「to_s」を含む日記 RSS

はてなキーワード: to_sとは

2018-09-07

浮動小数問題とは

irb(main):034:0> puts 1.upto(14).map {|i| "#{i} * 1.1 => " + (i * 1.1).to_s  }
1 * 1.1 = 1.1
2 * 1.1 = 2.2
3 * 1.1 = 3.3000000000000003
4 * 1.1 = 4.4
5 * 1.1 = 5.5
6 * 1.1 = 6.6000000000000005
7 * 1.1 = 7.700000000000001
8 * 1.1 = 8.8
9 * 1.1 = 9.9
10 * 1.1 = 11.0
11 * 1.1 = 12.100000000000001
12 * 1.1 = 13.200000000000001
13 * 1.1 = 14.3
14 * 1.1 = 15.400000000000002

どうしてキリのいい結果がたまに紛れるんですか? 🎳

2018-03-17

anond:20180316232605

Excelを持っているならはてブJSONデータをそのまま取り込めるそうだからそのデータを使ってブクマが付いた時間グラフが描けそう。

例えばこんな感じでJSONデータが取れる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/jsonlite/https://anond.hatelabo.jp/20180315232737

Excel持ってないならスクリプトCSVにしてしまえばいい。

rubyスクリプトだとこんな感じ。(Mechanize無し版に差し替え。なぜMechanizeを使っていたかと言うとはてブUser-Agentが空だと値を返してくれないから。ちょっと長くなるが自前でUAを渡すようにした。)

#!/usr/bin/ruby

require 'uri'

require 'net/http'

require 'json'

require 'csv'

site = ARGV[0]

json_uri = URI.parse("http://b.hatena.ne.jp/entry/jsonlite/%s" % [site])

response = Net::HTTP.start(json_uri.host, json_uri.port) do |http|

http.get(json_uri.path, "User-Agent" => "Mozilla/5.0")

end

json_data = JSON.parse(response.body)

json_data['bookmarks'].each do |bookmark|

puts [bookmark['user'], bookmark['timestamp'], bookmark['comment'], bookmark['tags'].to_s].to_csv

end

引数に取得したいページのURLを入れる。hatebuapi-csv.rbという名前で保存したとしたらこんな感じで実行。

% hatebuapi-csv.rb https://anond.hatelabo.jp/20180315######## > 結果.csv

このケースでは朝の7時から爆発的にブクマが付き始める様子が分かる。

https://imgur.com/66FlJIB

2017-10-13

anond:20171013100220

puts警察だ! Rubyにおいて単純な文字列を特段厳密な制御なしに改行つきで標準出力に出したい場合printではなくputsを使え!

print msg + "\n" # back-slash
puts msg

ちなみに文字列nilだったり空文字列だったりする場合は改行が出ちゃうので注意だ!

あと文字列が改行で終わっている場合はその改行を流用してputsはなにもしないのでこれも注意だ!

それと引数文字列でも配列でもない場合はまずto_aryが試され(てそのあとto_sす)るのでものによってはprint+"\n"とは違う表示になるぞ!

うん、この例外挙動覚えて慎重に運用するくらいなら最初からprintでいいな!

2012-01-18

Python vs Ruby vs PHP vs Haskell プログラミング言語バトル part1

 

42 : デフォルト名無しさん : 2011/11/12(土) 23:53:51.20

Pythonの方が弄れる対象が多いのに、なんでウェブ系だとPHPの方が流行ってんだろ

端末からテキスト処理も楽だし、数値計算周りのライブラリも充実しているのに

PHPが優遇されているのって歴史的な経緯以外に何か他の理由でもあるのか?

けどまぁ、情弱文系SEが大半を占めているバカだらけの日本じゃ別にPHPで困ることもないか

45 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 01:41:24.25

数値計算や端末からテキスト処理なんてWeb系じゃ大して使わないからなあ…

43 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 00:04:23.30

PHPが未だに現役なのは、単に歴史的な経緯でしかないだろ

Pythonに関しては、ZopeさえコケていなければWebサーバLLとして大成功していたはずなのに、

Railsなんかが登場したおかげで、すっかり影が薄くなってしまますた....

44 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 00:49:55.28

zopeってコケてたんだ

ってか、railsインスパイアされたフレームワークって今じゃ幾らでもあるよね

djangoとかCakePHPとか。rubyってRoRを使いたいユーザを除くと、

pythonPHPの方がユーザー数は圧倒的に多いと思うんだけど

本家railsって、他を遥かに越えるほど良いものなんだっけ?

48 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 08:30:25.68

44

Zopeが登場した当時、RDB+PHPはもう古い、これからOODB+ZopeWebの中軸になる!」

さかんに宣伝され、雑誌でもZope特集が組まれていた

 

少なくとも自分ZopeからPythonという言語を知ったし、その時点でRubyは知らなかった

そして、その後のORM(RDB)+Railsの出現と華々しい革新性への注目は、誰もが知っているだろう

今でもZopeの開発は継続されてはいるが、結果的に当初の期待が大きく裏切られたという事実は動かしがたい

 

djangoCakePHPについては実際に触っていないので憶測になるが、おそらく技術水準ではRailsと同等だろう

しかしRailsはRailsコミュニティの活動が活発だし、その進化は異常に早い

 

Railsに何か致命的なトラブルが発生して開発が停滞する、あるいはdjangoCakePHPから

何かのイノベーションが提示されでもされない限り、後発のdjangoCakePHPRailsに追いつくのは無理

Railsは決して技術的に完璧Webフレームワークではないんだけどね....(たとえばSeaSideのような.... )

 

からこそ「もしもZopeが....だったなら」という「たら・れば」感はPythonコミュニティの潜在認識になっている

51 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 12:55:40.83

 C a k e P H P は う ん こ   

遅い、設計が古い、動作がおかしいの3重苦

日本では流行ってないけど海外だとYiiが流行ってきてる

55 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 17:31:12.14

CakePHP使ってんの?

可哀そうにw

53 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 14:44:48.55

求人PHPばかりだからPHPやるしかないだろ。

57 : デフォルト名無しさん : 2011/11/13(日) 19:34:04.95

でもやっぱりいつもの使い慣れたLL(Python/Ruby)で

Webサービスを書きたいってのがある

73 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 17:32:46.07

アメリカ言語ユーザー数は

Python>>>>>>>>Ruby

求人数は

Ruby on Rails>>>>>>>>Django

http://www.indeed.com/jobtrends?q=django%2Cruby+on+rails&l=

どういうことなの?

74 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 17:48:15.59

RubyRails以外に使い道がないか

75 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 17:54:35.50

海外ではRubyは昨今のRailsバブルのお陰で

もはやWebスタートアップ共通語になってるらしいからね

求人数が多いのはそのためだと思うよ

76 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 18:03:23.05

なんかのミスかと思ったがアメリカでもRuby on Railsは人気があるのかなあ・・・

Pythonのほうが使いやすいと思うのだがフレームワークRailsが優位なんだろうか

77 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 18:23:14.33

Djangoは周辺ライブラリ微妙だし本体も鈍くさい感じがする。

でも、FlaskはSinatraより好きだからPythonが嫌いってわけではない。むしろ好き。

 

ただ、いざ作り始めるとやっぱりRailsが楽だなあってなって、Railsを使い続けている。

78 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 18:38:46.28

同感だ

同じように思っている人が他にもいて安心した

79 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 18:54:37.13

PHPJavaScalaには

Railsみたいなフレームワークあるのに

Pythonはいいのないんだよな

80 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 21:19:09.89

PHPフレームワークが乱立しすぎているから、RailsPHPで実装してみようというやつが出てきた。

Scalaも注目されだしたのはつい最近のことだしな。

それに比べてPythonは、Zopeというデファクトスタンダードが既に存在していたけど、

つの間にかフェードアウト

ただ、どうやってもRailsもどきRailsを超えることはできないのは間違いない。

83 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 21:25:38.55

パクリオリジナルを超えられない(キリッ って定型句だけど、

これってキリッって言いたいだけだと思う。

後発品が先に出たものを超えたものなんていくらでもあるから

84 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 21:30:04.39

D言語って超えたって?

85 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 21:31:12.00

B言語って超えたって?

86 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 21:53:33.76

でもRailsRubyの黒魔術を使いまくりから

PHPで同じ事をできないわけではないだろうけど、Ruby on Railsほど簡潔にはできない

90 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 22:50:07.81

スタートアップなんて根無し草の集まりにとって、

googleが囲った言語coolさを見出せないんだろ

123 : デフォルト名無しさん : 2011/11/20(日) 11:32:16.79

まあくだらねえWEBサービス作って喜んでる情弱は早く死ねって事だよ

91 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 22:52:42.98

そういう理由じゃなくてRailsのほうが単純に情報プラグインも多いからでしょ

3 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 23:07:07.67

linuxじゃデフォのツールなんだし、ツールとの連携を考えたらpython一択じゃん

わざわざ不合理で不完全な言語を使うなんて

社会からハミ出た奴らの精神的な作用によるものじゃないの?

95 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 23:20:20.21

django情報プラグインが増えないという、

現実に対する鬱憤を吐いてるようにしか聞こえないな

もしも

linuxじゃデフォのツールなんだし、ツールとの連携を考えたらpython一択じゃん

真実であるのなら、今頃はdjango情報プラグインが溢れかえっているはず

104 : デフォルト名無しさん : 2011/11/16(水) 01:20:49.05

Python信者乙。

yumや、gdbgnome拡張pythonであるからといって、それをwebアプリでも使いたいと思う人は少ないというだけのこと。

ソースからインストールする必要があったとしても、web開発ではrubyを使いたいという人が多いというだけのこと。

94 : デフォルト名無しさん : 2011/11/15(火) 23:15:11.93

というか、世界中Pythonプログラマが Remeber Zope!! を合い言葉

打倒RailsたるWebフレームワークを開発しているはずだけど、

いまだにRailsを超えるプロダクトが登場しないのはナゼ?

Railsも登場してから、かなりの年月が経過しているんだけどなぁ....

その間にもRailsRails 3が登場して、REST/AJAXの強化等の進化継続しているよ

347 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 10:16:35.22

Ruby では

ary.map {|x| x**2}

となるものが、Python では

map(lambda x: x**2, ary)

となり、lambda の本体が1つの式では表現しきれなくなると

def mapper(x):

.....

map(mapper, ary)

書き換える必要があります

348 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 10:24:20.94

Pythonのlambdaを用いた階乗計算

f = lambda x:(x and f(x-1)*x)or 1

RubyにはPythonのように「lambda本体は式でなければならない」という限定がありませんから

andやorを使った不自然記述をしなくても

f = lambda{|x|if x == 0 then 1 else x*f.call(x-1) end}

または

f = lambda{|x|x == 0 ? 1 : x*f.call(x-1)}

と書けます。lambda内でreturnが使えますから、書きたければ

f = lambda{|x|if x == 0 then return 1 else return x*f.call(x-1) end}

でもOKです。

390 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 15:35:41.62

348

これはPythondisっているように見せかけてRubydisっているのか? と一瞬思ってしまったw

だってRubyのほうが長くない?CLのfuncallみたいなcall()がちょっとうざいし…

そしてどっちもlambda式の中で束縛変数名前再帰可能、と

350 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 11:12:13.28

要素に対する関数適用と、抽出を組み合わせる場合

Python

print [x*2+100 for x in [1,2,3,4,5] if x > 2 and x < 5]

暗号のように見える。

Ruby

puts [1,2,3,4,5].select{|i| i > 2 and i < 5}.map{|i| i*2+100}

思考の流れと、コードの流れが一致しているので書きやすい。

351 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 11:22:55.04

だれだPythonなら書き方はひとつとか言ってるのは

map(lambda x: x*2+100, filter(lambda x: x > 2 and x < 5, [1,2,3,4,5]))

354 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 12:22:07.37

pythonて可読性が高いのをうたってる割にはそこいまいちだよね

353 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 12:10:08.46

Ruby場合には、左から右へと無名関数データフローあるいは

パイプラインのように並ぶからコードが読みやすい

 

関数型プログラミングに不慣れな初心者でも、参照透明性のあるコード自然に書ける

プログラマにとって優しい or プログラミングの楽しさを教えてくれるのがRuby

 

それと比較すると、Pythonコードは、関数型プログラミングというもの

いかに高度で難解なものであるかという事をもったいぶってプログラマ押し付け

 

もしもPythonしか知らないプログラマであれば、関数型 = 難解 という印象を持つだろう

356 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 12:53:45.66

階乗計算くらいだと単純すぎて、ナゼ重要なのかが分かりづらいと思うのでコードで示す

result_list = source_list.map { |elem|

  x = foo(elem.x)  # ここが局所宣言を書く部分

  y = bar(elem.y)  # ここも局所宣言の続き

  x + y       # 最後に評価された式の値が、無名関数のリターン値になる

}

Rubyでは、map等に与える無名関数の中で局所的な環境(クロージャ)が作られるから

x = foo(...) のような代入文がいくつでも(= 複雑な処理でも)書ける

このポイントは、実用的なプログラム関数型風で書こうとした時に、威力を発揮する

357 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 12:59:21.07

余計分かりづらくなった

358 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 13:17:26.54

リスト内包表記が暗号みたいと言ってる奴は

高卒ドカタなんだろうなぁと可哀想になる

大学数学に触れる機会があれば

集合の表記に似せてることが分かるから

386 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 01:41:34.46

数学とかで慣れてるし区切りが関数のがわかりやすい

359 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 13:46:31.97

355

map/filterはfor/ifと同じだと言っているだけだから、難解という印象は持たない。

関数型プログラミングに慣れた、あるいは得意な人であれば、そういった印象なんだろね

Rubyの魅力はこれから関数型プログラミングを学ぼうとする初心者、 あるいはそんな初心者へ教える立場から見た、優しさ or 分かりやすさなんだ

360 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 13:53:28.85

Rubyだと直感的に書けるコード

[1,4,3,2].sort.reverse.map{|x| x.to_s}.join('-')

Pythonだと読みにくい。

'-'.join(map(str, reversed(sorted([1,4,3,2]))))

361 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 14:07:17.88

360

Pythonでは思考の流れと一致しないばかりか、「カッコだらけ」のコードになると.....

364 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 14:28:55.99

カッコだらけのコードを分かりやすくする基本的な方法静的単一代入じゃないか

Rubyのやり方は基本ではなく玄人のやり方だろ

372 : 369 : 2011/12/09(金) 16:21:03.82

Pythonでは組み込みの型でメソッドチェインはやって欲しくないな

listにmap,filterメソッドができたとしても、

似たようなコレクションtuple,deque,array,queue等にも同じメソッドが必要になってくるし。

シーケンスプロトコルの利点が活かせない。

383 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 01:17:28.39

372

外部のライブラリでも列挙可能なものは、たいていEnumerableモジュールをimportしてます

Rubyユーザーは列挙可能なものmapselectできて当然だろって思ってる気がしま

377 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 18:41:51.79

Pythonは「何かを便利に書くためのしわ寄せ」をはっきり寄せてくる

得意と不得意を言語レベルではっきり主張するのでメリケン好みと言えなくもない

Rubyは全方位になんとなく八方美人なので、全体的になんとなく書きやすくてなんとなくキモくて遅い

379 : デフォルト名無しさん : 2011/12/09(金) 18:48:52.27

Pythonユーザー調教っぷりは異常

「書きにくいってことはその処理に向いてないってことだから諦めろ」を地で行く

387 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 13:40:40.74

リストの内包表記はシンプルに書けるときは使うけど

基本その場でdefするのがPython風なんだと思う。

389 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 14:40:31.04

無名関数が文を使うほど複雑なら名前を付けるのが Python 流と想像

384 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 01:23:49.48

outer(center(inter( arg )))

これを読みづらいと感じるのは、左から右に流れる

日本語文に慣れているからだと思うが、

もしかしてアラビア語ネイティブな人からすると逆に読みやすいのか?

385 : デフォルト名無しさん : 2011/12/10(土) 01:34:57.89

なるほど、ということは右から左、左から右どっちでも行ける言語が最高ですね

F#パイプライン演算子最高ということで

2011-01-23

プログラミング初心者Rubyで解いてみた

初心者自分にはひねったコードは書けないので期待しないでね。

普通に解くと面白そうな問題だったので書いてみました

なれている人のコードショートハンドとかバリバリ使っててあまり読めないorz

#小さい順に数え上げて、既知の素数で割りきれないもを素数として表示。
#既知の素数配列に格納する。
puts '0からどこまでの範囲の素数を探しますか?終端の数を入力してください。'
last_num = gets.chomp.to_i

if last_num < 1
  puts '素数はありません'
elsif last_num < 2
  puts '素数は1だけです。'
else
  puts 1
  puts 2
  sosuu_hairetu = [2]#既知の素数を格納する配列
  ichi = 0#素数の入っている配列を参照する時に使う
  count = 3#これが素数である比較する対象
  while count <= last_num
    sosuu_hairetu.each do |waru|#それまでに分かっている素数比較する
      if count%waru == 0#割りきれたら他のに移る
        count = count+1
        retry
      end
    end
    puts count
    sosuu_hairetu[(ichi = ichi + 1)] = count
    count = count+1
  end
  puts last_num.to_s + 'までに素数は' + ( sosuu_hairetu.length + 1 ).to_s + '個ありました。'

それからしごとホスイ。

2011-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20110121162505

うろおぼえの初心者でスマンがつまりこういう事か?

puts '二つの値の間にある偶数の合計を表示します。'

puts 'まずは小さい方の数を入力してください。'

m = gets.chomp

puts '次に大きい方の数を入力してください。'

n = gets.chomp

o = 0#最後に出力する数

while m <= n

if m % 2 == 1

o = o + m

end

m = m+1

end

puts '二つの値の間にある偶数の合計は' + o.to_s + 'です。'

2009-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20090301011814

500で合ってる。

% ruby -e'p (1..2007).inject(&:*).to_s.scan(/0+\z/).first.size'

500

2008-10-18

real street angels から mechanize を使って動画を取ってきてEmacsで見てみるよ

せっかく書いたから匿名でのせてみるよ

使い方は

  • 動画を取ってきたいよ
    • config.yamlユーザとかを設定するよ
    • ids.txt に取ってきたいIDを書くよ
    • sangels.bat を実行するよ
  • Emacs動画を見たいよ
    • sangels.el を load するよ
    • M-x sangels だよ

必要なものを gem で取ってくるにはこうすればいいよ

  • gem install -r log4r
  • gem install -r -v 0.6 hpricot
  • gem install -r mechanize

長すぎてelispが消えたから続きがあるよ

sangels.bat - 起動用バッチファイル

@echo off
setlocal
set WD=%~dp0
cd /d %WD%

ruby get_movies.rb
ruby get_images.rb
ruby create_m3u.rb

ruby

config.yaml - 設定ファイル
user: ユーザID
password: パスワード
ids_file: ids.txt
done_file: ids_done.txt
movies_dir: movies

log4r_config:
  pre_config:
    global: INFO
  loggers:
    - name: app
      type: Log4r::Logger
      level: INFO
      outputters:
        - STDOUT
        - FILE
  outputters:
    - name: STDOUT
      type: Log4r::StdoutOutputter
      formatter:
        type: Log4r::PatternFormatter
        pattern: "%d [%l] %C - %M"
        date_pattern: "%H:%M:%S"
    - name: FILE
      type: Log4r::FileOutputter 
      filename: "#{LOGDIR}/sangels.log"
      formatter:
        type: Log4r::PatternFormatter
        pattern: "%d [%l] %C - %M"
        date_pattern: "%Y-%m-%d %H:%M:%S"
get_movies.rb
require 'fileutils'
require 'logger'
require 'mechanize'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"
require "#{BASEDIR}/sangels"

$config = load_config(BASEDIR)
prepare_logger(BASEDIR)
$log = new_logger("get_movies")
WWW::Mechanize.log = new_logger("mechanize")
WGet.log = $log

class IDFile
  def initialize(file)
    @file = file
    unless File.exist?(@file)
      Fileutils.touch(@file)
    end
  end

  def ids(contains_comment = nil)
    File.open(@file) {|io|
      io.to_a.map {|x|
        x.chomp
      }.select {|x|
        if x.empty?
          nil
        elsif contains_comment
          true
        else
          not /^\s*\#/ =~ x
        end
      }
    }
  end

  def add(id)
    ids = ids(true)
    unless ids.any? {|x| x == id}
      write(ids + [id])
    end
  end

  def delete(id)
    ids = ids(true)
    if ids.any? {|x| x == id}
      write(ids - [id])
    end
  end

  def write(ids)
    File.open(@file, "w") {|io|
      ids.each {|x| io.puts x}
    }
  end
end


$log.info("BEGIN #{$0} ================")
exit_code = 0
begin
  ids_file = IDFile.new($config.ids_file)
  done_file = IDFile.new($config.done_file)
  movies_dir = $config.movies_dir
  wget = WGet.new

  sangels = SAngels.new
  sangels.login($config.user, $config.password)
  ids_file.ids.each {|id|
    begin
      movies = sangels.movies(id)
    rescue SAngels::Movies::InvalidMoviesError
      $log.warn("invalid movie id: #{id}")
      next
    end
    dir = File.expand_path(id, movies_dir)
    movies.each {|link|
      wget.retrieve(link.href, dir)
    }
    expected = movies.movie_links.map{|x| File.basename(x.href)}
    actual = Dir.glob("#{dir}/*").map {|x| File.basename(x)}
    if (expected - actual).empty?
      done_file.add(id)
      ids_file.delete(id)
    end
  }
rescue => e
  $log.error(e)
  exit_code = 1
end

$log.info("END #{$0} (#{exit_code}) ================")
exit exit_code
get_images.rb
require 'fileutils'
require 'logger'
require 'mechanize'
require 'ostruct'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"
require "#{BASEDIR}/sangels"

$config = load_config(BASEDIR)
prepare_logger(BASEDIR)
$log = new_logger("get_images")
WWW::Mechanize.log = new_logger("mechanize")
WGet.log = $log

$log.info("BEGIN #{$0} ================")
exit_code = 0
begin
  movies_dir = $config.movies_dir
  sangels = SAngels.new
  sangels.login($config.user, $config.password)
  thumbnails = sangels.thumbnails

  Dir.glob("#{movies_dir}/*").each {|dir|
    next unless File.directory? dir
    id = File.basename(dir)

    url = thumbnails.url(id)
    unless url
      $log.warn("#{id} is not found")
      next
    end
    path = File.expand_path("00_thumbnail#{File.extname(url)}", dir)
    next if File.exist? path

    $log.info("retrieving #{url}")
    thumbnail = thumbnails.get_file(id)
    File.open(path, "wb") {|io| io.write(thumbnail)}
  }
rescue => e
  $log.error(e)
  exit_code = 1
end

$log.info("END #{$0} (#{exit_code}) ================")
exit exit_code
create_m3u.rb
BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"

$config = load_config(BASEDIR)
movies_dir = $config.movies_dir
Dir.glob("#{movies_dir}/*") {|dir|
  next unless File.directory? dir
  name = File.basename(dir)
  files = Dir.glob("#{dir}/*.wmv").sort

  File.open("#{movies_dir}/#{name}.m3u", "w") {|io|
    files.each {|file|
      io.puts "#{name}/#{File.basename(file)}"
    }
  }

  File.open("#{dir}/00_movies.m3u", "w") {|io|
    files.each {|file|
      io.puts "#{File.basename(file)}"
    }
  }
}
sangels.rb
require 'mechanize'
require 'hpricot'

BASEDIR = File.dirname($0)
require "#{BASEDIR}/util"

class SAngels
  HOST = "real2.s-angels.com"
  LOGIN_URL = "http://#{HOST}/member/"
  INFO_URL = "http://#{HOST}/teigaku/item.php"
  THUMBNAILS_URL = "http://#{HOST}/teigaku/"
  THUMBNAIL_URL = "http://#{HOST}/images/default/thumb/"

  def initialize()
    @agent = WWW::Mechanize.new
  end

  def login(user, password)
    login_form = @agent.get(LOGIN_URL).forms.find {|form|
      form.fields.any? {|field| field.name == "frmLoginid"}
    }
    login_form.frmLoginid = user
    login_form.frmPw = password
    @agent.submit(login_form)
  end

  def movies(id, no_validate = nil)
    Movies.new(@agent, id, !no_validate)
  end

  def thumbnails
    Thumbnails.new(@agent)
  end

  class Thumbnails
    def initialize(agent)
      @agent = agent
      doc = Hpricot(@agent.get_file(THUMBNAILS_URL))
      elems = doc.search("div[@class=realthum]/a")
      @links = Hash(
        elems.map {|elem|
          href = elem["href"]
          id = $1 if /ID=(.+)/ =~ href
          url = elem.search("img")[0]["src"]
          [id, url]
        })
    end

    def get_file(id)
      @agent.get_file(url(id))
    end

    def url(id)
      @links[id]
    end

    def exist?(id)
      url(id)
    end
  end

  class Movies
    class InvalidMoviesError < StandardError
    end

    def initialize(agent, id, no_validate)
      @agent = agent
      @id = id
      if !no_validate &amp;&amp; !valid?
        raise InvalidMoviesError
      end
    end

    def info_page_url
      "#{INFO_URL}?ID=#{@id}"
    end

    def info_page
      @agent.get(info_page_url)
    end

    def movies_page
      @agent.click(info_page.links.find {|link| /P=10/ =~ link.href})
    end

    def movie_links
      movies_page.links.select {|link|
        /wmv$/ =~ link.href
      }.sort {|a, b|
        File.basename(a.href) <=> File.basename(b.href)
      }
    end

    def valid?
      info_page.uri.to_s == info_page_url
    end

    def each(&amp;block)
      orig_links = movie_links
      orig_links.each {|orig_link|
        link = movie_links.find {|l| File.basename(l.href) == File.basename(orig_link.href)}
        block.call(link)
      }
    end
  end
end
util.rb
require 'log4r'
require 'log4r/yamlconfigurator'
require 'singleton'
require 'fileutils'
require 'ostruct'

def Hash(a)
  Hash[*a.flatten]
end

def load_config(basedir)
  OpenStruct.new(File.open("#{basedir}/config.yaml") {|io| YAML.load(io)})
end

def new_logger(name)
  Log4r::Logger.new("app::#{name}")
end

def prepare_logger(basedir, logdir = nil)
  logdir ||= basedir
  Log4r::YamlConfigurator["LOGDIR"] = logdir
  Log4r::YamlConfigurator.load_yaml_file("#{basedir}/config.yaml")
end

class NullObject
  include Singleton
  def method_missing(message, *arg)
    NullObject.singleton
  end
end

class WGet
  class << self
    attr_accessor :log
    def initialize
      super
      @log = NullObject.singleton
    end
  end
  
  def log
    self.class.log
  end

  def retrieve(url, dir)
    FileUtils.mkdir_p(dir)
    file = File.expand_path(File.basename(url), dir)
    if File.exist?(file)
      log.info("already retrieved #{url}")
      return true
    end

    tmp = "#{file}.part"
    log.info("retrieving #{url}")
    ret = system("wget", "-c", "-O", tmp, url)
    if ret
      log.info("retrieving succeeded #{url}")
      File.rename(tmp, file)
    else
      if $? == 0x020000 # Ctrl-C
        exit($?)
      else
        log.error("retrieving failure #{url} (#{$?})")
      end
    end
    return ret
  end
end

2008-03-07

[]rubyでNabeAtzz

そろそろ FizzBuzz に飽きた - にぽたん研究所

NabeAtzzが空前のブームということで俺もRubyで書いてみた。


list = %W/
さん ろく きゅう じゅうに じゅうさん じゅうご じゅうはち にじゅういち にじゅうさん にじゅうよん にじゅうなな
さんじゅう さんじゅういち さんじゅうに さんじゅうさん さんじゅうよん さんじゅうご さんじゅうろく さんじゅうなな さんじゅうはち さんじゅうきゅう
/
(1..40).map{|x| ((x % 3)==0 || x.to_s.match(/3/)) ? list.shift : x }.each {|y| print "#{y}\n" }

ひらがな化は面倒だったんで固定値だけど勘弁。

プログラ増田のあなぐら

2007-05-10

偽FizzBuzz問題

http://anond.hatelabo.jp/20070508170219

「%(剰余演算子)使用禁止」みたいな話があったので、逆に無駄馬鹿っぽいプログラムが出てくると、どれくらい間抜けな「剰余を求める関数」になるか見てみたい。

……いざ間抜けに作ろうとすると、それはそれで難しい。

#!ruby -Ks

# 3で割り切れるなら0を返す
# 割り切れないときは各桁の数を足した数字が返ってくるけど、再帰用だから気にしないでね><
def mod3_equal_zero(i)
  s = i.to_s
  num = 0
  s.split('').each {|c|
    num += c.to_i
  }
  if (num > 9) then
    num = mod3_equal_zero(num)
  end
  num=0 if num == 3 || num == 6 || num == 9
  num
end

# 5で割り切れるなら0を返す
def mod5_equal_zero(i)
  s =i.to_s
  i=0 if s[-1,1] == "0"
  i=0 if s[-1,1] == "5"
  i
end

# メイン
(1..100).each{|i|
  str =""
  str += "Fizz" if mod3_equal_zero(i) == 0
  str += "Buzz" if mod5_equal_zero(i) == 0
  str = i.to_s if (str == "") 
  print str,"\n"
}

2007-05-08

みんなアタマやわいね

想定していた回答はこんなの

def setr(a,k,str)
	a[k-1] = str if a[k-1]==nil && k<=100
end

res = Array.new(100)
(1..100).each{|i|
	setr(res,i   ,i.to_s)
	setr(res,i*3 ,"Fizz")
	setr(res,i*5 ,"Buzz")
	setr(res,i*15,"FizzBuzz")
}

print res.join("\n")

http://anond.hatelabo.jp/20070508173455 が気に入ったのでこなたあげます っ(=ω=.)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん