「rssフィード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rssフィードとは

2023-08-28

GIZMODOを読まなくなった

GIZMODO、前は読んでたんだけど、最近はめっきり読まなくなった

RSSフィードで読んでいたんだけど、最近商品紹介と海外ニュースのまとめばかりで、独自視点ほとんど無い

SNSシェアがメインの時代RSSで読んでるおじいちゃんの事なんか考慮してなさそうだから仕方ないか...

今のGIZMODOGIGAZINEに近い感じで、まあ読めるんだけど時間潰すためにしか使えないかな...という印象

あとは科学エビデンスの怪しいクラウドファンディング毎日のように紹介されていてうんざりした。(名前貸ししてるだけなのかもしれないけど)

逆にテクノエッジが自分趣味には合っていて、取材記者ベース記事が多いので学びがあるのがあってるっぽい

2023-06-14

RSSリーダーはやっぱり手放せんな

まだRSSリーダーを使っているのは少数派かもしれないが、これを辞める時は暫くは来ないと思う。

色々と情報収集するタイプ人間なので、各サイトを回っているとキリがないから使いだしたのがきっかけで2006年からくらいかな。

スマートニュース系もあるけれど、トレンドの偏りと網羅性に乏しいと思い、そっちにシフトできなかった。

暫く前からFeedly使っているが、ざっと並んだ見出しVimキーバインドで捌いて既読にしたらスッキリ

(いつか恩返しに有料版使います

朝と午後の隙間時間にこれやるだけで、必要情報は逃していないという精神的な安定が得られる。

1日の見出しフィード数はだいたい500~600くらいで、営業日が240日として、500x240=120,000 というとんでもない情報量ということになる。

インプットだけ多すぎって思われるかもしれないが、慣れると特に何てこともない。

今後何でもAIに聞いとけっていうムーブ常套手段になると思うけど、聞くにあたっては自分の知っている色んなことを整理した上で尋ねた方が、まともな答えが得られるしその答えを検証できると思うんだな。

地道な蓄積があるから、まだまだ取り残されなくてすみそうだ。

と、RSSリーダーがまだ手放せない理由を書いてみた。

RSSRSSリーダー万歳

そしてフィードを生成してくれる人達ありがとう

RSSフィード、今後が生成AIくんが作ってくれそうなので期待)

2023-05-01

anond:20230501010844

クエリつきの動的RSS生成みたいなRSSフィードの根本理念に反するようなことするからやで

末期だからしたとも、したから末期だったとも、どっちともとれるけどな

2022-09-17

anond:20220917023426

俺のレコメンドは俺の興味あるゲームピアノサイエンスガジェットのしか表示しなくなったが

しょーもないゴシップか何かが表示されるのは自分の視聴傾向の問題じゃね

ゴシップ流れるとは一言も書いてないが

てかゲームピアノガジェットの方がしょーもないだろ。特にピアノ

そもそもホーム画面見なくても登録チャンネル一覧だけ使っていくこともできるし使う側の使い方の問題

YouTube動画版のRSSフィードと思えばいいんだよ

その登録したいチャンネルのものが無い

2022-04-29

増田を読む人

俺は増田を読む。たまにブックマークもする。ただ昔ほどの熱量はない。RSSフィードを読み終わって、ニコ動をチェックして、それでもすることがなくなったら増田を読む。面白い増田もあるが、たいていは既視感に満ちている。なんかどっかで聞いたような話をしているのだ。

以前は増田を全部読んでいた。増田が書き込まれスピードよりも早く読んでしまえばよいのである増田スマホ対応する前の時代、全部の増田に目を通すというのはそこまで難しいことではなかった。実際自分以外にも全読してるブクマカが数人居たと記憶している。なにが目的増田全読していたのか、今は思い出せない。確かなのは、その頃自分は相当に寂しかったということ。単身上洛したはいもの大学にはついていけず、昼と夜が逆の暮らしを続けて、そんなとき増田は救いとなった。深夜には死にたい人間が長文を連ねる。お昼は仕事サボりリーマン暇つぶしで色々くだらないレスバトルを続ける。

増田には全てがあった。バカもいれば頭のいい人も居て、機知に富んだ返しをする人が居れば、いつも同じレスをする人が居た。他の匿名空間に比べて、あまりにも脈略がなかった。それがよかった。星を眺めたり、車窓から見える一軒家の数を数えたりするのと同じ効果を期待して、増田を全読していた。自分いかに取るに足らない存在かを確認たかったのかもしれない。あの頃の自分自意識肥大しきっていたので、なんでもシリアスに捉えすぎて勝手に辛くなっていた。そこから逃げ出すためには、自分のちっぽけさを知る必要があった。

2021-07-28

ただのニュース激怒マンメインストリームになった今のはてなブックマーク

正直何の魅力もない

はてなブックマークを見てコメント残すのが趣味です」みたいな人間って結局感情のまま怒れる政治話題いつまでもいつまでも粘着するから邪魔しょうがない

それで申し訳程度に○○の研修が凄い!とか突っ込みどころ満載みたいな記事を便乗でブクマするからテクノロジータブも微妙なのが混じるし

何かこれなら普通にRSSフィードで良くねと思い始めてる

2021-03-28

はてブ使うのやめてRSSフィード使うようにしたら快適になった

やっぱりこのご時世クソ記事ブロックできないのだいぶ辛いし検索機能もかなりイマイチから自分で手探りでいじってるけどいい感じになってきた

2021-01-20

このままじゃQiitaもうすぐ終わるよ

Qiitaはもうすぐリニューアルする予定で、ベータ版として公開してるんだが、あろうことかユーザ投稿サイトなのに「新着順に記事を見る」という機能をなくすんだと

ありえないわ

しかも、現時点でのリコメンドが糞過ぎて終わってる

今更2014年記事とか読みたくないし

幸いにもQiitaRSSフィードがあるんで、俺はRSSリーダQiita読むことにしたわ

2020-11-04

anond:20201104094935

しらんけど布教なのでは?

俺は10年近くtwitterしてるけどトレンドなんてわざわざ開いたことないぞ

やってるゲームやら何やらの生放送中にトレンド入り目指そう~達成~お祝い配布~みたいな場面にはたまに出くわすけどあんなの開いて情報収集しようとする人はリテラシー低すぎだと思う

RSSフィード読んでた時代に戻れとは言わんけどさあ、いちサービスが主張するトレンドかいものに釣られるのはどうなのよ

2020-08-03

今でこそGoogleリーダーを復活させるべきでは

今のブログ系のサイトいくとどこもかしこ

「通知を許可してください」

みたいなホップアップがでてくる

自分も「へぇ新しい記事いち早くキャッチできるなら便利やなぁ」と思って最初許可してたよ

ただそういう「通知を許可してください」出してくるサイトってPV至上主義なのか更新がやたら多いのよ

すると5サイトぐらい登録した時点10分に一回ウィンドウの右下に「更新したで!」って通知がくるわけ

10サイトぐらい登録したらTwitterでもやってんのか?ってレベル更新される

まだ3日に1回しか通知してこないAviraのほうが鬱陶しく感じないレベル

うそれが嫌になって結局通知消したんだけど発想自体はいいとおもうのよ 通知

なんかこう「後で登録サイト更新履歴を一括で見れるようにしたらいいんじゃないか」って思ったんだけど

もうどう考えてもRSSフィードなのよ

Googleリーダーが終わったあとフィードリィだとかいろいろ試したけどGoogleリーダーほどシンプルなのが無くてやめてしまったRSSフィード

こんな変な通知機能Google chromeにつけるぐらいならGoogleリーダーchromeにつけてほしい

2019-06-12

増田でわかる分散SNS

1章 アカウント凍結

有子「あっキレイなお花!」

共太「写真を撮ってTwitterシェアしようぜ!」

有子「いい考えね!じゃあさっそく・・・あれ?」

共太「ん?どうしたんだ?」

有子「あっ私のTwitterアカウントが凍結されてる!」

共太「なっなんだってー!」

-----

共太「最近SNSアカウントが巻き込まれ凍結されるって話をよく聞くけどまさか有子のアカウントがなぁ・・・

有子「私なにも悪いことしてないよ!お花や猫の写真シェアしたりしてただけだもん!」

分美「あら?どうしたの?」

共太「あっ分美お姉さん!ちょうど良いところに」

有子「分美お姉さん・・・何も悪いことしてないのに私のTwitterアカウントが凍結されちゃって・・・

分美「あら大変!でも仕方ないわよねぇTwitterシステムの上では巻き込まれ凍結はどうしても防げないわ」

共太・有子「えっそうなの!?

分美「Twitter問題のありそうなアカウント独自アルゴリズム自動で凍結しちゃうのよ。コンピュータプログラムで判定しているからどうしとても間違えてしまうことがあるわ」

有子「プログラム相手じゃ間違えてますよってお話することも難しいよね」

共太「Twitter勝手に始めたことを押し付けてくるなんてヒドイじゃないか!」

有子「私の友達だって悪いことしてないのに何度も凍結されちゃって悲しい思いをしてたんだよ!」

共太「お姉さんなにか良い方法はないの!?

分美「ふふふ・・・あるわ!分散SNSよ!」

共太・有子「分散SNS?」

2章 分散SNSって何?

共太「お姉さん、分散SNSってなに?」

有子「前に少しだけ話題になった気がするけど私よく知らない」

分美「分散SNSはねTwitterFacebookみたいなSNSが動くサーバシステム個人個人自由に設置して、設置されたみんなのサーバ同士が繋がり合ってコミュニティネットワークを作ろうって試みなの」

分美「分散SNS構成するサーバ個人の持ち物だから、持ち主の個人独自ルールを定めることができるのよ」

分美「TwitterFacebookサービスを利用しているとTwitterFacebookが定めたルールに利用しているユーザは従わなきゃならないけど、分散SNSサーバ毎にルールを定められるので凍結される可能性を低くできるわ」

有子「あれ?じゃあもしかして私が分散SNSサーバを設置したら・・・

分美「良い点に気が付いたわね!そう、有子ちゃん分散SNSサーバを設置したら有子ちゃんルールよ!」

共太「すっげぇ!じゃあボクの分散SNSサーバを利用したかったら100円な!」

分美「ふふふ、共太クンの分散SNSサーバからそのルールはもちろん定めて良いわ・・・でも分散SNSを利用するユーザにはルールを選ぶ権利があるのよ?」

有子「なるほどね!もし私の分散SNSサーバの利用が無料だったら共太クンの分散SNSサーバを使おうって思うユーザなんか居なくなるじゃない!」

分美「そうねユーザが困っちゃうようなルールを定めればユーザは利用しないだろうし、更に法律違反するルールを定めて実行しちゃうお巡りさんに捕まってしまリスクも当然あるのよ」

共太「自由ルールを決められても好き勝手にしちゃ駄目なんだ・・・

3章 分散SNSは過疎らない

共太「でもさぁ思ったんだけど新しいSNSってユーザ数が少ないよな」

有子「SNSってやっぱりいっぱいユーザが居たほうが楽しいしね」

分美「実はね、分散SNSっていわゆる『過疎』になる可能性が非常に低いのよ。設置したら既に誰かが居るわ」

共太「えっ!?SNSを設置して直ぐは誰も居ないに決まってるじゃないか!」

有子「そうよね?居たとしてもSNSを設置した管理人さんだけでしょ?」

分美「それが分散SNSメリットの1つなのよ。分散SNSは点在する分散SNSサーバ同士が相互接続することで成り立っているの」

分美「だから例えば分散SNSサーバαが既に設置されている状況であれば、分散SNSサーバβが新たに設置されたとき分散SNSサーバβから既に存在する分散SNSサーバαを利用するユーザが見えてコミュニケーションが取れるのよ」

有子「えぇ!?それってすごいことじゃない!!」

共太「自分分散SNSサーバを利用してくれるユーザ積極的に探さなくても良いわけか」

分美「わざと他のユーザを集めないで管理人がたった1人だけで利用している『お一人様』と呼ばれている分散SNSサーバだってあるわよ。他にも家族だけとか学校友達だけの分散SNSサーバがあったり、お絵かき趣味の人のためや音楽趣味の人のための分散SNSサーバもあるわね」

有子「なるほど学校のお友達なら見知った仲だし凍結なんてほとんどありえないもんね!」

共太「通ってるスポーツクラブ分散SNSサーバ設置したら面白そうだなぁ!」

分美「独自ルールを定められるってことは利用するユーザを好きに選ぶこともできるってわけ!そしてなおかつさっきも言ったとおり他の分散SNSサーバユーザともコミュニケーションが取れるから便利」

分美「そんな便利な分散SNSコミュニティネットワーク形成しているのが『ActivityPubプロトコル』よ!」

4章 ActivityPubプロトコル

共太「アクティティパブ・・・?」

有子「プロトコル・・・?」

分美「早い話が分散SNS同士の会話がちゃんとできるようにする方式規格のことなんだけど、実際に重要なのは利用する分散SNSサーバがActivityPubプロトコル対応しているかどうかってこと」

分美「実は分散SNSってActivityPubプロトコルが登場する以前にも様々なプロトコルが考案運用されてきたの」

分美「例を挙げればOStatusプロトコル、DFRNプロトコル、DiasporaプロトコルZotプロトコルあたりが有名ね」

分美「でも問題プロトコルが違えば相互コミュニケーションが取れないことなの」

有子「あれ?分散SNSサーバは他の分散SNSサーバ相互コミュニケーションが取れるんじゃなかったっけ?」

分美「そう、それを実現したのがインターネットで使われる技術の標準仕様を定める団体であるW3C』が制定したActivityPubプロトコルってわけ!」

共太「そうかActivityPubプロトコル以前は分散SNSでも相互接続できない分散SNSがあったんだな」

分美「W3Cが標準仕様であるActivityPubプロトコルを定めてくれたお陰で、分散SNSほとんどは積極的にActivityPubプロトコル採用するようになり、ほとんどの分散SNSサーバほとんどの分散SNSサーバ相互接続コミュニケーションが完成したわ」

5章 もっと知ろう分散SNS

共太「へぇ!ActivityPubプロトコルって凄いんだなぁ」

有子「お姉さん!分散SNSサーバってどんなものがあるの?」

分美「うん!じゃあ先ず最初に語らなきゃいけないのは『GNU Social』ね!Twitterに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialは分散SNS最初期に登場した分散SNS2007年まで遡るわ」

有子「今から12年も前!?そんな前からあるの!?

分美「12年前はidenti.caっていう名前だったの。GNU Socialという名前に落ち着いたのは2013年よ」

共太「それでも6年も前か。その時から分散SNSを考えていたなんて凄いなぁ」

分美「分散SNSのヒントになっているのは2002年に登場したP2Pファイル交換システムの『Winny』なのよ日本製ね」

有子「2002年17年前!どんどん遡るね!」

分美「WinnyのあとにBitTorrentが登場したり色々日本でも問題になり善悪評価が定まらないけれど革新的システムだったのは確かで、それが現代分散SNSという実装に応用されているわ」

分美「GNU Socialの特徴はなんと言ってもその安定性の高さね。最初期に登場したこともあり機能性に乏しさは感じるしアップデートは驚くほど少ないわ。でも後に登場した分散SNSへ強い影響を与えたの」

共太「アップデートが少なくて済むほど安定してるってことか?」

分美「それもあるし、GNU Socialはプラグインによる機能追加に対応しているのよ。新機能が欲しいなら自分で作れという文化なのGNU Socialは」

分美「次に紹介するのは日本で最も人気のある分散SNSMastodon』ね」

有子「あっ聞いたことある!」

分美「Twitterアカウントの凍結騒ぎで一時期Twitterでも話題にのぼったわね。MastodonGNU Socialに触発されたマイクロブログSNSよ」

分美「GNU Socialを参考としたためGNU Socialと互換性がありつつも、よりもモダンな外観や機能を備え、コミュニティが活発でアップデートも非常に多いのが特徴だわ」

共太「それだけ聞くとMastodonの方が良いように感じるなぁ」

分美「日本国内にMastodonサーバは膨大に存在するし分散SNS選びに迷ったらMastodonって考えるのも悪くはないわ。情報も非常に多いしね」

分美「ただMastodon欠点としてはGNU Socialに比べるとより高性能なサーバマシン必要になることね。とある有名なC++プログラマが『富豪的プログラミングだ』と揶揄したのはMastodonコミュニティでは有名な話よ」

有子「自分Mastodonサーバを設置するときサーバマシンの用意に困るわけね」

分美「まぁとは言っても今の普及価格ノートパソコンくらいで十分に動くわ。利用状況によるけどサーバレンタルするとしても月額2,000円以下かしら」

分美「そんな重いMastodonに触発され動作が軽いことを念頭に置かれ開発されたマイクロブログ分散SNS『Pleroma』も検討に値するわね。Mastodonと一部機能互換性を持っているの。Mastodonクライアントアプリが使えたりするのよ」

有子「GNU Socialを参考にしたMastodonMastodonを参考にしたPleromaか面白いなぁ」

共太「お姉さん!なんかもっとこうドーンッとスゴイやつってないの?」

分美「あるわよ?例えば『Hubzilla』なんかは高機能すぎるくらい高機能よ。SNS機能に加えて、ユーザ単位の公開範囲限定チャットアドレス帳カレンダーオンラインストレージ、簡易Webページ作成RSSフィードリーダーFacebook連携Twitter連携、ActivityPub連携etc...」

共太「スゲェ!なんでもアリかHubzilla!」

分美「もともと『ハブ』になることがコンセプトらしいわね。でも今挙げた機能はHubzillaの最大の特徴じゃないの」

有子「えっこの時点で高機能なのに?」

分美「HubzillaはZotプロトコルによるGridネットワークを特徴としていて、これはサーバ認証ユーザ認証が別個に管理されているのよ」

分美「端的に言うとHubzillaサーバαとHubzillaサーバβで1つのユーザアカウント運用できるのよ。例えば普段使ってるHubzillaサーバαが何らかの障害でダウンしても、ユーザアカウントそのままでHubzillaサーバβで利用できちゃうのよ。普通サーバが変わるとユーザアカウントも変えなくちゃいけないわよね。Hubzillaはユーザアカウントを維持できるの」

共太「えっHubzilla凄すぎない?」

有子「まさに分散SNSだね。サーバ1つ無くなっても他のサーバが使えちゃう

分美「非常に先進的な試みをHubzillaはやってるんたけど、その豊富すぎる機能や細かな設定項目、更には複雑な外観で素人お断り感がスゴイのよ・・・

有子「もっとこう気楽で高機能分散SNSはないの?」

分美「あるわよ?」

共太「ちょっと思ったけど何でもあるんだねw」

分美「筆者の増田もこのエントリ書くため改めて調べてみて驚いてるらしいわ。それでもっと気楽な高機能分散SNSには『Misskey』があるわ。なんと国産よ」

分美「投稿テキストへ太字などが設定できたり、昨今のチャットサービスなどで定番化しつつあるいいね!に変わる様々な反応を送れるリアクション機能ユーザ指定して会話できるグループトーク、様々な情報を表示するウィジェット、更にはリバーシゲームが楽しめたりするわ。他にも機能いっぱい」

有子「エンターテイメントって感じ!結構好きかも!Hubzillaは敷居が高すぎる・・・

共太「エンターテイメントと言えばマイクロブログSNS以外には分散SNSってないの?」

分美「あるわよ。Hubzillaを見たときSNS部分はFacebookっぽいなと感じたと思うのだけれど、よりFacebookっぽい分散SNSに『Friendica』があるわ」

分美「FriendicaはFacebookクローンと言って良いほどFacebook機能酷似していて分散SNSFacebook機能を求めているのであれば一番手っ取り早いかもね」

共太「あるとは思ってたけどやっぱりFacebookっぽい分散SNSもあるのか」

有子「えっじゃあもしかしてInstagramっぽいのも・・・

分美「あるわよwInstagramっぽい分散SNSは『PixelFed』ね。Instagramと同様に投稿する写真エフェクトフィルタがかけられるわ」

有子「あるんだw」

共太「流石にYoutube・・・

分美「あるわよwYoutubeっぽい分散SNSは『PeerTube』というの。PeerTubeの凄さはActivityPubプロトコルへの対応だけじゃなく動画配信自体分散機能を持つこと」

共太「あるんだw」

https://peertube.fr/videos/watch/217eefeb-883d-45be-b7fc-a788ad8507d3

分美「この動画は実際にPeerTubeへ投稿されている動画なのだけれど、複数人が同時に視聴するとPeerTubeはYoutubeにない動画配信挙動をするの」

分美「それは視聴者αに続いて視聴者βが動画の視聴を始めると、視聴者βへはPeerTubeサーバから動画配信されるだけでなく視聴者αから動画配信されるのよ。これはWebTorrentという技術を使って実現しているわ」

分美「理論上の話になるけれど、1GBの動画Youtubeが2人へ配信した場合は当然ながらYoutubeサーバは合計2GB配信することになるけれど、PeerTubeサーバ場合は合計1.5GBで済んでしまうのよ。残り0.5GBは他の視聴者からまかなう

有子「これは本当に凄いじゃない!お姉さん当然100人が同時視聴するとPeerTubeサーバ送信量はYoutubeサーバに比べてもっと下がるんでしょ!?

分美「もちろん理論値だし様々な状況によってPeerTubeサーバ送信量は変わるけど間違いなくYoutubeサーバ100人配信するよりは送信量がかなり少なくなるわ」

分美「ちなみに引用しているPeerTubeサーバはわざとフランスのPeerTubeサーバを選んでいるわ。私1人だと何度も動画が途中で止まったけれど増田に貼った時点でどうなるか楽しみね」

共太「PeerTubeスゲェな!もっと知られていても良さそうなのに」

分美「個人動画配信って自宅サーバでやらない限りはレンタルサーバとかだとかなりお金掛かるのよ。PeerTubeだと送信料が抑えられると言っても積み重なるとかなりの額になるしね」

分美「そして例えばJ:COMとか一部のインターネットプロバイダはWebTorrentなどのP2P通信規制をかけているところもあるわ。そのようなプロバイダ契約しているとPeerTubeの旨味は活かせないわね」

有子「PeerTubeもActivityPubプロトコルリプライしたりできるんてしょ?」

分美「できるわ」

https://peertube.cpy.re/videos/watch/da2b08d4-a242-4170-b32a-4ec8cbdca701

分美「この動画はPeerTubeとMastodonのやりとりのデモ動画よ。Mastodon上でPeerTube動画を視聴してリプライしてるわね。そのリプライはPeerTubeへ反映されているの」

有子「すごい!まったく違うWebサービスなのにやりとり出来ちゃってる!」

共太「さっきのPixelFedもやりとりできるんだろ?いいね!とか。これがActivityPubプロトコル・・・!!」

分美「ActivityPubプロトコルは今後ともどんどん様々なWebサービスに広がっていくわ。現在開発中だけれど電子掲示板Redditに触発されActivityPubプロトコルを組み込んだ電子掲示板『Prismo』は良い例ね。Prismoが正式に稼働するとMastodonから電子掲示板雑談へ参加できるようになるわ」

分美「そして別にActivityPubプロトコル対応するため新しくWebサービスを始める必要もないのよ。例えば過去日本国内で栄華を極めたmixiあたりがActivityPubプロトコルサポートしたら一気にmixiから観測できるアクティユーザが数十万人増えるわ。起死回生の一手として検討に値するわね。はてなハイクもそうよ」

分美「ユーザが居ないこと、ユーザを集めることが問題になるのならば常にアクティユーザが居ることへ期待できるActivityPubプロトコル採用するのはアリなのよ。 Permalink | 記事への反応(3) | 20:57

2019-01-29

anond:20190129173757

あーなんとなくわかった

RSSフィードか、アンテナサイトみて、興味がある奴あるとマウスホイールクリックして新規タブでタブ増やしていくだろお前

んでその先のリンクも大体新規タブで開くやつ

それ結局メモリ無駄遣いしてるだけで効率いからやめたほうがいいぞ

2018-10-07

かつて集合知と言われたものの成れ果てと, はてブ代替

面白かったコンテンツや誰かの役に立った情報だったりがブックマークされインターネットに共有されるから, 玉石混交の玉な部分を発見できる確率が上がる, というのがソーシャルブックマークの良いところだったはずだけど

近頃は, 誰かへの批判ブコメコンテンツへのつっこみブコメと物申したい人の役立つのかどうかが極めて怪しい主張ブコメによりブックマーク数が増加する傾向がより顕著になってしまっている.

ソーシャルブックマークはもう玉と出会うためのサービスではなくなってしまった. 他人への批判を100万回見ても, そしてその批判コメントを受けたコンテンツを100万回見ても, 僕の生活とはなんの関係もないわけで.

 

ある程度, やってくる情報に対する傾向を制御できるマイホットエントリが唯一の救いだったけど, それもRSSフィード機能が潰されてからは扱いづらいものになってしまった.

そろそろ代替サービスについて議論が進んでも良い頃合いなんじゃないかと思うけど, 代替ってなにかある?

2018-09-28

はてなブックマークサイトにもさ

興味ない記事スワイプして消す機能とかほしくない?

興味を学習しろみたいな贅沢言わないから、「この記事さっきも見かけたわ」を無くしたい

この程度できんとは、RSSフィードを捌いてた時代にまで戻らなきゃいかんのか

2018-09-22

やる夫系まとめが更新を停止してしまった

誰か今勢いあるまとめサイト,もしくは網羅してるやる夫RSSフィードを教えてく浅い。

AAまとめブログあんそく,それにつけても金のほしさよ,ヌーそく,やる夫ブログやる夫観察日記更新を停止。

そしてついにやる夫短編集 (,,`д`)<とっても!地獄編,泳ぐやる夫シアターがエターとなり,手持ちのRSSが全滅してしまった。

ときメモ以降,長らく本スレを追いかけることをしなくなり,かつ新規まとめサイトアップデートを怠っており全く今のトレンドが分からない。

好きだったのは小説家サブプライム生命保険ダーツなどの学ぶ系

孕ませ,大阪セクロス戦後の裏舞台などの尖ったオリジナル

歴史系はさほど…でも近代以降が物語リンクしてるのは好き。

2018-07-13

anond:20180713172029

ブラウザによって差異はあるけど

http://b.hatena.ne.jp/hotentry.rss

これにアクセスしてもらえばだいたいわかってもらえると思う。(アドレスはてなホッテントリRSSフィード

これが、どこか適当なページを開いて右クリックして「ソースを表示」的なものと一緒にみえるらしい。

RSS」って何のことかわかるか?

Web制作をしている会社なんだけど、ある企業サイトWordPressで作ったわけよ。

んで、社内チェックに通したら「コードが丸見えの場所がある」って4人ぐらいから来たわけよ。

それがまぁ記事についているRSS購読ボタン、すなわちRSSフィードの事なんだけど、4回も「これはRSSといって」って、正直「こんなん常識だろ!」といいたいけどそんな事で尊厳を傷つけるのはマズイと思ってやんわりと説明したのよ。

そしたら、自分上司コードが丸見え報告の一人)が「君はそうやって難しい事言えば黙らせられると思ってるだろ」って怒ってきたので、「RSSフィードなんてWebに関わってる人なら常識ですよ!」って言ったら顔を真赤にして「常識なことあるか!俺はしらなくても困ったこと無いぞ!」とヒートアップしだして、流石にそれを見てられないとばかりに先輩が「まぁまぁ、こういう機能がありまして、ほら、自分Feedlyでこうやって情報あつめてるんです!ね?便利でしょ、増田くんはこれをつけてくれたんだよね。」ってフォローを入れてくれて怒りは収まったんだけど、俺この会社やめよかな…。

先輩はいい人ばかりだから楽しいだけど…

2018-07-03

高能様との思い出

https://anond.hatelabo.jp/20170828112910

これ読んで確証はないけど、今思うとあの人は低能先生なんだろうなぁと思い、増田に書くことにした。

自分にとって低能先生なんて人は知らない人で、増田で暴れてた高能様とはてブ話題低能先生が同じ人だと知ったのはhagex氏の例の記事だったし。kyoumoe氏やzaikabou氏とかがまた変な人とやり取りしてるなぐらいしか思ってなかった。

下記増田トラバにあるTwitterでのネットいじめ糾弾する増田が、今思えば松本容疑者だったのかなと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20150828140105

この頃、かつてのニーターパンおじさん氏やイカAAのように増田へ連投してたスパムだったので触れちゃダメだよとブコメしたところゴミクズ認定された。

※既に削除済みだけど上記増田トラバリーからも読めるお返事を引用

トラバは触れちゃダメ

見てください

これがいじめから助けを求める声が封殺される瞬間です

無視どころか、封殺です

いじめられっ子が声をあげない理由がよくわかります

https://anond.hatelabo.jp/20150828180035

彼の活動方針としては一貫としてネットいじめ撲滅が目指すところで、当時ははてな固執してたわけじゃなかったのだなと思う。この一件以降、たまに目の前にいたら滅多刺しにしてやるのにとか言われるようになった。はてブでのidコールはない。

あと蛇足だけど青二才氏をバカにしたブコメしたところやはりゴミクズ認定いただいたり、以降俺は彼から認定いただきそうな話題スルーするようになった。めんどいし。

一応、その記録として大承認に集めたりした(もちろん彼からだけしゃないし通報目的ではない)

http://daishonin.hatelabo.jp/user/sabacurry

※つい先日まで大承認エラー落ちしてたのがやっと復旧した

ついでにちょっとしたデータを載っけて終わりたい。彼の主な活動場所2013?〜2016年までが増田2016年以降ははてブidコール活動されてたのかなと思う。

2019年追記はてな社によると2015年からとのこと

そこで2015年7月から12月末まで増田件数カウントしてたのでその記録を載せておきたい。自分増田RSSフィードを人力フィルタしながら読んでたんだけども、低能連呼とかをフィルタしつつ数えてた。ただ、この当時は多重投稿されたりとか、彼への言及として低能言ってる人もいたりするのであくまで参考値としていただければと。また、ゴキブリ弱者男性が当時流行っていて先にそれを除いたあとの件数です。「無能」は彼と同じ人かもう覚えてないけど、少なくともほぼ同じ人物による煽りだったのは確か。彼だったかもね。

期間件数低能orゴミクズ無能
7/12(日) 22:16〜7/19(日) 11:10462961
7/19(日) 11:13〜7/21(火) 14:20163214
7/21(日) 14:32〜7/22(水) 23:109823
7/22(水) 23:14〜7/24(金) 07:4610532
7/24(金) 07:52〜7/25(土) 12:549557
7/25(金) 13:00〜7/27(月) 09:2213307
7/28(月) 09:28〜7/28(火) 23:35124117
7/28(火) 23:43〜7/30(木) 08:11789103
7/30(木) 08:13〜8/1(土) 06:181430185
8/1(土) 06:22〜8/4(火) 13:2924922910
8/4(火) 13:38〜8/6(木) 23:421771174
8/6(木) 23:52〜8/10(月) 20:5629411249
8/10(月) 20:58〜8/16(日) 17:1940306010
8/16(日) 17:19〜8/19(水) 10:5517164811
8/19(水) 11:04〜8/21(金) 17:081668363
8/21(金) 17:08〜8/24(月) 21:2923861879
8/24(月) 21:35〜8/26(水) 13:09968103
8/26(水) 13:17〜8/28(金) 12:491377413
8/28(金) 12:51〜8/31(月) 11:2220301813
8/31(月) 11:24〜9/3(木) 08:3923042117
9/3(木) 08:47〜9/7(月) 11:0529363814
9/7(月) 11:06〜9/13(日) 10:0041307925
9/13(日) 10:08〜9/17(木) 23:5931842110
9/18(金) 00:02〜9/23(水) 14:5638982312
9/23(水) 15:04〜9/28(月) 11:4728681612
9/28(月) 12:02〜10/4(日) 11:5937203310
10/4(日) 12:02〜10/13(日) 14:1356244325
10/13(火) 14:15〜10/19(月) 7:3331753710
10/19(月) 7:48〜10/24(土) 18:5636403032
10/24(土) 19:08〜10/31(土) 6:4339264114
10/31(土) 6:44〜11/12(木) 7:466774
11/12(木) 7:54〜11/13(金) 8:5749842件
11/13(金) 9:15〜11/14(土) 13:1459904
11/14(土) 13:18〜11/16(月) 21:24121149
11/16(月) 21:2811/20(金) 21:282259528
11/20(金) 21:32〜11/30(月) 8:2149985820
11/30(月) 8:25〜12/9(木) 11:0259253416
12/10(木) 11:05〜12/21(月) 7:0481553915
12/21(月) 7:32〜12/31(木) 23:59764212222

※記録サボった

増田統計の人みたいにちゃん統計として使えるようなデータじゃなくてすまん。こうやって並べてみると思ったより少なかったなという印象。そういえば殺すとか言ってる時は低能って書いてなかったなぁ。

以上、今更な話題で恐縮だけども。

2018-02-06

みんな日経新聞よりGIGAZINEを読むべきでは?

世界で起きてる雑多な関心事、各種のリテラシー(IT金融医療etc)を一定水準に高め、

テクノロジーカルチャートレンドアンテナを張って未来を見通す視野を広げられる、

なおかつ継続して読みやすく、瞬発力のあるメディア、となると、GIGAZINE以外にあるのだろうか?

政治とかスポーツとか芸能人がどうしたこうしたが大切な情報だと思ってる人を除いて、すべての人に勧められるメディアだと思う。

もちろん完璧ではない。科学医療系の翻訳記事ライターの力量不足か、変な切り取り方をしている場合も多々あるけれど、

ソースをきちんと貼るサイトだし、有象無象ネットメディアよりはるか健全記事づくりがされていると思う。

何より、はてなブックマークYahooニュースのようにイラっとくるような低俗品質煽り記事が上がってこないのが最高に良い。

もちろん、特定トピックに関してはより優れたニュースサイトもある。スタートアップ系ならTechCrunchみたいに。

でも多様な範囲カバーする情報収集のためのネットメディアとしては他を寄せ付けない存在だと思う。

最近でてきたbuzzfeed記事によっては良質と感じる部分があるが、基本が俗っぽくて情報収集にはならない。オモコロを見に行くのと同じ感覚にならざるをえないサイトだ。

あえて日本サイトを挙げるとJ-CASTあたりが近いのだろうが、あれはネットメディア版の週刊誌にすぎない。下品なやじ馬ウォッチ記事ばかりが目立つサイトだ。

まあできる事なら日経GIGAZINEも両方読めばいいのだけれど、君たちそんなに情報収集に割く時間をもちあわせてないでしょうという話だ。

というかむしろ新聞なんて読まないぜ、みたいな人にこそ必要サイトだと思う。

日経に載るような情報必要な類のビジネスマンは言われなくても読むものだし、そういう立派な人に言うことは何もない。

自分20年近いネット歴のなかで、一時はRSSフィードを熱心に追いかけたりキュレーションメディアをあれこれ試したりしていたけれども、

結局シンプルに、おおまかな情報アンテナとしてGIGAZINE、興味ある分野のニュースサイトをいくつか、それとGoogleアプリによる選好ニュースフィード、の巡回で落ち着いた。

この組み合わせにしてからはてな卒業できたと言ってもいい。

付け加えると、人によってはtwitterRSSの代わりになるかもしれない。だがtwitterトレンド感知器としては優秀でも、情報収集としては効率が悪いと思う。

ポエム長くなりすぎたのでこの辺にしとこう。

2017-11-06

重要かも】Google News RSSURL変更

この記事Googleの変更について書いています

RSSを使っている人のみ重要かも。

昨日、RSS受信ツールGoogleニュース

特定文字列検索した結果のRSSを見ると

以下の表示がありました。

---------------------------------------------

Google News RSS feed URL deprecation

This RSS feed URL is deprecated, please update. New URLs can be found in the footers at https://news.google.com/news

Google先生翻訳結果だと以下です。

GoogleニュースRSSフィードURL廃止予定

このRSSフィードURLは推奨されていません。更新してください。 新しいURLhttps://news.google.com/newsのフッターにあります

---------------------------------------------

しかGoogle ニュースの下部を見てもそんな情報

どこにも載っていません。

そこで更にググって以下の英文記事発見

Google News to deprecate old RSS feed URLs on December 1, 2017

https://searchengineland.com/google-news-deprecate-old-rss-feed-urls-december-1-2017-286149

---------------------------------------------

Google先生翻訳結果要旨】

Googleニュースは、2017年12月1日までに古いRSSフィードの購読URLを非推奨にする予定

・UTLを更新するには、news.google.comにアクセスして、必要なセクションを選択するか、カスタムセクションを作成する。

・セクションのページの下部にある[RSS]をクリックします。 これにより、フィードが表示されます

---------------------------------------------

どうも2017年12月1日までに対応必要らしい。

しかカスタムセクションを作っても下部に

[RSS]は表示されません。

もしかしてと思いGoogleニュース言語設定を

英語に変えてカスタムセクションに登録すると

セクションの下部に[RSS]が表示されました。

---------------------------------------------

ちなみ現在URL(非推奨)はこんな感じ

検索文字列は「android タブレット

https://news.google.com/news/feeds?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=android%20%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

言語設定を英語にしてカスタムセクションつくって

[RSS]をクリックすると以下。

https://news.google.com/news/rss/headlines/section/q/android%20%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/android%20%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88?ned=us&hl=en&gl=US

情報としては以上になります

---------------------------------------------

あとは強引な実験です。

あくま実験結果なので間違っている可能性もあります

URLを直接強引に言語日本語に変えても使えました

https://news.google.com/news/rss/headlines/section/q/android%20%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/android%20%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88?ned=jp&hl=ja&gl=JP

さらURLを直接「android タブレット」を「ノートパソコン」に

強引に変えても動きました。

https://news.google.com/news/rss/headlines/section/q/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3?ned=jp&hl=ja&gl=JP

どうも以下のような感じみたいです。

news.google.com/news/rss/headlines/section/q/(検索文字列)/(カテゴリー名)?ned=jp&hl=ja&gl=JP

これでいけるならイチイチ、カスタムセクション作らないで

いけるのでいいかなと思います

2017-09-13

ライフハッカー(Lifehacker)っていらないよね

ライフハッカー(Lifehacker)っていらないよね。


思わせぶりな記事タイトルで、読んでみると曖昧で中身の無い記事が多い。

こういうのを意識高い系というのかな。

他にも無駄邪魔なキュレーションメディアも多いけれど、

とにかく、SlackRSSフィードからライフハッカーは削除。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん