「結構」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結構とは

2024-06-02

超時空世紀オーガス エンディング(心はジプシー)の替え歌

dアニメストアの新着を見ていたら、超時空世紀オーガス配信開始されてました。

https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=27125

おー、モームにまた会える!と思って1話を見たら、まだ出演していなくて、お話終わってエンディングへ。

その時、暗い記憶を思い出してしまったのでした。

エンディングの「心はジプシー」は名曲なのですが、当時のロリコンブームもあって、どっかのアニメ雑誌替え歌掲載されて、これが結構辛辣な物でした。

当時の記憶が蘇って、あんまり最後は楽しめず・・・

早く、モーム出てきておくれ。

そんなわけで、検索しても出てこないので、記憶を頼りに歌詞掲載して供養としたいと思います

 

--

 

 “I'am ロリコン” 暗い青春

 大人の女に捨てられて

 踊り明かす瞳の中にお前の

 明日を見た

 

 クラリス(*1)の為に涙 (Hey,うーうーロリコン〜)

 ななこ(*2)の為には愛 (Hey,うーうーロリコン〜)

 

--

 

  

補足

*1 言わずと知れたルパン三世 カリオストロの城」のヒロイン。当時の一般的ロリキャラ代表でした。

*2 同時期にアニメ化された、吾妻ひでお原作ななこSOS」のヒロインです。イメージシングルの「愛のロリータ」は初めて聞いたとき、こんな曲出してよいの?と思った想い出。

 

その他、キャラ名を変えて、いろいろバリエーションがあったと思いました。

 

追伸

OVA版も配信してくれないかなぁ〜

ネトストやめたいたすけて

自分女性相手女性関係性はログイン状況がわかるタイプゲームフレンド

自分がとても落ち込んでた時に親身になってくれた人で、正直同性だけど恋愛感情に似た意味で好きだった

通話しながらゲームする時なんか結構キドキするくらい好きだった

---

そのゲーム内で自分精神問題のある人に絡まれしまい、嫌になってしまったので引退し、

結果彼女とは他のゲームをたまに遊ぶだけの関係になってしまった

本当はそのゲームの中で彼女と一緒にやりたいことがたくさんあったんだけど

やばいやつが捨て垢使ってまで嫌がらせしてきたのでやめてしまった

そして今、彼女が他の友人とそのやりたかたことをやっているのをネトストしてしま

ネトストのせいで引退したゲーム自分ネトストになってしまった

彼女アカウントトロフィー更新されていくのをみるたびに胸が苦しくなる

それは私が一緒にクリアたかったやつなのにと

---

彼女性格がいいので友人も多く、ただ思いやりのある人格から親身になってくれただけで

彼女にとって自分特別存在ではなくて、たくさんいる友人のうちの1人でしかないのもわかっているんだけど

執着するのがやめられない

嫌がらせしてきたやつのことは忘れて普通にゲームを続ければよかったんじゃないかって思う

一方当時はそれなりにつらかったかゲームをやめたわけで

今そのつらさが癒えたか彼女に執着してるだけなのかもしれない

色々と自分自身が気持ち悪い

執着の手放し方誰か教えてください

anond:20240602212931

一部の女性カウンターで「貧茎」をはやらそうとしたけどだ失敗したな

男には結構刺さると思ったんだが

anond:20240602200506

私は灘出身だけど東大入試だいぶしんどかったよ。一応ギリギリで受かったけどさ。

自分が灘受験したのは、文化祭が楽しそうだったのと、ゲーム感覚で塾通ってたら何故か成績が良かったからで、大学受験なんて心底どうでもよかったんだよね。

から入学してからはとくに勉強せず部活ばっかして楽しく過ごしてた。でもあの学校狡猾で、明示的に受験押し付けることはしないけど、「とりあえず理Ⅰ東大理科一類)」という超気持ち悪い雰囲気自然に作ってくる。馬鹿なことに自分もそれに乗せられちゃって、全然大学なんて興味ないのになあなあで受験勉強やって、やる気ないから当然身につかなくて、精神だけ疲弊して半分鬱病みたいな状態東大入学することになった。

灘入って東大医学部に行かない(行けない)のは、私みたいに無理な心の使い方をして潰れるタイプか、ちゃんとその雰囲気に抗って自分の好きな道行くタイプかな。

灘の入試突破するのにある種の才能や早熟さが必要なのはそうで、そういう意味では、灘に入れる人間のほうが東大入れる人間よりも希少だというのは事実だと思う。でもそこで求められている才覚・精神の形は、東大受験要求される「学校教育の王道から結構ずれてて、そのズレが致命的な水準に達してる学生結構な傷を心に負って卒業することになる。バカバカしいことだと思うけどね。

anond:20240602194044

「何をすれば」よりも、

「何をしなければ」だよ


  ← これは結構重要ポイントだよね

anond:20240602084521

セックスをすると出られなくなる部屋というか人生袋小路結構あるけどね

シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ

三菱UFJリサーチが出したサマリレポートブクマが集まっているのだが、

地政学リスク全体像の整理 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_240528/

そこで「よくまとまっている」とかコメントしてるブクマカが数人いて失笑するするしかない。なんだよそのエラソーな態度はw

 

そもそもネット国際関係に関して調べる時、膨大なゴミ情報が掛かり易いわけだ。だからこういう金融シンクタンクレポートが出てくるま検索を続ける、出てくるま検索式を変えてみるっていう風に一定基準とされる事が多いもんだろ。

大学レポートでどっかのインフルエンサの動画を参照したとかネット活躍する誰それのメルマガ参照とか書いたらリジェクトされるし、仕事でやったら馬鹿レッテル貼られて渉外的な仕事からは一生干される。そういう意味で安牌なのがこういう金融シンクタンクなわけだ。

仮にその予想や分析が間違っていても格好はつく。

 

特に今回みたいな「地政学リスク」を論じる時には重要だ。何しろこの10年の日本で「地政学」と来たら新聞も読まない馬鹿向けコンテンツとして有名だ。

なんでそうなるかというと、元々日本での地政学アゲの元祖90年代福田和也で、反米知的スノビズムなのよ。

一方で80年代末に急な円高による海外旅行ブーム対米貿易摩擦があった。これに刺激されて「国際的」というのがバズワード化して、多くの大学に「国際学科」なんかが雨後の筍のように出来たのだが、元が必要に迫られた国際化なのでこれ以後特にビジネス教養として国際関係重要視されるようになった。

 

この「国際政治と国際経済を中核とした常識化した教養」が無い人にとって「地政学」とやらはもの凄く魅惑的で、それらの踏まえなきゃならん常識無視して、他国本質も見えるし物事が明瞭に見える。

なんでそんなに明瞭に見えるかって言えば、白紙からだ。白紙に線引きゃ明瞭だし自由に引ける、A国の隣にB国がある、とか中国概要進出ブロックする形で日本列島がある、とかそういう目で見て直ぐに判るような事ばかりで構成される。

本質が見える」「よくわかる」というのは、単純にその対象の事を全く知らないという事はしばしばである

 

でも普通の人にはそうは出来ない。各国の産業構成グラフとか、輸出入品目の図、国の成長度合いと関税品税率、航路貿易協定の線とか、世界地図上はごちゃごちゃしてる。そこでカッコ付き「地政学」で使われてる地図図示されても「今は帝国主義じゃねーし」で終わりだ。「中国海外進出の蓋になってる日本列島」の図を見ても「いや、中国海洋条約に対して大陸棚方式を主張してるし」とか「11段線の元は民国9段線とかなんとかでそれを一国主義に基づいて反射的に主張したのが最初から…」とか余計な事を考えてしまう。

それらの知識消しゴム掛けなきゃ「地政学」の線を引けないんだが、正直、元の記述より重要なの?この線は?って感じでリーチしないんでありますな。

地政学」が小馬鹿にされてるのはこういう事だ。

 

そもそも現在現役の地政学講座なんかがあるのは多分英国の幾つかの大学くらいではないかな?麗澤大学とかハッピーサイエンスユニバーシティにはあるかもしれないが。

そうなると議論で踏まえるべき「正統」も無いって事になるので、余計に白紙に線を引く自由度は上がる

 

さて一方で「地政学リスク」というのはシンクタンク国際政治論なんかの頻出ワードだ。国家間地理的条件が政治的緊張を産み、戦争リスク経済リスク世界的な不安定さに繋がるって意味で、かなりカジュアルに使われる。

こういう地政学リスクを扱う場合ネットとか本屋の一階、特にマンガサブカルコーナー寄りの平積みとかブックオフの200円コーナーとかで情報仕入れようとすると、どうしても俗流地政学」の方を引いちゃう可能性あるわけよ。

そういう時は検索式を工夫したりして、首記の金融シンクタンクが出てくるまで頑張るっていうのが恥をかかない為のハウトゥなわけだ。

 

でもブクマ見ると地政学地政学リスク混同している人は結構いるし、それよりも目立つのウエメセで「よくまとまっている」だ。

あのさ、これってどういう風にまとまっているかって言えば、「ネットゆっくり地政学とかで言ってる事が書いてある」って事でしょう?そういうのと区別する為に金融シンクタンクなどを引くものなんだよ??

因みにシンクタンクだけだとこれもダメだ。というのもネットおかし言論商売してる奴っていうのはみんなシンクタンク名乗ってるのでな。

 

はてなのこういう常識が無いせいで間抜け情報に踊らされてるのに偉そうな態度などは外から見るとかなり目立つし結構滑稽なんだよ。

コロナの初期に社会免疫デマに乗っかってしまい、内容を理解してないのに「SIモデルがー」と挙って言ってたのも超害悪だったし、その後はPCRデマに乗り換えてウジウジ言い訳してたのも超害悪で溺れる者藁をも掴むの典型だった。

コラボ事件では盛り上がったのに暇が全然成果上げないのでいつの間にか女叩きにスライドしていって、数か月間もホッテントリの1/3が扇動的な男女論と女叩き、男性差別論という状態を出来させていた。

で、いつもそんな時にやたらイキってるのが特長で、馬鹿晒してイキってる、というのがはてなイメージになっている。

 

もういい加減努力もせずに知的背伸びしてイキるのは止めるべきだし、ソーシャルブックマークなのだから踏まえるべき基礎的なコンテンツブックマークするようにせんといかんだろ。

ホッテントリなんかSEOが強いサイトばっかじゃねーか。それってソーシャルブックマーク意味あんのか?

anond:20240602184337

似た理由で4年前から猫飼ってるけど結構いいぞ

「餌をやる」「掃除をする」「猫を洗う」「健康診断に連れて行く」「運動をさせる」「消耗品を買う」みたいな細かい仕事がかなり増えるから、それらを義務的にこなすうちに以前の日々職場と自宅を往復して何もなく毎日無為に過ごす事による自己嫌悪が軽減された

anond:20240602171942

子なしからのコメントすみませんが、子どもが整形したいって言った時に受け入れてあげられるかどうかが結構大きいのでは。不細工に産むかもって危惧がある中で産むならせめて整える邪魔はしないであげて欲しい。昔よりはるかルッキズム加速してるみたいだし。

anond:20240602150236

恋愛対象として見てもらえないなら敵って考えてるってことは

自分恋愛対象じゃない相手にはそれぐらい冷淡に接してるってことだから

そりゃそんな奴のこと恋愛対象として見るやつなんかいないよって思うわ

相手自分以外の人間にどう接してるかとか、みんな結構ちゃんと見てるもんやぞ

カードゲームってただの運ゲーじゃない?

先日のことだ。

俺は結構金額を使っていいカードを揃えてるんだ。

腕前としても中級ぐらいのレベルはあると自負している。

対戦した相手スターターデッキに少し色を加えた程度で、あまり投資はしていないらしい。

その人との初戦、引きが最悪だった。しか最初だけかと思ったらその後の引きも最悪で、まさか敗戦

信じられなかったよ。相手はまだそれほど経験もないらしく、俺に買って喜んでた。

その後連戦して当然全勝したけど、最初の一敗が頭から離れずモヤモヤしてる。

そこで気づいたんだけど、どんなにいいデッキでも引きが悪いと負ける。

当然と言えば当然なんだけど、それって結局運次第ってことじゃん?

からカードゲームも結局は運ゲーなんだなって思うと…なんだか少し残念だ。

anond:20240601200447

セックスしないと出れない部屋ってネタ的によく使われてるけど、女目線だと現実存在して結構エグいよな。

セクシー田中さんドラマの件

小学館担当者が一番悪いって人が結構いるみたいだ。

でも仮に小学館担当者が一番悪かったとしても、日テレプロデューサー対応脚本家言動がクソだった事も変わらないよね。

日テレ報告書読んでみても、登場人物大体クソって感想しか出てこないや。

男も40超えてくると、中学生くらいの少年セックスできそうな気持ちにはなってくるな

なんか女の子との見分けがつかなくなってくるっていうのかな?

実際に出来るかどうかは別として、どうぞセックスしてもらっても結構ですよ、ってシチュになったら出来そうな気はする。

anond:20240601013546

「付き合う(うちに好きになる)」と「好きになって付き合う」は全然違って、当然後者のほうが難易度は高い。モテてるように見える人も結構前者は多いよ。とりあえず後者はひとまず置いといて、前者でやってみたら?

anond:20240602103404

結構いるよな。

子供レベル地頭以外はおおむねバカな奴。

理解力と発想力はあるけど知識量がカスすぎるので車輪の再発明乱発するタイプ

女友達を作る方が難しい

彼女作る前に女友達作れって言うけどどう見ても女友達作るほうが難しい

 

理由はいくつかあるけど

・異性の友達なんてあり得ないという人間一定数いる

そもそも年取るごとに友達なんてできない 

 

前者は結構多いので、友達からなんて考えてるとシンプルにこの層を逃す

後者出会い≒○活になってるのが現実

 

異性に慣れろって意図は分かるので、友達とかじゃなく

なんでも良いから回数をこなすしかない

 

 

https://anond.hatelabo.jp/20240601140955

とか一連の見て思った

 

友達を作れってのはセックスしたいと言うやつに、まずはフェラチオからというぐらいの暴論

セックスできる環境に持って行くのが大事なのに

anond:20240602081143

田舎とかしょっちゅう畑を炎上させてる老人がいる

風向きのせいで老人自身燃え移って焼死も結構ある

まさに笑止千万

北海道バイク彼女

俺がバイク北海道一周した時を思い出すな。

フェリー出会ったバイクの兄ちゃん意気投合して一緒に行こうみたいな結構ウマがあったんだけど元々現地のバイク彼女?と合流してツーリング旅行する予定だったみたいで

現地で彼女と合流した時の『お前要らんオーラ』はもーホントに凄まじかったな(笑) 

遠距離恋愛?で何カ月もしてない訳じゃん、『早くセックスしたい。出てけ。居なくなれ』みたいな怨念が滅茶苦茶伝わって来たもん(笑)

そしてそれに気づかない彼氏・・・・ご愁傷様です。 anond:20240601002155

ボサノバっていつどこでどのように誕生したの?

あたし、ビッグマック食べる前にちょっと答えちゃうね。ボサノバのこと聞かれたんだけど、実は結構面白いんだよね。

ボサノバ1950年代の後半にブラジル誕生したの。リオデジャネイロがその発祥の地なんだって。リオの海辺とかで聴くとすごくピッタリだと思うよ。

この音楽スタイルは、サンバリズムジャズハーモニーを取り入れて生まれたんだ。サンバってすごくリズミカルで踊りやすいけど、ボサノバもっとリラックスした感じで、ジャズの影響でちょっとおしゃれで洗練された雰囲気になってるの。

最初ボサノバを広めたのは、アントニオ・カルロス・ジョビンっていう作曲家と、ジョアン・ジルベルトっていうギタリストなんだ。ジョビンはたくさんの有名な曲を作ってて、「イパネマの娘」なんかは特に有名だよね。ジョアン・ジルベルトは、ギター演奏スタイルが独特で、そのリズムメロディボサノバの特徴を決定づけたんだ。

あと、ボサノバ歌詞って、恋愛とか自然とか、すごく日常的なテーマが多いの。だから聴いてるとすごくリラックスできるし、心地いいんだよね。歌詞ポルトガル語が多いから、なんかエキゾチックな感じがするし。

1950年代から1960年代にかけて、ボサノバブラジルだけじゃなくて、アメリカとか世界中で人気になったの。ジャズミュージシャンたちがボサノバを取り入れて演奏したりして、どんどん広がっていったんだ。

って感じで、ボサノバブラジル1950年代後半にリオデジャネイロで生まれた、サンバジャズミックスされたリラックスした音楽ジャンルなんだよ。じゃ、ビッグマック食べるね!

電気代が高くなるからクーラーはつけないでと言ってるのにつける猫

扇風機があるのに平気でクーラーをつけて私が結構キツ目に注意したら、その場では消すんだけどまたすぐにつけて

今度はドアの前に物を置いてすぐには開けられないようにして私が近付いてきたら慌てて消すみたいな事をしてる

でもピーって音も聞こえるし入れば冷気で涼しいからすぐにバレるのに、つけてない!と言い張るしなんとか出来ないんかコイツ

anond:20240602024046

田舎いやで東京に来た民から見ると、他人に興味無い干渉しないのか本当に楽なんだけど

それは代々住んでないからなのか?(1代でも田舎干渉結構あったが)

代々東京住んでたらやっぱり近所から昨日どこにいましたねとか、どこの学校行ったとか、お母さんは昔こういうことをしてねと親の黒歴史とか近所の人に聞かされたりする?

2024-06-01

anond:20240601210939

Kurzgesagtっていう科学とかの解説してるチャンネルおすすめ

少なくとも素人が見る限りではエビデンス豊富で正確に見えるのと、ちょこちょこあるパロディ面白い

特におすすめ動画

「不満感」への解毒剤

https://youtu.be/WPPPFqsECz0?si=kwCe5MWRsiCeK070

タイトルだけ見ると胡散臭いかもしれんけど、中身見ると

幸せとか人間関係について結構考えさせられる

他にもエイリアン存在可能性、ブラックホールとかの壮大な宇宙に関する話もあるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん