「ビジネス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスとは

2024-06-03

anond:20240603000548

「そういう方向にもっていく」の何処に異性相手限定の要素があるというのだね? 無いだろ? 

普通にビジネスの会話でもあるようなことではないか。 

にもかかわらず異性相手限定のことであるかのようにハナから決めてかかっているところが「思い込みの激しそうなやつ」なんだよ。

2024-06-02

シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ

三菱UFJリサーチが出したサマリレポートブクマが集まっているのだが、

地政学リスク全体像の整理 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_240528/

そこで「よくまとまっている」とかコメントしてるブクマカが数人いて失笑するするしかない。なんだよそのエラソーな態度はw

 

そもそもネット国際関係に関して調べる時、膨大なゴミ情報が掛かり易いわけだ。だからこういう金融シンクタンクレポートが出てくるま検索を続ける、出てくるま検索式を変えてみるっていう風に一定基準とされる事が多いもんだろ。

大学レポートでどっかのインフルエンサの動画を参照したとかネット活躍する誰それのメルマガ参照とか書いたらリジェクトされるし、仕事でやったら馬鹿レッテル貼られて渉外的な仕事からは一生干される。そういう意味で安牌なのがこういう金融シンクタンクなわけだ。

仮にその予想や分析が間違っていても格好はつく。

 

特に今回みたいな「地政学リスク」を論じる時には重要だ。何しろこの10年の日本で「地政学」と来たら新聞も読まない馬鹿向けコンテンツとして有名だ。

なんでそうなるかというと、元々日本での地政学アゲの元祖90年代福田和也で、反米知的スノビズムなのよ。

一方で80年代末に急な円高による海外旅行ブーム対米貿易摩擦があった。これに刺激されて「国際的」というのがバズワード化して、多くの大学に「国際学科」なんかが雨後の筍のように出来たのだが、元が必要に迫られた国際化なのでこれ以後特にビジネス教養として国際関係重要視されるようになった。

 

この「国際政治と国際経済を中核とした常識化した教養」が無い人にとって「地政学」とやらはもの凄く魅惑的で、それらの踏まえなきゃならん常識無視して、他国本質も見えるし物事が明瞭に見える。

なんでそんなに明瞭に見えるかって言えば、白紙からだ。白紙に線引きゃ明瞭だし自由に引ける、A国の隣にB国がある、とか中国概要進出ブロックする形で日本列島がある、とかそういう目で見て直ぐに判るような事ばかりで構成される。

本質が見える」「よくわかる」というのは、単純にその対象の事を全く知らないという事はしばしばである

 

でも普通の人にはそうは出来ない。各国の産業構成グラフとか、輸出入品目の図、国の成長度合いと関税品税率、航路貿易協定の線とか、世界地図上はごちゃごちゃしてる。そこでカッコ付き「地政学」で使われてる地図図示されても「今は帝国主義じゃねーし」で終わりだ。「中国海外進出の蓋になってる日本列島」の図を見ても「いや、中国海洋条約に対して大陸棚方式を主張してるし」とか「11段線の元は民国9段線とかなんとかでそれを一国主義に基づいて反射的に主張したのが最初から…」とか余計な事を考えてしまう。

それらの知識消しゴム掛けなきゃ「地政学」の線を引けないんだが、正直、元の記述より重要なの?この線は?って感じでリーチしないんでありますな。

地政学」が小馬鹿にされてるのはこういう事だ。

 

そもそも現在現役の地政学講座なんかがあるのは多分英国の幾つかの大学くらいではないかな?麗澤大学とかハッピーサイエンスユニバーシティにはあるかもしれないが。

そうなると議論で踏まえるべき「正統」も無いって事になるので、余計に白紙に線を引く自由度は上がる

 

さて一方で「地政学リスク」というのはシンクタンク国際政治論なんかの頻出ワードだ。国家間地理的条件が政治的緊張を産み、戦争リスク経済リスク世界的な不安定さに繋がるって意味で、かなりカジュアルに使われる。

こういう地政学リスクを扱う場合ネットとか本屋の一階、特にマンガサブカルコーナー寄りの平積みとかブックオフの200円コーナーとかで情報仕入れようとすると、どうしても俗流地政学」の方を引いちゃう可能性あるわけよ。

そういう時は検索式を工夫したりして、首記の金融シンクタンクが出てくるまで頑張るっていうのが恥をかかない為のハウトゥなわけだ。

 

でもブクマ見ると地政学地政学リスク混同している人は結構いるし、それよりも目立つのウエメセで「よくまとまっている」だ。

あのさ、これってどういう風にまとまっているかって言えば、「ネットゆっくり地政学とかで言ってる事が書いてある」って事でしょう?そういうのと区別する為に金融シンクタンクなどを引くものなんだよ??

因みにシンクタンクだけだとこれもダメだ。というのもネットおかし言論商売してる奴っていうのはみんなシンクタンク名乗ってるのでな。

 

はてなのこういう常識が無いせいで間抜け情報に踊らされてるのに偉そうな態度などは外から見るとかなり目立つし結構滑稽なんだよ。

コロナの初期に社会免疫デマに乗っかってしまい、内容を理解してないのに「SIモデルがー」と挙って言ってたのも超害悪だったし、その後はPCRデマに乗り換えてウジウジ言い訳してたのも超害悪で溺れる者藁をも掴むの典型だった。

コラボ事件では盛り上がったのに暇が全然成果上げないのでいつの間にか女叩きにスライドしていって、数か月間もホッテントリの1/3が扇動的な男女論と女叩き、男性差別論という状態を出来させていた。

で、いつもそんな時にやたらイキってるのが特長で、馬鹿晒してイキってる、というのがはてなイメージになっている。

 

もういい加減努力もせずに知的背伸びしてイキるのは止めるべきだし、ソーシャルブックマークなのだから踏まえるべき基礎的なコンテンツブックマークするようにせんといかんだろ。

ホッテントリなんかSEOが強いサイトばっかじゃねーか。それってソーシャルブックマーク意味あんのか?

予約しておいて金払わない客

農産物直売所から、「5月31日おたく野菜を5万円分欲しいって客居るんだけど」って連絡きたからしっかりとその日に5万円分の野菜納めてきたのよ。

   

そしたら、その客金払わないで商品だけ持っていってやがんの。

   

今の農産物直売所は売上がメールで来るから、入金されてないの丸わかり。もう2日経過してますけどー?

   

後払いにするにしたって農家に連絡するべきだし、農産物直売所は金払ってないの把握してないの?把握してて農家に連絡しないの?どっちにしてもふざけんなよ。

   

農家はいわゆる普通会社常識なんて知らないけどさ、こういうのは普通ビジネスでは当たり前なんでしょうかね。

anond:20240602182543

見申した

草津謝罪しない💩はてサと違ってはてウヨ謝罪するよ、まあ見てなさい


2019/06/20

生コン製造会社強要未遂 容疑で関西生コン支部幹部ら7人逮捕 - 産経ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190031-n1.html

Yagokoro みずぽ案件な、アレか。


2019/07/23

関西生コン幹部ら3人を逮捕NHK 和歌山県ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190722/2040003206.html

gui1 りつみんさんへの選挙妨害にならないように選挙後に逮捕したのか(´・ω・`)

daruyanagi 辻元さんのお父ちゃんたちが……

sadn 酷い組織だな

2020/10/11

関西生コン組合幹部らに有罪判決 ストライキに協力しなかった運送会社業務妨害MBSニュース) - Yahoo!ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/41aa3450d32a462b5c316509390aeaf90d54cb85

daruyanagi はやく消えねえかな、こういうリベラルヤクザ普通ヤクザと一緒に

frothmouth ''「組織的かつ計画的な行動で悪質。態様は粗暴で危険であり、2人の刑事責任は軽くはない」''

nack1024 実刑で良い

poko_pen ここは組織的再犯し続けてるから今回のがあっても反省しないだろうな。労組はこういう暴力的なのが多数いたか労組自体嫌悪されるようになった側面もあるんだよな。

yingze 辻元清美案件 立憲民主党はこれから反社関係ガー」をどうすんの? 辻元清美処分できるの?/ブコメ反論上げてる人いるけど、どこにも政治献金受け付けて、関西生コン新年の挨拶してること否定してないよね?

Panthera_uncia 辻元清美は?

yujimi-daifuku-2222 全ての政治運動弱者を守る為に始まり弱者攻撃する事で支持を失う。/彼らにも活動家としての理屈があるのでしょう。しか異論を抑える為に暴力暴言を是とした時点で、それはもう正義とは呼べない。

technocutzero 反社やん

hdampty7 なんで地上波で大々的にやらないんだろうか?宮迫氏なんかよりもよっぼど明確な反社案件だと思うが。

2020/10/11

正社員要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権危機 « ハーバービジネスオンライン

b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/197536/

poko_pen 要求するのは自由だし権利と認められているが、犯罪行為をしてまでいいという権利付与されていない。論理すり替えするのは、さすがノイホイを飼ってるハーバービジネスだな。

2022/09/15

関西生コン労組幹部懲役8年求刑 「ターゲット企業に徹底した圧力」|社会地域ニュース京都新聞

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/-/879499

world3 怖いねぇ。こういうのを反社団体と言うんだよ。労働組合はともするとこういう妙な連中に牛耳られてしまう。そういう例を多数見てきたから例の連合委員長共産党が大嫌いなんだよ。

odenboy 日本左翼連中が全く追求しないパヨク連中にとって都合の悪い関西生コン事件。これはもっと周知されるべき。

sirotar 統一教会問題で舌鋒鋭い辻元清美議員関西生コン問題についても同様の鋭さを期待してもいいですよね?まさか自分が関わった話だけはスルーなんてしませんよね?

septoot 辻元清美議員お得意の説明責任とやらを見せてくれ

2022/11/13

動画関西生コン威力業務妨害恐喝罪などで、89人(実員57名)を逮捕足立康史議員「なんで統一教会だけをやるんですか?やるんだったら全部やりましょう!」

b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/101570

Hige2323 関西生コンはそれこそ刑法犯まで大量に出してるがっつり反社なので統一協会共々解散させる事に異論はない

yingze 辻本清美生コン業者と縁切ったの?

businessart ほんとその通りやね。立憲共産がこれに賛成しないのは、奴らの本当の目的正義ではなく日本破壊するためだからだと解釈していい。

2023/03/03

関西生コン支部幹部 威力業務妨害実刑判決 大津地裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230302-6767C7DIPJK27HZBOQPDU3WOMQ/

mouseion せっかくだから辻元清美さんにもコメント貰って来いよ。

daruyanagi ヤクザは滅びろ

oguratesu 辻元さんのケツ持ちだろ。

2023/03/07

関西生コン幹部逆転無罪 大阪高裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

tacticsogresuki 判決文の内容にまた驚く。このロジック被告人無罪にするとはと。

odenboy 福島瑞穂など社会関係者にとって社会的な信用を底に落とした事件最高裁有罪となるパターンが見える。

anond:20240602174418

おぬしの目と心で現実を見るのじゃ

2019/06/20

生コン製造会社強要未遂 容疑で関西生コン支部幹部ら7人逮捕 - 産経ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190031-n1.html

2019/07/23

関西生コン幹部ら3人を逮捕NHK 和歌山県ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190722/2040003206.html

2020/10/11

関西生コン組合幹部らに有罪判決 ストライキに協力しなかった運送会社業務妨害MBSニュース) - Yahoo!ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/41aa3450d32a462b5c316509390aeaf90d54cb85

2020/10/11

正社員要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権危機 « ハーバービジネスオンライン

b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/197536/

2022/09/15

関西生コン労組幹部懲役8年求刑 「ターゲット企業に徹底した圧力」|社会地域ニュース京都新聞

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/-/879499

2022/11/13

動画関西生コン威力業務妨害恐喝罪などで、89人(実員57名)を逮捕足立康史議員「なんで統一教会だけをやるんですか?やるんだったら全部やりましょう!」

b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/101570

2023/03/03

関西生コン支部幹部 威力業務妨害実刑判決 大津地裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230302-6767C7DIPJK27HZBOQPDU3WOMQ/

2023/03/07

関西生コン幹部逆転無罪 大阪高裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

2024/04/01

労組弾圧関西生コン事件を考える~ | MBSドキュメンタリー 映像24 | MBS 毎日放送

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mbs.jp/eizou/backno/24033100.shtml

2024/06/02

保育園に入れるための就労証明犯罪? 労組反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義危機東京新聞 TOKYO Web

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/331001

anond:20240602075826

本当に一字一句このまま書いてたのなら、この文章も「幼稚なdisり」じゃないですかね…

「くだらなすぎる」とか、思ったとしても直接相手に言うのはパワハラだよ

漫画家って編集からぼろくそ言われるのが当たり前みたいだし(小学館もそういう話あるよな)

若いうちからそういう扱いされてるとそれが当たり前と思って

外部への文章も同じように書いちゃうのかな

追記

誰も「脚本家個人に」言うのが問題(それ以外に、なら問題ではない)なんて言ってないだろうが

仕事上の取引先にこんな文章出す時点でおかしいと分からんのか?

漫画業界オタク業界ではこれが常識かもしれんが、まともな社会人ならやらんぞ?

時間に追われる度合いが強い状況なんだから遂行する余裕もないとか、そもそも当初は丁寧にビジネス表現で言ってたものが伝わらなかったとか、全文読んでればわかるはずのことばかり

anond:20240601054100

関係者大人がいないなーって感想だったわ ビジネスとして仕事としてコンテンツ作りしてるのにこれ?

契約の先送り

重要事項を伝えない

・記録を取らない共有しない

・会いたがらない

・後先考えずにSNS利用

ほとんど、自分がやりたくないってお気持ちで起きてる 子どもか?

anond:20240602001957

東弁(クラシカル弁護士多め)じゃなくて一弁(ビジネス弁護士多め)だろう…と思ったけど二弁の方が多いのか。

セクシー田中さん問題は騒ぎすぎだと思う

ひとりの人間制作トラブルから自ら命を絶ってしかもそれが原作者

それはそれは悲しい話でやるせないとは思うんだけど

自殺の原因なんて様々なことが重なってるもの

自殺があったからといってそれだけの重大なトラブル責任があったとは言えない

(逆に言うと犠牲者が出てない事案を軽んじていいわけでもない)

直接いじめパワハラしたみたいな話ならまだしも

ビジネス上のトラブル取引相手自殺するなんてドラマ制作視点で見れば予見不可能

運が悪かったとも言える

社内調査の回答がああいう反応なのもおかしなことではないと思う

2つのことを危惧している

ひとつ報告書が出て脚本家叩きが再燃してるように

この果てに今度は日テレ小学館からまた犠牲者を出してしまうのではないか

ネット民勧善懲悪的な価値観なのでそれでスッキリかもしれないけど

残された周囲の人の悲しみを想像してみてほしい

もうひとつは騒ぎが大きくなるほど自殺が「問題を世に訴えるための最善の手段」になってしまうこと

この騒ぎで学習した人々は窮状に陥ったとき同じことをしようとするだろう

それが恐ろしい

調査報告は遺族らとの間で粛々とやってくれればいい

義憤に駆られて暴走している大衆には不要

ポマード

最近サイドの白髪が目立つようになってきたのと金に余裕が出来たので73スキンフェードにしている

その際、ポマードなどを利用しているが楽しくなってきた

基本はバーバーショップ最初にセッティングしてもらったときからBROSH SUPER HARD GEL FRAGRANCE FREEというジェルが多いが

最近BROSH HARD POMADEReuzel Red Pomadeなども楽しんでいる

ただ、ビジネス飯食いに行くときは無香料しか使ってないので今いち新しいポマードが開けられなくて溜まっていく

最近出たBROSH × WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO POMADE SKULL ROSEとかも付けずにそのままになりそう

出不精なのと基本外出は飯がメインで日本酒呑みに行くので無香料になっちゃうんだよな

チェーン店とかならいいんだろうけどね

まああと10年ぐらいしたらハゲからその前に精一杯楽しむか

映像化は『改変に文句言いません』の契約書は必要だと思うわ

漫画家の大半は「こんな駄作映像ありがとう御座います漫画が売れるならいくらでも改変して頂いてOKです」みたいなビジネス視点だと思うんだけど、

たまに自分の事をアーティストだと勘違いしてる気取りの漫画家引いちゃうと大変な事になる。

やろうと思えば原作者権限で「やっぱこの映像無理なんでやめます」って出来ちゃう訳じゃん。間違いなくテレビ局出版社から仕事来なくなるからやらないだけで。

映像化はやっぱ『改変に文句言いません』の契約書は必要だと思うわ。

2024-06-01

全くわかっていない。無料サービスに群がる人間を。

奴らのうち、大抵の人間は無害だが、クソみたいな人間一定数まじる割合が有料のものよりも多い。

そんな奴らのクレーム対応はまじでブルシット・ジョブという名目に相応しい。ブルジョアぶって増田にはわからんだろうけど。

そんなビジネス構造をしているとわかったらそのビジネスから距離をおくことを推奨する。

友達の作り方、あるいはどうすれば友達と認められるか

友達の作り方がわからない。

アラサーを迎えて振り返ってみると、リアルはもちろんネット世界でも友達と呼べる人が皆無な事に気が付く。

仕事人間関係はあるが、ここには自己を開示できるような関係は無い。

それは自分自身仕事自己ビジネスを切り離してきたのもあるし、同僚もそのように考えている人がほとんどなので、押し売りのような事を避けたいからというのもある。

孤独には耐性がある方だとは思っていて、死ぬまで一人でも耐えられるかなとは思っていた。

しかし、それはそれとしてせっかく生きるなら楽しめた方が良いとは思う。

友達がいれば自分の好きなものを共有できるし、自分の知らない世界を見せてくれることもあるだろうし、それはきっと幸せことなんだろうと思う。

白状すると、わいわいVC繋いでオンラインゲーム楽しんだり、そういうものに憧れがある。それを体験せずに死ぬのもなんだか損な気がしてくる。

こういう問題意識というか、あるいは下心によって、年齢や環境的に既に手遅れかもしれないが友達を作ろうと考えてみる。すると、思考を深めるほどに私には友達の作り方がわからないことが分かる。

結局のところすべての人間関係はギブアンドテイクで成り立つものなんだと思う。

人が友達を作るのは、自分の話したい事柄について1話すと10返ってくるような、そんな知識量があったり、あるいは私もそういうのを期待している通り知らない世界に連れ出してくれるのも嬉しいだろう。

または、ルックスに優れていて関わっているだけで楽しくなったり、趣味に合う創作物があったり……つまり、与えられるものがあるから友人になりたいと思うし、思われるのだろうと。

逆にこれを満たせない人間とは関わりたくないものだろうと。そんなものだと思う。

では自身を顧みるとどうか?私にはいくつか趣味や好きなものがあるが、ミーハー気質で幅は多分あるものの底は浅め。

ただ、それ以上に私の好むコンテンツというのがどれもメジャーではないような、人を選んでしまうようなサブカルばかりなので、多くの人と共有できる話題ほとんど持たない。

何かしら創作を通じて自己表現ができればと苦悩はするものの、将来への不安から金につながる短期的なことばかり、例えば仕事関連の事に時間を割いてしまい、人に見せられるようなものさらさらできずじまい。

本当は金の事に苦心する生き方なんて反吐が出るほどしたくないのに。人と会話するための話題が不足してしまうのも、こういうのが原因なんだろう。

更に内向的性格なのでそもそも人と関わること自体が苦手。それはそれとして寂しさは感じるからめんどくさい人間だと思う。

少し愚痴っぽくなってしまったが、こんな人間なので人に提供できるものなんて無いんだろうと思う。

要するに現代においては私よりもよっぽど時間を割くべき価値ある人々で溢れている。SNSを通じてそういう人々とつながることができる。ゲームだって下手くそよりは上手い人としたいだろう。

なんだったら大抵の場合ChatAIとでも話してたほうがずっと楽しい有意義なんだろうと思う。

実際私自身も仕事の悩みやスキルアップメンターのお願い、あるいはこういう人生の悩みの相談をChatGPTにしてもらうことが多々ある。きっとAIがなければ人に投げかけたはずの話題機械で解消してしまう。

から、人に声をかけるところまで至れない。友達を作るための最初の一歩を踏み出すことが出来ない。

出来ないと分かりきっていることに時間を割くほど私も暇ではないし、恐らくスパム扱いされるようなリプライ他人に投げかけて時間無駄にさせてしまうことも申し訳なくなる。

とはいえ、結局自分自身の悩みの原因は自分自身のギブアンドテイクではない人間関係を想定できない狭い世界観とそれに裏打ちされた行動によって縛られているからなんだろうとは思う。

では、世界のすべての人は世界一の人だったり優れた人間とのみ繋がっていれば良いではないか、ということになるものの、実際にはそうはならない。

世の中には明らかに問題のあるような人ですら多くの友人に恵まれているというのを多々見るので、このような砂漠のような人間観に対する反証はいくらでも思い浮かぶ

きっと世界自分が思ってるほど厳しさに満ちたものではなく、恐らくもう少し優しさを内包しているんじゃないかなと。

今は「友達が欲しい」という、まだ自分の中では深刻でない悩みとして表出しているものの、他人を頼れないから嫌でもお金を優先して生きなきゃいけないと思いこんでいたり、そういう更に切実な問題に繋がっている気がしないでもない。

閑話休題、だからこそ、私にはわからない、ギブアンドテイクではない友達というのはどうしたら作れるのか?きっと存在するはずのその疑問の答えを見つけたい。

そんなものが本当に成立し得るのか全くわからないし、こういう問題AIにも答えられないだろう。でも、これを解決しない限りは私は他人に対して希望を見いだせないと思う。

色々詰め込みすぎてしまって長くなってしまって申し訳ないです。こんな長文をここまで読んでくださった稀有な方で、さらにもしも友達に恵まれている方、あるいは同様の問題を抱えていたもの解決できた人がいれば、この哀れで孤独人間に少しの同情心を持っていただき、その心得を少しでも分けていただきたいです。

子供東大生に入れるより

東大生家庭教師派遣して

利益ピンハネしたら儲かるで。

いやほんと

サイト作るやん

東大生が教えるサイト

学生証で持って確認

時給たんまり払う

で、その分価格に上乗せ

東大生からと言って教えるのがうまいとは限らない」とか思うまともな人は対象外です。東大生なら何でもできる!すごい!こういうお金持ってる馬鹿を狙います

東大生使ったビジネスの方が子供スペック依存せず楽やと思うけどな。

東京すごい民って田舎臭いよなあ



もろ田舎者メンタリティだろこういうの

マイルドヤンキーど真ん中

日本で「田舎臭い」人って実は東京都民が一番多いんじゃなかろうか

それ以外の地域に住んでると、どれだけ世間知らずで視野が狭い人間だろうと「地元情報」以外の「東京情報」も入ってくるけれど

東京だと東京以外の情報入って来ないから元が田舎者気質だとそのままになってしまうんだろうな

地元以外の事を何も知らないし全て地元基準しか物事考えられない人が量産されてる

大企業幹部候補新入社員地方転勤させるってのも、東京以外を知らない奴に幹部になられても困るからというけどそりゃそうだ

地元以外何も知らない興味もない田舎者」に全国規模のビジネスさせられないわ

2024-05-31

JALは何を考えているのか

国際線の、成田札幌の乗り継ぎはLCC便、乗せない乗せないの、威嚇的なアナウンス煩い

LCC国際線に絡めるなんてJALは何を考えているのでしょう。

ビジネスでこの便を使うたび非常に不快です。

自社便でしっかりと乗り継ぎするべき。

経営陣のもたらした人災です。

社長自分で一回乗ってみなさい。

セクシー田中さんの『契約の条件』

今回の調査結果が真実なら、オレは脚本家に謝らなくちゃならない。

オレは、

攻撃たかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」

言葉を残して去った先生の遺志を組まず、脚本家らを批判してきた。

でも、それは、正義のためだった。『契約で定めた条件』を守らなかったドラマ制作サイドを誰かが勇気出して叱らなければ、と思っていた。

だけど・・・

この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係再確認し、文章の内容も小学館確認して書いています

...

ドラマ化にあたって、

ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。

漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。

原作者が用意したもの原作変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者脚本執筆する可能性もある。

これらを条件とさせていただき小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。

...「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

http://ashihara-hina.jugem.jp/?eid=244

小学館側の) C 氏、D 氏の書面回答では、条件として文書で明示しているわけではないが、漫画原作としてドラマ化する以上、「原作漫画ドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識であるということである

また、その後の...やりとりにおいても、「なるべく原作の流れを崩さないようにしてほしい」等の要望記載されていたが「必ず漫画に忠実に」という言葉ドラマ化の「条件」として出されてはいない。

...

D 氏から ...「ドラマオリジナル展開に関しては、本件原作者の方から脚本もしくは詳細プロット体裁でご提案

(中略)許諾の条件というほどではありませんが、はっきりとした要望としてご検討いただけますと幸いです」

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf


オレは個人的な思いとしては、

二次創作者というもの原作を利用させてもらってる立場なのだから、たとえ二次利用契約の条件ではなかったとしても、原作サイドの、あらゆる要望に従ってほしい、と願っている。

だがオレの一連の批判コメントでは、あくまで「『契約の条件』を守らなかったこと」を問題視していた。

原作改変自体は、リスペクトがあるべき、と思いつつも、批判では、ビジネス上の契約を破ったことを前提にしていた。

だけど調査結果を信じるなら・・・、何度も確認した条件、などなかった、としか読めない。

小学館側のアンサーを待ちたい。

anond:20240531094037

ITだけどこうやってみると、IT業界で闇が深いのって「水増し受託開発系」と「人売りSES系(SIer)」の2つだけで、

それ以外は誠実なビジネスやってるから(というか誠実でないと商品にならないから)、まだわかりやすいなと思った。

業界ってそれぞれ独自の闇の深さみたいなのがあるからそれを理解するのも大変そうだし何よりそんなもん理解したくねえ。

かかとのない靴

普通ビジネスシューズ履いてたところをビジネスベアフットシューズに代えたんだけど

ヒールのあるなしでこんなに違うとは…

振り出した足のヒールを引っかけて歩いていたんだなと思いました

そして全然早足で歩けなくなった

かいストライドで歩くとかかとが痛くなるから

でも足は健康になってる気がする

おすすめです

お前らも早く使え

世界一パワハラ大国日本

我慢強さじゃなくてやられる側も人権意識が低いだけだよね

ビジネス上の役職とか仕事のロールではなく、部下や上司という役柄とアイデンティティが一体化してるため、上司に言いづらいとか、仕事関係なくてもヘコヘコしてるというか

労働者間での連帯がないとか

労働者人権労働者自身が軽視していて、民主主義勘違いしているアホの国なだけ

まりハラスメントは、する側とされる側と社会連帯してて共犯みたいな状態

https://toyokeizai.net/articles/-/619040?page=3

anond:20240531101505

パワーカップルでさえ収入東京依存する限り身動きがとれないか子供一人で精一杯、東京は住環境もよくないし、そもそも子育てよりビジネスが優先される都市からな。

東京育ちの子って情報過多、マウンティング親の期待の大きさでしんどそうな印象がある。

パワーカップル一人っ子が両親からエリートになることを期待されて、しかし本人は勉強全然ダメだし嫌い、とかよくある感じがする。

兄弟が沢山いて自分大工をやる、とかなら気は楽なんだがな。

秋葉原深センなりたければ、必要なのは多分工場だよな

オタク文化メイドとかガールズバーとか駆逐して工場建てるべき

ビジネス区画設計して、3Dプリンターとかで出力、電子パーツはそのへんで買ってくる

工場データ持ち込んで試作を重ね、同じ工場にそのまま課金して量産化

結局、日本イノベーションが生まれないのは、技術者とかイノベーターのせいではなくて、

その能力を増幅する環境がないからなのではないか

オタクメイドエウリアン駆逐してFabガンガン建てよう

Fab大手サプライヤーとしても機能するようにして自活できるようにしよう

anond:20240530095729

しねはいいすぎだな

カメオタが何をしたってんだよ

ま、ヒーローものが好きなまま良いオッサンになってるようなオッサンちょっとビジネス相手としては躊躇するけどな

個人情念で動きそうだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん