「腰痛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 腰痛とは

2024-05-31

[]21歳で入団後、24勝12敗、防御率2・21で新人王

翌63年に17勝。以降18―21―21と勝ち、入団から5年間で101勝を重ねた。

17勝、11勝


その後腰痛悪化通算成績は141勝88敗。


一旦打者に背を向け横に首を振りながらのサイドスローという豪快な投球フォーム

野茂英雄の「トルネード投法」の先祖ともいうべきスタイルから投げ込む

重い速球と曲がって落ちるシュート武器とした[30][31]。打者を見ていないようなフォームから繰り出される荒れ球は、非常に打ちにくかったという

2024-05-30

ゲレンデがとけるほどこしいたい

腰痛いわ、、、1週間くらい

右ひざ怪我した時からかばいつづけてたせいで、多分20年くらい右足の着地点がおかしかったのでそのつけが回ってきたのな

早く治したい

2024-05-25

レジ椅子を置くと葬儀屋が儲かる

立ちっぱなしの仕事なんて日本だけの古い慣習!人権侵害海外にならってレジにイスを置いて誰でもラク仕事できるようにすべき!

なんていかにも現代の「アップデート」した人たちから絶賛される話で歓迎の声が多いようだけど、断言する。

これはたくさんの日本人を殺すことになるよ。

健康な人を増やす

どの仕事にも特有酷使する身体の部位というのはあって初めは誰だってつらい。

私も昔立ち仕事を始めた頃はこんなのムリと思った。

でもそのうち慣れた。

言い換えると身体が強くなった。

先輩も高齢の方もなんら苦にしてないしシャキシャキ歩いてた。

立ち仕事はじつは運動不足現代人にとって貴重な運動ひとつ健康寄与している。

椅子があれば足腰の弱い人でも働ける?

まったく逆効果

椅子があると座りっぱなしになって社会に足腰の弱い人や肥満を増やすよ。

記事椅子置け運動をしてるのが長年働いた従業員でもなくバイト学生団体試験的に設置もしたが反対意見が多かった結果ナシに、というのがあーねという感じ。

そもそも日本レジ椅子は使えない

台所椅子を置いて料理をしてみてほしい。

机とちがって脚が入るスペースがないのでムリな前屈みになり、台が高すぎて二の腕プルプル、右に左に色々な作業しているうちに腰を壊す。

日本レジ椅子を置くとこういうことが起こる。

海外椅子に座って作業してるのはその前提でレジカウンターサービスが作られているから。

じゃあ改修すれば・やり方見直せば、って一部の大手以外そんなことできる?

大半の所では義務的に置かれた椅子腰痛破壊兵器になるか邪魔なだけで使われない置物になるかだよ。

かくして肥満車椅子腰痛その他患者は爆増、医者整体には行列ができ日本人は大量虐殺されたのでした。

む?「人口削減」か……!?

2024-05-21

腰痛おじさん踏み台昇降運動にたどり着く

38から健康目的で週に3回30分ほどスロージョギングをしていたら謎の腰痛になりエアロバイクに変更したが半年後再び腰痛になった。ピキっとなるやつ。歩く時も痛み思わずおじいちゃんみたいにな姿勢になって最悪である

同居人いわく反り腰が原因ではとのこと。思い当たり過ぎた。反り腰改善ストレッチすると治るので多分反り腰女性しかならないと思ってた。えーん。

そこで勧められた踏み台昇降運動、これがなかなか良い。高さは20センチ旧ドラえもん主題歌の速度で登って降りてを繰り返すだけで汗をかく。1日30分~50分くらい。

膝のダメージが怖いので一応クッション引いてサポーターつけてやってるよ。ゼラチンも飲んでる。

そんな踏み台昇降運動はじめて1ヶ月経ったが今のところ腰痛はマシになった。でも有酸素運動としては少し弱いのか体重は少し増えた。おやおや。

体重増加を犠牲に足腰は鍛えられてる気もする。立ち仕事でも疲れにくくなったしポケGO1日中やっても余裕がある。

れいいのかも?そう思ったおじさんはもう少し続けてみることにしたのだった。

腰痛ってなんの前触れもなく来るんだな

昨日まで健康体だったのに

屈むだけで痛みが走る

2024-05-18

通勤していた40代の父がある日、タクシーで帰ってきて

運転中、分岐路の進行を失敗して路肩に衝突したという

怪我はなさそうで幸いだった

廃車になったのは両脇に三角窓がついた昭和スバルコロナ

車は日産車に変わったが父は腰痛を負っていた

何十年のち娘が事故あい腰痛を負った

娘は怪我因果関係が認められないトラブルにもあった

娘は家にいることができなくなり転出弁護士被害にあった

父はトヨタ車に買い替えたが誰が資金を出したかさっぱり分からない

2024-05-15

[] 2024-05-15

さて、このまえ「Elasticsearchのpython版を趣味で作ろうかな」と迷っていたが、作らないことにした。

やはりプログラミング仕事で飽きるほどやっているので、楽しむための趣味にはならない。

趣味というなら、もっとこう、受動的なものがいいのだ。動画鑑賞、読書ネットサーフィン、等。

なにかアウトプットをする趣味というのは、基本的ゴミCO2を出しているだけだと考えていい。

いや、コンピュータを使っている時点で、すでにCO2を出しているか書籍資源を使っているしね。

料理ならば自分摂取するのでまだ良いと思ったが、料理動画画像SNSでアップなんてことをすると、自称グルメのクソジジイに叩かれるのでやめたほうがいい。

ウォーキングランニング筋トレヨガ水泳、など、一人でできる運動趣味とする場合はその爽快感で完結するので社会との繋がりを意識せずに済む。

傷病手当で休んでいるとき脳トレとして数学趣味としてやっていたが、仕事をしている生活だとそのぐらいの気力がない。

たまにゲストプレイでchess.comを使うこともあるが、本格的にやっていないのでずっと初心者レベルである

自作TODOリスト管理ツールを作って、少し仕事が楽になった。頭に「すべきこと」を溜めておかなくていいので、精神を浪費せずに済む。

あとついでに作ったポモドーロタイマーも、休憩のタイマーがなるたびに階段を登り降りしたり、ストレッチしたりするようにしたので腰痛が軽減したと感じる。

そういえば、朝食がここずっとTKGだけだ。

2024-05-13

夜勤やめたら便秘治った

5、6年続けてた夜勤業務をやめて、9時〜17時くらいの業務担当になった この4月から

思い返せば中学ときから便秘気味で、社会人になってからは痔にも悩まされてきたんだけど、

ここのところ最近毎日快調

なんかうんこの回数増えたなとはずっと思ってたんだけど

もしかして朝型になったか便秘治ったの!?」と思い始めた というか多分そう

夜勤とき毎日昼過ぎに起きて1日1食ドカ食いとかでやってた で寝るのは夜中の3時とか

今は8時までには起きて3食きっちり食べるし寝るのも23時ごろ 我ながらだいぶ健康的になったなと感じてる

そりゃ便秘改善されるわな というか腰痛抜け毛もだいぶマシになった どんだけストレス溜まってたんだ自分

やっぱ夜型の生活ってよくないね 夜勤楽とか思ってたけど全然日勤の方が楽だわ 20代のうちに気付けてよかったか

2024-05-06

運動不足だって言うんで運動したら腰痛めた

神経圧迫されて足のしびれまで出る始末

anond:20240506000312

筋トレ出来る健康な肉体が欲しい。要するに腰痛を治して欲しい。

2024-04-19

腰が痛いが、腰痛ではない

ただ単に、腰が痛い

腰痛のような痛さではない

どちらかというと腰が痛い

結構ずっと痛い

そんな気持ち

わかるだろ?

2024-04-16

妊娠して初めて知った三大マイナートラブルは?

便秘

・尿漏れ

あとひとつは?


以下、愚痴めいた補足の自語り。

第1子妊娠増田、ただいま妊娠19週目(5ヶ月目)。

妊娠による不調の中でも、つわりが辛い!免疫が下がる!腰痛が大変!といったこと、それから漠然と全体的に平常時に比べて体調が悪くなるということは知っていても、いざ妊娠したら多くの小さなマイナートラブルがあるもんだなぁ、と身をもって実感した。

便秘は今までの人生であまりなったことがなく、むしろ下痢寄りの人間だったので、うんこが出ない辛さ、水っぽくても出ることのありがたみを妊娠して初めて知った。ていうか、子宮が大きくなることによる影響だけではなく、ホルモンによって便秘になることに驚いた。

(この増田、平常時にホルモンバランスの偏りによるトラブルが少なかったのかって思われるかもしれませんが)

しかし、栄養取らなきゃいけないのに胃腸が弱るの設計ミスじゃない?

それから尿漏れ

妊娠したら頻尿になる、というのは誰かの体験談で聞いたことがあり、摂取水分量の増加や膀胱が圧迫されることによるものかぁなるほど〜と思ってたけど、それが尿漏れにも繋がるとは………。

精神的にきっつーってなったのは、つわりでげえげえいってる時にぴゅって尿漏れすること。

嘔吐した口をゆすいだ後にパンツ洗ってんのがなかなか悲しかった。

つわりは、空嘔吐や酷いゲップが大半だったのは幸いだったな〜と思ったけど、冷静に考えて吐瀉物もなければ胃液すらも出ないのに嘔吐するって何?????

週数が進むごとにまた知らない不調に出くわすんだろうな〜。健康体なのに体調不良って全くなんなんでしょうね。

最近では時々ズキっと脇腹に痛みが走るので、胎内で何か悪いことが起こってるんじゃないか心配してたら、胎児の蹴りによるものだとわかり安心したばかり。(エコー中にジタバタ動いて蹴りが入ったまさにその時に痛みが走って判明)

不調がむしろ健康の証だったりする場合もあるっていうのもなんだかな〜

という感じで、体の不調に振り回されながらも、齢30半ば、なかなか生活に変化が起こらなくなったワーホリ増田にとっては、つらいものはつらいと愚痴りつつも、新鮮な驚きをもって初めての妊娠をそれなりに楽しんで日々過ごしております

諸先輩方の「あともうひとつ」のマイナートラブルを教えていただけると、「進研ゼミでやったやつ!」となれる楽しみが生まれるので、ぜひ教えていただけると幸いです。

無事生まれておくれ〜。

2024-04-15

女にしては力持ちと言われ

日常的に30〜40kgくらいの植物(鉢)を腰痛感じる事なく仕事でもち運びしてる40前の女なんだけど

日常的に一切重いもの運んでないニート姉に腕相撲で勝てなかったんだけど

なんなの???なんなの!?!?!?

月一回山パン行って1週間続く腰痛に耐えてほしいですね

2024-04-04

椅子に座ってたら足、組めない

組める人は座り方違うで

腰痛める座り方してる

2024-03-18

おっさん魔法使えたらしたいこと10

・髪を生やす

為替操作

景気回復

腰痛改善

尿もれ改善

痩せる

モテモテ

・猫にまみれる

 

あと2つ、迷う

anond:20240318004218

https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2018/sakuhin2/images/n336_1.pdf

厚⽣労働省の、「職場における腰痛予防対策指針」で

・満18歳以上の男性労働者が人力のみにより扱う重量は55kg以下

・満18歳以上の男性労働者が人力のみにより扱う重量は体重の概ね40%以下に努めること

とあるから人間が運ぶ前提なのがそもそも間違っているんだよなぁ

2024-03-17

anond:20240316215421

前回まで2人で運んでいたのが、今回は4人だったらしいか

会社としては腰痛予防のガイドライン意識して、従業員安全配慮義務を果たしたんでは?

上司の指示だろうし怪我したら当然労災になる

2024-03-16

サービス業で介助行為を行ってケガしたら労災認定される?

映画館の件を見て思ったんだけどどうなんだろうってね

今は介護福祉業務での労災(転倒や腰痛等)は増えているし

人を運ぶのって研修やらでポイントを掴んでいないと無理な態勢になってケガに繋がりやす

日頃から重量物を取り扱って、労働安全衛生法意識しているような業種だと

重い物の持ち方みたいな研修やらがあったりするじゃない?

業務で介助するにしても研修の有無は大きいんじゃなかろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん