「精油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精油とは

2024-05-16

頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記デッキ公開)

ーーーー(追記です以前の内容を読みたい人は❤️の多いところまでスクロールしてね!)ーーーー

えっ何めっちゃブコメついてるこわ…もうすぐ1000じゃん???

お察しの通り元ホビー女子だよ!!みんなもバトろうぜ!!

というわけでデュエリスト作法としてデッキを公開するよ。なおレギュレーションは基礎化粧品します今回はメイクアップの方の化粧はナシね(でも男も顔にラメとか塗ろうぜ?キラカードとか好きだろ?)

なんだけど当方コスパ至上主義者なので大した成分使ってないんだが(ホントすいません)…てかコスパ度外視だったら美容医療一択でターンエンドなんだわ(もちろん何も塗らなければ0円だけどそれは肌断食っていうちょっと過激流派で、昔精神的に参ってて自動的に肌断食状態だったときの古傷=ニキビ痕がまだ残ってるからもうやらないって決めてるんだぜ!)

前置きが長くなったな!俺のターン

洗顔:セタフィルジェントルスキンクレンザー。かずのすけ(ブコメのすみしょうも面白いよね)にめっちゃボコられてて草。でもあの後リニューアルして洗浄成分はココイルイセチオン酸naになってるよ。ナイアシンアミドとか色々あるけどキサンタンガム以下だからほぼ誤差かな?でもこれでナイアシンアミドおもしれーってなってそこから色々調べ始めた

化粧水:ごめん普通にハトムギ化粧水理由は既に他のかたが指摘して下さってますね、ノンコメドジェニックだからです。既に言ったように基本化粧水存在のもの懐疑的でとりあえず時間稼ぎのために塗ってる派なのでなんでもよかった。無印スプレーヘッド装着してカスタムしてるぜカッコいいだろ

化粧水なんかいらねえよ派がいっぱい釣れて嬉しいけど入れ食いすぎて怖いよお…

美容液:The ordinaryのナイアシンアミド10%亜鉛1%。安い。容器のフタが硬い。美容液がガラスって言ってたのはこれ。他のも欲しいけど字がちっさいか絶対間違えるわこれ。めっちゃモロモロが出てくる諸刃の剣な(厨二病ワイ大歓喜)。ナイアシンアミドブーム火付け役はさっきも出てきたかずのすけの無印アンチエイジングのやつかな。友利新韓国お土産翻訳したら全部ナイアシンアミドだったのは爆笑した

乳液:ヴァセリンのボディローションアロエ。なんとボディ用を顔にも塗ってる。すいません。石を投げないで下さい。でも説明にはちゃんと顔または体用って書いてあるんです。匂いも好き。上原恵理が「大容量のは防腐剤多い」って言ってたけど、んなわけねーだろって反論してる人もいたし(誰か忘れた)とりあえずは気にしてない。でも他のも試したいなー

※基本、美容インフルエンサーは全員オリジナルブランドオリジナル化粧品販売してます。つまり結論はいつも「自分のを買え」なので参考程度に聞いとくが吉。でもえりりん面白いから好きだよ。肌の保水力には上限があるからシャバシャ意味ないとかもなるほど納得できるし。

オイル:NOWfoodsのシアバターナッツオイル。シアバターの液状のやつね。おい成分って言ったじゃねーかお前!と怒られそうだが余ってるので使い切りたいんです。でも暖かくなってきたからそろそろいらない。夏の間みんな余ったクリームとかオイルどうしてんの?ケツの片側に塗ってんの?てかその方法いいな、いただくわ

日焼け止め:アネッサのジェル(旧仕様)。今年からオートリペア技術とやらが搭載されてリニューアルたから早く使いたいんだけどめっちゃ余ってるからこれを塗るしかない。あとバズり散らかしてたアンテリージェ大先生も試してみたいんだが近くにコスモスがねえよ。これ推してた人誰だっけ…薬屋のひとりごとみたいな人

効果に関してはあえて言いません。知らんけど薬機法とかステマ法とかで怒られたら怖いし、この顔面で外を出歩いてる時点でお察し下さい。(この上から化粧もしてるけど)

グリシルグリシン私も気になってる!!あとトロメタミンも!!どうもグリセリンが合ってない臭いのでグリセリンフリーにも興味ある〜〜〜

毛穴気になるのになんでジェントルに洗ってんだよバカ!って言われそうだけど、メイククレンジングバニラコのクリーンイットゼロっていう結構強力なのを使ってるからバランスとってるつもり(一応石鹸落ち日焼け止めだけど、検証動画見たらぜんぜん取れてなくて笑ったかクレンジングしてるよ!)

2chではちょっと成分の話題になるとすぐ成分厨とか叩かれてたけど(なお当時は経皮毒だの発がん性だのそれはそれで疑似科学だったので残当)大っぴらに話せていい時代になったと思う!!でもあんまりステマしてると捕まるから気をつけろ!!

あとバトルって言ったけど、明らかに違法とか明らかに情弱から金をむしり取ろうとしてるとか明らかに健康被害あんだろ一生パン食べられなくなったらどうすんだバカ!!みたいなの以外は「うんうんキミはそういうのが肌に合ってるフレンズなんだねー」程度に優しく見守って下さると幸い。たぶん私もそれとそれを組み合わせたら意味ないとか、間違ったことたくさんやらかしてると思う。どうかその時はいきなりダーマペンレーザーで焼き払うんじゃなく、泡を撫でるように優しく指摘してくれると嬉しい。それだけが私の望みです。

それじゃみんなも、合意とみてよろしいですね?マナーを守ってよい睡運瞑菜を❤️

ーーーー(追記終わり!以下本文)ーーーー

清潔感とかそういう話じゃない。

今、業界は空前の「成分」ブーム。これが面白いからお前らも来いよって話。

化粧品業界では一昔前まで

「謎の植物から抽出したエッセンス❤️」

「大地の恵み❤️」

「天然だから食べても安心❤️」

みたいな変なスピリチュアル感覚が横行してた。茶のしずく事件なんかみんなすぐ忘れるのだ。

それがやっといい風が吹いてきて数年。ユーザーリテラシーも向上してきた。コロナ禍を経て、厚化粧で誤魔化すよりおうちでじっくりスキンケア需要が拡大したってのもあるだろう。

今や「天然だから安心」なんて口走った日にゃ「防腐剤が入ってないと腐るよ!」「防腐剤は人体に影響のない濃度に制限されてるから安全なのに」「アレルギー可能性も」などの指摘がガンガン入る。

ナイアシンアミド

トラネキサム酸

ペプチド

セラミド

といった具体的な成分名が入ってないと売れない時代植物由来の精油なんてもはや邪魔なくらいだ。猫飼ってると使いづらいしな。

ほとんどの女性はこれらを塗る際、「レチノール投入!うおおおおお!!A反応来ます!!」などとスーパーロボットアニメばりに叫んでいるという(弊社調べ)

しかし、まだまだ撲滅とは言い難い。薬機法ぶっちぎりのヘンテコインフルエンサーが横行しており「エビデンスとか知らんけど、とにかくこの成分がなんか流行ってるからヨシ❤️」などといった雑な投稿に踊らされているだけの女性もまだまだ多いのだ。日本では許可されてない成分の入った海外化粧品個人輸入して、トラブルも起きている。一過性ブームで終わってしまわないか危惧している。

乗るしかないだろ!このビッグウェーブに!君たちの力を貸してくれ!!

繰り返すようだが、これは清潔感とかそういった話じゃない。女より男の方がリテラシーが高いとか、そういうポリコレ勢に怒られそうな話をしたいわけでもない。

今、化粧品メーカーの技術競争過熱していて、最新のプロダクトをキミの顔で試せる面白い時代なんだってこと。資生堂ロート製薬花王ポーラあたりは面白い特許で戦ってる。

最近Appleつまんないだろ?数千円、下手したら数百円(ナイアシンアミドビタミンCなどは安価で試せる)であの頃のときめきを取り戻さないか

男が化粧品を使うようになれば、単純計算消費者は約2倍に跳ね上がる。化粧品業界にとって男は最後フロンティアなのだ。だから化粧品業界メンズコスメに力を入れてるようだけど、なかなか進まないのは「今増やしてもめんどくさい客が増えるだけ」ってのもあるんじゃないかと思ってる。成分ブームオワコンになるまで待って、おバカゆるふわ男子の刈りどきを狙ってるんじゃなかろうか。女心を知り尽くしたマーケティングの鬼が本気になれば男心を掴むのも簡単なはずだ。どう考えても手を抜いている。

なおタイトルに書いた「化粧水を使え」だが、そもそも化粧水に関しては不要論も根強い。欧米では化粧水を使わずにいきなり美容液や乳液から塗るらしい(実際、海外ブランドではそもそも化粧水がなかったりする)。私は洗面所美容液を置きたくないので(ガラス瓶だから落としたら割れるし)、時間稼ぎのために一応塗っとく派。

こういう話をただ、もっとたくさんの人たちとしたいだけなんだ。キミも顔面デッキを開示してバトルしようぜ。

2024-04-26

グレ カボシャール

テスター品を購入

懐かしい系、普通に売ってて今現在も手に入りやすい、比較安価ということで

香調はシプレらしいが、そもそもシプレがよくわからない

シプレ香水と挙げられるものも試したことがなく

で、購入して試してみた

口コミだと辛口だとかメンズ寄りだとか難しい、合わなかったという評価が割とある

fragranticaだったか安全ブラインドバイではない、とレビューしたものもあった

人による好き嫌いが分かれる香りらしい

しかシプレ系の香りを試すにはかなり容易な部類になるし、まあ失敗するかもしれんがポチった

ティッシュに付けてみて

スッキリした香り、甘さがない

ハーブとかの精油みたいな雰囲気

しか典型的女性らしい香り…甘いフローラルとかフルーティとかサボンとか…ではないが

いや、普通に素敵な香りじゃないか?と思った

空間に香る分にはスッキリして落ち着いて心地よい香り

オフィス使いしてる人の口コミいくらかあった

香水名前は強情っぱりという意味だそうで、女の子らしく可憐で可愛くといった香りとは全く異なるけど

だけど変に肩肘はったり強く振る舞ってるとも感じない

凛と姿勢を正したような、そんな雰囲気

肌に実際つけてみてどうかは改めて確認したい

追記

肌にはまだ乗せていないが、ちょっと気持ちが離れ気味…

今、喉の調子が良くないのだけど、この香水香りそばだと、痛みを強く感じるように思う

香りがいがらいと表現した口コミを読み、なんだそれと思っていたが…自覚してしまった

しゃんとした香りと感じてたけど、時間がたつと何か変にパウダリーで、、オバサマ感が出る

うーん

これはルーコロン使いかな、、

追記

カボシャール、1959年の発売とか

歴史的な品だったんだなあ、としみじみ

バサマどころかおばあさん、いや、ひいおばあちゃんくらいの時代香りじゃないか

クラシカルすぎて驚く

そして今もって普通に買えることに驚く

追記

カボシャールを吹きつけティッシュ洗面所に置いても息苦しく、もう使い所ないわとゴミ箱へ捨てた

が、残ってるボトルはどうしよう、とトイレタオルにワンプッシュして一晩

起きてトイレに行くと、何か高級なとこの香りがする

ホテルトイレだとか、お高いブランドショップトイレだとかの、優雅すぎる化粧室の香り

ということでトイレ優雅芳香剤としてしばらく使うことにしよう

時間かぐだけなら悪くないのだ、うん

2024-04-21

anond:20240421155948

知ってる範囲匂いが気にならないと思ったやつ

2024-04-01

新生活始めた人たちへ

なかでも1階の部屋を借りている人たちへ

ベランダに猫の糞尿被害を受けて困った時、

ティーリーユーカリ精油虫除けに使う時よりさらに濃いめのスプレーを作って

それをあらかじめベランダ複数箇所に振りかけておいたり、もし猫が入ってきた時は直接顔や身体にがっつりスプレーしてやるとまじで全然来なくなったから参考にしてね

特に顔は効きます

1回やってまた来たとしても最大2〜3回もかけてやれば流石に覚えるのかそれきり来なくなります

ソースはこのやり方でベランダ侵入してきてた猫3匹とも最終的に来なくさせることに成功した私+同じ方法で2匹撃退した彼氏

2024-01-15

エッセンシャルオイルを1時間に1回散布する仕組みのアロマディフューザーネット記事で見た

香りというのは常に香っていると鼻が慣れて分からなくなるので、1時間に1度、気づくとふと香るくらいが良いとのことで

まあ確かに慣れて分からなくなるってその通りだよなあ、と思いつつ記事リンクを辿ってAmazon見るとお値段は7000円ほどだった

高い、とそっ閉じ

発想には共感したけど、金銭感覚的に折り合わなかった

気が向いた時に精油ボトルから香りを嗅いでおくことにする

2023-12-24

ジャーの缶入りのバームに精油を垂らしてみた

………

いい香りだけど、これやっちゃダメだったな

まず、バームと微塵も混ざり合わないし

混ぜる気なら、缶を湯煎であたためるとかやんなきゃだし

それやったら、バジャーバームではない何かにはなるんだと思うし

………

精油濃度1%原則なのに、今50%くらいのもん塗ってると思う

いい匂いだけど肌への負担的によろしくないやつ

ジャー缶、いい香りだけど、軽いと思ったんだよ…

もうちょっとだけハッキリ香るほうが好みだなって

で、手持ちの精油垂らしたらこんなことに

まあ室内で使って、しばらくしたら手を洗えばいいか

ラベンダー柑橘系というのはリラックスブレンド鉄板っぽい

なので自分でもそんな感じのブレンドミストとかクリームとか作れないかなと思っていた

けど柑橘系精油には光毒性というものがあり

うかつに肌につけて日光を浴びると火傷状態

ブレンドするとき精油1%以下がお約束らしいが

ベルガモットもっと少ない濃度で光毒性の症状が出るとか

先日ベルガモット精油ネットで買ったところで

ハンドクリーム等の香り付けに使おうと思ってたところだった

危ない危ない

2023-12-21

アナグマかわいい絵柄の缶に、ほんのりアロマ香りがするバームが入ってる

今日仕事中にしょっちゅうバームを塗ってた

ナイトバー

眠る前にリラックスするためのもの、というのが商品本来の使い方

でも気にせずハンドクリームがわりにしてる

大変気に入ったのだけど、もっと柔らかく使いやすテクスチャならいいのにな

そんでもって、香り自分で好きなものをいろいろ試したい、と考えた

ニベア缶のクリームの感じがちょうどいいけど、ニベアニベアの強い香りがする

トリックスはあんまり強い香りじゃなかった気がする、じゃあアトリックス缶買って精油とかブレンドできるかな

いやいや、でかい缶買ったら使い切るの大変だ、小さな詰め替え用クリームケースくらいでいいんだな、きっと

じゃあクリームケースにヴァセリン入れて精油垂らせばできちゃう

とここまで考えて、あれ?あんまりときめかないな?と思った

柔らかいヴァセリンに好きな精油、塗りやすいしバラエティも試せるけど…ケースが地味だ

主張のない白いクリームケース これはこれで好きなのだけど、なにか違う

と考えてみて、缶がカワイイこと、が重要なのだと今更感いっぱいに気が付いた

可愛いからほんのり香る溶けづらいバームを繰り返し繰り返し指で撫でて掬い取り、それを手の甲や指に少しずつ広げていく

それがちょっと儀式めいて夢があるのだと思う

魔法少女コンパクト的な

塗りやすテクスチャーに自分好みの香り、は本質的には求めていたものではなかったのだ

求めていたのは魔法少女コンパクトによって魔法をかけるような、気持ちを上げるための儀式小道具だった

2023-12-13

カモミール香りリンゴのようなと例えられる

そんでもってメンタル落ち着く系の効果があるらしい

なら最初からリンゴ匂いを嗅いでいたらいいと思うんだけどどうなんだろう

カモミール精油って高いし

2023-11-26

香水好きだし良いけど高い

あと使うことの敷居も高いと思う

自分用の自宅使いなら、アロマ精油や室内芳香剤のが割安

気分を変えるのに使うならハンドクリームヘアケアの良い香りのもの、でも良い気がする

風呂ならシャンプーリンス入浴剤

でもどれも、そのジャンルで多い香り からバリエーションが無い気がする

室内芳香剤石鹸、花、草木柑橘がメインでグルマン海外製品しかない

この辺の香り環境香とでも呼びたい 室内芳香剤とか洗剤とか消臭剤の基本バリエーション

洗濯物の柔軟剤はここからちょっと種類が増える

ルーティだったり、オリエンタルお香)だったり、みたいなのが入る

ヘアケアシャンプーリンス系はフローラル、フルーティあたりがメインか けどヘアケアはモロッカオイルの極甘バニラフローラルがたまにある

ハンドクリーム比較バリエーションが楽しめるか、バニラとかチョコとかたまにある

でもまあ、香水ほど自由ではない

自分気分転換用途が主なので、どんなものでもいいけど軽く、かつ安価に使えるものがあればいいんだけどなあ

現状はいろんなもの用途に応じて使い

気分にがっつり入るのは香水って感じになりそう

2023-09-19

最近インチキ科学は何が流行ってるの

水素水大分見なくなった

精油とかもそんな流行らなかったな

2023-05-06

ファブリーズ等の布の消臭ミスト簡単自作できるというので作ってみた

重曹エタノールと水と精油

混ぜて振ったら真っ白の液になった

なんか違う感ある

これまで使ってたのはファブリーズのアロマ系のやつで、ボトルも液も透明だったか

でもまあ間違いではないはず、と干した布団にかけてきた

安いし好きなもので作れるから自作したけど、作ってみてあんまり充実感みたいなものがない

やっぱり液の見た目がイマイチだよなあ

作ったからには使うけど、これまで使ってた商品の詰め替えを大人しく買っておくかな

それにしてもビーカーとかガラスの棒とか買って水も精製水でちゃんと測れば透明なリネン水作れたのだろうか

目分量でなんとなく作ったのがまずかったのか

とりあえず300mlくらい作ってしまたから何とか使うけど

2023-05-05

ファブリーズがなくなりそうなので買いに行こうと思いつつ、手作りできそうだなとネット検索

重曹エタノールと水でできるんだそう

香りは好みの精油

ロマ好きなので無水エタノールはうちにある

精製水はないが、まあ早々に使い切るなら水道水でもいいらしい

重曹は、無かった 絶対なにかで買って持ってそうだけど入浴剤にでもして使い切ったのか、無い

ということで重曹買って消臭ミスト手作りでもしてみるか

その前に干してある布団を裏返してこよう

ファイブクロックジャンジャンブルは量り売りで試した中で一番好きだったやつ

スパイシーで甘さもあり

あとつけててあまり違和感がない

なかにワンプッシュしつつ、柑橘系ブレンド精油アルコール希釈で作ったなんちゃって香水も胸にプッシュ

苦味のある柑橘系スッキリ感がプラスされて良い

Tシャツの中をクンクンしてはい匂い〜と繰り返している

2023-05-04

調子が悪いと香りのものがだいたい無理になる

気分悪くて気持ちを変えたいのに、香水はだいたいどれもダメ

精油柑橘系ミント系くらいか行けるのって

メンズサッパリハーブコロンをごく少量、洗面所にふきかけるとかならなんとかいけるか

いや、そうまでして使う必要は何もないけど

プラグインルームコロンも強くて無理

天然精油系のファブリーズならなんとかいけそう

別に使う必要もないけど

最近の気晴らしはもっぱら香りのものだったので、なんか気分転換に嗅ぎたいと頭では思うんだけど、飲み過ぎ食べ過ぎ後の体調が拒否してくる

2023-05-02

ハーバルブレンド精油オイルと甘い系の香水を同時につけてみた

ハーバルの方はいろいろ入ってるけどかなり苦いというか、ハーブ感ある バジル香りが強い

香水の方はアーモンドとかミルクとかの甘い系

左脇腹と右脇腹それぞれにつけて服の中の匂いを嗅ぐと甘くて苦くて変な感じ

決して調和はしていないが、まったり感とスッキリ感を同時に味わえる感覚で悪くはない たまにはいいか

2023-04-30

あれこれ香りのものを買っては消費してるけど、その時限りの使い方ができるものがやっぱり楽だな

一定時間その匂いを嗅ぎ続けないといけないものは案外面倒

精油ちょっと嗅ぐくらいが楽で良いのかも

香水精油芳香剤も好き

香りのある入浴剤柔軟剤リネンウォータールームコロンも好き

だけど昨日、強い香り香水使ったら鼻が疲れてもうなんの匂いも嗅ぎたくないくらいになったので、今日はお休み

2023-04-28

香水づくりの真似事みたいなことをたまにやる

と言ってもブレンド精油を無水エタノール希釈してガラスのアトマイザーに入れて使うだけだ

けど案外いい感じだと思ってる

ブレンド精油はそれなりに複雑で香水っぽい

でも香水特有の濃さ重さはなく、使いやす

持続させたいとか他人に向けて香らせたいとかではなく、自分の気晴らし用なので、これでちょうどいい

2023-04-16

合成ムスクなのに 動物性じゃないのに …なんか臭い

ムスクあんまりきじゃないか

ほんのちょっと香りに深みとか奥行きとか重み出すのに入ってるくらいならいいけど

ムスクメインはあんまりきじゃないな

ジャスミンちょっと入ってるっぽいけど、これも合わさっての効果かな

ジャスミンとか精油買うくらい好きだったりするのに

このムスクジャスミンは好きじゃないわ

穏やかでベビーパウダーっぽくていいなと最初は思ったけど

なんか微妙にしつこい、まとわりつくような動物性の臭さ

これはまあ自分には合わなかった、ということで終了

2023-04-15

ローダルモアーズ

首につけた時はメンズ系過ぎて無理、となったが

首につけるとスッキリしたハーブ系の香りがふんわり香って良い感じ

ちょっとブレンド精油っぽい感じ

あとどことなモンスーンの庭っぽい雰囲気

メンズ系の香りを楽しむ時は足首プッシュが良いようだ、といくつか試してみて思う

女性メンズ香水は傍目にはまあ似合いはしないだろうが、自宅で自分香りを楽しむ分にはこれで

2023-04-12

若い頃に精油ボトルをあれこれ買っていた時期があり、久しぶりに引っ張り出してきた

プラナロムのジャスミン精油とかある

これってめっちゃ高いやつじゃないか

それがほとんど使わず

品質保証書の期限は2011とあった

もう10年以上も前になるんだな、これ買ったの

疲れた時・落ち込んだ時に効く香りだったので買ったはず

けど高価だからちょっと使って、たまに瓶から匂い嗅ぐくらいだった

もったいない

今、匂いを確かめてみると、ジャスミン香りというのは分かる、けどだいぶ薄くなってるし、ちょっと古くなった感じ、どこか褪せたような香り

当時使わなかったのがほんと悔やまれ

2023-04-10

私が今一番欲しいのは、香水でもなくアロマ精油でもなく、セロトニンなのだ

これは間違いない

2023-04-08

香水沼に目下 大ハマリ中だけどきっかけが思い出せない

かにもともと香りのものは好きではあった

けど香水精油比較するといろいろ不便でコスパ的にもよくないので(自分的には)、ここしばらくは精油がメイン利用だった

テレワークの机にも精油と、、そういえば香水サンプル品もペン立てに指してた

香水はつけてて気分が悪くなるものも多いけど、このサンプル品は珍しく大丈夫だった

オリエンタル系の重厚香りが、気分転換の一つになった

そこから楽天セールきっかけに量り売りでそのブランドの品をいろいろ購入して試したのだけれど、ハズレがほとんどなかった

自分でつけてて気持ち悪くなる、どうしても無理みたいなものがごく少ない、十数本購入して1-2本

たぶんブランドベースの香料みたいなもの自分に合っているのだと思う、そう感じてからが沼にズブズブだったな

値上げ前に公式から購入、その後は個人輸入サイトフリマサイトを眺める日々だ

ということできっかけは仕事メンタルダウン時に机の上にあったサンプル利用で、だ

このサンプル品自体、数年前に当該ブランドバニラ系の香水公式で購入してついてきたもの

バニラ系の香りにハマっていたのも、仕事ストレスからだったな

そんなんばっかだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん