「表現規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表現規制とは

2024-06-02

表現規制派の救世主クレカ会社

クレカ会社コンテンツ規制するということは、表現規制を推進する人達クレカ会社と仲良くなるか経営を乗っ取れば、気に入らないコンテンツをこの世から消し去ることができるということだ。

2024-06-01

クレカ表現規制について調べていたんだけどさ

その原因となったカリフォルニア州って「比較リベラル」って出てきたけど、逆に宗教右派をブチ切れさせるようなことをオタクが率先して行えば味方になってくれるんじゃない?障害者性的マイノリティ保護を訴えたり、同性婚合法化を早めるよう政治的に動いたりして。

まあ、その宗教右派日本オタクが完全に取り込まれいるかリベラル側が味方になってくれることはまず無いけどね。リベラル(笑)馬鹿にして中指立てまくっているし。

暇空茜問題って10年前に日本ユニセフ西村博之が難癖つけたやつやん

ずっと余命ブログ案件だと思ってたが、実はこっちのほうが先だし近い気がする。

1. 時は遡り、約15年前、2008年日本ユニセフが「なくそう!子どもポルノキャンペーンを開始。児童ポルノ好きのネット民表現規制だと怒りだす。

(なお、児ポ法2014年法改正される。)

ttps://www.unicef.or.jp/special/0705/backnum/080328.html

2. さら日本ユニセフ協会大使であるアグネス・チャン画像からネット上で日本ユニセフ叩きが始まる。

ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/584adbe7e1338fc10c9cc261af9d10d3d6b75aa5

3. 釣られて、ブログ日本ユニセフ誹謗中傷した結果、訴えられるブログユーザー。(2010-10-09

https://web.archive.org/web/20190527102956/https://kitaharak.exblog.jp/15259056/

4. 西村博之が「アグネス・チャンさんへの公開質問状」と難癖に乗っかる。(2013-11-14)

https://megalodon.jp/2013-1118-2152-15/hiro.asks.jp/90907.html

5. 虚構新聞もなぜか乗っかり 「日本ユニセフ寄付金の流れ透明化へ」記事を公開。(2013-11-18)

なお、削除依頼が来て削除するが、有料メルマガではそのまま全文公開している。

https://web.archive.org/web/20131125152811/https://ch.nicovideo.jp/kyoko-np/blomaga/ar395555

削除までの経緯:https://web.archive.org/web/20231117184604/https://kyoko-np.net/kenkai1311.html

6. 削除するが、削除したことネタにして茶化す。これが2024年の今でも残ったままである

https://kyoko-np.net/2013111801.html

なお、ブコメ見る限り、2013年当時のブクマカドン引きである

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kyoko-np.net/2013111801.html

西村博之はこの難癖に謝罪することもなく、知らんぷり。虚構新聞もこんな記事を残してるトンデモ媒体である

暇空茜周囲の人間もこれに近いのは想像に難くないで注意されたし。

anond:20240531210656

シコりながら死のうとしてるのに、なぜか表現規制してくるダブスタが叩かれてるだけだろ

anond:20240601094308

オタクの言う表現規制ってほぼそうだしなあ

本当の「規制」の話なんてほとんどない

「俺の求める事を好き勝手に何でもやらせろお前の金と責任で」って話を断ったら表現規制!って言ってるだけ

配信停止を要求表現規制だ!

ネット論客だけじゃなくて仕事でも比喩比喩と受け取れ無くなってきてるの?

ネット論客は「ネット用語意味を調べて本来意味はーとマウントとる」のが常套手段だけど

現実世界の…しか仕事でもそんな傾向が出ていることにびっくりした

配信停止を要求ってさ

「◯◯を守ってもらわないと御社との契約継続できなくなります」とか

「我が社としても契約継続が困難となります」って話じゃん

でも規制はさ

「◯◯を守れ。さもなくば御社サービスは閉鎖する」って話じゃん

より上位の者しかできない手じゃん

百歩譲ってクレジットカード契約を打ち切られると詰むとしても

それは経営努力が足りてないだけの話じゃん

だって決済手法なんていくらでもあるし、他のサービスだって維持できてるんだから

仮に「◯◯のせいで倒産した。賠償を求める」って裁判したって100%そう言われると思うけどね

2024-05-28

anond:20240528125223

普通の人なら老若男女問わずみんなうっすらフェミですよ

みんなゾーニングしろしろ言って表現規制大好きだし

エロいものはいけないものという価値観に侵されてるし

自称アンフェの大半はうっすらフェミだよ

2024-05-27

表現規制するなら、治安を乱しまくってめちゃめちゃ死者を出した共産思想の本は最優先でつね

2024-05-24

今日話題にでてないうちで、印象に残っているはるかぜちゃん炎上

ネコインコを両方とも家の中で放し飼いにしていたら、ある時からインコの柄が変わって明らかに別鳥なのに同じインコだと言い張ってた件

・「ナチスマークをつけて何が悪いの?ナチスってそんなに悪いの?」と発言ナチスのやったことを説明される→「ナチスがなにをしたか知りたくても表現規制のせいでわからない」と発言しググれとか書籍映画タイトルを挙げられる→しばらくしてから表現規制のせいでナチスを調べたくてもわからないし誰も教えてくれなかった」と前に作品紹介してくれたファンたちをなかったことにした件

女子大生捨て猫4匹拾い、家庭の事情で飼えないため知人友人を頼って3匹のもらいては見つかったが残り1匹は見つから奈良県保健所譲渡会に託し「期日以内に貰い手がない場合殺処分になってしまう」とツイート保護団体の人が迎えに行くとリプし実際後になって引取報告もするが、途中でツイートを見た中川翔子が「ネコ保健所に連れて行くな!」とブチギレて女子大生火だるまに。はるかぜちゃんは「他人に猫を殺させるぐらいなら自分の手で責任持って殺せ。あなたしたことはそういうことだ」と女子大生批判。「奈良保健所譲渡会はないと母が言っていた、女子大生は嘘つき」とはるかぜちゃんは主張するが調べれば譲渡会は存在しているとわかり、はるかぜちゃんの方が嘘ついてた件

anond:20240524141907

メスと交尾出来る上位オスは死んだメスと性交しようとしてない。

メスと交尾出来ない下位のオス3匹が動かない死んだメスと交尾した。

 

ゴリゴリマッチョヤリチンエロ漫画エロめの漫画表現規制ギャンギャン言ったりしないし、VTUBERにハマったりしてない。

メスと交尾出来ない下位のオスがエロ漫画でシコってエロ目の漫画表現規制にブチギレて、VTUBER相手にも発情してる。

2024-05-22

anond:20240521175341

数年前アメリカ弁護士がpornhubを、児童ポルノなどの温床になっているとして訴えて

その過程で支払いに利用されていたクレカ会社にも責があるとかい論法クレカ会社も訴えて

裁判進行中らしいけど

その関係で少しでも危ないのからは手を引くというクレカ会社姿勢が始まったので

ポリコレ表現規制は間接的には関係がある(非実在は実際の児ポかどうか等)けど

アメリカ訴訟社会の余波というのが正しいんじゃないか

インフラなのに規制するなんて!!

って言ってたのに普通に代替手段JCBに移行だーって連呼してて笑う

代替手段があるものインフラって言わんだろw

結局、決済サービスの一つがいろいろやってる程度の話で

表現規制だ」なんてのは大袈裟にしすぎだった

2024-05-20

anond:20240520205814

アンフェ界の大物が凍結されまくり最近は解答されてきた)、暇空や雁琳が裁判ボロスカやられてるせいで今はちょっと微妙

流行りの叩きネタはアサクリ黒人だろ

黒人主人公なんて認めないから改変しろ表現規制運動がんばるぞ

anond:20240520201628

アサクリに火付けして表現規制求めてる奴らとかまさにそれ

2024-05-19

anond:20240519203815

クレカによる表現規制アメリカ宗教保守由来(だから近親相姦などの成人同士なら現実でもなんの問題にならない行為禁止されている)だからこの場合の流れって宗教保守による反動しかないんだよな

ターフやスワーフみたいなリベラル面したバカフェミも釣られてるから左派っぽく見えてしまうのがややこしいけど

2024-05-17

少子化で悩むなら表現規制すればいいんじゃないの??

産業が充実しすぎた結果、精子無駄死にしてるんだから

性のオモチャを取り上げて、改めてエロを慎ましいものにすれば

みんな原点回帰するんじゃないの?

2024-05-16

日本を含む欧米民主自由主義陣営ポリコレに縛られてエログロ表現にどんどん消極的になっていく一方、国内向けには厳格な表現規制があるもの中共賄賂渡して指導に従っておけば、外国向けにどぎついエログロ表現をしても何のお咎めがない中国の方がむしろ表現の自由にあやかってるの、割りとひどいバグだなぁと思う。

2024-05-14

anond:20240514075624

何がいかんの? 実在児童既存実在児童ポルノと偶然似るのは手描きでも起こるし、架空児童ポルノを規制しようとするなら表現規制だよ

2024-05-10

anond:20240509155624

この意見みて、擁護派の人はなるほどこの問題ビジネス業界でなく従軍慰安婦のような政治的な部分が大きいと見てるのが理解できた。従軍慰安婦のような政治的要素が多めの問題ならステークスホルダー少なめで、経済的損失は韓国会社賠償請求かけてくる程度で裁判ぐらいで済む。なので無視作戦有効なのは理解できる。(ただこの無視作戦韓国日本喧嘩しても利を得ない保守政党政権取ってるので表立たないけど野党がまた政権取ったらぶり返す可能性あり)

ただ男性むけ性的商品ビジネス産業ウエイト部分も存在してて(なので比較対象として酒やタバコを揚げている)、業界で働く人や消費者以外に、制作プロダクション販売する小売、決算するカード会社などビジネスなんでステークスホルダー増える。この間もカード会社アダルト向けの決済からて引くことで表現規制が強まるって記事あった。

「強まる「クレカ表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/02/news110.html

カード会社立場から見れば0.011%売上しかない業界取引して裁判リスクとりにいくインセンティブないよなあ・・しかも他のコンプラうるさい他業界から取引ひかれるリスクある。https://b.hatena.ne.jp/entry/4752892730445116800/comment/poTracyちなこれ書いたの私)

こんな風に他業界事情ビジネスとなると絡んでくる。女性法務省のような純粋利益造反サイドだけが規制かけてくるわけじゃない。

もちろん記事内にあるskebの開発者が取り組んでる独自決済など業界努力はあるけど、ビジネスなら他業界連携できる方が市場広がるので選択肢増える。ビジネス部分では無視作戦有効と思えない。何もしなければズルズル市場は縮む。引用記事の締めみたいに「あまりに野放図なアダルトコンテンツ流通は逆に(日本の)政府機関の介入を招く可能性があり、業界としてある程度の自主規制によるルール運用を行ったうえで、こうした権力の介入を未然に防ぐ必要があると考える。」みたいな考え方の方が、先にそれやってる酒やタバコみたいに業界規模大きくなって、業者消費者も得すると思うって立場なんで「なるようになれ」は損すると思うけどなあ。って意見。脅しと思われたならすまん。

2024-05-09

ドカ食いダイスキ! もちづきさんのブコメ

危ない!これはダメ!注意書きをつけろ!レーティング必要!とか否定的な声が多いんだけど前日あんなにタバコ表現規制に反対してたのは何…

anond:20240509161642

あの動画を作ったのだってクリエイター

なにもアナログクリエイター殺害したわけでもないし法に触れることをしたわけでもない

こんなに袋叩きにして作品に火付けして表現規制しようとするなんて映像作った人が自殺してもいいのか

セクシー田中事件から何を学んだんだ

anond:20240509154027

一般的から恋の歌がヒットするんやで

アニメ絵表現規制された歌がヒットしてるか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん