「スポーツ選手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツ選手とは

2024-06-01

anond:20240601100416

34なんて体力も頭脳もノリノリの時じゃん

スポーツ選手も出来るレベル

よく寝てちゃん栄養とって走った方がいいよ

2024-05-29

スポーツ選手の才能みたいに女のマンコを生まれ持っての資産って考え方

以前フェミ売春肯定になるってさんざん批判してたよね

キャバ嬢りりちゃんみたいなマンコちらつかせた商売ってフェミちゃんから見てどうなんだろう

りりちゃん肯定ってまんこ資産価値がある方の肯定になる

ということは女性イージーモード肯定にもなるし

再分配の原則から女性からまんこ税をとって男性に与えることにつながることになるよ

2024-05-24

anond:20240524104158

一人でなにかやりたいんだったらそりゃ向いてないよ。

なんなら医師スポーツ選手音楽プログラマライン工も向いてない。

逆に向いているのってなに?

ニート

サッカー場には日本庭園のように岩や木々や池を配置するべき

普段公園として有料で開放し市民会議交流座禅スポットとなる

雨でも映える

日本庭園で行う球技としてはこういうのがたまらないだろう

枯山水のようなサーフェスで芝生の管理不要

スポーツ選手の身のこなし、敵選手位置が見えないなどは興奮を与えるだろう

サバゲー場としても使える

陸上トラックを残すことで徒競走にも使える

ホーム側のゴールを高くし攻め込まれにくくすることで勝ち点を奪われないことも可能

天然芝では画一的日本らしさ、地域らしさが全く感じられずまるで高校グラウンドのよう

2024-05-23

anond:20240523053441

これから俳優声優を目指す人のモチベーションが削がれる。

結局男だったら「モテたい」が全てのモチベーションなんだよ。でもそれを言うと恥ずかしいから取って付けた崇高な夢を語るけど、モテ若い女食いまくりいか俳優声優アーティストスポーツ選手芸人など有名人を目指す

2024-05-22

anond:20240521142537

学生時代から首・肩・腰の痛みに苦しんでいた。氷河期世代で何とか見つけた就職先では連日連夜の残業から来る首・肩・腰の痛みを発端に体調を崩して30代の記憶があまりない。整形外科で首や腰を牽引したり、温熱療法を受けたり、痛み止めを飲んだり、湿布を張ったりしても効果一時的だった。処方される湿布は年々価格が上がり、サイズが小さく、枚数が少なくなった。痛み止めの薬もいつの間にかジェネリックになり、リハビリテーション理学療法士がいなくなり、器具スイッチを入れるだけのアルバイトに替わってしまった。職場では最近後輩が二人目の育休を取得、仕事の負荷が増してついに肩が上がらなくなった。さらに期待の若手が大企業転職し、残業エンドレスになり腰の状態悪化メンタルも危うくなってきた。整形外科先生に痛みとつらさを訴えると、笑顔で「五十肩だね。加齢現象からしょうがないね」と言われて絶望した。

藁をもつかむ思いで近所に住む義兄が勧めてくれた整体院に行ってみた。地元民でもそれが整体院だとは気付かないほどの地味な外観で、立地が良いわけでもなく、保険も効かないので毎回安くはない施術料を払う必要があるが、リピーターが多く一か月前に予約を取らなければならないそうだ。その施術魔法ではないかと思った。長年苦しんだ痛みが一回の施術で楽になった。神経の反射を利用した手技らしいのだが、手や足を持って動かすだけで、強い力を加えるわけでもなく特別器具装置を使うわけでもない。技術伝承はすべてその術式の創始者から口伝に限られており、背景にあるはずの科学的な根拠を記した書籍なども皆無であるにも関わらず、プロスポーツ選手医療従事者なども施術を受けに来るそうだ。自分理系大学勉強をして科学知識はある程度持っていたつもりだったけど、この歳になるまで自分の痛みの癒し方すら知らなかったことに驚いた。

anond:20240522104232

eスポーツプロチームかいってユニフォーム着て腕組んでキメ顔してる広告をちょくちょく見るけど、

スポーツ選手と違って体つきがだらしなくて顔もボンヤリした感じの奴ばっかりでシンプルキモい

オタク顔・オタク体型でドヤっても許されるのはクリエイター研究者技術者も含む)だけだと思う。

格ゲーウメハラみたいな単体でやってる人や、棋士などは変なドヤり方をしていないので違和感がない。

スポーツ選手を見ててもつまらない

まれつき恵まれた体を与えられてて

設備など全部整った場所努力もお膳立て

そもそも本人が努力によって最大級利益を得るのに有利な遺伝子を与えられてる

 

思考はや戦略的思考ちょっとしたアドバンテージ

まれたつき裕福、生まれつき優れた身体

そんなスポーツ選手見ててもつまらない

2024-05-17

[] 2024-05-17

"愚かな者はすでに心がないのに、どうして知恵を買おうとして/手にその代金を持っているのか。" -- 箴言 17:16

今日体調不良仕事を休んだ。ゼプリオンという薬を月に一回打つが、打ってから一週間ぐらいは酷い眠気に襲われる。

さて、ヘルシープログラマーを読み終えたが、自分には実行できそうにないことがいくつか書かれている。

例えば「米国運動能力の上位半分を目指そう」とか、「毎日記録を更新しよう」とかそういうやつである

腕立て伏せ今日1回やるとしても、明日記録を塗り替えるには2回やらなければならない。1年で365回、無理な話である

そもそも私は健康のために運動を取り入れたいのであり、マッチョマンになりたいわけでも、運動神経がスポーツ選手のように良くなりたいわけでもない。

そうすると必然的運動プランは「早朝のランニング」「休憩時間ストレッチ(ポモドーロワークアウト)」「休日中の散歩」ぐらいに落ち着くだろう。

ちなみに本の末尾には「Ingressを使って散歩をしよう」というのもあったが、ポケモンGOと同じようにこの種のスマホゲームダメ臭いがするのだ。実際、消費者庁でも注意喚起がされている。

運動重要だが、栄養重要であるビタミンDの話が書かれていたが、サプリを買うか、あるいはビタミンD入りの牛乳を飲むようにしてもいいかもしれない。特濃というのが売っている。

頭痛眼精疲労についての予防は実践する価値はあると思った。20分ごとに6mの距離のもの20秒見るようにするとか、水を適量飲むようにするとか、そういう話である

個人的には、コーヒーポリフェノールが多く含まれるという理由積極的摂取していたが、カフェイン頭痛の原因にもなるらしいので、飲みすぎは避けたい。

久しぶりに読書を一通りやってみた感想は、一人の著者が体系的にまとめた本というのは、インターネットであちらこちらを飛び回るよりも説得力を感じたということである

読書の楽しみを見つけたような気がするので、図書館に行って読書趣味とするのも良いかもしれない。

ただし、闇雲にたくさん読んでも意味がない。ちゃん目的を持って、心で読まなければ身にならないだろう。

2024-05-15

GPT-4oが人と会話してる動画見た

なんかさ、よく世界的なスポーツ選手インタビューとかで、「あのコーチのお陰で人生が変わりました!」みたいに言ってる人いるじゃん。

GPT-4oの動画見たんだが、こういう会話AIもっと発達したらそういうコーチを人工的に造れる時代なっちゃうんじゃないかな。

こういう精神状態の奴にはこの声色でこう言えばモチベーションが刺激される、みたいなのが解析されつくして、誰でもやる気100%努力できる時代が来るんじゃなかろうか。

仮にそうなったとして、誰でも友情努力勝利青春を味わいつくせるのかもしれないという楽しみと、全員努力できるが故に生得的な能力の差がえぐい位出そうという怖さがある。

でも努力はみんなしてるんだから、できないことに人はどう向き合うことになるんだろう。

案外諦めがつくのか、それとも絶望する人が続出するのか。とは言っても、その絶望自体AIケアしそうだなあ。

どうにしても、AIによって人々の精神は随分と変わりそう。

2024-05-13

anond:20240513162114

スポーツ選手とか普通にイジられてもファンはキレてないよ。スポーツ選手も美味しくされて、芸人撮れ高あって、ファンも意外な一面が見れてWin-Winな優しい世界。これが声優になるとオタクが割り込んでぶち壊す

2024-05-12

anond:20240511100235

きみはほんとにばかだな

女子スポーツの(プレイヤー女子だという動機での)観戦とか。アイドルスパチャするとか。

女子という属性だけで継続的に観戦やスパチャするやつはいない

特定の誰かの行動を見て好きになって応援するんだよ

スポーツ選手やアイドル応援してもらいたいと思ってるし、何の問題もない

特定の誰か男の暴力的な行動を見て、怖いと感じて避けるならい

男という属性だけで排除してはいけない

属性排除することは憲法に反する大問題

2024-05-09

命がけって言葉が嫌い

スポーツ選手とか、芸能人とか。

インタビューなんかで割とポコポコそんなこと言っちゃってる。つい口に出してしまうのはわかるけどね。ここはこう言うんだと、あるシチュエーションにおいて決まり文句感覚ポロッと導き出される誤ワードあるよな。いい位置コーナーキックとか。

でも命はかけないでほしい。リアリティ無くて全部が薄っぺらくなるから

選手生命とか、芸能人生とかで踏み止まってくれ。

2024-05-02

芸能人アンチって年齢層高いよな

さっき見たやつは芸能人ではないんだけど、スポーツ選手のインスタ見てたらコメ欄粘着しまくってる人がいた

選手ファン自体若い人が殆どだと思うんだけど、そのアンチプロフ見に行ったらどう低く見積もっても40歳は超えてそうなおっさんだった

フォロー欄がラーメン屋グラビアアイドルばっかりで投稿コンビニ菓子パン食べた❗とかそんなん

写真がなんか一人暮らしっぽくて、あんまり冴えてなさそうなおじさんなのかなって感じ

念の為他のアンチプロフも見たらやっぱりそんな感じ

まともなアカウントアンチなんかするわけないから当たり前ではあるんだけど

それでもおっさんとおばはんの率高すぎるだろ

ネット誹謗中傷ってなんか学生とか若い人がやってるみたいに思われがちだけど意外と年齢層高いよね

いい年こいてやってるってパターンが多いように感じる

2024-04-27

イチローイタい人になっているのだろうか?

これはスポーツ選手のサガなのかも知れないがどれだけ偉大なスポーツ選手でも引退すればただの過去の人と化す。

それは宿命だ。

カリスマが徐々に薄れてしまうのだ。

これは人の記憶というものが消えていくのだから仕方がないことだ。

常に人々の意識アップデートさせ続ける成果を作り出せていく現役時代を過ぎ去ってしまえば、ただ過去の人だ。

これを避けるためには指導者になって、結果を出し、なおかつ鋭い洞察力などの頭の良さを見せつければカリスマを維持することは出来る。

だが、それをせずただ月日が流れていくのに任せていればやがて偉大なるスポーツマンはただただイタいことを言っているだけのボケおっさんのように見えてくるようになる。

実際には違うんだけどね。

2024-04-26

0歳から選手権って

いよいよ大阪も本気出してスポーツ選手育成するんやな

フィクトセクシャル

テレビ見ていたら、ミクと結婚したオタクなどを出して、キャラクターに恋をするフィクトセクシャルについて説明をしていた。

はじめてきいたが、性的少数者一種らしい。

なんか説明している漫画もあった。

https://twitter.com/palettalk_/status/1301462336981446656?t=xmhOU6-eTvsDQS65M6jM9w&s=19

この漫画によると、二次元パートナーが居て、精神的に性的関係も持っているので、処女ではない、マイノリティも認めろ的な奴らしい。

正直糞痛い夢オタクしかみえない。

これ二次元からまだ不快なのはキャラの作り手だけで済むけど、アイドルスポーツ選手一方的自分パートナーにして脳内セックスしてるオタクもたくさん居ると思うのだが、勝手世間様に認められたマイノリティ性的パートナーにされるのきっついのでは。

ついでに最近オタクが、オタエロを買うのはフィクトセクシャルである可能性が高い、フェミがオタエロ攻撃するのはマイノリティへの弾圧である的に利用し始めているようだ。

オタクフィギュアを飾ってるだけで、二次元キャラパートナーにして脳内セックスしているマイノリティである可能性が高いと思われるのキツくないのだろうか。

https://twitter.com/ymils_y/status/1779423939011428468?t=3CDwErKX8PxZ_Bz2rWObSA&s=19

何もかもきつい…変に名前つけずに糞痛い夢オタクのままでは駄目なのだろうか。

2024-04-22

最強スポーツ選手が最弱になるくらいに日本ドーピングがはやるべき

肉体も頭脳ドーピング世界の頂点を目指せばいい

アスリートだけでいいっしょドーピングしないのは

アフリカ人より肉も野菜も取ってるし一般人ドーピングするのに何も問題ないだろ

随時血糖測ってみては?何かわかるかもよ。

1分間隔で血糖値(の推測値だけどだいたいあってる)を取ってくれる端末があるので

https://www.myfreestyle.jp/patient/freestyle-libre/feature2.html

とりあえずこれで血糖値を取ってみてはどうか。Amazonで9000円で買える。測定はスマホOK簡単に測定できるよ。痛みは無いです。


人間は、眠気と血糖値はかなり関係してる。血糖値が上がると眠くなる。

人間は、血糖値を下げる手段は二つしかない(インスリン筋肉で使う部分)

にもかかわらず、血糖値を急激に上げるホルモンというのは、見つかっているだけでも100近くあるのだそう。

これは人間が他の動物よりも飢餓に強い事、さら飢餓と闘いながら獲得してきた特性なんだけど、それによって、ストレスがかかると血糖値を上げるホルモンがどばぁーっと出て、血糖値が上昇する場合がある。

しかしたら、隠れダイベティス糖尿病)かもしれない。実はスポーツ選手に多い。

そうでなくても、朝ランニングをするような身体を動かす人は、自分血糖値がどのように推移するかを一度測定しておくのは、身体ケアに役に立つよ。

その様子を自分で測定しておくだけで、だいぶ食事とかの意識が変わってくるのでおすすめ


ちなみに、ダイベティス糖尿病)は、大きく1型と2型に分かれると言われるが、実際には綺麗に分かれるわけでは無く、その境界曖昧で、それこそ体質による。

なので、運動習慣があって健康暮らしている人でも、ダイベティス糖尿病)の一部のような症状が出る事がある。

昔は連続的に計測するには、血を採るしかないことから平均値ヘモグロビンA1Cと言う、赤血球糖化度を測る)で評価していた。

これだと運動習慣があって普段は良好ながら、何かの拍子に高血糖状態になるというもの発見することが難しかった。

ところが、今は最初リンクで上げたような装置ができたことで、手軽に見ることができる様になったと言うわけ。

さらに、血糖値ストレスレベル運動強度などダイベティスに関わらない部分でも有用身体パラメータなので、一度測定してみると良いと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん