「トヨタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トヨタとは

2024-06-02

理想気体の状態方程式 𝑃𝑉=𝑛𝑅𝑇

𝑃 は圧力 (Pa)

𝑉 は体積 (L)

𝑛 はモル数 (mol)

𝑅 は理想気体定数 8.3145 J/(mol・K)

𝑇 は温度 (K)

理想気体の標準状態 (STP) を仮定すると

圧力 𝑃 は 101325 Pa(1 atm

温度 𝑇 は 273.15 K

https://toyota.jp/faq/show/10713.html

トヨタMIRAIの水素タンク容量は141Lで、約5.6kg分の水素を貯蔵可能です




問: 101325 Pa、273.15 K、5600gの水素を45141.42 kPa加圧した場合温度は何度上昇しますか?

加圧に伴う温度の上昇を計算するために、まず初期状態と最終状態理想気体の状態方程式使用します。

初期状態STP)の条件を使用して、モル数を計算し、その後、加圧後の温度計算します。

1.初期状態のモル数の計算

初期状態の条件は、101325 Pa、273.15 K、141 L です。

したがって初期状態のモル数はn≈6.29mol

2.最終状態温度計算

最終状態圧力は 45141.42 kPa = 45141420 Pa です。

最終状態温度を 𝑇𝑓とすると、理想気体の状態方程式は次のようになります

𝑃𝑓𝑉=𝑛𝑅𝑇𝑓

Tf= PfV/𝑛𝑅

これを計算するとTf≈121635.5K

初期温度は 273.15 K ですので、温度上昇は121635.5−273.15≈121362.35K​



したがって、5600 g の水素を 45141.42 kPa加圧した場合温度上昇は約 121362.35 K となります



な~るほど。だから水素ステーションにはプレクーラーってもんが必要なのね

2024-05-29

anond:20240529122137

トヨタが輸出してるのは知らんかった

リコール揉めてるみたいだけど

あっちは水素インフラちゃんと整備されてるんかな?

一番の障害がその点だと思ってる

2024-05-27

anond:20240527161134

国立底辺が何イキがってるの?

同期の就職先考えろよ

おまえ、同期がトヨタとかメーカ行く中でカーディーラーとか、スーパー就職するレベルだぞ

国立でそれって無能じゃん

タイヤの太いチャリのダサさは異常

e-bike系に多いんだけど、タイヤの太いチャリダサい

まじでダサい

なんであんダサいのに乗るやつがいるんだ?

あのダサさを車に例えるなら、昭和ヤンキー愛用のトヨタヴェルファイアのようなもの

メーカーダサいマーケティングしてるだろ、絶対

一定いるからって、まじで意図的ダサいプロダクト作るの、本当やめとけ

2024-05-26

ドライブレコーダー画像消防と共有することで初動体制の役に立てる

トヨタとが始めようとしてるみたいだ。

もちろん所有者の許可を取った上でだけど。

保険会社が特約で貸し出すドラレコなんかとリンクして、火災が起こった地域ドラレコ静止画像を取り出すことで火災の規模などを事前把握した上で出動出来るようになり、より迅速な消防活動の役に立てるという施策だ。

でも、これが発展してくと色々と国民監視だなんだとややこしい話にはなりそう。

というか、これだけ町中に防犯カメラがあるんだからその映像があれば結構対策が立てれそうなものとも思うのだが。

2024-05-25

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)8話

主人公トヨタ2000GTに乗る回

エンジン音は本物のを使ってるらしい

ちなみに本作の舞台近未来大阪万博終了後)である

AIサポート無しのクルマに仲間たちが悪戦苦闘する中

唯一走らせられた凛(主人公

NEXマシンオートマだったのか…

一方ファクトリーではニューマシンの最終調整

どうやらAIは凛の特別な才能を発見したらしく

メカニックに向かって「凛の走りの何を見てたのですか?」

などと言っていたが

ろくにレースシーンもなしに8話まで来てそんなこと言われても

視聴者も困る

伏線張っとけよ

それでもようやくレースアニメらしくなってきた

あと4話しかないけど

次回は「上海ナイトレース

ピーキーマシン主人公はどのように戦うのか?

2024-05-24

夫のために子供を産むということ。

私の正直な気持ち

私自身は、子供を持たない人生で多数の偏見さらされても、受け入れられる。

だって欲しいと思ってない子供が、産まれるほうが、不幸だから

私が偏見や悪意に傷つけられても、一向に構わない。

一抹の不安

ただし、結婚している以上、夫のことも道連れにすることになるため、どこかで何かが夫を傷つけてしまうのではないかと…それだけが怖い。

心無い言葉を夫に向ける人がいるかもしれない。

自身が、自分存在意義や稼ぐ意味を見失うかもしれない。

子供を持って一人前とか、ちゃんと性生活はあるのかとか、不妊の原因はどっちだとか。

お酒の場でこういう会話になることもあろう。

中高年になったときを考えてみる

そもそも子供持たない女性独身・既婚問わず)は、趣味が充実してたり同じ境遇の友人グループと集まったり旅に出たりと、なんだかんだ身軽で楽しそうなミドル世代が多い気がする。

職場にこういう女性がたくさんいる。

都内から余暇選択肢がたくさんある)

男性子供がいないミドル世代は、職場と家の往復みたいになったりしないかな?

そういうミドル世代男性が身近にいないのでわからないが。

仕事して、住宅ローンを返済して、たまにネトフリ見て、少し賞与が出たら繰り上げ返済して、また仕事して、仕事して、たまに飲みに行って、仕事。代わり映えのない毎日

世代の子持ちの男性育児に苦労してるのを見て、羨ましく思うかも。(だって子供がいないと、毎日想像通りだし、想定外のことはあまり起きないだろうし、大抵のことはお金があればなんとかなるし)

辛い思い、虚しい思いを夫にさせたくない。

どこまで見えているのか

子供を欲しがる男性は多いが、

その解像度の低さに驚くことがある。

障害を持って産まれるかもしれない。

いじめに遭うかもしれない。

しろ、誰かをいじめるかもしれない。

落ちこぼれるかもしれない。

今まで通り仕事に全力で打ち込めないだろう。

突然の欠勤で頭を下げることもあるかもしれない。

睡眠時間が取れないまま朝を迎えたり

疲れが取れないまま月曜日を迎えることもあるだろう。

どこへ行くにも子供優先。トイレ食事、段差、歩く距離、その他たくさんの物事が劇的に変わる。

楽しいことばかりじゃない。

しろ楽しいことなんてわずしかない。

そして、先進国だった日本はとうに失われ、貧しい国に成り下がってしまった。

欧米からは安く買い叩かれ、競争力は低下し、天然資源もない癖に第一次産業を守れず諸外国から食べ物さえも購入しないといけない。

自殺率は高止まり高齢者基準は引き上げられ、年金支給開始年齢から計算すると納めた分だけを受給することさえ難しくなる。国家による搾取

トヨタ株と大谷翔平活躍以外、希望という希望が見えない。

こんな国に子供を産み落として本当にいいのだろうか。

たくましく幸せに過ごしてくれるだろうか。

2024-05-18

今日レクサスの納車日

買った車はトヨタブランドでも売られている車の兄弟車で、ぶっちゃけ中身は同じといっても過言ではない。

ただレクサスエンブレムが車に貼ってるだけで値段は上がる。(かなり)

それでもレクサスサービスを受けることに価値を見いだせる人ならば、それほど高くは感じない価格差だと思う。

通勤していた40代の父がある日、タクシーで帰ってきて

運転中、分岐路の進行を失敗して路肩に衝突したという

怪我はなさそうで幸いだった

廃車になったのは両脇に三角窓がついた昭和スバルコロナ

車は日産車に変わったが父は腰痛を負っていた

何十年のち娘が事故あい腰痛を負った

娘は怪我因果関係が認められないトラブルにもあった

娘は家にいることができなくなり転出弁護士被害にあった

父はトヨタ車に買い替えたが誰が資金を出したかさっぱり分からない

2024-05-17

車に興味あるおっさんだけど、今までに2000万円くらい消費してる件

トヨタ RAV4

BMW 135i

ポルシェ ボクスター

マツダ アクセラ

BMW 220i


バイク

Kawasaki Ninja 400

Kawasaki Z1000

Honda GROM

Yamaha R25

Kawasaki H2SXSE


マジで

なんか書き出してたら2000万じゃ済まない金額だと分かった。

まだ30代半ばなんだが、この先俺は乗り物にどれだけの金をつぎ込むんだろうか…。

2024-05-15

anond:20240515024404

トヨタ外貨を獲得している、といえるなら  

ホストもまた外貨を獲得している、と言える。

トヨタ本体が車を売るわけではなく、売ってきているのはディーラー。  

トヨタ尊敬するなら、ホストもまた尊敬しなければならない。  

少なくとも、日産よりはマシかもしれない。

2024-05-14

トヨタ労連、平均賃上げ額1万4074円 00年以降で最高:日本経済新聞

トヨタ労連、平均賃上げ額1万4074円 00年以降で最高:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD145BV0U4A510C2000000/

>組合員平均の賃上げ額などを公表していないトヨタは含まれていない。年間一時金の平均(トヨタ含む)は、前年より0.21カ月多い5.11カ月だった。

意味ないな。下々のもののじゃれあいを見下ろす神様の振る舞いじゃん。

営業利益五兆円企業賃上げ額を合わせたら、平均二万円位になるかな?

一時金の平均には追加するトヨタ、見せ方がせこい。

2024-05-13

anond:20240513172244

これじゃ新NISA投資頑張るぞ!ってトヨタ買ってた奴ら馬鹿みたいじゃん。

anond:20240513141608

今の減少スピードだと5年以内に破滅する

このトレンドが続くかは疑問があるが根拠理解した。

まあ中国政府としては国産車を普及させたいだろうし、これを機にこのトレンドを加速させるような政策を行うかもしれない(というか既にやってる気はするが)

中国EV補助金2022年末に終了してる

次は「いや目に見えない補助金があるんだ」って言うんだろうが

見えないっていうか軽くググるだけでもNEVという枠組みでの補助金とかEV減免措置の延長とかチマチマあるっぽいが、まあ確かに次の2つの記事を読むとどうもEV市場中国が強いのは早期の投資による質的優位性によるもの

中国メーカーの工夫による製造コストガソリン車並に下げれたこと等があるようだね。

EV補助金における中国の優位性は、これらの政策の早期実施に由来しており、国内自動車メーカー市場でかなりのシェアを獲得できるようになっている。 さらに、中国補助金基準を頻繁に調整し、自動車メーカーがより競争力のある製品を開発するよう奨励した。 中国自動車メーカー製品の品​​質を優先することで競争力を確保した。

https://www.cjoglobal.com/ja/2023/10/04/are-chinese-electric-vehicle-subsidies-generous-a-comparative-analysis/

業績好調の最大の要因は、言うまでもなくEVPHV販売急増だ。BYDは2023年2月エントリークラスの人気車種「秦PLUSシリーズ」のPHV版を10万元(約210万円)を切る価格で投入。これを皮切りに、価格水準を同じクラスエンジン車並みに引き下げたEVPHVを続々投入した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1ba21aedfac97575f5029d580ef58ad41786cb

複数記事読んで思ったが中国市場においてEV(というかNEV?)が伸びてるのは補助金だよりってわけでもないし、中国製NEVも低コスト化により市場シェアを伸ばしてるっぽいね

ただ世界全体の話をすると世界的には日本車販売数は増加してるので日本メーカーが終わるってわけでもないだろう。

世界販売中国の減少が響く三菱自を除いて7社が前年同期を上回り、トヨタスズキダイハツは10月として過去最高だった。国内販売は8社合計で同11・5%増の37万1293台。マツダダイハツを除く6社が前年同月を上回った。

https://newswitch.jp/p/39494

2024-05-11

過去1年間で買ってよかったものを書く

俺のスペック

30代中盤、男。

まりに暇なので考え付く範囲で書いていく。


服)ユニクロ タックワイドパンツ

何本も買って仕事からプライベートまで幅広く使ってる。

フォーマルカジュアルを両立させつつ、少し前の流行であるワイドパンツでもあるという隙のないアイテム

それでいてユニクロらしく生地感がよくザ・無難という感じもあるので、どんな場面でも使えるポテンシャルを持ってるところが好き。

これさえ履いとけば上半身は何を着てもいいという自由度もある。


靴)ホカオネオ

モデル名は不明。クッション素材まで黒色で統一されてるやつ。

スポーツ用品店店員さんに勧められて買った。

とにかく履き心地がよくて歩きやすい。アディダススニーカーとかと比べたら勝負にならないレベルで満足感ある。

それでいてあまり主張しない見た目なので、どんな服にも合わせられる。これも仕事普段使いの両方で使ってる。

リピート確定。


バッグ)無印 肩の負担を軽くする撥水リュックサック

仕事用。

とにかく安くてガシガシ使えるものを選んだ。

特筆すべき点は何もなく、収納面は甚だ不足しているが、毎日使って摩耗しても少しも惜しくないという点では強いし、

外見的にはロゴも何もなく主張しないのでおっさんとしては使いやすい。


携帯iPhone 14 Plus

以前は13だか12だかのiPhone miniを使っていたけれど、バッテリーの持ちがあまりに悪いので、最もバッテリーが持ちそうなこれを選択

結果としては大正解で、休日に1日弄っていてもバッテリーが余裕で持つし、画面が大きいので漫画動画を見る時のストレスのなさが凄い。

デメリットとしては大きさと重さだが、これはすぐに慣れた。iPhoneProほどは重くないので、男性なら問題なく使えるレベルだと思う。


椅子)OKAMURA Sylphy

椅子選びは間違うといろいろ苦労しそうなので、一番無難そうなメーカー選択

注意してほしいのは座面がメッシュとクッションの二種類あるという点で、自分は座り易さを優先してクッションを選んだ。

色はフレームが白で、座面がベージュ

座り心地がとてもいい上に、部屋とも合わせやすくて気に入ってる。


PCM1 Macbook Air

メモリ16GB、ストレージは1TB。

以前はWindowsユーザーだったので移行するのに多少苦労したが、総合的には満足してる。

撮った写真動画編集するという用途ではほぼほぼ不満のないPC

コストパフォーマンスという面ではWindows機より断然上という感覚がある。

ただファンレスで熱を持ちやすいので、ガチクリエイターが使うと寿命が短くなるかもしれない。

欲を言うともう少し軽いと助かる。


カメラレンズSony FE 24-70mm F2.8 GM II

いわゆる標準ズームレンズ

最初サードパーティ製の安めのレンズ検討していたが、どうにも欲しくなって購入に至った。

撮れる絵は解像感がとにかく高くて使いどころを選ばない一級品だが、値段が高いのでそれに見合うかというとアマチュアレベルでは判断できない。

これさえ持っておけばもう他の標準ズームに目移りしなくていいという利点はある。


車)BMW 220iクーペ

BMWの2シリーズは色々混在していて分かりにくいが、FRクーペというニッチモデル

最初は6気筒のエンジンを積んだ240iを検討していたが、そんなヤンチャな車に乗る年でもないし、より長く乗れそうな車ということで220iを選択

BMWなのでぶっちゃけ人には勧めないが、BMWに魂を売り渡している人間なので他の選択肢は無い。

見た目のヤンチャさとは裏腹に、走りはとにかく上品で、それでいて鼻先も軽く動く。

他の車とは違うという所有欲を満たしつつ、どこにいっても控えめで恥ずかしくないというバランスの良さはかなり気に入ってる。

外見は若干好き嫌いがある挑戦的なタイプ一世代前のトヨタ86匂いを感じさせる。


NISAオルカン

とりあえず1年の上限額いっぱい買った。

投資門外漢なので良し悪しが全く分からないが、いまのところ10%くらい上がってるのでこのまま2、30年寝かせたい。

どこで売ればいいのかという問題は1ミリも考えてないが、とりあえず老後に備えているという安心感を金で買ってる感がある。

「稼げるの農業」を追い求めると「それだけ金と土地があるなら農業やらずトヨタ下請けコンビニでもやったらどうか?」となる

なので日本で稼げる農業を目指す取り組みは大体失敗する

多かれ少なかれ金銭的なもの目標にしない意識高い人か大金もいい土地もない人間けが農業をやってる

2024-05-09

そろそろメイドロボ発売してくれよ!🤖

ボストン・ダイナミクスの油圧から電気になったアトラスもあるし、テスラのもあるし、最近あんま知らんけど、ホンダとかトヨタも人型あったはずだし、

ぶっちゃけYouTubeだらだら眺めてると、中国にはボストン・ダイナミクスみたいなベンチャー企業が何社もあるし、

もう中国ロボット先行者時代とは大違いだよ!でも、手頃な価格帯で売ってくれよ!

そしたら、バイククルマミニカーコレクション売って、弱者男性がみんな買いに走るようになるよ!

少子高齢化にも貢献するよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん