してくれてる感じ、天使か、

 

出かける時は服も着させる、自分でやらない、パパやって

無理にやらせようとしても遊んでいるだけで逆に面倒くさい、ならばさっさと俺が着せたほうが早い

まさか10歳二十歳になって、パパ靴下捌かせととは言わんだろ、そのうち勝手自分でやりだす。

というか幼稚園では全部自分でやってるのだ。

甘えてるだけ

甘えが悪いとは思わん、5歳なんて「生きるの楽しい」って記憶だけ刷り込めば十分だと思ってる。

今日は運が良かったね、楽しかったね」子供の口癖、俺がよく言ってやるのを真似た。

なにか少しでも楽しいことや新しいもの出会えたらそうやってフラグを打つ、記憶する

 

うそう、そう言えばトイトレも楽だった。

幼稚園に入る前に終わらせなければと少々焦ったが、入園数週間前に秒で終わった

おねしょは1度だけだった。ちょろい

 

だがいまだにトイレに付き合わされてチンコを持たされる

幼稚園では自分でできるのに家では俺を呼ぶ

はいはいやりますとも、持ちます

まさか30歳40歳にもなって以下略

 

先日、公園で遊ばせていると「パパ来て」、公園では勝手に遊ばせる、

友達がいれば友達と遊んでいるし、誰も居なければ適当に同年の子供を見つけて友達になって遊んでる。楽でいい。なんか知らんが走り回ってる、何が楽しいのかねぇ

そんな息子が満面の笑顔で「雲梯最後まで行けた見てくれ」と、アレをしろこれをしろという指導誘導は一切しないが勝手に雲梯の練習を初めて、しばらく2,3ステップまでしか進めなかったがようやく最後まで渡り切れたようだ。

雲梯で脳が活性し利口になることは知っている、頑張ってやってくれ

披露、行けた、凄い凄い、拍手はしてやった

自転車は4歳でストライダーを足蹴りからペダルに変えた

補助輪をつけるのが面倒くさかったのでそのままやらせていたら小一時間習得

ビュンビュンと走り始めた、とにかく楽で良い

 

公文だのピアノ絵画水泳、皆さんいろいろされているが一切無し

風呂場にスピーカーをつけて好きな音楽を流せるようにしているが、元気に鬼滅とポケモンを歌っている。そんなんでいいんちゃうの?一応俺はピアノが弾けるが

 

先日、図書館で3歳まで公園でよく一緒に遊んでいた母子と再会した

突然来なくなったのだが習い事全部入りなのは知っていた、育児マニュアル信奉親、公園では裸足で遊ばせてた

の子を見て、正直勝ったと思った、いや勝ち負けとか言うちゃダメなのは百も承知、二百も合点なんだが、感じてしまったものしょうがない

彼は生命力覇気スポイルされた目をしていた、可哀想に、だがそれも親の愛だ

アホだと思うが。どうにもできん。頑張れ

スポーツクラブに通う彼の筋力、体幹は明らかに俺の息子に劣っている、事実から仕方がない

俺の息子はひらがなを一つも書けないが、彼はカタカナも書けるだろう

なぁに文字なんて小学生になってから嫌でも習う、60にもなってひらがなが書けない以下略

 

就学してから、こんなの全部やってるもーん、よゆー、から教育が始まるのと

え?俺全然できない、みんなできるの?ヤベ、勉強頑張らないと不味くね?

からスタートしたほうが良いと思ってる

息子は超絶負けず嫌い、そこで折れない諦めないフォロー自尊心自己肯定感を養ってやれば良い

 

だって一応子供を育てるにあたってマニュアルも参照した

スポック博士育児書の初版本を図書館書庫請求して取り寄せてもらった(平成元年の三版しか残ってなかった)

まり、まー、こんな知見はどれほどの支持、権威科学データだと言うても、ほらみてみ、変わるのよ、間違えてるのよ

というのを我が目で再確認しておきたかたからだ

ようするにマニュアル本を否定するために読んだ

だがあの本はぶっちゃけ役に立った、「いろいろ書くが、子供なんて頑丈だから簡単には死なない、自信持って自分のやり方で育てなさい」だって

そのまんまやんけw

 

とにかく、子育て楽しい

追記

コメントいっぱい貰った、ありがとね

少子化ニュースを見た、「「自己責任」が重すぎる」って記事

子育てしると暴発ママ(パパ)に遭遇することもあるじゃん

俺も何度かある、それ子供悪くないよね?叱るところじゃないよね?その叱り方じゃないよね?

人様の事だから口出しはしないが、正直見てて切なくなる。

精神的にギリなのもわかる

からさ間違っててもいいんだよ、子供は育つ、育てやすい子、そうでない子、色々なのもわかるが、もう少し肩の力を抜いて子供を育てない?

正しい子育てなんてなくね?マニュアル頼りの子育て、測りすぎの育児を少しだけ見直す

 

書きたかったのはそういう事です。

ポケGOの人?→YES正解

2024-01-30

職場派遣おっさん(47)が来た話

人員補充で人事に新しい人入れてって頼んだら集まらなかったのか派遣おっさん(47)を連れてきた

小太りで覇気のない顔で

課長(43)は「47で派遣?w使えないだろw」って早く別の派遣と交換してほしがってた

俺は「いやいや何か理由があって派遣なのかもしれないし」試してみましょうと言って仕事をさせた


派遣おっさんエクセルデータ入力して必要な数値を算出する仕事だったんだが

まず入力が遅かった

そもそもエクセルの仕組みも理解しておらず必要な数式を消してしまったり、VBAをいじらせたら変なことして動かなくしてしましった

(結局俺が直した)

若い子なら仕事が終わってから勉強してくるんだろうがそんなそぶりもなかった


また電話も取らないし、

お昼休み雑談にも入らず自分の席でスマホゲームウマ娘ってやつ?)をやってる

雑談をふっても愛想笑いするだけで女子社員も君悪がってたわ


上司も「俺の予想通りだっただろw」って言われて反論できなかった

やっぱり亀の甲より年の功なんだなあって思ったわ


結局初回契約期間の1ヶ月で別の派遣社員女の子と交換してもらった

の子は36くらいのシングルマザー普通に仕事をこなしてくれてるので助かってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん