「ワンパターン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンパターンとは

2024-06-02

anond:20240602022212

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240602021804

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-05-24

anond:20240524013053

「そんなこと一言も書いてないが? 論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?」の検索結果(15件)

これ全部に反論してきてくれ

2024-05-23

anond:20240523220425

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-05-15

anond:20240515190358

ほとぼり冷めた頃に記憶改変して謎の勝利宣言すんだよ」が自分発言に当てはまってる例

「逃走ってなんですか?」「全消ししてやんの」→自分が削除逃亡した例

上記参照

バカの一つ覚えで自分の願望を言い立てるだけ」「バカの行動は虫みたいにワンパターン」が自分発言に当てはまっている

このツリーおよび前述 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240509140340 トラバ

どちらも元の議題には触れずに「どのくだり?」「どこ?」の質問返しを連呼して押し切ろうとしていることが確認できる

(まあこのツリー最初から罵倒以外何も議題なさそうだけど…

「一手詰みw」→自分が詰んでた例

なんか今日はやたら詰み詰み連呼するなーって思ってたけど

たぶん https://anond.hatelabo.jp/20240509151620 このあたりで「YESと答えてもNOと答えても意図しない主張を認めたことになる状態」に追い込まれて「詰んでいる」って言われたのがよっぽど悔しかったんじゃないかなぁ

でも「相手が返答しないなら俺の勝ち」しか勝ち筋がない1ミリも詰んでない状態を一手詰みって呼ぶのはさすがにどうかと思うよ

2024-05-13

anond:20240513204622

ええんや

ちなみに元ネタはこいつや

めんどくさくなったのか短なっとるで

たまに現れてあちこちコピペしまくるで

https://anond.hatelabo.jp/20240420153714

なんで?

話が噛み合わないな?

繰り返すがそんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240513182253

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-05-10

anond:20240510225208

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240510224814

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240510224855

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240510224458

そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-05-09

VRAVってどうなったの?

ワンパターンから脱してるのかなあ

2024-05-06

anond:20240505022814


そんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-05-05

Youtube中国産(?)日本上げ(?)の動画

私のYoutubeリストに、真田広之SHOGUNの反応動画が山程出る様になった。

それ自体一過性のものだろうから文句は無い。

だけど、動画サムネイルに「この"直"後」(直は中国語)とか「"将"軍」(将も中国語)

が埋め込まれている動画結構まれるのが気持ち悪い。

※ とくに「この直後」の方は、「この直後批判殺到」とワンパターンな奴が非常に多い。

直も将もHTML側では地域に即した文字(即ち日本語の表示)に変換されるんだが、

流石に動画に埋め込まれ文字は変換されない。

作成者は、普通に日本語を埋め込んだつもりなんだろうなあ。

純粋SHOGUNレビューされている方も居るのだろうし、中国在住の日本人の方も

居るのかも知れないが、内容を確認せずNGにしている。

2024-05-03

商機はある。 人はいない。

オレンジが不足して果汁が高騰。

各社、オレンジジュースの生産を縮小。

国産の果汁への需要高まる予測される。

しかし、農家後継者不足で安定供給不可能

こういう現象日本社会ワンパターンになる。

2024-04-28

「"論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?"」の検索結果(7件)

わんぱたーん。

anond:20240428211602

なんで?

話が噛み合わないな?

繰り返すがそんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

anond:20240428210222

なんで?

話が噛み合わないな?

繰り返すがそんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-04-26

anond:20240426202259

なんで?

話が噛み合わないな?

繰り返すがそんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

2024-04-25

インフレバトル漫画近代ゲーム

80~90年代ジャンプってバトル漫画全盛期だったじゃん?

そこではインフレし放題といわんばかりに次の章に進めばより強大な敵が!みたいな流れが主流だったわけよ。

でもさ、インフレ展開だって万能じゃない。そのうち読者も気付くわけよ。

これキリがなくね?って。それに次の展開をインフレばかりに任せているとワンパターンになって、強大な敵が現れるものの最終的には主人公が倒すってなる。

延々同じことするなら、続きやる意味ある?

からバトル漫画における安易インフレ展開は次第に忌避されるようになって、今では二次的な価値見出している。

作中で各キャラクターを深堀して設定を緻密にしたり、、群像劇を見せたりなんかしてストーリーをより面白く、見応えのあるものにしているわけだ。

それに対してゲームはどうだ。

もちろん、すべてのゲームに対して言えるわけじゃない。けど、一部のゲームは未だに映像クオリティを上げて、アクションシーンを派手にすれば受ける!なんて思ってる新作ゲームもあるんだよ。

そういうのって、バトル漫画インフレと同じだと思うんだ。

今は凄い!ってなってもあと数年すればもっとリアルものが出てはすぐに凌駕され、売りとなっている良さの部分はすべて駄目になってしまう。

映像リアル!迫力ある戦闘アクション次世代音響

なんて謳い文句ゲームのその特徴は時代と共に廃れてしまう。

だったらそこ以外の、たとえゲーム映像が後に格段に進化しようとも「あのゲーム凄いよね」って言われるような、インフレ化しない面での工夫があるようなゲームを作るべきんなんじゃないのか!!

そんなことを、今度発売するとあるゲームPVを観て思いました。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ例えば擬傷で騙す動物も多いが……なんだかワンパターン本能的というか、観察に基づいて騙そうとしているようには見えない。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ類人猿には社会性があるが、比較的素直で、取られたくないものを隠す程度であり、

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤコミュニケーションそもそもプリミティブで、本音を隠すという行動が存在しない。

2024-04-24

anond:20240424063918

キャラクターの特徴して主役級のキャラほとんどが男で女性キャラは脇役が多い。

ドキンちゃんメロンパンナバタコさんかいるじゃん

・男キャラの方がバリエーションが多い一方で

(例えば性格で言えば、男キャラは優しいキャラからやんちゃガサツ、知的キャラ不細工キャラまで色々ある)

 女性キャラワンパターンだった

知的で優しい綺麗でかわいいキャラほとんど)

ロールパンナとかおくらちゃんとかドクダミふじんとかバリエーション多いじゃん

・また男キャラおっさんキャラジジイキャラもいるが女性キャラ魔女以外は若いキャラほとんどだった(※エイジズム丸出しw)

ドリアンおうじょとかちゅらおばあとかてんどんさあさんとかいるじゃん

・あと母親と息子の関係性は結構出てくるが、なぜか母親と娘の関係性はあまり出てこない。(記載するまでもないが、子供の面倒を見ている父親キャラほとんど登場しない)

→まあそれはね。時代性はあるでしょ。

・たまに思い出したかのように、マイノリティっぽい設定のキャラが出てくるけど、たいてい単話のみの登場でレギュラーキャラとして登場せず、設定ポルノノルマとして消費されるだけの存在しかなかった

???具体的には???

もっと見てから言え!

お前はアンパンマン大図鑑買って俺みたいに1000話以上見てから物を言え!

ていうか釣られたわ!

アンパンマン」をうちのチビに見せたけど、男尊女卑価値観が色濃くてドン引きしたわ…令和に見るもんじゃないわ

最近付き合ってるシングルマザー28)が冶金に行ってる間、

そいつチビ(3、男)歳を預かって面倒見てる


飯を食わせて、風呂に入れて、歯を磨いて

アンパンマン』を一緒に見てる


アンパンマンって今見てみるとジェンダーバイアスの塊でドン引きしたわ…

例えば、

キャラクターの特徴して主役級のキャラほとんどが男で女性キャラは脇役が多い。

・男キャラの方がバリエーションが多い一方で

(例えば性格で言えば、男キャラは優しいキャラからやんちゃガサツ、知的キャラ不細工キャラまで色々ある)

 女性キャラワンパターンだった

知的で優しい綺麗でかわいいキャラほとんど)

・また男キャラおっさんキャラジジイキャラもいるが女性キャラ魔女以外は若いキャラほとんどだった(※エイジズム丸出しw)

・あと母親と息子の関係性は結構出てくるが、なぜか母親と娘の関係性はあまり出てこない。(記載するまでもないが、子供の面倒を見ている父親キャラほとんど登場しない)

・たまに思い出したかのように、マイノリティっぽい設定のキャラが出てくるけど、たいてい単話のみの登場でレギュラーキャラとして登場せず、設定ポルノノルマとして消費されるだけの存在しかなかった

etc.最強伝伝とジェンダーバイアスの塊だった


昔、大阪大学幼児アニメジェンダーバイアス研究アンパンマンジェンダーバイアスの塊だって出てたけど

まさにその通りだったわ


チビには他にベイビーバスやバウパトを見せてるけど、そこらはこういったポリコレ配慮してて鑑賞に耐えるものではあったが

アンパンマンはこの令和の時代に設定が古すぎる、子供に見せるべきではないって思った

アンパンマン知識アップデートをしてくれよ

子供がこういうのをいまだにみるから日本男尊女卑がいまだに社会根付いてるんだなあって悟ったわ

2024-04-23

anond:20240423220959

なんで?

話が噛み合わないな?

繰り返すがそんなこと一言も書いてないが?

論点ずらしが徹底しているところは認めるがワンパターンだな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん