「移転」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 移転とは

2024-05-31

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます

戦後昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業経済の中枢管理機能を全部東京に移す。

そのために、全国的産業団体事務局東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

から、もともと大阪にありました繊維業界団体も、強引に、あの日米繊維交渉ときに無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。

名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。かくして、主要な企業本社東京に移らざるを得ない。

団体東京に移りますと、団体の長になるような大企業社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから地方本社を置いていられない。

これでどんどんと移転した。これが第一であります

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本けが東京一極集中いたしました。

例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。今これがまた問題になっておりますけれども、東京しか日販とかトーハンかいう元売会社はございません。

したがって、関西出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。大阪印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております

これは非常に強い犠牲でございます。したがって、雑誌場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。

これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府官僚の方は頑固に譲りません。香川県長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局東京しか許されていない。

そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京スルー情報しか流れないようになっています

さらに、文化創造活動東京に集中いたしました。

から特定目的施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますかいうのは、補助金関係東京しかつくれないようになっています

これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。

あるいはプロレス団体も、東北地方みちのくプロレス大阪大阪プロレスがあるだけで、四十団体はことごとく東京に集められました。

さらに、最近は、BS放送七局を全部東京しか許可しないという制度になっています

こういった官僚の強引な、コスト無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております

2024-05-29

   イオンスタイル板橋前野のテックランドヤマダ電機が、6月16日限りでなくなるということだ。なくなるというか、移転するということだからな。もうないからな、ということだ。

2024-05-25

東京都知事選

ちょっと考えるだけでも、公約の達成率とか、神宮外苑再開発とか、東京五輪豊洲移転経済効果や衛生改善検証とか、小池都政に対していくらでも政治的論点・争点はあるのに、なんでまず真っ先に問題にするのが学歴詐称なんだよ。

まともな政策論争はせずイメージ戦略だけで戦うなら、清廉潔白高学歴鳩山由紀夫でも担ぎ上げてろよ、バカ左翼が。

都知事出馬表明ですか

結局オリンピックの総括もなく、豊洲移転のあれこれも火をつけただけで、なんだかですな。

でも支持は高いと。

23区内の方々にとっては非常にいいひとなんでしょうね。地価があがったりして資産が増えると。

しかし、多摩地区や島しょ部への目配りはないひとであるように感じます

まあ関西の人にそれを求めるのはお門違いか、、、(って東京都知事なんですけどね)

考えてみると東京都民ほとんどは東京の外から来た人なので、あまり東京全体のことをいうよりは、結局は目先の話をしたほうがいいんでしょうね。

いつかは出ていくという感じでしょうか。

anond:20240524195441

通勤路上上野があり、そこで飯を食う機会も多いので昔の建物の頃から上野ポルノ映画館の近くを通ることがよくあったが、移転後しばらくの間は男女カップルで入っている人を見かけたよ。最近は知らん。

2024-05-24

anond:20240521221155

増田に更なる娯楽を教えよう

登記簿も取ってみよう

登記簿土地建物所有権の変遷や抵当権といった担保権の内容が記載されている。

いつ、売買や贈与、相続を原因として、誰から誰に所有権移転していったのかを把握できる。

差押競売が入った記録も載っている。

担保権の関係では、貸主と金額等を把握できる。

照会に必要なのは地番だ。2丁目3番4号のような家屋表示ではなく、1234番地みたいなやつだ。

古い戸籍謄本本籍地がそのまんまそれにあたるといってよく、本家の遠戚の土地建物の変遷を目にすることができるかもしれない。

登記簿法務局身分証明書すら不要で誰でも取得できる。

最近は1件600円とやや高い。ワイは公営登記情報提供サービスを頻用している。

初回登録は難儀だけどクレカ決済で土日でも夜中でも全国の登記簿を取れるので便利だ。

https://www1.touki.or.jp/

これを面白いと感じたなら、オンラインでは取れない、電子化される以前の登記簿法務局窓口で取ってみるといい。

国会図書館デジタルコレクションで遠戚の氏名を検索してみよう

国会図書館が膨大な資料テキスト検索できる形でデータベース化している。

そのうえ画面で高画質スキャンデータを閲覧できるし、わずかな費用印刷して郵送までしてくれる。

その規模はなかなか驚異的で、ワイの遠戚の爺さんが5歳ごろの1950年代児童雑誌投稿した内容まで発見できた。

https://dl.ndl.go.jp/

まだまだ楽しみは続くぞ。

2024-05-06

anond:20240506112022

文化庁じゃ人数少なすぎるし周辺産業も弱いか

もっと大きい省庁移転させたらそこに街ができる

スズムシの繁殖

スズムシを繁殖させるとき、籠の中が密になっても疎になってもダメから、ある程度増えてきたらカゴを分ける

人間だって同じで、結局東京が密になりすぎてるんだから、空いてる籠に移すしかない

今の少子化対策はそれを無視して餌を変えたり籠の中を綺麗にしたりしてるだけで、全く無意味

人を無理やり動かすことはできないから、政府にできることは首都機能分散移転させて仕事地方に移すことだけ

それぞれの分散首都がどこでも首都として機能できるようにしておけば、ゴジラ東京破壊されても安心

現実から目を逸らして無意味子育て支援とかしてないでさっさとやるべきことをやれ

2024-05-05

家を買うんだが、実際に契約完了する前に引っ越ししたことにするってありなの?

契約も済んでさてお金がもうすぐ動くぞって時に仲介業者から言われたんだが

「現住所で登記すると引っ越ししてから再度住所変更の登記をしないといけないし、減税措置が受けられない(手続きが面倒)から先に引っ越せ」だと

理由はわかったけど実際にどのくらいの人がそういうことやってるんだろう

本来引っ越し先に住むより前に住所変更するのはNGだし、なにより不動産移転が行われていないのに住所だけが変わっていて行政上は住んでいることになっているのは、明らかにやばいことなんだよね

だってお金の受け渡しが行われるより前にそこに住んでいるってことになっているんだから

だけど行政はそれを理解はしていても書類上は通すしかないし、法務局だって住所が同じだっていうならその通りにするしかないんだと思う

みんなやってる?

2024-05-01

[]日本全国 阪神岡田監督化か?

小久保監督も「そらそうでしょ」と即答した。

歴史的な開幕ダッシュになった。3、4月試合を終えて18勝6敗2分。4月終了時点で貯金12は、貯金14だった55年以来69年ぶりで球団歴代2位。福岡移転1989年以降は最多だ。

2024-04-28

学校事務職労働組合神奈川実態について(学労川崎)(がくろう川崎

川崎市単体では組合員数が少なく(労使交渉などに常時動いているのは更に少ない2、3人)横浜支部などと合わせてがくろう神奈川支部として活動している。

この組合は、自分達のイデオロギー合致すること(例として米軍基地移転マイナンバー反対)や、労働組合として定例の取り組み(賃上げ要求雇止め反対等)には取り組むが役員必要性を認めない、労使関係に影響を及ぼすような(要は及び腰になるような)組合員個別トラブルや悩みには支援介入しない。最初のうちこそ多少は交渉に動いたものの、後半にはこちらは診断書まで提供して何点もの当局問題点を追及するよう強く要請したが、組合自らが非難している市教委当局や川教組、政治家よろしく殆どにつき「追及はしない」「検討必要」との回答に留まり何一つ踏み込んだ行動や私の希望する対応はしてもらえなかった。反対にこちらが問題のある人物かのような態度をされた。結局組合加入中にも拘らず一人で当局交渉することを余儀なくされた。

特に事実上組合トップである書記長Iはひどい。加入直後こそ御祝儀期間で多少交渉等に動いたもののその段階から我が強く、交渉の席で任せてと話を遮ったり、組合自身の考えを展開したり当事者である私の主義主張とずれるところがあった。私が二度目の休職に追い込まれた後には、私が医師の勧奨も無視する不当極まる配転命令に屈することはあり得ない、訴訟も含めあらゆる手で徹底抗戦する、異動を前提にしなければ復職は出来ないと再三面談や資料提供も含め伝えているにもかかわらず、自らの考えで勝手専門医休職と言っているのだから休職復帰が最優先で復帰まで支援はしない(即ち人事共に屈し、居るだけで心身悪化する苦痛まりないパワハラ配属先に年単位我慢しろ、出来なければ分限免職止むなし)と結論付け、こちらの話を聞かず考えも一切曲げず一方的支援打ち切りを通告してきた(この時点で事実上除名のようなもの労組として考えられない対応である貴方の為などと嫌がらせ人事する連中と大差ない)。

その冬の当局への年一回の異動交渉の場でも、他役員への私の強い申し入れの結果なんとか名前「だけ」は出させたが通勤負担の低い職場という一般論だけで私の詳細な希望は盛り込まれなかった。ついには加入当初は当然になされていた、どこの組合でも組合員基本的権利である筈の労使交渉の場での発言等の進捗情報の送付共有(私個人のため特別作成するものではなく普段から組合員に向け書記長により作成されているもの)さえもしてこなくなり組合仲間から指摘されても改めず、その対応について私が指摘すると自らの過去発言を翻し「組合員権利」→「病状を考えて送らない。アンバサダーではない。送付する義務はない」。病状悪化などしないしそんなことは一切こちから希望してもおらず提供するよう改めて強く求めると後日SNSにて自分が悪いにもかかわらずハラスメント(笑)されただの引用文にかこつけてテメー呼ばわりだの逆切れしている始末であった。よってこれ以上加入を続けてもメリットゼロどころか話にならず不快まりないため脱退することにした(なお、上記発言事柄等は全て証拠として残っている)。

SNS等では加入させるために威勢の良いことをごちゃごちゃと並べ立てているが、結局のところ何を言おうが事実として私の抱える労働問題殆どの力になることは出来ず、それどころか後半は最初の一歩である当局への申入れや交渉さえせず脱退後は他の学校事務職員には送っている情宣誌も私には勿論一切送って来ない。これがコイツ組合の本性であるスケールメリットもないこの組合に加入し毎月無駄組合費を払わされるくらいなら直に弁護士相談するなり自分自分のための組合を立ち上げた方が遥かに良い。人数が少ないため自浄作用もなく役員の交代も期待出来ず加入は全くお勧め出来ない。

派遣社員に怒鳴られた

私が勤務する会社には、派遣社員エレベーター使用してはいけないルールがある。(委託会社社員については、場合によっては許可される)

先日、派遣グループが出勤時にエレベーターに乗り込もうとしていたので社員として注意したところ、派遣グループ(男3人女1人)に囲まれ

エレベーターぐらい使わせろ!毎日歩きで登るのは大変だ!」と詰められた。


揉めている内に別部署男性社員がやって来たので後の対応は変わって貰ったんだけど、

4人に囲まれて問い詰められていた時は本当に怖かったし苦痛だった。


そもそも何でこんなルールがあるのかと言うと、私が入社する前の時代は、3階のフロアにある部署事務社員としてしか

派遣使用しておらず、あくまでも2アップ3ダウン運動健康増進の一貫としてそういうルールが出来たらしい。

そのルールが今も残る形で、派遣エレベーター使用禁止が今でもあり、

オフィス移転し、派遣も他部署で使うようになり、9~10階の開発やデザイン部署があるフロアに行く際も

一律で派遣社員エレベーターを使ってはいけない、という事になっている。


かに毎朝10階ぐらい階段を登るのは大変だろうし同情はするけども、

ルールルールではあるし、嫌ならば別の所に行くか、正社員を目指せば良いだけだろう。弱者男性のように自己責任しか無い。

大体ルール文句があるのならば、一社である私ではなく、派遣元やこちら側の人事部等に苦情を言うべきだろう。


正直普段八つ当たりをされた気がして非常に不愉快だったので

ルールを破った派遣がいる」「ルール違反を指摘した所、逆ギレされて集団で怒鳴られ恐怖した」と上の方には報告させてもらった。

苦情を言うべき人間を思い切り間違えている上に、一社である私を集団で囲んで脅してきた派遣の連中には正直腹が立つ。


報告して翌日には派遣元の方にもクレームがいき、担当者がすっ飛んできて謝罪しに来たようだし(私は有給で不在、後日再度謝罪に来るようだ)

恐らく来月早々には彼らの席は無いだろうなってなっている。

悲しいGWを送る事になるだろうけど、正直自業自得だろう。

2024-04-25

人口減少

10年ぶりの消滅自治体騒ぎでまた議論を呼んでるけど、やっぱり本当に議論すべきことは語られない

自治体単位消滅するかどうかなんてのは、今回の結果でも分かるように変動するものでどうでもいいこと

最大の問題は、国全体で人口が減るのは確定してるってこと

岸田政権少子化対策に力を入れるポーズをとっているけれど、子育て支援で急に子どもが増えるなんてことはありえないので、当然に人口は減る

ここで重要なのは人口が減る中でどうやって社会を維持するかだ

移民とか外国人労働者とか安易な発想をする人が稀にいるが、あれはダメ

衰退する国にまともな外国人が来るか?

それに外国人都市しか来ないから、日本人底辺層から仕事を奪うだけ

賃金水準を低下させて結局日本人労働者が苦しむことになる

そもそも都市部、特に首都圏は少しくらい人口が減っても問題ないし、なんなら減った方が暮らしやす

それに対して地方は少し人が減っただけでガタガタになるところが多い

から人口が減る中で真に考えるべきことは、都市に集中しすぎた人口地方に返して、人口が減っても持続可能社会をどうやって作るかだ

そうは言っても、人は簡単に快適な首都圏から出ていかない

そこで、首都機能移転

それも、省庁ごとの分散移転

中央省庁で働く人間は多い

さらに、そこには政商みたいな税金に集って生きてる人たちや、接待用の高級料亭施設維持管理や警備の人など、とてもたくさんの仕事がついてくる

から、省庁ごとに違う地方移転すれば、かなりの人口移動になる

今の時代通信技術の発達で離れているからといってそこまで困ることもない

しろ災害発生時のことを考えれば政府拠点分散していることはリスク分散になる

国会は、それも分散してオンラインで繋いだ形にするか、巡業制にするか、どちらでもいい

ただ、どの分散首都でも首都として機能するようにしておけば、危機管理上とても有効だろう

問題は、どこに移すかだ

ここは大変な争いになるだろう

そこで、増田のみんなにも、どこにどの省庁を移すべきか、意見を出してほしい

よろしく頼む

2024-04-17

2024-04-14

anond:20240414110955

学歴はないけど文章にすごく味があって素朴でいい文章をかく、

着眼点高学歴(笑)はてなーに新鮮で、めっちゃブクマされてた若い女性がいた

たぶんもう5,6年以上前もっとかもしれない

そこまで注目されることは想定してなかったっつってブログとじてamebaに行っちゃってそれからとんとゆくえを知らぬ

しかamebaでの移転先も1回だけみたことあるけどブクマもとくについてなくて、でもまあ本人的にはそれが心地いいんだろうな

追記

おもいだしたかメモ

ひきこもり女子いろいろえっち

https://b.hatena.ne.jp/site/luvlife.hatenablog.com/

10年前だったわ・・・

2024-04-12

anond:20240412213413

山本一郎ゲーム会社に勤めていた頃の暇空と接点があった

最初は暇アノンやっててcolaboの保護シェルター場所を突き止めて写真晒しシェルター移転に追い込んだりリアルでの行動力ありすぎて暇空にすらドン引きされた

次第に暇空への信仰が薄れ、ゲーム会社時代の暇空のポンコツさや容姿が悪いことなどを暴露して暇空の宿敵の一人となった

暇空はヨッピーにぶつかった際に「ヨッピー山本一郎だ」と発言

山本一郎クズ代名詞のように扱いヨッピークズ扱いしたわけだが

アノン山本一郎のことをよく知らず「ヨッピーかいう暇空さんの最新の敵が山本一郎とか名乗る裏垢を持っている」と誤解

それを面白がって山本一郎は「ヨッピー本人」と名乗るようになった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん