「アップル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アップルとは

2024-05-22

なぜ日本では『MineCraft』や『Grand Theft Auto V』のように売れるゲーム

出ないのか

日本からアップルグーグルが出ないことと同様になぜなのか




っていう問いは誰も持たないしだれも興味がない

2024-05-21

anond:20240521181659

じゃあキャノン販売時代アップルの話で盛り上がろうぜ!

MacintoshSEは良かったよな!!

2024-05-20

大量に電気を使うデータセンターや、半導体工場の新増設の動きが出てきた。

原発再興のノリだけど

サプライチェーン全てに脱炭素要求するアップルしか

原発は再エネではないとしてデータセンターから拒絶されるリスクがあるよな

2024-05-19

アップルウォッチなんとかならんか

アップルウォッチ気に入ってるんだけどバッテリーすぐ無くなるのはなんとかならんのか

せめて3日くらい持って欲しい

カシオみたいにソーラー充電つけてくれよ

ガーミンが気になってるんだがiPhoneだしなあ

2024-05-17

サムスンアップル叩き

新大久保女子サムスンが好きそうだよね

アップルが好きなのはおばさんだけなんだろうな

2024-05-16

海外大学寄付するのが一番早い

日本人が第二のグーグルテスラアップルをいち早く手に入れるには海外大にがんばってもらうしかない

日本のものを低評価するのが東京しぐさだから

2024-05-15

anond:20240514205730

アップル税を払えず古いアップルウォッチを着け続けてるアップル信者が湧いてるな。

OSサポート切れて脆弱性モリモリになっても使い続けるんだろうな。

アップルはそういうユーザーに対してドライから気を付けてな。あの会社、本当に信じちゃだめだよ。

anond:20240514205730

すぐこわれる

数年おきにむりやり新型に買い替えさせられる

よくわからないサブスクリプションに加入しないと使い物にならない

アップルウォッチシリーズ4をずっと使い続けてるけど全然元気だよ。調べたらもう6年前か…

サブスクってappleケアとか?加入してないけど普通に使えてるよ

2024-05-13

anond:20240513201447

いやそうじゃなくて巨乳ポスターとかは同じフィクションでもファンタジーに属する。

煽り顔で献血を勧めてくるメイド存在しない、男にとって都合のいいファンタジーだ。

一方、iPad Pro がアーティファクトを押しのけて生き残る映像フィクションだがアップルユーザー

にとって都合のいいファンタジーではなく、むしろ現実に属するプロパガンダ販促効果が狙いだろう。

アップルウォッチは早くソーラーをつけてください

バッテリーが弱いんだよ!

2024-05-11

性的じゃない広告炎上スムーズで良いな

アップル広告炎上して謝罪した。

物を潰す様子が何となく不快程度の内容だったが、何となく不快と言っている人を誰も叩きに来ず、企業スムーズ謝罪撤回

性的自分たち不快になる表現は出てこず、何となく不快を表明しても誰にも叩かれない男は良いなと思った。

次はiPadはやめとくか

5年前に買ったiPadバッテリーがだいぶ劣化してきたか正規代理店バッテリー交換(有料2万弱)を申し込んだら、バッテリー劣化してないからって断れたわ。

体感では新品の頃の半分くらいに劣化してるんだが、あちらの診断では88%で、80%以下じゃないと交換できないって。

どうしても交換するなら10万かかりますとか、アップルケアに入ってませんしねとか、嫌味な言い方もされたし。

多少高価でも長く使えるから元がとれると思って買ったけど、4, 5万くらいのタブレットを3年くらいで買い替えたほうがコスパいいな。

当時は13インチくらいの大型の適当タブレットipad proしかなかったけど、今は12インチくらいのよさげandroidタブあるし。

2024-05-10

アップルの全面降伏

世界激おこぷんぷん丸だったんだな。

抗議っぽいのしてるのは確かに日本人ぽいアカウントの人がぱっと見多い印象。まぁ高レートだし多くの日本人には手が届かなくなったから良いのでは?

とか思ったりもする。

逆張りも大概にしておけよ。

anond:20240509014943

アップルはこれからも”破壊イノベーション”を続けます

とかなんとか言ってればよかったのに謝っちゃったからなあ

アップル、新iPad CM謝罪「We are sony.」

全てがソニになる

2024-05-09

anond:20240509173517

恋愛脳のおぢが頂きされるのは自業自得

△夜職女・夜職男が刺されても自業自得

女性価値があるので優先して支援していい

×弱者男性自殺しても別に心は傷まない

最近アニメは過度に性的下品

知らない→最近ソシャゲも過度に性的下品

電子タバコ臭いから消えて欲しい

ほとんど使わない→スタバ別においしくない

アップル製品を使ってるやつはナルシスト

×増田自分以外は全員無能

アップル製品を使ってるやつはナルシスト

一昔前なら通ったかも知れないけど、ここまでAndroidWindows製品Apple製品品質差が明らかになった今では、Apple製品を使わないことこそ、「Apple広告戦略に惑わされない俺かっこいい」と思ってるナルシストしかないんよ。

ぶっちゃけみんな表立って言わないだけで

こう思ってるよね

iPad炎上CMの件だけどさ

うん。あれは良くないな。

何故かというとピアノやら絵画やらテレビやら、これまでの人類の叡智と努力結晶

そういったプロセスを全部なかったことにして、iPad包含してますよ、みたいな感じになってるからだ。

流川楓風にいうと「相当テングになってやがる・・・」ってところだな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/09/news084.html

追記

この動画TikTok流行に着想を得たのではないかという見方がでているほか、特に日本ユーザーから、「iPadpvほんとグロい、ユーザーに物作る人多いだろうに彼らが傷つくことを平気でやっている」「自社以外の技術リスペクトがない」「どこかの誰かが勝手に作った悪趣味映像だと思ったら、ティム・クックさんがアップしてた。正気アップル。。。」などと批判が相次いでいる。著名クリエイターらの間でも話題だ。

https://www.j-cast.com/2024/05/08483143.html

まーたtiktok中国)か。

やっぱ害のあるアプリ禁止するしかないんだってはっきりわかんだね。

心理的安全性で見るアップル炎上

iPadプロモーション映像炎上した。

日本人特有の反応だという声も見られるが、youtubeコメントを見る限りそうでもないらしい。

増田自身特にどうとも思わなかったが、アップルに対するアンチの多さを考えると燃えるだろうなぁということは容易に想像できた。

この出来事心理的安全性観点で考えてみる。

あの映像は、CGであれリアルであれ、制作にはかなりの人数が関わっていることは間違いないだろう。

そうなれば、その関わったうちの誰一人としてあの映像問題点を指摘できない空気であったとするならば、今のアップル心理的安全性がとても低いであろう状況が予想される。

携わった映像クリエイターのうち一人として、楽器カメラデジタルガジェット精通する人間がいないだなんてことは考え難い。

それなのに、誰一人として、自分が大切にしているかもしれない道具が(きれいな壊れ方ながら)ボロボロにされる姿を見て不快に感じないわけがないのだから

そうなれば答えは一つ。

誰一人として、あのプロモーション映像ディレクションに対して文句を言うことができない状況だったというだけのことだ。

もはや独裁に近い状態かも知れない。

権威あるディレクターがこれを作れと言えば中の人間は従わざるを得ず、炎上するかも知れない結果が目に見えていたとしても、ディレクターの前では口に出せないまま、むしろディレクターの才能を称賛しながら自分地位を守る。

すでにアップルにはそういったYESマンしか残っていないのではないかとすら感じられるような、ひどいプロモーションだった。

クリエイターや道具の作り手のことをバカにしているとまでは思わなくても、「今のアップルの状況はひどい」ことをアピールするためのプロモーション映像だったと言ってよいだろう。

その視点から発表されたiPadを見てみると、円安という状況ももちろんありながらも、あまりにも市場価格から乖離した強気価格帯でアップルオリジナルのMのつくCPUシリーズ強気に押し出す姿勢にも、それを誰も止めることができないような状況を垣間見ることができる。

nintendo switchとPS5を比べるべきではないのと同じように、iPadとゲーミングPCを比べるべきではないことはわかっているが、仮に今のnintendo switchの定価が6万円だとしたら、誰もがその強気価格に驚くことだろう。

ipadにはipadしかできないことや楽しみ方があることは十分に理解しているつもりであるが、それにしたって汎用性の少ない独自アーキテクチャで動く端末に、そこまでの投資をできるのはもはや信者しか残されていない。

特に今回は、proと廉価版(と言っても無印よりは高性能ラインアップではあるが)であるairの同時発表だったにも関わらず、どちらも庶民には手に届かないような価格設定だったことに、多くのユーザーは落胆したに違いない。

これがproと無印13インチの同時発表で、半年~1年後にair13インチの発表だったらまだ違ったのではないだろうか。

こうした事態さえも、アップル社内において声が上がらなかったとは到底考えられない。

しかしその声が届かなかったことを考えれば、そこに心理的安全性は皆無であり、独善的経営判断が隠しきれていないと言えるだろう。


こうした強気経営姿勢と相まって、既存価値観をぶち壊すようなあの映像は世の中の反感を買って当然の結果だったと言える。

しかし、これから更にストア・ロイヤルティを強めようと一致団結するアップルの内側から視点では、そうした世の中の冷めた視線は予想できなかったかも知れない。

それ自体は悪いことではないのだが、もしそこに心理的安全性が働いておらずそうした危機感を誰一人口にすることができない状況にあったのだとしたら、やはりこれは企業危機管理意識の欠如によって引き起こされた当然の炎上であったと言えるのだろう。

アップルほどの大企業であっても、容易に心理的安全性が脅かされる状況に陥るという現状は、心理的安全性研究学習)している増田にしてみるとリアルタイムで参考にできる稀有な教材であり、これからアップルが立ち直るのかこのまま崩壊していくのか、どちらにしても興味深い教材といえる。

皆さんも心理的安全性観点からアップルの行く末を楽しんでみてはいかがでしょうか。

増田本人は今回のことでアップル製品に対する夢が冷めたので、同じ予算で14インチのゲーミングノートを買うことに決めました。

あれ?こっちのほうが死ぬほどコスパ高くない?iPadが高いのは円安のせい?嘘でしょ?

2024-05-08

アップルの新製品が出たときはてブ

「高い」

「高い」

「高い」

いやこれなんなん!?

毎度同じことしか書かんのならそのホッテントリ他の有意義記事に譲ってくれん?

まさか岸田首相が見て「高いかーほな賃金上昇がんばらな」とか奮起してくれるわけでもないやろし

アンチならそのコメント辞めんと記事が上がって宣伝になってアップル天下一生おわらんよ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん