「検査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検査とは

2024-06-02

anond:20240602173320

大変ですね。。。

素人ですが、副腎疲労検査は受けられましたか

なにかしら解決すると良いですね。

大事に過ごされてください。

彼氏セックスしたあとチンコがかゆくなるというので性病を疑われたが心当たりがないし念の為検査して結果シロ

ちょっと前にXでパンツを溶かす女子の話がバズって多分自分もそれ

彼氏には事後さっさとチンコ洗うようにさせるのとそういや私だけ疑われるのもなんかムカつくので検査受けさせる

2024-06-01

ぼくの地域学校ボランティア体験

基本的任務

経緯

自営業から暇だろうと思われているため。

小梨40歳

笑える話

そのほか

  • 通学路の見守りは有り体に言うと近所のがきんちょなので、こっちは流石にこっちは特に何もない。
  • 地域子育てって理念は大賛成なんだが、こんな状況では独身者積極的に参加するわけないよなあ。俺は恩人からまれてるからやってるけどさ。

2024-05-30

anond:20240530120657

知的障害には出生時の低酸素脳症妊娠時の感染症が原因の脳性麻痺とか

ダウン症遺伝というより母親の年齢が相関している方の病気から

(遺伝場合もあるけど親兄弟にその要素があるかは検査できたような)

知的障害の原因によっては遺伝はしないみたい。

ちなみにダウン症児が産まれ確率は36歳で1/294人、40歳で1/106人、44歳で1/38人くらい

2024-05-29

尻にヤシの実挿入 台湾人男性 排尿できず病院受診 医師「刺激求める時は慎重に」

高雄中央社南部高雄市に関する情報配信するフェイスブックファンページで、高雄男性(50)がヤシの実を肛門に挿入した後、排尿できなくなり、病院で摘出手術を受けていた事例が紹介され、話題になっている。手術を行った同市の義大医院一般医学外科の陳致一主任は「刺激を求める時には慎重にしてほしい」と呼びかけている。

主任によると、男性は腹痛を訴えて同医院受診検査の結果、直腸内にヤシの実があることが分かった。尿道がふさがれて膀胱が膨らみ、約2千ccの尿が排出できなくなっていたという。

ヤシの実の大きさは長さ約7.5センチ、直径は底部で約5.7センチあった。医療チームは当初、肛門からの摘出を試みたが、異物が大きく、奥に入り込んでいたため、開腹手術で取り出した。昨年1月には関連の論文国際的医学誌に掲載された。

主任は、この男性医療機関を受診しなかった場合膀胱破裂や便秘、腸管破裂、腹膜炎を起こし、最悪の場合は命の危険があったとし、注意を呼びかけた。

手術で男性の体内から取り出されたヤシの実(義大医院提供

https://japan.focustaiwan.tw/society/202403200008

人間ドック

一通り検査が終わった後の問診で、心電図がr波の増高不良とかだったらしく、早めに精密検査を受けた方が良いと言われた。

これまでも何回か同じ異常はあったが、経過観察で良いという話ばかりだった。今回は前と違って何かあったのだろうか。

自覚症状がないのであまり心配はしてないが、問診の場で紹介状が用意されていたので、何となく重く受け止めた。

ドックを受けた病院は、循環器内科の予約がひと月先まで埋まっているので、精密検査を受ける病院は他を探してくれとのことだった。

別の大きめな病院が来週予約できたので、とりあえず行ってみる。

ネット検索してしまったが、精密検査の結果異常なしということも多いようだ。

自分もそうなる気はするけど、なんか胸騒ぎもするので、この機会にしっかり診てもらおう。

anond:20240529220458

https://www.gankairenmei.jp/.assets/%E8%B3%87%E6%96%995.pdf

従来の検診は羞恥心問題以前に、脱がしていようが発見率が低いんだよな

早期の場合には上半身裸だろうが着衣だろうが大してわからいか形骸化していて「別に分厚い服着てようがいいよ」と投げやりになる

モアレ検査を導入できてる都会と、そんな金がない田舎という地方格差問題も絡んでくる

女児身体検査で裸にする必要性医者がいう割に脊椎側湾症の治療、親が拒否できるんだよね

虐待には当たらない

20までまがったまま

いま18だっけ?

2年早くなったね

親ってすごいね

子供がやりたがっても治療できないの。

過眠症が辛い

22歳の時に過眠症発症した。それまで寝ても9時間程度が限度で昼間は眠くなることもなかった。正直言って居眠りするという感覚が分からなかった。

発症しただろう日は今でも覚えている。12月15日から毎日10時間寝るようになった。始めは卒論を提出した後で疲れてるのかなと思って様子を見ていた。2月になっても状況は変わらずメンタル問題を疑って大学内の診療所相談したら疲れてるのかもしれないかゆっくり休んでとだけいわれた。そうこうしているうちに昼間から強烈に眠くなるようになった。業務日誌が白紙のまま2週間が経過したあたりで睡眠外来を予約した。

病院では一般よりかなり眠い状態ということが判明して検査をして特発性過眠症と言われた。目を覚ますための薬も処方された。でも動けなくなるレベルの眠気は変わらなかった。文献によると私のタイプ過眠症は薬が効かないことがままあるらしい。絶望である

効果があるとすれば、友人が席を外した時に寝ることは防ぐことができる。あとは一人だと4時間とか居眠りをしてしまうのが2時間になるとかくらい。マシになるとはいってもこの状態人生を送るのは不本意しか言いようがない。薬よもっと効いてくれ。

さらに辛いのは症状が重くなり続けていること。今は睡眠時間は平日12時間休日18時間寝ている。これでフルタイムで働いてるの偉くないですか。誰か褒めて。そしてこれだけ寝ていても眠い。この前はトイレ寝落ちして友人を待たせた。

眠気を水位に例えると高い波が何度も打ち寄せるのがナルコレプシー高潮のままなのが特発性過眠症というイメージ個人差があるけど、私の場合は急に寝てしまうのはあまりなくて眠気でふらつくとか会話が出来ないとかの症状がメインになる。睡眠酩酊というらしい。数時間耐えて耐えた結果の居眠りしてしまうと、もう少し頑張ったら寝なくて済んだかもと思ってしまうので罪悪感がすごい。

一度寝ると数時間起きられないので、ちょっと仮眠するという戦略も取れない。

稀に目が覚めているなと感じる時には、本を読めるしピアノは明らかに普段より上手いし、眠いことが人生を変えてしまったのだと実感する。

症状が重くなっていることが怖い。休日に出かけたい。朝にスッキリ目覚めてみたい。もっと趣味時間を使いたい。

いつまで働けるのだろう。

2024-05-28

伝説科学哲学ソーカルさん、トランス批判してしま

https://thecritic.co.uk/woke-invades-the-sciences/

性に関する事実単純明快であり、高校生物学の授業で習うようなことである。ほぼすべての動物や多くの植物有性生殖を行う。ほとんどすべての有性生殖を行う多細胞種では、卵子と呼ばれる大きな配偶子精子と呼ばれる小さな配偶子が結合することによって生殖が行われる。植物動物の中には卵子精子の両方を産む「両性具有」の種もあるが、哺乳類には両性具有の種はない。哺乳類では、各個体は1種類の配偶子しか産まない。比較的少数の)卵子を産む個体は雌と呼ばれ、(多数の)精子を産む個体は雄と呼ばれる。哺乳類の胚が雄になるか雌になるかは、(少なくともうまくいった場合、つまりほとんどすべての場合)一対の性染色体によって決まる: メスはXX、オスはXYである

赤ちゃん名前は出生時に決定される。 しかし、赤ちゃん性別は「割り当てられる」のではなく、受胎時に決定され、出生時にまず外性器検査によって観察され、疑わしい場合には染色体分析によって観察される。もちろん、どのような観察にも誤りはありうるし、まれ出生証明書に報告された性別不正確で、その後修正される必要がある場合もある。しかし、観察が誤りやすいからといって、観察されているもの、つまり人の性別が、血液型指紋パターンと同じように、客観的生物学現実であり、「割り当てられる」ものではないという事実は変わらない。

冷静な心を持った科学者たちが、このような簡単反論できる見解を唱えざるを得なかったのはなぜだろうか?その原因は明らかに政治的ものである医学界の権威が、生物学現実について正直に語りたがらないこと、そしてそれを不誠実に語ることに無頓着であることは、トランスジェンダー人権を守りたいという称賛に値する願望からきているのだろう。 しかし、その目的は称賛に値するが、選択した方法は見当違いである。 トランスジェンダーの人々を差別ハラスメントから守るためには、性別が単に「割り当てられたものであるかのように装う必要はない。

2024-05-27

anond:20240527163306

まだです!ぼんやり言われただけで今後きちんと検査受けてみようかな~と思っただけです!

砂糖カフェイン関係ない感じですか?ネットでちょろっと調べたらヒットしたので

2024-05-26

anond:20240526190500

検診で女児が服を脱がされている。男性校医性的好奇心のために。そう思っている方がおられるようだが、そんなことはないと思う。

僕は消化器内科医として大腸内視鏡や造影検査でたくさんの方のデリケートゾーン仕事をしてきた。いまも在宅医として日々尿道留置カテーテルの挿入などしているが、そこに何か特別感情が生じることはない。

意識してきたのは「目の前の患者さんに必要処置をできるだけ少ない苦痛で」。

もちろん脱がされること自体苦痛になりうる。羞恥心への配慮は大切だが、それによって診療としての必要条件が満たせなければ結局患者さんの不利益になる。

少し前、AED使用する際に女性の胸をはだけることが許されるか話題になった。秒を争う救命処置と胸を隠すこと、どちらが優先されるべきなのか。ここに議論余地があるとは思ってもいなかった。

救命できなければ問題にされる、救命できても胸をはだけたことで問題にされる、こんな状況で誰が「若い女性」の救命処置に関わろうと思うのだろう。

の子供のころは上着を脱いで検診を受けるのは当たり前だった。そこに当人が疑問を感じることも保護者クレームもなかった。それは検診の意味をみんなが理解していたからか、あるいは医師に対する無条件の信頼があったからなのか。

今は、おそらく医師の視診・触診・聴診・打診に対する信頼度が下がっているのだろう。あるいはそれ以前に医師人間性に対する信頼が失われているのかもしれない。

一方で診断機器に対する信頼は厚い。保護者の多くは心疾患の除外診断にはエコーを、側弯の除外診断にはエックス線検査をすればいいと思っているはずだ。

これは医師患者の双方にとって望ましい状況ではない。しかしこの状況は、近年、医師が日々の診療カルテ画面見て「患者」をきちんと診察せず、検査結果だけで病気を診断してきた結果なのかもしれないとも思う。

でもこれは医師だけの責任にはできないとも思う。外来に溢れる多数の患者、待ち時間に対するクレーム、診断ミス処置合併症に対する訴訟リスク。これは日本健康保険制度に基づく医療提供体制のもの問題でもある。

患者医師の双方にとって最適な診療環境とはどのようなものなのか。医療に対して失われた信頼をどう取り戻していけるのか。あるいは、テック進化で、もうそんなもの必要とされなくなるのか。

anond:20240526164505

僕は思考や知性に「(統計的な)男女差はある」と考えています

その上で、「IQとは(おそらく男性作成した結果)男性の方が得意な検査である」と捉えるべきだと思っています

逆に "中学受験国語" みたいな問題IQ定義していたら、女性の方が優位になるはず。

献血に行ってきた

成分献血。計177回目。

前回が全血だったので久しぶりだ。

もちろん予約は血小板で取った。なぜなら採血前に食わされるウェハースが好きだからだ。

でも、実際は血漿になるパターンが多いので期待はしていない。予約も午後の時間だし。

採血までに時間があったので、散髪に行く。

あれ、散髪のついでに献血の予約をしたんだったか。どうでもいいか

髪を切られながら「お前は雑談ができねぇからモテないんだ」というダメ出しを食らう。放っておいてくれ。

さっぱりし、自分なりに最大限男前になった状態献血ルームに向かう。

体重血圧測定、シーフテスト、いつも通りに行う。

シーフテストは、手先を肩にあてる間の抜けたよくわからんポーズを30秒取らされるヤツだ。正直ちょっと恥ずかしい。

「痛みはありませんか?」と毎回聞かれて、毎回「大丈夫です。」と答えるが、心はモヤモヤしている。

コーヒーを飲みながら、問診を待つ。

ここで献血ルームの異変に気付く。ヘルメットがずらりと並んでいてギョッとする。8番出口だったら引き返すレベル

あと雑誌がおいてあるスチールラックも無くなっていた。これも震災の影響だろうか。

問診に呼ばれる。「消毒のイソジンかぶれることはありませんか?」これも毎回聞かれる。大丈夫です。

イソジンダメな人ってうがいもできないんだろうか。大変だな。

その後、検査のための採血

血小板が足りてないのでお願いしたい」とのこと。やった。ウェハースが食える。

しかし、血小板で予約してるのに、律儀に確認するんだな。時間がかかるからだろうけど。

待合室でウェハースを貪り食い、コーヒーを飲みつつ待つ。そして採血開始。

時間がかかるのでよろしくお菓子食う?」と看護師さんが宣う。

「そんなに興味はないが、そこまで言うなら食ってやらんでもない」って感じの返答をしたが、満面の笑みをしていたと思う。

看護師さんが菓子が盛沢山の夢のカゴをもって、好きなのを選べとおっしゃる。なので好きなだけ皿に取り分ける。

個包装されており、片手では開封できないので看護師さんが食える状態にしてくれる。あと飲み物も持ってきてくれる。至れり尽くせり。

あとはのんびり血を抜かれる。アルフォートうめぇウェハースチョコの方が美味いに決まってるだろ。

採血は恙なく終了。お菓子飲み物で腹いっぱい。

お土産セブンティーンアイス専用自販機コインを頂くが、腹いっぱいなので財布にしまう。毎回そうしてるので、財布がじゃらじゃらしている。

献血ルームを後にし、帰路に着く。

当然だが受付の人も、問診のドクター看護師も、誰も「髪切った?」とは聞いてこなかった。タモリは偉大だ。

---

日記ホラーかと

ガッカリさせてごめんね。回数スゲェな

ブラッド入ってる?

入ってる。

ちなみに待合室で勧誘されて骨髄バンク登録したが、寄付したことない。

「搾れる奴からとことこ絞る気か?」と振込用紙が届くたびに思う。

お疲れ様

いえいえ、寝てるだけだし。

大変なのは献血ルームの職員の皆さんです。

いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたしま

2024-05-25

今使ってるPC2014年に買ったやつでぼろぼろだからそろそろ買い換えようかなー

MacBook Pro買おうと思ったけど今高いのねー

M3チップで512GBで248,800円

25万は抵抗あるなー

あとちょっと出せば30万のゲーミングPC買えるっていう

MacBook AirだとM2チップで512GBで178,800円

M3にする必要はとくにないとかって話なのでM2かなとは思う

M3で512GBだと194,800円なんだよねー

AirM2、512GBの178,800円かProでM3、512GBの248,800円かなあと思う

7万円は大きいなあ

胃カメラ検査7回もできる

来週人間ドックだよー

anond:20240525134032

体の赤いできもの(皮疹?)っていうのは膠原病の症状にもあるので、もしかしたらって思ったんだけど、精密検査して確定診断が出たのなら違うのかもね。

anond:20240525132134

検査である以上0ではないんだろうけど、考えにくいだろうね。症状も出てるし。

anond:20240525130549

生物学偽陽性可能性はないのかな。

自分膠原病だけど梅毒じゃなくても梅毒検査で陽性反応になることがあるよ。

精密検査をしたとのことだから偽陽性可能性は除外されてるのかな。

梅毒感染経路が分からない

梅毒になった。

体に赤いできものがたくさんできて、皮膚科行ったら梅毒可能性アリとのことで検査したら陽性。精密検査でも陽性。

キスすら今の彼女しかしたことないんだけど、彼女は陰性。一度梅毒になったことがあると陽性になる項目があるけど、それも陰性。

もちろん先天梅毒でもない。

向こうの立場で考えたら当然だけど彼女には風俗浮気を疑われている。

回し飲みとかでもうつることが稀にあると説明はされたけど、基本的に回し飲みなんてしない。

彼女との関係は最悪だし、だれにも信じてもらえないし、本当につらい。

歯医者さんに通う意味がわかんなくなってきた

高校生の時に最後虫歯治療をした

それから3年ぐらいは歯医者に行かなかった

で、久しぶりに行ったら虫歯とかあるかなとか思っていたら、歯茎が腫れてますだって

それからずっーと今に至るまで

歯茎検査歯石をとるために歯医者さんへ

通ってる

もう毎回同じことしか言われないし、虫歯

ないわけだし歯医者さん行かなくっていいかなと

思うようになってきた

口あける癖あるから前歯の歯茎は諦めてるしネ

2024-05-24

学校集団検診で服を脱ぐ話しは

自分記憶では、保健室に集合した女子肌着を脱いで待っていた記憶もあれば、肌着は着てて検診時だけ脱いだりめくったりした記憶もある。

嫌だけど仕方ないことだと思っていたら、同時期に病院で診察を受けた時の服は脱がずめくらずに診察されたときの衝撃は覚えている。

大人になってから集団検診で人数がいても、人前では脱がなかった。心電図も順番が来てから服をずらして、終わったら整えて、外で待つ次の人と交代。レントゲンも順番が来てから診察着に着替えて、終わったら服を着て次の人と交代する形だった。

脱ぐ必要があるにしても、クラス女子が一斉に脱いで待ってる必要はないよね。

待機組は廊下で服を着たまま待ち、順番の近い数人が室内で準備して、1人ずつ診察。終わったら服を着て待機組の1人と入れ替わる、とかの流れでいいんじゃないの?保健室の衝立とかで仕切って他の子には見えないようにしてさ。

あとは、生徒に事前に検診内容と手順の説明が欲しいよね。

いきなり集合させられて、なんの説明もなく上半身脱ぐように指示され待たされて、男性医師に診察されるならショック受ける女子はいるでしょうよ。

大人だって検査説明は欲しいし、検査によっては何度もしつこく説明があるんだから

anond:20240524143049

何人もの医師がそのガイドラインの内容では十分に診察できないって発言してるの見てないの?

そもそも文科省ガイドラインにも「正確な検査・診察に支障のない範囲で」と書かれていて、医師側は支障があると言ってるんだから医師の指示に従えよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん