「エマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エマとは

2024-06-02

anond:20240602220310

主役担当声優がいまをときめくイケオジボイメンだとはとても信じられないクソキャラで有名なあの

ウソです美樹本晴彦デザインの女キャラのオッパイとエマーン側の有機メカデザインが目当てで部活練習ない日は必ず視てました)

2024-05-31

デカ女よりトランジスタグラマーでしょ

背が小さくて乳がデカ

月が導く異世界道中で言うとエマ(顔以外)

2024-05-17

anond:20240516134432

分かる!もっと成分を語る世界が来て欲しい。

大体こんな感じで運用してる(40代男性

↓基礎化粧品

成分推しのものは、The Ordinary、TOUT VERTあたりを使ってる。

それ以外は雑にMUJI化粧水ヒルドイド、ワセリンボディクリームなど。

■The Ordinary : ALPHA ARBUTIN 2% + HA

α-アルブチンには、メラニン活性化する際に起こる酵素チロシナーゼを抑える働きがあるとのこと。

肌のシミやくすみ、さらにはニキビ跡改善してくれると話題美容液

体感として良いのか分からんけど、良いような気がする。

■The Ordinary : NIACINAMIDE 10% + ZINC 1%

毛穴やくすみやが気になる方向けの美容液です。

うーん、なんか良いような気がする。

■The Ordinary : VITAMIN C SUSPENSION 30% IN SILICONE

ビタミンC 30%すごい。うっかり口元につくと酸っぱい。

塗ってから寝ると翌日の調子がいいような気がする。

■The Ordinary : AZELAIC ACID SUSPENSION 10%

一押し。化粧下地イメージで利用してる。

アゼライン酸のおかげで日中のテカりが抑えられる気がする。

シリコン効果で肌が滑らかな見た目になるのも嬉しい。

継続してないのは、Buffet(いまいち体感できず)、Caffeine Solution 5% + EGCG(目元に塗るのがめんどい)、AHA 30% + BHA 2%(ピーリング系はレチノールに)あたり。

■TOUT VERT : セラミド乳液 ナノエマルジョンディープ

冬にディープを使っている。

さらっとしたテクスチャなのに保湿力が高いのが嬉しい。

■TOUT VERT : レチノショット 0.1

A反応あると効果がありそうな気がするよね。

VT : リードショット300

塗るとチクチクする美容針。

効果あるのかなあ、、、なんか効果あるような気がする。翌日に肌がふっくらする感じがある。

美容クリニック

美容クリニックは、継続できる金額施術しかやってないので、あんま詳しくない。

ポテンツァもやってみたいけど、値段が高くて。

■HIFU : ウルトラフォーマー Ⅲ

半年に1回ほどハイフを受けに行ってる。

顎のラインがゆるくなった時にやってもらうと、シャープになる。

ピコトーニング + ピコラクショナル

1〜2ヶ月に1回ほど行ってる。

1回でバチバチに変化が現れるものではないけど、ちゃんと通ってると肌の調子がいい気がする。

値段も安いのでがんばって行きたい。面倒で予約忘れがち。

↓内服薬
■皮脂のコントロール

イソトレチノインを個人輸入で使ってる。皮脂腺のサイズを縮小させ、皮脂の生成を減少してくれる。

背中ニキビ治療できたので、まじで感謝してる薬品

日本許可されていない薬品で、適法に飲むには治療を行っている病院で処方してもらう必要あり。

病院ガイドラインは、肝臓負担考慮して2ヶごとに血液検査をして内服してる様子。

自分のオイリー肌には、半年ごとに20mg・10錠(1日/1錠 x 4、3日/1錠 x 6)ほど飲んでおくと皮脂のバランスが調整できて良い感じ。

多分、怒られるやつなので全然推奨できない。

ビタミン

シナールVC)、ユベラ(VE)、ハイオール、トラネキサム酸は飲んでる。

2024-05-13

anond:20240513021457

ラッシュデュエルなんて作ってる時点で、遊戯王新規を入れる気がないだろ。

ラッシュデュエルから本家遊戯王を入って欲しいのかもしれんけど、そういう風にユーザーが動かないのは、既にMTGとデュエマ、RCカーとミニ四駆証明してるし。

2024-05-10

anond:20240510172938

オネエマッチョは胸ばかりってそういう……

2024-04-30

anond:20240430233802

パッと思いついたのは、コロコロアニキで連載してたMTGをやるデュエマ漫画だな

2024-04-20

エマアレックスは、公園中央にある一本の大きな木の下に設置された古びたベンチに座っていた。黄金色に染まる木々の葉が風に揺れる中、二人はまるで異なる世界の住人のように、それぞれ異なる思索に没頭していた。

エマアレックスの横顔を盗み見ながら、彼への深い愛情に心を満たされていた。彼女思考は、彼の笑顔、昨夜二人で共有した冗談、そして彼の手が偶然触れた瞬間の温もりにまつわる記憶に溢れていた。彼女は、どうやったらこの繊細な感情言葉にして伝えることができるのか、その方法模索しながら、彼が同じように感じてくれていることを願っていた。

一方でアレックスは、まったく異なる思考にふけっていた。彼の頭の中はいつか見たコメディ映画一場面でいっぱいで、その滑稽なシーンを思い出すたびにくすりと笑いをこらえるのがやっとだった。映画の中でのある不器用キャラクターバナナの皮で滑って転ぶシーンは、彼にとってこの上なく楽しい逸話であり、その笑いが彼の心をくすぐっていた。

公園の夕景は美しく、風がエマの髪を優しく撫でる中、彼女アレックス自分愛情を感じ取ってくれることをただひたすらに願っていた。しかし、アレックスはその場の心地よさと映画コミカルな回想に心を奪われており、二人の間に流れる感情アンバランスは、見えない壁のようにそっと存在していた。

この小さな公園の中で、二人の心は同じ時間を共有しながらも、まるで異なる軌道を描いていた。エマ愛情深い視線アレックスの微笑みが、秋の柔らかな夕日の中で静かに交錯していた。

2024-04-17

anond:20240417171324

エマとJKRの件、ファンほど辛かったですよね。女性格差のようなものも感じるし。この件エマ・ワトソンに同情的なんですよ。上流家庭生まれ世界子役インテリ大卒ハリウッドセレブみたいな経歴の人に、公衆トイレで寝泊まりしなきゃいけない女のことなんかわからないですよ……。エマにとってはクィア世界こそリアルなんだと思います

言ってしまえば「たかセレブ」という立場なのにフェミニズムリーダーとして売り出してるんだから底辺で生きる女たちと意見がすれ違うのは当たり前で。その辺JKRは知識人としての言動をした、ということだと思います経験値も知性も差がエグいし、二人を比べてエマを腐すのは気が引けるんですよ

もちろんJKRの洗練された知性と現実を見通す目、適切な時に適切なことを述べる賢さはさすが当代一の作家だと拍手を送りたくなりますし、私自身も彼女によって目を開かされた人間の一人ですが。なんというか、エマ・ワトソンもまた私たち可能性の一つだったのだと忘れずにいたいと思うのです

エマワトソンってあんだけ成功してる人間から底辺に対する想像力ないんやろうなとは私も思うけど同情なんかいる?セレブのそんな事情までこっちが考えなあかんのか?と思うわ

あんだけ大成功してるのに無知ゆえの過ちに対する同情までしてあげるの?

全然これからも味方はたくさん残るやろうしなんにも困らん立場の人やで

普通にぶっ叩かれたらいいと思う

仮に仕事なくなっても(なくならんやろけど)死ぬまでなんも困らんやろ

2024-03-15

anond:20240315110658

関係ないけど、しいたけ目のキャラってなんであんかわいいの?

おにまいのあさひとか、mmtdのワエマワとか性癖なんだよね

2024-03-12

オスカーがどういう場所かRDJとエマ・ストーンは知らないわけもなく

ジェニファー・ローレンスもだけど。

あの場所差別を行ってはいけない場所と近年何年も繰り返し舞台上でも言われてた場所なんだよね。

別に二人とも公園散歩してたらいきなりアカデミー賞の会場に連れてこられたわけじゃなく「最有力候補」「前哨戦を見てもほぼ確定」「てめえら受賞すんの知ってたよな?」状態でそこにいる訳で、言うほど取り乱すような状況でもなく、オスカーの場も初めてではない。新人でもない。だから驚いた様子なのは演技だとわかるんだけど(流石ハリウッド俳優だね)(ドレスが壊れたって?コート借りろよウケ狙いかよ)

あの場所オスカー舞台なんだよ。何度も言うけどオスカーって人種差別撤廃運動してたとこなんだよね。

なんならお前らが無視したミシェル・ヨーキー・ホイ・クァンは、前年度の映画賞受賞時のスピーチアジア系であることでアメリカで受けてきた差別を訴えてきてくれた人たちなんだよね。

具体的に言おう。

今のオスカー有色人種がそこに居たら、白人差別言動が見えないように振る舞わなければならない場所なんだ。つまりオスカー差別撤廃運動って白人に向けられたものなんだよ。

なんで二人とも演技プランミスってんの。

まあロバート・ダウニー・Jrはもともと馬鹿だよ。いかれた元薬中だよ。でもエマ・ストーンってなんか差別はんたーいとかKPOP好き〜とか言ってた人だよね。有色人種の手を真っ先にとって意識があることをアピールするくらいしても良かったんじゃないの?

エマ・ストーンについては擁護論があるが、エマが丁寧に対応していたらどれも不要だった論だし、ジェニファー・ローレンスだって大御所サリー・フィールドあんなにドレスを引っ張ってんだから、止まればよかっただけだろ?サリー・フィールドの焦りが全てじゃないか擁護派はミシェル・ヨーが「あなたから渡してあげて」と言った幻聴が聞こえたらしいけどさ。それでもサリーが止めてんだからジェニファーは止まれよ。

ていうかアジア人差別とかで二人話題に上がってるけど、今年のオスカーひどいもんだったねぇ。

黒人が少ない印象だったのはそれはそうなんだが、

イスラエルを支持して虐殺を推奨するプロデューサーオッペンハイマープロデューサージェームズ・ウッズ製作から謝辞が送られたりさ。

ガザ停戦アピールバッジをつけてる人が多いのに、ガザウクライナ問題の話が出たら拍手がぱらぱらで全体的に興味ないのか、戦争推進なのか。(じゃあドキュメンタリー映画に賞やるなよ)

メディアもなんも言わんな。

韓国語中国語燃えてる気配もあり他アジア言語も見かけるし、日本でも荒れてるけどなんも言わんな。

おそらく欧米誌待ちか……いや欧米記事でねぇぞ。だってあいつらのポリコレにはアジア人なんて含まれてないんだからな。洋画ファンだって普通にそれ受け入れてるもんな。

思い出したけどトップガンマーヴェリック申し訳程度にモブアジア系居たの、大昔の欧米映画黒人っぽくてウケたよね。

まあ洋画沼にハマった自称欧米人のアジア人は詳しいけどそういう状況は見えてないか

自分アジア人存在を透明にしてるの、虚しすぎて笑えてくるね。

えっ?差別意識はなかった?

無意識差別が一番多いんすよね。

2024-03-10

anond:20240310224213

エマワトソンが可愛らし過ぎた。

ハーマイオニー役を務めたときは、まだ11の子役なんだけど、

そりゃもう天使みたいな可愛らしさで、世界中ファン熱狂させた。

2024-03-09

選択夫婦別姓は逆に家父長制故なんじゃないのか

 選択夫婦別姓に私は賛成なんだけど、Twitter(X)を見てると反対の人が多い。

 特に今も問題いからいいじゃん、みたいなのが出てくる。あと日本家族制度の破壊なのでは?みたいな。

 全然専門じゃない(医療専門職)し、政治の話とか詳しくないか法律的な話は分からないんだけど。

 で、ある人(反対派)が賛成派は質問に答えてない!みたいなこと言ってて、でもなんか読んでたら疲れてきたので結局分からないまま終わった。なので分かってないんだけども、色々考えが巡ってきたのでまとめたいと思う。

 私は日本戸籍制度はめちゃくちゃいいと思ってるんだけど、選択夫婦別姓戸籍制度をいずれ破壊するらしい(反対派によると)。それは困る。じゃあ選択夫婦別姓が実現したらその後戸籍制度破壊されないように一緒に戦う仲間ですね、という感想になった。

 あと問題が起こってない、旧姓で行けるって話に関しては、医療専門職としては普通にいけないから困ってると思う。私はまだ結婚してないけど。

 医師歯科医師薬剤師看護師はどうか分からないけど、少なくとも国試受かって免許申請するとき本籍地がいるのね。だから戸籍名で登録するんだと、思う。

https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/

これで名前検索したら出てくるんだけど、旧姓等の利用では出てきません、と書いてある。なので旧姓仕事してると先生出てこないじゃん、ってなる可能性がある。

 あとパスポート併記しても限界があるらしいね。でもそういうのは違う人が多分どこかに書いてくれてるのでこの辺で。

 あとよく質問されてるのが、そもそもなんで旧姓のままいたいのか?って話なんだよね。

 夫婦別姓ヨーロッパ人に聞いたら、(例がよくないかもしれないけど)ダニエルラドクリフエマワトソン結婚したとして、子供ハリーだとすると ハリーラドクリフ-ワトソン みたいな名前になってた。あと結婚した後に新しい名前つくってもいき、ラドソンとか。これは日本人的にはあり得ない発想だと思った。だって家系のつながりとか無視だし。フィンランド?かなんかに行った人のエッセイ漫画(すごく昔に読んだから忘れたんだけど)で、いいって書いてる人いたんだけど全然良くないよね。ラドソンって誰の名前?みたいな。

 日本選択夫婦別姓が反対されてるのは名字がすごく大事からで、推進してる人が推進する理由名字がすごく大事からなのではないかと思った。

 毒親の娘とかは名字を捨てたいか全然名前にこだわりがないか夫婦同性でいいんだよね。だから大体、名前変えたくないからずっと事実婚です、みたいな人は大体親と仲良いと思う。

 なんで名前変えたくないかっていうと、親と同じ名前からだよね。家父長制は崩壊したっていうけど、日本だとそこそこ考えとして残ってる。今のところ妻が夫の名前になるのが98%であることを考えると、別姓派の人(賛成してる人、というか別姓でいたい人)がそのままいたい名字父親と同じ名字。育ててくれた父親と同じ名前でそのままいたいって考えるのはそんなに反対されることだろうか。でも、父親と同じ名前大体というのは家父長制ゆえじゃないのか?と考えていた。全然違うかもしれん。

 日本結構血を気にすると思うんだよね。東京は違うのかな、西の方はまだそういうところがあると思うんだよね。名は体を表すというけども、夫の名前は慣れ親しんでないってだけじゃなくて、全然自分ルーツではないよね。私の家は別に裕福じゃないけど、何代が前までなんの仕事してたか、とかどこに住んでたか、とか分かっていて、その血が流れてるんだなって思う。だから夫の名前になると、そういう繋がりが一切断たれるな、と感じる。それはちょっと辛いことだよ。男ならそのアイデンティティと繋がりを保てるのにさ。

 今も夫の方に改姓させれるから男女不平等じゃない、って意見があったんだけど、夫にもそんな思いをさせたくない。どちらかが血のつながり、アイデンティティを失う制度なのはおかしい、ってことなんだよ。

 別にどうでもいいって人や、そんなことで賛成してないって人もいると思うけど。

 話逸れるけど、敬宮愛子さま、天皇娘。愛子さま結婚して山田愛子とかなるの考えてみたらえ!?ってなる。愛子さまバックグラウンドは半分消える感じ、分かって欲しい。まあ敬宮名字じゃないけど…。

 あとまあ女性が改姓させられてるから普通に平等だと私は思うけど、加えて言うならば家を継げとか名前を残せとか言ってる人多いのになんでそれでいいかってやっぱり女は男より下だから家の名前を残す権利が無いってことなんじゃ無いかなと思うんだよね。まあ子供が夫の名前になったら最終的に残すことは出来ないけども。

 あと、女の子しかまれなかったから家名が消える例が増えてると思うんだけど、母は姉妹しかいなかったか苗字消えたんだよね。本当に、全く普通の家なんだけど、私に兄と弟いるから弟を母の苗字にしてくれ(おじいちゃん養子にする)っておじいちゃんが頼んだけど兄弟名前がばらばらだとダメだって断ったんだよね。これもも選択夫婦別姓でお母さんが苗字変わってなかったら違和感がないから、残せたかもしれないなと思う。むしろ日本の家制度の強調?

 あと不平等で言うと外国人結婚したら選択夫婦別姓なの、不平等じゃない? 外国人結婚する方が有利じゃん。苗字変える手続き面倒くさいんだよ。

 でも多分全然ちがうっていう批判があるんだろうね、選択夫婦別姓記事読むとすごく疲れるから、賛成派で活動してる人は本当にすごいと思う。実現して欲しい。

2024-02-19

狼の口 ヴォルフスムントって漫画読んでるんだけど

まだ1巻読み終わったところなんだけど、よくこんな企画通したなって思ってる

 

狼の口っていう虎牢関みたいな関所悪代官がおって

なんか都合が悪い奴は通さずに拷問してぶっ殺せって命令を受けてるっぽい

んで、いろんな立場の人が関所を越えようとしたり、悪代官をぶっ殺そうとするんだけど

毎回毎回、悪代官に上手をいかれて失敗してぶっ殺されるって展開が続く

このキャラはこういう境遇で、こういう意図をもって~っていうのが

ちゃんと長尺を取って書き込まれていて感情移入やすい作りになってる

で、凌辱されてぶっ殺される

 

誰が、この企画行けるやん!連載しようず!って思ったん?

この展開が許される漫画家なんかオイスターくらいだろ

 

絵は端正で見やすいけど、アクションシーンには躍動感がある

端的に言って漫画力すげー高いなって思った

wikiったらベルセルク三浦建太郎エマ森薫アシスタントやってたらしい

いい師匠出会ったな(腕組み)

 

たぶん最終的には狼の口攻略作戦みたいなのがあって悪代官は殺されるんだろうけど

全8巻中、どこまでこの胸糞展開続くんだろうかと今からクワクしたりウンザリしたりしてる。

2024-02-06

【無口なブクマカに拾われた増田は】

「一週間

ワイの人気エントリと注目エントリ

お前に賭けた」

「この意味

分かるか?」

「おまえ

ツイ廃だろう」

「見て

分かる」

「逃げて

来たのか?」

・・・・・・

「まあいい」

【夜の増田をさせられて】

昼間はブクマカと犬(フォロワー)が

SNS狩りから帰って

くるのを待ち

夜はブクマカの

言いなりに書く

【そこに特別感情なんてなかったのにーー・・・

✋(👁👅👁)🤚

(///○△○///;)

(>_<///;)フイッ

©ゲハエマ

2024-02-01

ガンダムで乗り換え後の旧主人公機、ヒロインが乗りがち説

ガンダム→乗り換えなし

ZガンダムガンダムMk-Ⅱにエマ(ヒロインじゃない)

ZZガンダムZガンダムルー・ルカ(ヒロイン)

逆襲のシャアリガズィにケーラ(ヒロインじゃない)

Vガンダム破壊

Gガンダムちょっとだけシャイニングレインが操縦(ヒロイン)

ガンダムW→エピオンにゼクス(ヒロインじゃない・男)

ガンダムX→ディバイダーにジャミル(ヒロインじゃない・男)

ガンダムSEED→ストライクにムウ(ヒロインじゃない・男)

SEEDDESTINY→インパルスルナマリア(ヒロイン)

ガンダム00→保管

鉄血のオルフェンズ→乗り換えなし

Gのレコンギスタ→乗り換え…なし

結論:それほどでもない

ダンバインエルガイムヒロインが乗っているのでそちらの印象が強いのかもしれませんね

いかがでしたか

2024-01-22

anond:20240122183432

エマン・アハメド・アブド・エル・アティさんの前でも同じこと言えんの?

2024-01-04

[]2023年後半に読んだ本

7月

読書11冊、ただし一部拾い読み)

山室信一キメラ 満州国肖像 増補版」★★

鈴木貞美満洲国 交錯するナショナリズム」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 上」

渡邊大門宇喜多秀家と豊臣政権

福田千鶴「江の生涯 徳川将軍家台所役割

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 下」

諏訪勝則黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像

坂野徳隆「風刺漫画で読み解く 日本統治下の台湾

地球の歩き方 E03 イスタンブールトルコの大地 2019-2020 【分冊】 1 イスタンブールとその近郊」

「A20 地球の歩き方 スペイン 2024~2025 (地球の歩き方A ヨーロッパ) 」

宮下遼物語 イスタンブール歴史-「世界帝都」の1600年』★★★

漫画

田中圭一うつヌケ」

ヤマザキマリとり・みきプリニウス12

美術

今月はなし。旅行の準備で忙しかった。

先月たくさん行ったしこれでOK

満州国については通史でしか知らなかったので、こうして改めて本で読み返すと得るものが多い。

8月

読書(14冊)

小笠原弘幸「オスマン帝国 繁栄衰亡の600年史」★★★

釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」からちょうちょう」へ、音声史の旅』

今井宏平「トルコ現代史 オスマン帝国崩壊からエルドアン時代まで」★★

Jam「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」

維羽裕介、北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は叫ばない」 

北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は戯れない」

Jam「続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編」

田澤 耕「物語 カタルーニャ歴史 増補版-知られざる地中海帝国の興亡」★

今井むつみ秋田喜美「言語本質: ことばはどう生まれ進化たか

安藤 寿康 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 上」

杉本智俊「【図説】旧約聖書考古学

杉本智俊「【図説】新約聖書考古学

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 下」

美術

「デイヴィッド・ホックニー展」

イスタンブールバルセロナ旅行

旅先の歴史についての本や、旅先でも読めるくらいの軽さの本を読んでいる。岸部露伴地中海を飛び越える飛行機の中で楽しんだ。

言語学の本を少し含んでいる。

なお、イスタンブールドルマバフチェ宮殿には美術館が併設されており、そこにも行ったのだが流し見だった。今回の旅行テーマ絵画ではなく建築だったからだし、軍事博物館のイェニチェリの演奏を聞きたかたからだ。

9月

読書17冊+α)

長谷川修一「聖書考古学 遺跡が語る史実

福田 千鶴御家騒動大名家を揺るがした権力闘争

北國ばらっど「岸辺露伴は倒れない 短編小説集」

エマヘップバーン「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫10巻 上」

柞刈湯葉人間たちの話」★★

柴田勝家アメリカンブッダ

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第10巻 下」★★★

柴田勝家走馬灯セトリは考えておいて」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行 第S4話 露出狂時代

柞刈湯葉「まず牛を球とします。」

飯村周平『HSP心理学: 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」』

きい著、ゆうきゆう監修「しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方」。

堀晃 他「Genesis されど星は流れる元日SFアンソロジー

小川楽喜「標本作家」★

ブアレム・サンサル「2084 世界の終わり」

小川一水 他「Genesis 時間飼ってみた 創元日SFアンソロジー

人間六度スター・シェイカー」

漫画

荒木飛呂彦岸辺露伴 ルーヴルへ行く」

美術

トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコ日本をつなぐ」

柞刈湯葉柴田勝家も一度読んでから「しばらくは読まなくていいかな」と思ってしばらくしてから読みだした。柞刈湯葉表題作普段クールというか知的アイディアを軽やかに扱う感じではなく、意外な側面に驚かされた。柴田勝家Vtuber文化と死後のアーカイブ肯定的表現していたのが大変面白い

ブアレム・サンサルはもう何年も前にWIERD誌が紹介していたので読書メモに載せていたので読んだ。数歩遅れて読むことなどよくあることだ。僕は最先端を追うことにそこまで興味がない。

10

読書11冊)

十三不塔「ヴィンダウス・エンジン

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集1 星ねずみ

塩崎ツトム「ダイダロス

柴田勝家「ヒト夜の永い夢」

フランチェスコ・ヴァルソ (著), フランチェスカ・T・バルビニ (編集)「ギリシャSF傑作選 ノヴァヘラス」

オラフ・ステープルドンスターメイカー」★★

宮澤伊織 他「Genesis この光が落ちないように」

高水裕一「時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて」

奥本大三郎ランボーはなぜ詩を棄てたのか」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集2 すべての善きベムが」

トーマス・S・マラニー「チャイニーズタイプライター 漢字技術近代史」★★

SFが多くを占めた。面白いが徐々に飽きてくる。新人賞作品は読んでいるそのとき面白いんだけど、新しい思考の枠組みや発想に触れて、それが後まで自分に影響を与え続ける作品ってのは少ないのかも。

逆に星新一の源流の一つ、フレドリック・ブラウンなんかは、古びたアイディアと今でも色褪せないアイディアの両方がある。

タイプライター歴史面白く感じられた。あとは、純文学が少し恋しい。

他に読みたいのは歴史の本かなあ。それか、第二次世界大戦舞台とした小説か。「火垂るの墓」とか「野火」とかいい加減に読まないとと思っている。

美術

「第75回正倉院展」於・奈良国立博物館

11

読書(9冊)

池田利夫訳・注「堤中納言物語 (笠間文庫―原文&現代語訳シリーズ) 」

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後火星人

成美堂出版編集部いちばんわかりやす家事のきほん大事典」

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集4 最初タイムマシン

森万佑子「韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで」★★

紀田順一郎日本語大博物館悪魔文字と闘った人々」★★★

木村光彦「日本統治下の朝鮮 - 統計実証研究は何を語るか」☆

エリック・H・クライン「B.C. 1177 古代グローバル文明崩壊」☆

美術

特別展やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」。

永遠の都ローマ展」。

冊数が少ないのは池澤夏樹日本文学全集がぶ厚かったためだ。

日本語の活字についてや、日本植民地政策について読み始めたのは、先月の中国語タイプライターの本に、日本製の中国語タイプライターについての記述があったためだ。

12

読書(14冊)

ジョン・ウィルズ「1688年 バロック世界史像」

伊高浩昭 「チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命ボリビア

後藤謙次10代に語る平成史」

麻田雅文シベリア出兵 近代日本の忘れられた七年戦争

楊海英「日本陸軍とモンゴル 興安軍学校の知られざる戦い」☆

塚本康浩「ダチョウはアホだが役に立つ」

重松伸司「海のアルメニア商人 アジア離散交易歴史

小倉孝保中世ラテン語辞書を編む 100年かけてやる仕事」★★

澤宮優、平野恵理子「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」☆

カムラクニオ「こじらせ美術館」★

宗美玄(ソン・ミヒョン)「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」★★★

泉健太郎「ウンチ化石学入門」

土屋健「こっそり楽しむうんこ化石世界

木村泰司「人騒がせな名画たち」

美術

なし

読んだのは全体的に近現代史が多い。

第二次世界大戦についての本は通史を何度か読んだが、テーマごとに読むとまた面白い歴史技術史とか思想史とか文学史とかの別の軸で見直さないと立体的に見えてこない。とはいえ、少しは立体的に見えたとしても、知らないことが無数にあり、出来事すべてを頭の中に残しておくのは難しい。歴史は誰と誰が知り合いかとか、活躍した時代以降にどう生きたかがわかってくると更に面白くなるんだろうが、あいくそこまで行っていない。

ダチョウの本は父親に薦められた。

12月は当たりが多く、上位3冊を選ぶのに悩んだ。ほぼすべてがオススメ

来年から方針を変えて、すべての本を★1つから5つまでの段階で評価してもいいかもしれない。

まとめ

一年を通してみると、「昆虫記」のウェイトが大きく、それから第二次世界大戦の本を多く読んでいる。それに並んで平安時代江戸時代などを扱った新書が多い。外国歴史の本は少ないが、旅先のイスタンブールバルセロナ歴史を扱った本が印象深い。

SF新人賞を数年分まとめて追いかけるのが習慣なのだが、もう少し純文学を読みたい。学生岩波新潮古典ばかり読んでいたのにどうしてだろう。

人権関係で読みたい本が多数ある。とはいえ、悲しい気持ちになるので元気のある時にしか読めないし、いつ元気になるかは予測ができない。

詩集は少ない。「智恵子抄」くらい。

ここ最近美術展に行っていないなと思いきや、振り返るとほぼ毎週行っている月があったので、まとめてみるのは大事だ。秋以降は少なかったが、これは理由がわかっている。

以上。

面倒なので来年も書くかはわからない。


2022年に読んだ本

[読書]2023年前半に読んだ本

2023-12-16

Under The Roseあんだろ)はもう完結しないのかな

Under the Rose公式アカウントはもう4年止まっている

作者は多分今はファンボで食ってるのかな

個人アカウントゲームやメシの話ばかりで続きを描く気配はまるでない

この漫画前身Honey Roseとあわせてエマと大体同時期に始まって近い時代イギリスを描いていて、エマはとっくに終わったのにこちらは止まったまま

善き人ばかりで心温まる物語エマに対し、あんだろはすれ違った者がもうけして交わらず自殺したりキチガイ人生壊されたりな陰鬱愛憎劇

そういう作風なだけあり(?)作者は気難しいところがあり、感想を述べるサイトネタバレするなと抗議したり、苦心して考えたものからセリフ引用禁止したり

こだわりが作品昇華されているなら多少のキツイ言動も良かったが、描かないとただのキツイ人だ

物語は冬の中で止まっているが、章題が「春の賛歌」だから多分春に終りを迎える物語という構想だろう

はやく春になってくれ

2023-12-09

anond:20231206021940

元々「ツイフェミ」と呼ばれた人々は大学で教鞭を取るようなジェンダー研究者+男性社会に抑圧された、あるいは加害を受けた女性によって構成されていたが、前者はジェンダー全体に主眼を置いた一方で後者女性に主眼を置いたことによって袂が分かれたのではないか?と考えています

そもそもツイフェミ意味を誤解してそうだけど。

今は著名フェミニストもXやってるから誤解してるが

本来のツイフェミはX上だけで「男性蔑視発言」を

繰り返すダブスタ似非フェミニストの事だよ。

から田嶋陽子エマワトソンみたいな

フェミニストと=ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん