「子連れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子連れとは

2024-05-31

まばらな髪色でだらしない服装した子連れの女が

解決DQN!って感じの男と歩いてるの見ると「うむ」って気持ちになるよね。

anond:20240531134126

子連れくらいなら生活リズム普通から大した問題はないんだよな

やべーのは独身男性世帯で、22:00〜翌5:00までドッタンバッタンする可能性がある

マンションの下の階に子連れ(3人)の夫婦引っ越してきた。

毎日ドッタンバッタン大騒ぎ

もう走り回るわ跳ねるわで揺れる揺れるw

正直うるさいなぁとは思ったものの、今まで静かだった近隣に生活の音がして落ち着くようになった。

ハロウィンクリスマスの時期になると外の階段まで電灯で飾り付けて友達を連れてパーティを開いていた。

楽しそうでなにより。

ちょうど仕事から帰ってくるときに飾りを片付けてる父親と出くわして、いつもすいませんねぇと話をした。

俺には家族は居ないし、今後も出来ることは無いと思うけど、こういう温かい人は幸せな家庭を築けるんだろうなぁと思った。

anond:20240531013156

そもそも幼い子供がいる時点で行ける所限られるから閉塞感からは免れない

美術館()なんかあっても行けないし行った所で子供が退屈して騒ぐだけで親の自己満しかならんしな

しろ車があって店も空いてる地方の方が子連れで外出はしやす

anond:20240531011327

イオン子連れで過ごすには最高だけど、結局のところ食と買い物しかいから(それで十分だけど)イオンしか行くところない田舎はやっぱ閉塞感になるよね

あと休日駐車場から車出すのに1時間とかかかるのはガチマイナス

anond:20240531011037

単にみんな歳食っただけだと思うよ

東京でイキるのって基本若者から

イオンなんかも昔のネットじゃ馬鹿にされてたけど今は「子連れで過ごすには最高」って意見が増えた

2024-05-21

anond:20240521193220

私も似たようなこと思ってた時期もあったけど、

遊園地子連れおっさんガンガンポイ捨てしてんの見て、世の中には桁違いの低モラル民いるんだなーって考え改めたわ

anond:20240521150638

エスカレーターの横幅って赤の他人と並んで立つような広さはないよな

両側に立つにしても子連れが横に並んで立つとかがせいぜい

飯屋の椅子

満員の回転寿司の6人座れるボックス席をねーちゃんおっさんが一人で悠々と専有してる

スマホ動画見ながら寿司食ってる、

その手の客は一番安い120円皿が積み上がりアルコール無し

それを批判しようというのではない

そういうシステムで店側が許容しているなら勝手にすりゃいい。

俺は品がないと評価しその手の小賢しい連中とのお付き合いは避けるが、社会的糾弾しようとかは思わない。

 

でさ、牛丼屋でもうどん屋でもファミレスでも同様なんだけど、一人席を冷遇するじゃん、これ辞めない?

一人席を極狭ピッチで粗雑な椅子にするやつ

 

件の回転寿司も1人用の座席はあるのだけど、めちゃくちゃ狭い、椅子ピッチ限界まで狭くしてるので異常に食いづらい、居心地が悪い、そりゃボックス席を使うわ

飲食コンサルは回転率や空間利用率を数字だけで計算して、一人客は一人席を使うだろうという甘い想定で設計してる。アホかと、人間ナメてる?

 

ちなみに、一人席の方が回転率が早いのでボックス席よりも早く座席に案内される利点はあるのだけど、ネット予約できるから時間決めて早めにボックス席を予約しているものと思われる。

そりゃ小利口な奴はそうするよ

 

牛丼屋も同様、カウンター席はピッチが狭く背もたれも無い

一方でテーブル席もあるのだけど、広々して座席も良い、背もたれもある。

 

同じ金額払うならそっち使うわ

ランチタイムに4人席を悠々と専有してるお一人様おねぇちゃんをよく見かける

 

からさ、カウンター一人席をそっちを使いたくなるように誘導しなさいよ

ピッチを広げて、椅子にも金をかける

 

客に長時間滞在されたら困る、座席回転率が落ちる、椅子微妙に座りにくくするのが飲食ノウハウ

って昭和の叡智は捨てなさい

 

座席回転率勝負するならカウンターだけにして中途半端折衷テーブル席なんて辞めなさい

子連れ女性客にも優しい店とかクソ喰らえです

 

あそこに一人で悠々と座ってる客を見るとなんかイラっとするんだよ

経済合理性に合わない客のコストは結局は全員に按分されるから

 

牛丼屋なんて一人で入店すると「カウンターでお願いしまーす」つて声がけしてるけど奴らは堂々とテーブルに向かうのな、いや、いいのよ、責めようと思わない、店が悪い。飲食コンサルがアホ

2024-05-18

anond:20240516221255

適度に都会で多目的トイレが充実してる、

どこでも多目的トイレが整備されてきた、

適度に田舎多目的トイレで順番待ちが発生しない、

の複合なんじゃないの?いいね




自分経験談つらつら

東京都の東の端から西は八王子市くらいなら

土日祝日多目的トイレ絶対空いてるって事は経験無い

神奈川県横浜市千葉県市川市埼玉県さいたま市、、、東京近隣もそう

多目的トイレを利用して出て

双子の赤子連れみたいな自分より大変そうな人や

車椅子障害者が待ってたりすると冷や汗かく

自分必要があるし責められるわけではないし

完全に空いてる場所なら多目的トイレを選ぶが

そこそこ人がいて健常者用の普通トイレで間に合いそうなら普通トイレに行く




ある程度育って自力トイレに行ける3〜5才を

トイレで1人にするのは怖い

6才以上の小学生でも怖い

3〜5才なら女子トイレに連れて行って

入口付近などで待たせる

今のところ、どちらかといえば残念ながら

男性に」トイレ個室に連れ込まれる(未遂もあり)危険注意喚起の話が時々どこかしらから回ってくる

女性加害者もいるだろうが、少ないというか聞いたことはない

ファミレスでもイオンのような店でも怖い

中年長5才になると女子トイレに連れて行きにくい

本人が嫌がる場合もある

練習も兼ねて男子トイレに行かせるが入口にいて1度声掛けする

「手を洗おうね」とか当たり障りない言葉

必ず保護者の目がある事を周囲に伝える


早熟でわざと女子トイレに行きたがる男の子の親は大変そう

子供性的行為絶対しない、というのは楽観的と思う

3才くらいか早熟だった話はweb上に結構たくさん散見される

運がいいのか遭遇した事はないが、低年齢でその状態だと先が思いやられそう

怪しいそぶりのヨソの子がいたら、注意を払っておくしか他に方法がなさそう

2024-05-17

anond:20240517161929

しろ子連れ施設の充実している自治体在住なのでは?

と思うので

どこに住んでいるのか開示して欲しいな・・・

anond:20240516221255

男児2人いるけど、多目的トイレがないとこや使用中で使えない経験なんて山のようにあるので、あまり1人で子連れで外出した経験のない増田なのでは。もしくは決まった場所しか行かないのかな。

2024-05-16

anond:20240516232300

「『実子連れ去り』は共同親権賛成派のDV父親たちがでっち上げた虚偽の概念」という反対派の論考を読んだ記憶はあるな(どこの記事か忘れた)。

このノリで「連れ去りは人権侵害」と批判してくる外圧と戦うのはやっぱり無理だった。

超速美容院カット上手な人の番を狙って列に並んでいたら、暗系子連れ主婦に順番を狂わされたうえ、子供丸刈りされているのを見る羽目になった

2024-05-15

なんで皆図書館絵本読まないの?

少子化教育過熱しているといわれる昨今、読み聞かせなんて最もスタンダードで広く受け入れられてる知育行為じゃん。

ただで読み放題で図書館で読めるのに、全然子連れ読み聞かせてる人少ないんだけど。

皆どういう理念育児してるの?

うちの子図書館行くと何時間でも読み聞かせしてもらいたがるから正直めちゃくちゃ浮いてて恥ずかしいし同じようなママ友欲しいのに、なんで親子連れほとんどいないの?

コロナで清潔意識すごいから買いまくって家で読んでるの?でも何冊も絵本買ってられなくない?

2024-05-14

東海オンエアりょうくんのケーキ屋さんでテイクアウトしたい人へ

はじめに

京都府住みの東海オンエアのオタクです。

2024年5月11日(土)と5月12日(日)に、東海オンエアのりょうくんが新しくオープンしたケーキ屋さん「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」へ行ったので記録します。

この記事は、りょうくんやお店、その他全てを批判する目的はありません。

(どこにこの文章を出すか悩んで結局匿名ダイアリーにアップしてしまうので批判感満載だけどそんなことはない!)

全文読むのが面倒な人向けまとめ


行動記録

11日(土)

15時40分頃到着。テイクアウト待機列が2組ほど、イートイン待機列が5、6組ほど。20分ほど待ったところでスタッフの方が出てきて、

ことが案内される。最初から掲示されていれば並ばなかったのになぁと言いながら退店。

スタッフの方が出てくる直前に売り切れたのでは、という意見もあるかと思うが、それにしても残りの商品数はかなり少ない状態だったのだろうから、状況の事前共有は出来たと思う。

※ちなみに在庫状況を知って列を抜けたのは当方のみだった。オタクにとって、イートインで店内に入れること自体価値がある時期だからなぁ。

 私は明日再チャレンジすることができるスケジュールだったので明日に期待して退店。

12日(日)

10時30分頃到着。前日の来店時にイートイン、テイクアウトで列が異なることを知っていたが、道路を挟んで向かい歩道の列は1列しかなかったので最後尾に並ぶ。

途中でテイクアウト希望の人は列が違うことを警備員の方に案内される。この時点で歩道側列の2組目になる。店前に並ぶテイクアウト希望者と合わせても、10組+α程度だったと記憶している。

が、結果としてケーキを購入し店を後にしたのが13時20分。テイクアウトでも約3時間滞在したことになる。

今後お店を利用される方に強くお伝えしたいのは、【イートインは時間がかかるだろうから、せめてテイクアウトだけでもして帰ろう】はやめておいたほうがいい、ということ。

一般的ケーキ屋であれば、テイクアウトするために10組程度を待つ必要があったとしても、1時間もかからないのではと思う。それがオープン前に待機した30分を除いても、2時間30分かかっている。

イートインは前のお客さんが食べ終わるまで案内されないと分かっているので長期戦になる覚悟で並ぶと思うが、

テイクアウトはさっと買えるイメージで並ぶ方も多いのでは無いだろうか。そのイメージは捨てて、覚悟を持って並ぶことを勧める。

気になったこ

列に並んでいる間お店を見ていて、なぜこんなに時間がかかるのか、個人的に気になった点を以下に挙げる。

あくまでも「個人的に気になった点」である。以下のような点が気になった時点で私はこの店の客層ではないのだろうと重々理解している。

オープン間際で情報が少ないこと、聖地巡りの1スポットとして訪れたい方が多くいるだろうこと(=次の予定に追われた状態訪問する方も少なくないだろうこと)をふまえ、参考材料になればとの思いで記録しておく。

これ読んでる人に東海オンエアのオタクいるのかな。まぁ岡崎付近の民もぜひ参考にしてください。

①店内のスタッフの少なさ

の3名しかいないように見受けられた


動線・仕組みの悪さ

同じように商品を選んでレジ会計してもらうことになる。(イートイン客は会計を済ませてから2階の席へ上がっていく)

(オープンタイミングでも、変わらずイートイン・テイクアウト合わせて数組ずつの案内だったので、一般的想像されるような「オープンと同時にイートイン客が席数分まとめて案内される」ことはない。

オープン後長い間イートイン席がガラガラ、列は大行列、という状態だった)

  • 同時に案内された全てのお客さんが会計を済ませるまで次の客は案内されないため、ケーキをたくさん買った人、悩んだ人など、

時間をかけた人がいればいるほど後の人の案内がダイレクトに遅れることになる(順々に店内に入ることができれば、悩んでいる人を抜いて会計列に並べるが、そういうことは出来ない)

  • 1回の案内が終わるごとに商品補充タイムがあり、その間店の1階は誰も客がいない状態になる。その状態で数分待たされる

③回転率の悪さ
  • 上記のような仕組みのため回転率が悪い

(テイクアウト客は、イートイン客の合間に挟まれる形で案内されるというイメージがあっていると思う。

オープン直後も順々に席を埋めていく間に先の客が出ていくので次のイートイン客が案内される。イートインが埋まっている隙にテイクアウトフィーバー!はほぼ起きない)

情報の少なさ


仕組みを変えたり、そこまでせずとも混雑時は注文の取り方を工夫したり、今の状況を改善する方法はいくつもあるように思う。

けれど、このお店では【店内での体験リッチで良いものにすること】に完全に比重を置いているのだろうと考えると、

混雑していない店内、1組ずつ丁寧な接客、洗練されたスタッフ、と、現状何も問題がないということなのだろう。

「店外の待機時間」はあくまでも客側の自由ということかな、と。待ってるのは客、そう言われるとそうでしかない。

私はテイクアウトを完全に舐めてかかったので、案内される頃には疲れ果ててしまっていた。

後の予定をずらしたこともあり、店内をゆったり見る暇も無かった(完全に見通し不足の私の責任です。)。

そんな事にならないよう、「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」訪問と合わせて他の予定を組みたい方はぜひ、この投稿を参考にしていただければと思う。

まぁオタク同士で行けば並んでる間も楽しい無問題ファミリーで、とかは要注意。

(あえて書かせていただくと、子連れの方、妊婦の方へはもう少し落ち着いてからお店に行くことをおすすめする。待機列は立ちっぱなしで座るところもないため。)

終わりに

最後に、味。

美味しすぎた。★5。(ちなみにバスク、ショコショコ、ブロンド食べました。衝撃的だったのはブロンド、また食べたいのはショコショコ。全部本当に美味しかった)

オープンほとぼりが冷めたら(冷めるのだろうか…)また行きます

検索にヒットするのかとかわからないけど… りょうケーキ屋さん lamaisonduR

2024-05-12

男児が女湯にいるのが嫌な気持ちは0.0001ミリくらいはわからなくもないけど男児女子トイレにいるのがなにが嫌なの?うちは女児しかいないけど別に男児が同じトイレにいたってまったくなんにも思わないんだけど。ママけが子連れで買い物来てるなんて山ほどいるよね?お気持ち問題多すぎ

2024-05-09

弱者男性だが妊婦に席譲ったら無視された

ちょうど席が満員になっていた時、目の前に買い物袋を下げた子連れ妊婦が前に来た。

周りは何の動きもなく座り続けているので「良かったら席どうぞ」と声を掛けてみた。

結果、無言。

もしかして耳が不自由な方かと思ったので、身振り手振りのジェスチャーで席を譲ろうしたら子供一言。「ママ、何で座らないの?」「奥行こうか」と妊婦は俺を透明人間の如く無視して、子供の手を引いて、他の車両に移って行った。

茫然自失。向かいの席に座っていた高校生爆笑ながらスマホを向けて来た。確かに俺は学生時代女子消しゴムを拾ったら「キモっ」の一言で捨てられたり、電車バスで女にとなりに座られた事がない年齢=彼女いないの歴戦キモメン高卒弱者男性だが、流石に妊婦に席を譲ってガン無視されるとは思って無かった。Xで「弱者男性善意好意凶器」などというツイートを見かけた事があるがまさにこの事かと心底死にたくなった。そしてそのまま、情けないやら、悲しいやら、恥ずかしい感情がグチャグチャに混交した状態で路傍の地蔵のようにしばらく固まっていた。

途中ショックのあまり降りる駅をスルーしたりしたが、なんとか路線に飛び込まずに帰ってきた。今後は妊婦に譲ることもないので安心して欲しい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/363596/

ryun_ryun サービスエリアで高速充電30分してバッテリーの半分も充電できないのに条件完璧な訳ないだろ。ガソリンなら3分満タン

https://b.hatena.ne.jp/entry/4753211162695789536/comment/ryun_ryun

これ本質的で、結局アメリカとかヨーロッパでは、利便性で劣るけど環境のためなら仕方ないか、って思う人がいたかEVがまあまあ普及したんだよね

日本はそれがなかった

自分我慢するのだけは絶対に嫌って人が大多数

次の世代のために何ができるか? じゃなくて自分世代いかに逃げ切るかしか考えてない

SDGsとか聞くと顔真っ赤にして怒り出すし

そりゃあ子連れ様とか言い出すよね

共同親権反対派は戦い方を間違えた

共同親権の最大の推進力は外国からの実子連れ去りを批判する外圧である、という本質を反対派が理解していたなら、共同親権回避できる戦い方はあった。

単独親権を維持したまま外国を満足させれば良かったのだ。

外国から日本子供を連れ去った日本人親を誘拐犯として処罰する

子供外国人親のもとに戻す

このような法律運用改正共同親権反対派が国に要求して実現していれば、連れ去られた子供が戻り、将来的にも日本人親による連れ去りが刑罰によって抑止されることが期待できるので外国は満足して黙り共同親権日本押し付けるのを止めたであろう。

これは正しく戦っていれば、単独親権を維持して勝てたはずの戦いだった。

2024-05-07

こないだ電車の中の親子連れ入れ墨してる子供を見たんだけど

虐待だよな

親は入れ墨してるの見えなかったけど

2024-05-06

半額だよ、半額。

なんか親子連れとかもいるし。一家4人で丸亀製麺か。おめでてーな。

よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、釜揚げ半額分やるからその席空けろと。

丸亀製麺ってのはな、もっと殺伐してるべきなんだよ。

anond:20240506125919

子供まれからフードコートで食べ終わったら親子連れベビーカー押してる人に声掛けて席譲ってから立つようにしてる。子連れで飯食うだけでも大変なのに席探しまでするのはしんどいもんね。あと絶対学生スマホポチポチ軍団には渡したくない。

anond:20240506125919

この前映画行った時前の列が親子連れだったんだけど、通路側に座ってた小さい子が映画中に自分たちの前の列の席に行って遊んだりしてて、それを親も放置して映画見てて、映画に集中出来なかった

小さい子が動き回るのは仕方ないし、映画中だから親も怒れないだろうしこういう場合どうするべきなん?

anond:20240506135059

GW中に東京ドームシティフードコートかいう激混み必至の場所にわざわざ子連れで出掛けておいて席がないって騒いで他人容姿をジロジロ観察して「ゆっくりしたいならホテルアフタヌーンティーに行けよ」って書くのもまあまあ毒っぽい。都内在住の人とは思えない行動。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん