「公共」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公共とは

2024-06-02

他人踏み台しか思ってない人

同級生の進路とかで、この業界はだいたいこういうタイプの人が行くとこ、というイメージがある。最近こういう人たちがテレビドラマで人死にを出したり、世界イベント開会式醜態晒したりして、さもありなんと感じる。個人としてはなるべく関わらない、国民としては公共のことに関わらせないことが大事

テレビ局を全部潰せ

テレビはね、プラットフォームであるべきであってテレビ局なんてもの本来あってはならないものなんだよ。

電波は広く公共に使われるべきものでね。テレビ局が独占している現状はおかしい。

YouTube動画YouTubeオリジナルコンテンツばかりだとつまんないだろ。そういうことだよ。

2024-06-01

anond:20240531110922

こういう女の性質見てると女が公共社会システムを作るのなんか無理ってことがよくわかる…

2024-05-30

anond:20240530114931

恣意的という言葉意味説明するにあたり、まず、この言葉語源に着目せねばなりません。「恣意」という言葉は、「恣」と「意」という二つの漢字から成り立っています。「恣」は、「ほしいまま」「みだりに」という意味を持ち、「意」は「思う」「考える」という意味を持つ、いわば、cognitive functionを表す言葉であります

ゆえに、「恣意的」という言葉は、「自分意思欲望に基づいて行動する」という意味合いを持つのです。しかしながら、この言葉が持つニュアンスは、単に自分意思に基づいて行動するということだけではありません。むしろ、「恣意的」という言葉が使われる文脈においては、その行動が、社会的規範倫理、あるいは、客観的事実論理に反しているという含意が込められているのです。

例えば、政治家自分利益のために公共資金を使った場合、それは「恣意的な行動」であると言えます。また、科学者自分の仮説を証明するために、都合の良いデータだけを選んで発表した場合も、「恣意的データ選択であると言えるでしょう。

このように、「恣意的」という言葉は、主観的欲求意思に基づいた行動が、客観的基準からは逸脱しているという状況を表す言葉なのです。それは、言わば、個人ego が、社会の norm を超越してしまった状態を指す言葉だと言えます

この言葉が持つ意味合いを深く理解するためには、哲学倫理学、さらには心理学社会学といった、様々な学問分野の知見を総動員する必要があるでしょう。そして、その理解を通じて、我々は、個人社会関係性という、人間存在の根源的な問いに対する洞察を深めることができるのです。

2024-05-28

anond:20240525163144

違法逮捕されなければ何やってもいいってオタク倫理観ヤバすぎ。

例えば近所に迷惑をかけないと約束して公共施設レンタルして、周りに徹夜行列作って大騒ぎした程度でも違法ではないけど使用許可取り消しされて当然な行動なんだよ。

それで使用許可を取り消しされた表現の自由侵害だと怒り狂う方が頭がおかしい。

写真撮影会運営公序良俗に反しない写真撮影会をやります約束して公共プールレンタルしているんだよ。

中学生卑猥水着卑猥ポーズさせてエロ写真撮影会公序良俗に反して無いのか。

オタクさんは逐一だめな水着ポーズ指定してない埼玉が悪い!って感じだったから、埼玉がわざわざ指定していたけど、中学生エロ撮影するのが公序良俗に反していないと思い込んで大規模デモやるのって障害でもあるのかよと思う。

2024-05-26

インターネット引きこもりオタクの驕り高ぶり

anond:20240512152055

何度でも言うが、俺がインターネット引きこもりオタク便宜上呼ぶ属性は、オタク歴史の中では一過性存在にすぎない。

インターネット登場以前のオタク自分の足で情報を稼ぐしかなかった。見逃した物は誰かに頼み込んで見せてもらうしかなかった。

そんな古いオタクたちの活動アオイホノオ(島本和彦)やコミックマーケット40周年誌(なんと国会図書館以外では1館しか所有していない!)で見ることができるが、まあ割と普通社会的の人らが主である(40周年誌はフォークダンス踊ってる写真が有名ですね)

当時は消費オタクですら十分な稼ぎがないと務まらないのだから当たり前のように働いていたし、創作ギリギリ師弟関係機能していた。

他の漫画家のアシに入るか、出版社編集アドバイス貰うか、何かしら人伝があった。

特にコミックマーケットを始めとした同人誌即売会は各々でムラを形成していた。

それがインターネットによって広く開放され、オールジャンルイベントがまるで公共の物のように扱われ、コミケビッグサイトで開催されるようになった。

今ではいろんなイベントビッグサイトで開催されている。

大変素晴らしいことであるインターネットしか場所のなかった社会不適合者でもリアルお祭りに参加できるのだから

だが繰り返し言うがお前はこれらムラの歴史の一部に存在する者でしかない。

分派していった(諸説あり)女性向けオンリーなどまさしく「社会」であったし、SF本流などは「組織」であった。

オアシスはお前だけのものではない。みんな違ってみんないいのがオールジャンルイベントなのだ

---

とはいえ昨今の同人界隈って魔境よな。

同人作品がそのまま商業上がったり、同人からフィギュア版権グッズが出たり、エロだとAVだのゲーム化だの横行してる。

かつて平野耕太が盛大に腐した同人ゴロ(誤用ではない)は今こそが最盛期といったところで、同人作家が別の同人作家に発注して本を作るなんてよく見る光景となった。

在野には同人編集者が溢れ、デジタル同人は音声にせよ映像にせよプロが当たり前にいて受発注行っている。

何らなら商業商流に乗るような作品まで頒布される(まあこれは今更か。音楽系だとよくあるし)

俺はむしろこの辺の外連味にこそ眉をひそめるのだが、好きなことで食っていけるのはいことなので黙って見ている。

ちなみに売り子のレイヤーからR18DVD写真集を渡されて「使ってください」と言われたことはありますが、粘膜の接触は一切ありませんでした。

よろしくお願いします。

2024-05-25

戦争反対」とか「差別反対」とか

言ってることは立派なのかもしれないけどなんであの手の人達公共物に落書きしたりシールを貼ったりするんだろう?

ルールを守ってやらないからいつまでも理解を得られないのでは。

anond:20240525133525

男はもう気持ちというより、公共プール中学生エロい格好させて写真撮らせろって下半身しかいからな。

anond:20240525125222

公共プール児童ポルノ撮影会

実際には児童ポルノ認定されてない物にすぐこういう事言いだすからクソなんだよな

anond:20240525110529

公共プール児童ポルノ撮影会やってたなら止めたのはまともな事やっただけじゃん。

中学生エロ撮影会やった程度で、そのイベント会社撮影会公共プール出禁止するのは表現の自由侵害だとオタク千人でデモまでやる方が圧倒的に頭がおかしい。

anond:20240525121909

普段朝ドラ

くっさい男のオナニー用のドラマじゃん

あとは老人とか

今まで全部そうだったのにたった一回分が女用なだけで耐えられないとか

差別主義者やな50/50になって初めて平等

 

公共テレビは男用と女用を交互に流せ

anond:20240525103916

埼玉撮影会で騒いでたのオタクだったよ。

例えばこのアニメ漫画ゲームオタク達は、中学生エロい水着着せてエロいポーズとらせて撮影会していたから、もう公共プール貸し出しませんって言われたことにこれだけ表現の自由危機だと怒り狂ってるんだよ。

https://afee.jp/2024/02/07/13141/

anond:20240525093109

公共電波アニメドラマバラエティも全部やめればいいんだよ

何やったって誰かが文句言うんだから

そういうのは全部有料チャンネルにしてクローズドになっていくと思う

SNSだってもうXみたいな公の場所意見なんか言わなくなってるだろ

知り合い同士のクローズドコミュニティ回帰していくんだよ

2024-05-24

    大嶋  だからあなた公共の秩序を乱しているんだよ。

    前田   で、おまえの言う公共の秩序ってなんだよ。  個人尊厳だろ。  14条だろ、それは理想規定しているだけで法律とは違うんだよ。

        それと拳銃は人を殺す道具じゃねえよ。 犯人負傷で終わる場合もあるだろ。

         数学定理で、 一見無関係な量の差が1になるっていうのがあるだろ。 フェルマー定理は何だ。楕円関数有理点を通過しないって言う定理なんだよ。

      その定理を作るために色々なものを用意したり計算技術を使って証明して作るんだよ。

         お前がものと言いたがるのは結構だが、数学法律も、ものだけじゃねえからな。  計算技術もあるんだよ。逃げるな。

      どんだけウソついてんねんお前。 専門知識がなくても計算技術だけで落ちる問題もあるから忘れるな。  例えば、家でひっそりしておけば、ばれないっていうのも計算技術だろ。

     完全無欠な計算をしても数学は落ちるんだよ。  完全無欠なものが出てくることも驚愕的なやり方だが、  完全無欠な計算偽計技術で落ちる場合があることを忘れるな。

anond:20240524032652

出来損ないなんだから今日公共空気を吸ってごめんなさいしなさい

2024-05-23

建築学生、就職はよく考えてほしい

もう30手前になるんだけど、就職関係の話を見るたびに俺の選択はどうだったんだろうと思うから書き下す。

結論から言うと、「不正に関してはダメ元でも声を上げよう」

建設業業界の体質がダメ

「専攻じゃない業界転職しても何とかなるよ」

以下自分語りなので飛ばして頂いて結構

ガキの頃から建築が好きで、通学路に新築の一軒家が建とうとしている現場があれば眺めていたり

当時は劇的ビフォーアフター流行っていたのもあって小学生の頃から一級建築士になる」

ことを将来の夢にしていた。ちょうど、中学の頃に叔母が新築を建てる際に建築家の先生に依頼することになり

仕事の様子をよく見せてもらっていた。また施工中の現場もよく見に行っていた。

この段階では将来はこの仕事をして飯を食うことになんの疑問も抱いていなかった。

まず、一級建築士を取るためにはその前の二級建築士を取らないといけないため、高専建築科を卒業するのが最短ルートだった。

幸い、地元高専もあったのでそのまま卒業し、地元ではないが県内の有名なゼネコン入社することにした。

今思うと最初からどこか個人組織系の設計事務所に行けばよかったが、そこのゼネコン医者等の高所得者向けの注文住宅シェアが非常に高かったのでいろんなことが出来そうというのが理由だった。

まあ入社して最初から希望配属ではなく、定型的に公共建築ショッピングセンター等の不特定多数使用する施設or大規模建築部署現場監督のほうに回されて

現場を見てきてね!ってことになった(ここに関しては文句はない、現場を知らずに設計すると大体あとからツッコミが入るのはどこの業界でも共通だと思っている)。

現場は楽しかった。何もない所を重機で整備して、図面をもとに指示出しをして・・・などなど、大変なりに現場職人達とコミュニケーションを取りつつ仕事をすることと

毎日変化がある現場、出来上がっていく様子はワクワクした。

だけども、監督業というのは当然ながら現場監督する役割のため、朝は誰よりも早く現場に来て鍵を開ける。パトロールをする。書類関係役所申請するものも非常に多い)。

工事写真を撮る、職人から質問要望に応じる等、朝から晩まで動き回るし、図面をみてアレコレ指示出しもするし身体も頭も結構使う仕事

特に明日の準備なんて今日現場が終わって職人が帰ってからじゃないと出来ない。

あと、工期の短縮=コスト削減のため土曜日基本的に出勤(最近になって完全週休二日制現場が増えてきたよね。職人からは不評だそうだけど)です。

あなたの体力は大丈夫ですか?

施工に関しては施工要領書があり、当然それを満たすように作る必要がある。

そしてそれを確認するために工事写真を撮って、ちゃんとやってますよという証拠にする。

ただ、全箇所撮るのは人が足りなくて無理だったりするので写真を撮ったところ以外はテキトーだったり…。

コンクリート養生後の圧縮強度が規定未満だったり、エトセトラ

昨年話題になった大成札幌の精度不良の件、あんなの表沙汰になっただけで偉いよマジで

あなたはそれを許せますか?

当然、監督とはいえ1年目のペーペー、当然、現場代理人というこの世の神みたいな扱いの最高司令官上司にいます

基本その人から仕事をもらうというか、指示があって動くので上司次第で現場は変わります

俺の場合体育会系のノリで進んでいきました。

上司より早く出勤し掃除して上司より遅く帰るのが絶対。いつの時代

あなた時代錯誤な上司に耐えられますか?

割と学生時代からチクり魔で(嫌な奴)、これ以外にも沢山問題点はあったので都度会社にこれっておかしくない?

って相談しましたがいやいやそんなもんだよ。スタンダードだよってあしらわれて終わりでした。

まあ残業代も出なければ週休二日制ですって労働条件なのに毎週土曜日出勤して振替休日もなく

出勤簿上休んだことになっていた時点で会社も相当カスでした。

好きで選んだ仕事自分で選んだ会社、こんなもんか~って思っていましたがあまりにも無理すぎて大体半年体重が15kg落ち病んでその半年後に退職しました。

退職する時もモメにモメて散々暴言も吐かれたしコーヒーカップを投げつけられる(一応平成と令和の境目くらいの話です)なんてこともありましたが無事退職転職しました。

さて、無事に退職出来たら段々と会社に対してムカついてきたので労基に行き申し立てしました。

残業代未払いその他の労働基準法違反が疑われることに関して告発を行いました。

結果から言うと残業代は払われましたが、立ち入り検査があったとか、是正勧告があったとかは聞いていないです。

でも泣き寝入りせずに告発したことで、お金残業代を払っていなかったことを認める書面を手に入れたので

それをもって母校に行き「今後かわいい後輩たちをこんな会社に入れないでくれ。就職斡旋するな」と言いました。

これは受け入れられたようで後輩たちが入ったという話は聞いていないです。被害者が増えなくて良かった。

ダメ元でも不正に関して窓口があるならとりあえず行くべきだと思います

そしてニート期間を挟まず再就職しました。子供の頃からの夢はここで終わり、縁もゆかりもない地方の縁もゆかりもない職種に就くことにしました。

会社の同じような職種やそれこそ設計職に就けばよかったかもしれませんが、業界に対して絶望していたので全然違う職にしました。

転職後はマテハン業界に入りました。全然畑は違うものの、もともと趣味バイクに乗ってイジっていたこともあり

工具はわかるし、建築を専攻していたので図面もなんとなく読める(公差は未だにわからない)。

PLCも元々興味はあったので軽く勉強して少し修正するくらいならできるようになったり、

最近文系職種から「手に職つけたい」とこの業界に来て右も左もわからない状態で辞めていく人間も少なくないので

最初からある程度なんとかなると踏めば知らない業界でも飛び込んで努力すればいいと思う。


ここからが本筋

盆やら正月やら帰省して、たまに同級生と会って飲んで近況報告をすると驚きの事態が起こっていました。

建築卒業同期約30名のうち、約1/3は建築建設業界を辞めている」

最初から建築業界を選んでいない人間も確かにます女子とか、テキトー地元携帯ショップかに就職してそのまま結婚したやつ)。

少なくとも27人ほどは何かしらの建築建設業ゼネコンサブコン役所設計事務所大学出てコンサル等の建築にかかわりのある仕事)をしていました。

早い人間でやはり1年ほどで辞める(俺)か3年ほどで辞めるパターンが聞いてみると多い。

話を聞いた当時社会人5年目、同期で建設業に残っていた人間はなんと「8人」だけでした。

個人特定しない範囲で例を挙げます

建設業に残っている奴

自身の事を建築奴隷だと自称して設計事務所就職後、大学に戻って学び直している奴。

上司から怒られていてもプロテインシェイカーを振るくらい神経が図太い奴。

地元市役所就職の奴。

・辞めた奴

ゼネコン入社後1年でパワハラを苦に飛び降り自殺をした奴(幸い助かっている)。

会社被災し(労災案件)、もみ消されて大暴れしクビになった奴(ニュースにもなってない。地方デカ会社は怖いね)。

病んだ奴多数

それ以外にも業界はそのままだけど転職を繰り返している奴、休職中の奴、転職を考えている奴とかはいる。

地方就職した連中だけでなく首都圏就職した人間も同じ悩みを抱えている。

大体共通認識として、建設業は全体的に時代遅れで嘘つき。

会社に対して何か指摘しても会社側は「好き・憧れてこの業界に入ったのに何言ってんの?」ってスタンス

ただ当然、最近世間の目があるのでデカ会社から変わりつつあるそうだが…根本的には変わらないだろうのが同級生たちとの共通認識。

建設業人間はどこの会社奴隷労働お金が出るかどうかは会社次第。

ワーカホリックが生き残っている。寝ても覚めても建築一辺倒の人間かONOFFのスイッチがかなり明確な人間

好きなことをして稼げているならいいじゃんって話ではなく、必要労働をした結果の対価を求めているだけなんだけどな。

現在就職活動をしている人たちは社内の事情業界についてはよくわからないはずので

実際にその会社就職している先輩に聞く、ネット情報を集める(バイアスがキツいと思うけど)は当然必須

ただ本当に覚悟してほしいのは、まだまだ昭和体質が抜けていない時代錯誤な業界だということ。そしてそれは地方に行けば行くほど

目も当てられないくらいヒドいということ。

ちなみに転職後、都内で某オレンジ色の●林組と1年ほど仕事をしたときに思ったのは

タブレットを使っているとか電子化スマート化が進んでいるだけで書類関係やらは却って数は多いし品質面はうるさいし

現場事務所24時間灯りがついている(と警備が言ってた)らしいかあんまり変わらないかもね。

最終的に就職に関しては他の皆は応援するだけで責任自分で取るしかいから。

なるべく良いところを探して就職できるように頑張ってください。

そしてもしそこでダメだと思ってもなるべく悲観せずに転職してください。

飛び降りるような真似はやめてね。

自分語りのほうが長くなったけど以上です。

追記

反響あってビビった…。

色々コメントありがとうございます

業界の先輩が書かれていましたが「楽しい」のは確かにそうです。現場も楽しかたこと、良い思い出は沢山ありました。

ネガティブ面ばかり書いてしまいましたけどね。これもモノづくりの一端なので好きな人はハマるとおもいます

設計志望でもいざやってみたら現場もいいな!って思ったくらいなので。

でも、好きでもこれは許せないって出来事が積み重なり、ラインを超えたら…。

あとキャリア形成間違えたんじゃないって話。確かに大学院までいけばもっとやりたいことも出来たよなあ。

自分キャリア高専卒というマイナー存在なので参考になるのか?と言われれば微妙なところですが

就活生には少しでも自分に合った会社を見つけてほしいと願うばかりです。

こんな酔っ払い駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

仕事とはそれなりにいい関係で付き合っていきましょう…。

何で男って頭おかしいんだろう

公共プールを借りて、中学生エロ水着を着せて、エロポーズをとらせて、キモおっさん共が写真撮影していた。

普通の人ならそれは許されないことだなと思う。

でもそれで写真撮影会の使用許可を取り消すのは許せねぇ!って埼玉に苦情入れまくって千人くらい集まって東京デモやるのが日本人男性

熊殺した猟師クレームいれるキチガイ以上のキチガイが、男の圧倒的多数として大規模に存在しているのが怖いな。

少なくともX内部ではほとんどの男が怒り狂ってたし。

2024-05-22


          マツキヨ

        前野町交番               ライフコポラシオン          フジカワ工場

                         前野公営団地安倍が住んでいる)         株式会社  物理学者が住んでいる

        レクセルガーデン

                                 三伸寮

                                               高橋

    ミロン (ゆ)6666  (も)904            公共公園        ぶちんぶちんのアパート       

              1999              ときわ台メリーガーデン              Brillia

              サンライズ(爆砕)

    佐藤        コインランドリー

2024-05-21

anond:20240521065441

ほーん

じゃあ、今後は女の人に「今般、社会学を専攻する女性研究者による、ソーシャルメディアSNS)を通じた、男性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」

とか書いても体裁が「差別やめようキャンペーン」であれば公共利益寄与するしハラスメントでもないんだな

良い判決だな

組織個人に言って許されるんだから個人個人に言って許されない訳もないわな

体裁だけ整えれば割と言いたい放題ってことね

2024-05-18

自衛隊さん「公園カレー匂いです」←香害やん

公共空間である公園カレー匂い占拠するとか、ふつうに香害だからカレー嫌い勢を考えろよ。

電車内の香り柔軟剤でさえ問題になる世の中なのに、公園カレーOKってどういう理屈だよ。

自衛隊は何しても文句言われないのか?

よこすかカレーフェスティバル2024


絶好の行楽日和に恵まれ、朝から多くの方で賑わっています公園中、カレー香りで一杯です。「三笠」も期間中、観覧料金割引でお迎えしていますので、ぜひ横須賀に遊びに来てください。


記念艦 三笠 @KinenkanMikasa

2024-05-17

anond:20240517161340

地方では公共交通が衰退しているのでおわかりにならないかもしれませんがね、首都圏公共交通は高頻度で大量高速輸送をするのでいちいち自家用車並べてオフィスまでいくような生活してられないんですよ。 首都高に限らず主要幹線道路渋滞事故がほぼどこかで発生していて流れるとは言い難いので道に不慣れでナビの下僕程度の運転技能の人がそんな時間走られると邪魔。 人口密度が高いおかげで物流車両ガンガン走っていて道路は空いているもんじゃないですね。

2024-05-16

anond:20240516201951

ホストの何を規制するかってのが曖昧だが

規制する必要がないってのは部分的に賛成だな

 

公共のふくしってなんだろう?ふくしの大学に通ってます

2024-05-15

同和行政の話を聞いてテコンダー朴を思い出した

いきなり嫌韓かよチョッパリらしいな。

そんな声がどこからか聞こえたが、俺が知っている中で最も同和の話に近いのが一時期ネット折檻した韓国人優遇の話なのだから仕方ない。

結局のところ、あの頃散々叩かれた「ごくごく一部のやたら優遇されている韓国人Ⅱ世Ⅲ世」というのは、同和の一種だったのだろう。

戦後のゴタゴタなどで韓国人差別してきた歴史を持つ地域に深く関わる行政が、差別主義者としての自分たちの状況を小手先で誤魔化そうとし続けてズブズブの関係になっていったわけだ。

なるほど、ネトウヨとして暴走大学や親や初めて入った職場で煙たがられながらも必死勉強し続けた知識が今になってようやく役にたった。

利権を一度認めると、「利権を一度認めてしまった」という情報世間から隠すためにずっと利権を認め続けることになる。

これが民間企業だとふとした業績の悪化によって「これ以上は耐えられない!」と吹っ切れることもあるし、倒産と共に膿が一気に地域一帯へと流れ出すこともある。

だがこれが公共となると中々倒れない。

何よりもそういった利権を黙認するかしないか判断自分たち利益に一切影響しないという役人立場が「とりあえず面倒臭くなさそうな方向で」というインセンティブを強く働かせるわけだ。

結果的日本中に同和優遇外国人優遇を始めとした様々な「元被差別階級」に対する優遇措置が行われ続けるわけだ。

恐ろしいな。

フェミニストもどきの連中がい前も何度も新たなルートで繰り返している恐喝と全く同じやり方だ。

何千年前に生み出されたのか知らんが、全く持って人類寄生するのによくできた方式だと思う。

根絶やしにする方法があるとすれば、優遇措置をしてしまった人間を捌きすぎないことだろう。

だがそうなると今度は裏で繋がりを持ったままにして利益折半してチャンチャンとなりかねないわけだ。

難しい。

乞食を辞められなくなった人間対処のなんと難しいことか。

2024-05-14

anond:20240513184926

国交省公共交通定義見直しへ】

かつては個別移動の色合いが濃いために公共交通機関と見なしていなかったタクシーも、2006年に施行された「バリアフリー新法」により、明確に公共交通機関と位置付けた。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/6061/

2024-05-13

政党強制捜査

よくわからないが、本来選挙管理委員会対応すべきだったのではないだろうか?

しかしここで問題があると思われるのは、選挙管理委員会トップ都知事だろう、そうすると、都知事としての役割候補者応援をする役割が完全にバッティングしてしまう。

やはり、今のような、地方公共自治体の長が特定政党のために活動するのはまずいんじゃないだろうか。

中立性が損なわれるのはいくら選挙とはいえやはりまずいと思う。

形式的には地方公共自治体の長は特定政党選挙で肩入れするのはおかしいんじゃないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん