「制御」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 制御とは

2024-06-02

無限パイプ理想的なホーン

>But a suitably damped, long pipe (plane wave tube) closely approximates the resistive load impedance of an infinite pipe across a wide band of frequencies, and is very valuable for testing compression drivers12, 13. It presents a constant frequency independent load, and as such acts like the perfect horn.

https://www.grc.com/acoustics/an-introduction-to-horn-theory.pdf

http://blog.livedoor.jp/machida_offkai/74/74_8_hori.pdf

→十分にダンプされた長いパイプ周波数によらず一定音響抵抗を示し、完璧なホーン」のように振る舞う

パイプ音響インピーダンスはZ=ρc/Sであり、断面積が小さいほど抵抗強い

ρc=空気の固有音響インピーダンス

plane wave tubeと呼ばれるホーンドライバーの測定に使われるパイプはこの原理を利用している

https://www.ebay.com.au/itm/126093285497

→ホーンドライバーの測定資料にはパイプ接続した場合とホーンに接続した場合の二種類が掲載されていることが多い

パイプ場合はホーンと違ってかなり低域まで平坦になっていて、確かに全域にわたってロードが掛かっていることがわかる

>“The termination is 2 m (6,56 ft) long and is made of reticulated polyurethane foam having 80 pores per inch. It is tapered throughout its length and is treated to be age and fire resistant.

→長さは2mのようだが、たった2mでこれだけ共鳴のない測定ができるものか?口径が小さいからか?

http://www.angelofarina.it/Public/Standing-Wave/aes-01id-2012-f.pdf

→2インチのホーンドライバーに2インチと1インチパイプ接続すると、1インチのほうがf特が平坦になる

パイプを細くすることはスロートを絞るのと同じ効果


ホーンは機械的な逆起電力に相当?

HornrespにてFe83NVを無限長のパイプ接続した場合シミュレーションを行った

音響インピーダンス一定となり、f0のインピーダンスは丸くなり制動されているようだ

パイプ周波数特性については、f0を中心としてかまぼこのように盛り上がる

パイプ口径を小さくするとf0のインピーダンスはより丸くなり、周波数特性も平坦化する

振動板の実効質量を下げるとf0が上がるが、それに従ってかまぼこも移動する

(100cmパイプ場合、450Hzあたりを中心としたかまぼことなる。さらに長くして9999cmにしても変わらない。なぜ?パイプ口径を小さくするとかまぼこは平坦化せず単により高い周波数に移動する。電磁力機械抵抗を増やしても無限長のときのような変化はない。シミュレーション問題あり?)

無限パイプは全域にわたってロードが掛かるはずなのに、なぜf0の周りだけ盛り上がるのか?

というかホーンはどれも基本的にf0を中心としてかまぼこ特性になるのが基本だが、なぜ?

http://sirasaka.seesaa.net/article/ltspice-bh-afaf.html

→このサイトによると、かまぼこの右側の肩の部分では慣性制御となり、この帯域ではホーンロードがかかっていないようだ

どうやらホーンはf0付近の激しい振動に反応する傾向がある?

そう考えると、逆起電力も同じようにf0に反応して大きなインピーダンスの山を作る

まりホーンは機械的な逆起電力に相当する?

起電力自体は全域にわたって生じるが、振動板はf0で特に激しく振動するためその付近で強く発生する

パイプによるロードも同じく(理想的には)全域にわたって生じるが、振動板はf0で特に激しく振動するためその付近で強く発生する

磁力を強くすると逆起電力も強くなり、インピーダンスカーブは高く、裾の広い形状となる

周波数特性はそれに従いなだらかなものとなり、広い範囲抵抗制御となる

パイプ口径を小さくすると音響インピーダンスも強くなり、周波数特性はなだらかになり、広い範囲抵抗制御となる

まり、逆起電力パイプロードも全域に掛かっている

しかし、振動板の共振慣性に打ち勝つだけの抵抗を発生させるとなると、それ相応のエネルギーを貰う必要があるということではないか

もちろん例えば超伝導スピーカーであれば全域抵抗制御になるだけの電磁力をそれ単体で得られるだろうが、一般には無理だ

しかスピーカーから与えられるエネルギーが十分にあれば、それに対して反応することで振動板に十分な制動をかけることができる、ということではないか

から、Qの大きい、狭い範囲で強く共振するf0の場合エネルギーは狭い帯域にあるのでパイプロードもその狭い範囲限定して強く効く

そして強く効いた結果、その範囲では抵抗制御となるが、そこから外れるとすぐに慣性の影響が支配的になる

一方でQの小さい、広い範囲で弱く共振するf0の場合エネルギーは広い帯域に分散されているので、パイプロードも広い範囲でゆったりと効く

その結果広い範囲で音圧が増幅され、フラット周波数特性となる

よって、逆起電力もホーンロードユニットエネルギー寄生する形で制動をかけるものであり、ユニットからエネルギーが大きくない場合は十分に反応できないのではないか

したがってエネルギーの大きいf0には反応できるが、慣性制御領域では振幅が少ないため十分に反応できない。結果としてf0を中心としたかまぼこ特性ができあがるのではないか

もちろんパイプ口径(ホーンの場合スロー口径)を小さくして音響インピーダンスを増やしてやれば質量に打ち勝つだけの抵抗空気制動)を与えられる(逆起電力場合超伝導などの超強力な磁力でほんの少しの振幅にも大きく反応する逆起電力を生じさせればいいが現実的ではない)

http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi03/hifi03.html

→このサイトの第6図、第7図がわかりやす

→電磁制動周波数によらず一定(振幅一定場合

しかしf0では強烈に振幅するので、結果として電磁制動が増加

→f0以降では振幅が収まるため、電磁制動減少

→そして質量周波数に比例して増加するため、中高域では質量支配的に(慣性制御

パイプロード周波数によらず一定(振幅一定場合

しかしf0では強烈に振幅するので、結果としてロードが増加

→f0以降では振幅が収まるため、ロード減少

→そして質量周波数に比例して増加するため、中高域では質量支配的に(慣性制御

anond:20240602170813

というか転売って、供給制御して値段を不当に上げてると思われたくないメーカーと、転売して稼ぎたい転売屋と、高くても買いたい購入者の思惑が一致してるから起こることであって何も問題ないよね

なぜか蚊帳の外人間が騒いでる

 平成20年11月30日に殺したという実行行為をした事実があるので。 安倍が作った人工知能の支持部品がとれて全体が崩壊して、リモコンボタンを押しても、

    国民に通電しなくなって制御できなくなったことに対する恨みつらみ。

2024-06-01

新卒二ヶ月目を終えるうつ病新社会人

数年通院と投薬治療を続けてる 朝晩、頓服睡眠導入剤

うつは昔のことがおそらくの要因であって会社は全く関係ない

しろ良くしてもらっていると思う

出回ってる言論に「うつならバイトなんてできない」とか何とかあるけど本当に人によるんだなと思う

働けてしまうから働く、たぶん本当に分別がつかなくなるとかぶっ倒れて動けなくなるまではこうしているんだろうと思っている

四月から朝なんとか出社して昼間普通に働いて夜に電池が切れてを繰り返し

日にもよるけど帰ってから動けないことも多い 調子悪いと入眠できても夜中に目が覚めるし悪夢とか幻覚を見る でもなんとか生活している

でも逆に制御効かなくなって何も出来ない瞬間自分うつってことを実感して絶望してるのにほっとしたりする

ただの怠慢じゃないって思えるから

そんなんでとうとう社会人になってしまったけど、この状態はいつまで続けられるんだろうか

死んだら迷惑がかかりすぎるから頭がまともに働くうちは死ぬ予定ないけど、ふっと終わる瞬間がいつか来そうで怖い

今年から他県で社宅一人暮らしから自滅したら自滅のまま

何年も綱渡りをして生きている はやくこの綱を降りたい

2024-05-31

日本労働自己犠牲で成り立ってる

村社会アメリカみたいに「時間なんで帰りますね~」とか言わないから成り立ってるんだよなあ。だから法で制御しようとするとトラック問題とか出てくる。

2024-05-30

anond:20240530102612

全部AIAI制御ロボットが働く状態を考えてみると、人間に残る仕事は「判断、決定をすること(意見を集約・統一して、決定事項をAIに伝えること)」と「創造性を発揮すること(発明創作)」になるんじゃねーのと思う

2024-05-29

anond:20240529143956

たぶんだけどお金使用に対する忌避感の話では?

セックス依存症でも、金銭感覚ガッチガチだったり、守銭奴なら、とりあえず金は使わんでしょ

社会面健康面で踏み外しても、金はとにかく使わない

 

ワイは元から自分が稼げる分のお金に対する感覚おかしいので、100万くらい使っても別にだけどな

(このお金計画的に○○に使えばとか貯めておけばとか、自身制御能力に対しては絶望するけど)

2024-05-28

anond:20240528193933

それ自分衝動制御できてない劇ヤバ女さんじゃん。

結婚しても次々トラブルを発生させるトラブルメーカーになるぞ。

いい機会だから別れて全部関係解消しろ

一時の気の迷いで人生を棒に振るな。

知的生命体の進化レベル

1. 感覚レベル

単細胞生物や単純な多細胞生物に見られるような、基本的感覚能力を持つ。

刺激に対する反応、光や温度の変化の検知など、限られた情報処理能力を持つ。

2. 知覚レベル:

感覚レベルに加え、より複雑な情報処理能力学習能力を持つ。

周囲環境認識し、行動をある程度制御することができる。

3. 意識レベル:

知覚レベルに加え、自己認識主観的体験を持つ。

過去記憶や将来の計画を立てることができ、感情感覚経験することができる。

4. 社会的知性レベル:

意識レベルに加え、複雑な社会構造形成し、他個体と協力したり競争したりする能力を持つ。

文化言語を発達させ、倫理観道徳観を持つ。

5. 宇宙的知性レベル:

社会的知性レベルに加え、宇宙生命起源について理解し、他の惑星文明交流する能力を持つ。

意識電磁波重力などの基本相互作用によって成立している。

5. 脱相互作用レベル:

意識構成する条件がなく、意識意識のみで成り立ち、電磁相互作用重力相互作用強い相互作用弱い相互作用制限から解放されている。

生命ではなく、次元限界がない。

2024-05-27

anond:20240527120950

・年齢相応に自分身体制御できておらず、不審な動きで周囲の警戒心を誘発する迷惑人間

これは本当にそう

朝の駅でも時々見かけるけどおっさん必死の形相で走る姿は嫌悪感しか抱かないわ

   目の前に出てきた者の明細書を書いたというだけ。それ以外の理解認識をしていない。何らかの人工知能体系があり、分かりにくいところにいる奴が出ていけと指令を出している。

  ペガサス浮間舟渡から田辺を含む4人を出さないとに、弱者男性は嫌いだからカテゴリカルに作った対象者が嫌うものに合わせて出している。例えば細川真作のようなガキは若者

  出ていっても効果がないからそういうとき長谷川のような昭和オヤジが取り調べて嫌がらせをしている。

   このような状況下に、Youtubeなどに、芸能人PVをあげている、  前野1-43-5の高橋功。 既に腐っている。 現在前野町では、ライフがあって、インターネットがあっても

  この辺は全く平和ではない。

    そういうものがあっても全然平和ではないというか、そんなのは令和3年から相当であったと思うが、  最近目標はどちらかというと、その人工知能破壊した方がいいのではないかと思う。

  安倍晋三殺害されたことも1つの山ではあったが、どちらかというと、 平成30年6月26日の警察官殺害狼狽した、リヴァージュシティの2階に住んでいる30代後半の監察課の男の

  方が滑稽であったというべきであろうか。あれの事件によって人工知能の統制制御機能一時的になくなって、それに監察課が、ペガサス浮間舟渡の2階で朝の7時30分から食べている気持ちの悪い

   老夫婦(俗に上級国民と呼ばれている)に、緊急事態からと呼びかけた狼狽ぶりが笑える。

     上級国民が滑稽なのは様々な理由があり、 平成19年に上皇自体インターネット利用者太平洋に沈められたのを誰もが見ているし、 金銭至上主義を唱えた

   加藤周一が、東大法卒事件に衝撃で死去し、 一時期は、 金を清掃工場に持っていくと言うことが流行したにもかかわらず、まだ金を信じている者が東京に多いと言うこと

    

2024-05-26

anond:20240526161052

性欲はただの生理的欲求自己制御できる範囲だけど、生理による不機嫌はホルモン変動や痛みが原因だから完全にコントロールするのは非現実的だよ?

2024-05-25

anond:20240525173739

なってない

走れる義足保険が降りない

価格は300万円以上するし簡単に買えるものでもない

足の振り幅を制御してくれる義足保険適用だが電池切れやすい上に壊れやす

以上左足大腿義足障害者より

ドラゴンズドグマ2』とても頑張って作られているが設計おかし

最初に言っておくが「リアル冒険をするために敢えて不便なつくりにしている」といった言い訳には逃げないで欲しい。

たとえば「牛車に乗っていると定期的にモンスターに襲われて牛車が壊れてしまう」というのはまったくリアルではない。

なぜなら現実でそういう状況になれば、絶対に何かしら対策をして問題解決を目指すからだ。

不便さをただ押し付けるだけではリアルにはならない。

不便さに対する「もしこれが現実ならこうやって解決するのにな」というプレイヤーの発想を実現してこそゲームリアルになるのだ。

まず、このゲームには移動手段が三つある。

一つは、当然だが「徒歩」である

もう一つは「刹那の飛石」というアイテムを使ってのファストトラベル

アイテムの数が限られていて気軽に使えないのは、なるべくファストトラベルを使わずフィールドを探索してくれ、という考えからだろう。

そして最後に「牛車」。

これは決まった区間自動で巡行する乗り物である

牛車に乗りながら「目を閉じる」を選ぶと瞬時に(ゲーム内時間は進むが)目的地に着く、つまり実質的なファストトラベルになる。

が、ゲームのコンセプトからすれば、なるべく「目を閉じる」のは避けて、のんびりと牛車に乗っていきたいところだ。

道沿いの敵を倒しながら進むのも、ふと遠くに見えた建物を目指して途中下車するのも、いかにも冒険らしいじゃないか

……と思ったら、これが遅い。あまりにも遅すぎる。せめて徒歩と同程度の速度はあってほしかった。

このカタツムリのような速度で目的地に向かうのは非現実である

から「目を閉じる」でファストトラベルせざるを得ない。

ファストトラベルをして欲しくないのではなかったのか?

牛車は「夜間は休んで安全な昼間だけ走る」設定のはずなのだが、この遅さのせいで目的地に辿り着くまでに確実に夜に突入する。

そして夜になったために湧いてきたモンスターに襲われて牛車破壊されてしまう。

途中でキャンプでもすればいいのに。そのほうがよほどリアルだし、旅っぽいと思うのだが。

このゲームフィールドは高低差がきつく、街道から少しでも離れると崖だらけになって、まともに進めなくなる。

まり道なりに進むことを余儀なくされる。プレイヤーの行動範囲が道沿いに限定されてしまう。

見晴らしも悪いので「遠くに見えるあの建物を目指してみよう」といったオープンワールドならではの体験も起こりにくい。

そしてプレイヤーが道沿いでしか行動できないということは、強力なモンスターも道沿いに配置しないといけないということだ。

牛車が行き交う主要街道に、巨大なサイクロプスミノタウロスが頻繁に登場する。

この世界物流はいったいどうなっているのだろう。

王都のすぐそばオーガがよく出現しているのだが、あの暇を持て余している兵士たちは討伐に向かわないのだろうか。

たとえば、街道兵士が警備していてわりと安全であり、街道から離れるほど強力なモンスターが出現しやすい、といった設定でいいのではないか

ゲーム体験メリハリもつくだろう。

たまに街道に大型モンスターが出現したら、大騒ぎになって討伐部隊が結成されて、そこに主人公も参加できる。

みたいな感じにすれば、それ自体面白いイベントになると思うのだが。

開発陣がとても頑張っていることはよくわかる。

かなり規模の大きなオープンワールドを作り上げているし、戦闘システムにも光るものがある。

NPC制御なんかも凝っていて、プレイヤーの行動に応じて意外な反応があったりする。

シナリオは薄味で、セリフ淡白で、イベントバグだらけで、ロールプレイしようと思うと冷める瞬間が非常に多いのだが。

それでも「開発陣はこういうことがやりたいんだろうな」というのは伝わってくる。

そのコンセプトは魅力的なのだが、それを設計していく過程でどこかがおかしくなっているのだと思う。

2024-05-24

anond:20240524195220

世の中で一般的に言われている『性格が悪い』&『クズ』って、基本的に知能(想像力感情制御能力)の能力の話だから

知的な困難があると、本来は優しかったり、共感性があっても、感情制御が困難で不機嫌・不満を結果的に撒き散らすことになったり、

相手を思いやる心はあっても生得的な想像力問題相手立場に立てない

 

そういう人に寄り添えるアップデートポリコレなんですけど、皆様ホンマに出来てます?って思う

 

リアルでは、何かありそうな人に対しては、自分が持っている権限範囲で寄り添ってるつもりだけど、

自分過去日記読むと、徳の高い人/意識高い人目指すどうたら以前に、常人共感性や常人お互い様精神を身につけましょうってなるわね

2024-05-23

体臭おじがどういう異常者なのか解説する

臭すぎて職場でも家でも虐められるようになったのでちょっとマジで頑張りたい

https://anond.hatelabo.jp/20240522214643

こいつの文章からバリバリに伝わってくるのは

書き手自分大好き

書き手自分のこと面白いと思ってる

っていうことなんだよね。

 

まともなセンサーあれば体臭の話よりそっちの臭気がキツすぎて「うおっぷ」ってなるんだけど

例によってはてブ民は文章から情報を掴む能力死んでるのでどうでもいい体臭の話をしている。

  

  

  

1.自意識がすごすぎ

正直もう全文おえっぷなんだけど、

自分のことを「ちょっと面白い主人公」だと思ってるおじさん特有のくっせー文章やめてほしいんだよな。

フミ〇〇〇〇とか〇ッ〇ーみてえな悪臭が発生してるんだわ、こいつの文章全文から

  

身体問題じゃないの。

こいつの自意識がくさいの。

わかる?

  

チョコザップやればいいっていうけど、多分俺がチョコザップいったら「凄いクサイオサンが出没して臭すぎて辛い」ってツイッターで晒されて、数ヶ月も通ったら職場でそれが話題なっちゃう気がするんだよね。

でも家に運動するスペースはないし、かといって近所を走っても「クサイおっさんが街を走っているんだけど、あれはゾンビなのでは?」みたいな感じで都市伝説化しそう。

ボクがボクがボクがボクが。 

こいつの文章ってすべて同じで「周りの人がめっちゃボクに関心ある」って前提で成り立ってるんだわ。

ボクがみんなの話題に。ボクが都市伝説に。(なるわけねーだろバカ

  

俺と話すときだけおもむろにマスクをして口呼吸を始める新卒の子とかさ、職場大掃除する時に俺の椅子にだけファブリーズしまくる人とか、近くを通るたびに小声で「くっせえ」」と言ってくる高卒のクソガキとか、ソイツらに対して「せんせー!増田くんが可愛そうですー!」と言った所で職場全員-1VS俺になるのが目に見えてるから体臭解決しようとしてるだけなんだよね。

テレワークとかも考えたんだけど、今の体臭面接に行ったら「えっ・・・コミケ前には風呂に入るのに面接ではサボるんですか!?」みたいな感じで落とされそうじゃん?

俺が近づくと空気清浄機がブオオオオオオオオと激アツグラボみたいな声で泣き出すから何らかの臭い物質を周囲に放射しているのは間違いないらしい。

わかる?

こいつこれ悩んでるんじゃなくて「ボクを中心に巻き起こるドタバタ面白エピソード披露してんだよ。

ボクまたなんかやっちゃいました?つってるだけ。

 

俺はこいつの文読んでるあいだじゅう悪臭で鼻曲がりそうだったけど

この臭気を全くかぎ取らずに表面の話題に反応して体臭対策アドバイスしてるブコメの奴等は

全員文章に対するレセプターが死滅している。 

    

    

2.自己愛がすごすぎ

別にエイジズムは好きじゃねーし  

こいつがおじさんじゃなくて若い男だったとしても言うべきことは同じ。

「誰もお前にそこまで関心ねーぞ」ってだけ。

  

ただ20代前半くらいの若い男がこいつと同じこと言ってるならまあ、

そういうのを可愛いって言ってあげる余裕のある大人もいるし、

若い自意識過剰なんだね」「そういう時期あるよね」などと酌量される余地もある。

けど中年が同じことやってるのは別の臭気が漂ってくるだろ?

  

友達0で家庭内職場内ともにムラハチぎみのおじさんにはここの難易度が非常に高い。

わかる?こいつちょっと自分のことが好きすぎるだろ。

ボクの話するのがだーい好き。おじさんはねえ。おじさんはねえ。

自分のことを面白いだけじゃなく「ワンチャン可愛い」ぐらいに思ってるぞこれ。

 

つうかとにかく運動したくないよ。

運動、嫌いだよ。

そもそも運動がただでさえ嫌いなのに「お前臭すぎる」って虐めてくるような奴らに媚びるために運動したくないよ。

運動したくないy-。

これここだけ読むと中年男性が書いてるように見えなくね?

俺には若い女のポエムに見える。

こんな風に自分気持ちを書きつらねるだけでコンテンツになると考えるのってたいていは若くてバカな女なんだけど

それをおじさんがやっているのは相当な傑物。

健全自己肯定感が高いとかそういうのとは別の何かを感じない?

  

俺は別にもっと卑下しろ」とか余計なお世話を言ってるんじゃない。

よくある「「自分人生主人公自分!」みたいなそういうのはいい。

それは自分の中でのポジティブマインドってことだよね。

 

けど他人から見た自分、周囲の人にとっての自分別に主人公ではないという認識

それはただの客観性健全な知性だろ?

そこが毀損してる人間は「ポジティブ」でも「人それぞれ」でもすまない人格異常の匂いがする。

  

 

3.”体臭”の正体

つうか出張で汗だくの日にちょっと空いてる電車に乗ったら、俺の周りだけ人が全く近寄らないし、新しく乗ってきた大学生が「え?なんか匂わね?」「壊死おじじゃね?」とか話してて俺と目が会った直後になんかギョっとした顔してから別の車両に移ったりとかしてるのはさ、流石にもう俺だって自分が歩く公害だと認めるしかない気がしてくるわけよ。

それでもさ、体臭で人を差別するような態度を取るような奴ら、社会は気に食わないっていうかさ。

たとえば韓国から技能実習生が「キムさんってキムチ臭すぎて一緒に働きたくないから一人で出来る仕事やらせてるよ―。教育出来てない気がするけど臭いから隔離も仕方ないよね―」とかやられてたらそれはもう流石に国際問題じゃん?いやいやその前にお前が臭い問題だよってかもうええわ

どうよこれ。

これ一読してパッとわからない人間はもうしょうがないんだけどさ。感覚器かないんだろうから

これを悩みの相談として読んでしまう奴マジで厳しいって。

これは「ボクチン面白いでしょ!」って言ってるだけだぞ。全文。

  

であればこいつが延々悩んでる(ふりをしている)超人的な体臭の正体とは何か?もうわかるだろ。

こいつの抑えきれないワンパクな自意識だよ。

   

要するにこいつは

「周囲の人間全員ボクのことを気にしている!

誰もボクの影響から逃れられない!

ボクから発散する解析も制御不能な何かのせいで!

ボクはそんなつもりないのに!嫌なのに!でもそうなっちゃうううう!」

つってるだけ。

  

それがこいつの願望、こいつの自意識、こいつの心の形。

   

あとこいつがモテたいのは年下の人だっつーのもわかるだろ?

職場迷惑かけまくってて立場ヤベーって話なのに、職場の年上の人間や上席の人間の反応はまったく気にしてないの。

家でも迷惑かけて「虐め」られてるはずなのに、妻子のリアクション描写皆無。

俺と話すときだけおもむろにマスクをして口呼吸を始める新卒の子とかさ、

近くを通るたびに小声で「くっせえ」」と言ってくる高卒のクソガキとか、

新しく乗ってきた大学生

こいつの体臭リアクションするのは新卒の子だの高卒のクソガキだの大学生だの、ほぼぜーーーんぶ若い人間

    

  

 

4.まとめ

まとめると

・ボクから放散される人とは違う何かが周りにリアクションを取らせている

・放散されてる何かは世間的な解析は難しい特別もの

・この何かをネガティブに言う者もいるがそれは差別であり抑圧

若い人はみなボクに反応し意識している

  

もうこれどういう人間なのかわかるだろ? 

虐められてるだのなんだの卑屈っぽく言いながら

異様に自意識強くて自分大好き丸出しなのも全部繋がってるよな。

   

自意識自己愛が強すぎる、要するに人格障害が丸出しなために周囲に嫌がられてるんだけど

当人はそれを自分の才能やセンスカリスマ性の影響、自分特別存在である証拠と思ってる。

から検査なんか馬鹿にしてるし改めるのも不服なわけ。

周囲の反応だってしろモテてるぐらいに心のどっかで思ってるから。それぐらい認識歪んでっから

    

以上問題文をちゃんと読めばこれは

「謎の体臭について悩みを吐露する中年男性」などではなく

若い人間指向的に”体臭”をまき散らしたがっている主人公幻想おじさん」の話だということはわかる。

     

こういうことを一読でわかってあげるのが国語力というもの

やはりはてな民の大多数は国語力死んでる。

コロナ後遺症患者の嗅神経細胞みてえに文章に対するレセプターが死滅してんだと思う。

anond:20240523005958

女ってこんなもんじゃね?って感想。うちの母も姉も特別ぶっ飛んだ人格をしていた訳ではないけど、父や私の私物勝手処分したり、勝手家具を入れ替えたり、部屋の模様替えをしたりするような人だったし、それに対して何を言っても全く聞き入れてくれなかったし、むしろあなた達の為にやってあげているのになんで分からないの!」ヒステリック叫び散らかされて物を投げつけらたり、刃物を振り回されたこともある。

女ってのは多分、家族親族のもの勝手処分することで、家庭内での地位確立しようとする本能があるんだと思う。どうしようもない。本能制御できる理性的な女に巡り会えるといいね

私は諦めた。

2024-05-22

昔っから時々感情制御が効かなくなって、泣き出したり、叫びだしたり、物を壊したりするせいで周りから引かれて友達らしい友達もいないまま、年だけは食ってしまったんだけど、最近ネットを通じて病院を勧められて行ってみたら軽度の発達障害と躁鬱の疑いがあるって言われて薬を出された。それ以降、あれだけあった感情上下がすっかり落ち着いて随分穏やかな日常を送っている。

子供の頃に病院にかかってればあんなに苦労の多い生活を送らなくても済んだだろうになぁとちょっと親を恨むところもあるけど、両親もその親(祖父母)も九州炭鉱町で生まれ育った教育とはもっとも縁遠い人達なので仕方ないのかなとも思う。

はい時代になったもんだよ、本当。

孫正義は「人体間通信自分の脳と(コンピュータチップ交信させ、自分が頭の中で思うだけで相手に通じる、まさにテレパシー時代が本当にやってくるのではないか」「経営者はなぜ攻殻機動隊を見ていないのか、未来を占うアイデアを得るためにも見るべきだ」と発言している。

たとえば攻殻機動隊 ARISEでは、車の自動操縦と、交通制御AI、それをハックすることによるテロなどが描かれている。たしかに車単体での自動操縦技術一定レベルで普及すれば、自動操縦同士の連携コントロール必要になり、共通規格が生まれ、それを制御するメタAI交通コントロールすることで、流通全体の効率化が生まれるのも現実的な発想に思われる。

そんな感じで、90年代以降の「たぶんこうなるだろう未来」が集約されているのがこのシリーズでもあるんだなって。

2024-05-21

アンガーマネジメント必要だなと思う

BtoB仕事をしているが、怒鳴り散らすのは客のマネージャー層以上と相場が決まっている

上のレイヤー人間ほど「キレる権利」を持っていると勘違いしている

必然的にキレるべきシーンなど存在しない、キレるのは精神に余裕がなく、歳をとって感情制御をする力が弱っているからだ

キレられた方はずっと覚えている、呪いノートメモしているぞ

2024-05-20

anond:20240520043358

男の性衝動覚悟の上で刺激したら結果は引き受けるべき…

……まだ自信ないけど、男の人たちは実はそう考えてるのでは? と疑ってる

「押し倒す」

っていう概念があって、一度火がつくと制御不能になってレイプしてしまう、っていう現象なんだけど

学生時代の男友達と知り合いは誰ひとりフィクションと言い切らなかった。

どころか、まるで当たり前の前提みたいに笑ってたような…。

2024-05-19

anond:20240519190846

その気の無いのに措置をチラつかせて行動を制御しようとするのは脅迫罪だよね

2024-05-18

anond:20240518193050

発達障害からできないんじゃなくてどうやれば捨てられるか編み出せていないから捨てられないだけだ

思考停止する方が楽だから発達障害に逃避してるだけだろ

発達障害自覚しているなら自分制御する方法を考えろ

ま、これは金で解決できる問題だし

嫌なら退去時に無駄金払えるよう貯金しとけや

anond:20240518155327

アートというか「誰にも侵されることのなく自分けが制御できるもの」だね

たとえば自営業者は自社を、り家族が居る人は子供奥さん支配することで満たされてんだけど

内的世界を育むことを怠ってきた人が老いると他者コントロールする形で己の支配欲を満たそうとするようになるんだな

犬を飼うってのも割とアリだと思うよ

2024-05-17

克服

苦手なことを【克服】するのはなにぶん素敵に感じる。

何かを【克服】するということは苦手を把握していることでもあるし、さらに現状を脱しようとしている動きのある状態からだ。

大人になってからは、苦手があれば避けて通れるしそもそも自身の苦手を把握できていないこともある。

その点、幼い時の方が苦手を克服する機会は多いだろう。

自身体験で言うと努力嫌いを【克服】したことがある。

元々自身は頑張ることが嫌いだった。

何もしなくても優れた才能が欲しかったし、何もせずとも何でも得たかった。

だが、人生を積んでいくと自分はそんな特別存在ではないことを知る。

何もない自分を少しずつ恥じるようになった。

そんな中で高校受験を迎えることになる。

今のままでは何も得られないと考えられるようになっていた。

高校受験の際に自身の中では結構な量、勉強をした。

自分ルールを作り、ゲーム禁止にしたり最低勉強時間を設けたりした。

そういった努力ができたのは、人生高校受験が一番辛い時期だと仮定たからだった。

この先、どんなに辛いことがあってもこれより辛いことはないと思い込んだ。

結果、その努力は報われた。

運が良かったのである

ただ、ここから経験する高校部活動の方が遥かにきつかったし、大学部活もきつい。

就職活動もきつかったし、今の仕事もかなりきつい。

育児もかなり大変だ。

これらの経験を踏まえて、一つのことを悟った。

どんなに頑張っても人生とはきついものなんだな、と。

かといっておれは手を抜かない。

手を抜いたところできついことが分かっているからだ。

しろ、頑張ってもきついということを知ってからは報われなくても傷つかなくなった。

ここで、努力嫌いが【克服】できたと感じた。

どっちにしてもきついなら、努力してきつい方がましだなと感じるようになった

何もしないでいると焦燥感を覚えたり、余裕がなくなってくる。

努力をしているとやっている分、やってないだけましだなという些細な余裕が生まれる。

やっていない自分に対してマウントを取れるようになった。

間違ってもその比較先を他人に向けてはいけない。

上も下もキリがないからだ。

そんなこんなで、努力嫌いの【克服】はできたが間違っても万能人間なんかになれたわけではなかった。

体力とか集中力とか、気分の波とかはそう簡単制御できるものではない。

目標】がなければ努力したところで何も生まれいからだ。

闇雲に過ごしていても大した結果は得られないものだった。

何かを【克服】することを【目標】にするよりは、

目標】のために何かを【克服】する方がパワーが出ると思う。

次は【目標】について記載したいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん