「Blender」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Blenderとは

2024-04-14

anond:20240414113814

Blenderはあれ3Dモデルで頂点データあるから単に頂点座標を線形補間すればいいからっていうことじゃなくて?

2Dアニメーション場合は話違うくない?

まあControlNet使ってポーズ指示とかもすればいけるんか?

anond:20240414113235

blenderやCACANiとか中割りできるようになったのだいぶ前の話やで

 

AIで中割りと題打ってやってるのはDeNAとかネトフリとか

他にもいろいろあるな

2024-04-04

長年、いつか触ろうと思っていたpythonをようやく触り始めた

ずーっと前からgimpblenderで使われているコードを眺めては、まあ読み解くのは後でいいかと諦め

3年以上前、Anacondaで環境だけ作って何が何やら分からないまま機械学習の分類問題だけ試してみて

1年半くらい前からStableDiffusionで遊んではいたが、python自体放置してたわ

ひとまず、VSCodeが神だって事だけは確認できた

conda環境もきちんと検出してくれるんだなこれ

2024-03-30

anond:20240330105117

というか、なんでもかんでも外人Pythonバインディングしたがるんですよ、昔から

からBlenderなんてPythonで作られた塊みたいになってる

彼らのグル言語として第一候補Pythonに昔からなってしまってるので、今のAI関連も同様になってしまってる

https://xkcd.com/353/

にあるように、なんでもimportすればグルーできて、その機能が使えるのがPythonのいいところなんだろうけど、

グルーされるものはCとか他の言語で書かれているわけで、Python自体のパワーではないんだよなあ、単なるグルーだから

からちょっと画像とか動画とか音声をいじりたいとか、データを眺めたいとか、そういうときPython役立ったりするわけだけど、

それはPython言語としての力ではまったくないんだよね

数行のPythonで凄いことができてしまっても、それはPythonの力ではない…

結局、Pythonってシェル言語とかTcl/TkTclみたいなもんなんだよなあ

2024-03-19

anond:20240222211149

# 3Dモデルを画面右下で痙攣させる方法

普通に.vrmにして、トラッキングして…が普通トラッキングダルいから機械的に動かす方法を集める。

画面上で動いてさえいればOBSでキャプチャできる。

Blender( https://www.youtube.com/watch?v=rbNosf_7Ydc )でモーションつけて動かすのが基本か。

モーションはMixao( https://youtu.be/2kMX06jBaww?si=5Y68puYe4l9M8Dpx , https://youtu.be/zheJKCGYhPQ?si=iSrSKBIrFtHcbusW )や plask(https://www.youtube.com/watch?v=r1_Yry0tV_g) から取ってこれる。

unityでもAnimationRiggingでモーション付けることができるらしい ( https://www.youtube.com/watch?v=Di1gRHfPoSQ )

当たり前だが、unityだとキーボード操作できるようになる ( https://www.youtube.com/watch?v=5nz8NvzI2CY )

2024-01-09

今年は3Dプリンターデビューしようかな

光造形式のやつ

模型世界だともう一般的?ってくらい普及してそうな気がするけど

年末年始YouTubeで何本か見てたらオレでもなんとかできそうな気がしてきた

データの方は去年blender習得する機会があったのである程度作れるようになったし

スケールの未発売のガンダムMSとか作りたい

2023-12-22

生成AI学習人間学習の違い

生成AI学習人間学習は同じだから何が悪いんだ!ラッダイト!というはてな民が多いので簡単解説する。

まぁ、どうせ届いてほしい人には届かないのだけれど。

大きく3点だ。

1. 学習コスト

2. 生成コスト再現性

3. 倫理観

1. 学習コスト

人間がその道を学習しようとしたらどの程度の時間がかかるだろう?

人によるが、例えば言語習得であれば、480時間から1000時間と言われている。イラスト音楽であれば、学校に行ったり日々練習したりそれなりのもの再現できるようになるまでに数年かかるだろう。

対して生成AI学習するには素材と環境があれば、ものの数時間から数日で終わる。ファインチューニングレベルによっては数分もかからない。

疑惑過去にあったが、下書きをちょっと公開しただけ生成AIに取り込まれ、本物ができあがる前に下書きを元にしたそれっぽい何かが先に生成されるということが実際にできるようになるかもしれない。

2.生成コスト再現性

さて、あなたは数年かけて、ようやく表現したいもの表現できる腕前になった。いざ表現しようとしたらそれはどれくらいかかるだろう?

例えば週刊のマンガであれば16-20ページを1週間に書いている。アシスタント付きでだ。1枚のイラストでも数時間から数日はかかるだろう。

対して生成AIが1枚のイラストを生成するのにかかる時間一般的PCで1分以内だ。

しかも一度学習さえしてしまえば、構図を変えて何枚でも短時間に生成できる。

3.倫理観

あなたクリエイターだとして、あの有名なクリエイター作品みたいなものがほしいとクライアントに言われたときあなたはどうするだろうか?

人間学習コスト再現性、周囲から評価法律などを鑑みて、雰囲気は似ているだろうが全く同じものを生成することはないだろう。

仮にそっくり贋作を作れたとして、それを公開するだろうか?その社会的評価は?その後のあなたキャリアは?

対して生成AIには倫理などない。モデル入力に従い、それらしいものを生成するだけだ。

クリエイターは今まで費やした時間無駄にしないよう、普通やらないようなことを、生成AIを使った悪意のある第三者たかが数万で機材を揃えるだけでやりたい放題だ。

まとめ

まり人と生成AIコンピュータ)の違いは、圧倒的な時間である

ひとりの人間に許された「時間」という有限のリソースを費やして、学習し、生成できる成果物はそれほど多くない。

人間模倣しようとしたって学習時間がかかる、製品の生成についても時間がかかる、倫理的にやらない人もいる。時間が前提条件となっているために、学習したって模倣したってそこまで大きな問題にはならなかったわけだ。これはデジタルコピー問題に近い。コピーには時間がかかっていたのがデジタル化により無劣化、無制限で再配布ができてしまうという問題である。今も海賊版問題になっているけど、取り締まりができる範囲だった。

それに対して生成AI場合、単純なコピーだけでなく、アレンジ類似品の生成まで簡単にできるようになってしまう。ディープフェイクのような望まないものでも作れてしまう。しかも専門知識なしにだ。

あるオリジナル模倣して類似品で先に埋め尽くされたら、オリジナルの作者の権利はどうなるだろう?

第三者が生成AI使用して、自分成果物を、瞬時にコピーアレンジ、再配布を、短時間でそれも大量に行えるということがどれほど脅威であるか、人間と生成AI学習の違いについてわかっていただけただろうか。

なのでAI学習されたくない人が自分著作物学習されない権利はあってもいいと個人的には思っている。

産業革命以上に、ソフトウェア進歩の速度が速すぎる。

ここ2年でAIを取り巻く環境は大きく変わっている。画像生成だけでも2022年にStable Diffusionですげぇって言いながら、馬に乗った宇宙飛行士を生成して喜んでいたのもつかの間、LoRAやControlNetでより一層好きな絵柄を自由に生成できるようになってきている。 ChatGPTにしても3.5から4へのアップデートで精度やできることが大きく増えている。

加えてラッダイト1800年代の職業ブルーカラーメインの時代に比べて移り変わりが激しく、加えて高度に発達した現代キャリア変更はかなりの難易度があるはずだ。職をいつ失うか予測をたてる時間はあるだろうか?次の職は何がよいだろうか?そもそも転職できるのか?

無邪気に法律が良いと言っているんだ、技術進歩邪魔するなと言っている人は、あなたは今まで膨大な時間をかけて構築したスキルキャリア成果物人類の発展のために捨てろと言われて容認できるだろうか?保証もなく働かなくて良い時代ベーシックインカムもまだ来ていないが。

チャット系のAI学習したデータから、あるキーワードの次に最もくるであろう単語を羅列する。

画像生成系は学習したデータからノイズから元の画像はなんであったかを推測して生成する。

現在の生成AIは0から1を生成できない。学習したデータ模倣から生成するしかない。それなのに既存クリエイターお気持ちだとかないがしろにするのは良くないということを言いたかった。

蛇足

私自身は生成AIは使うし、AIはどんどん進歩していって欲しいと思っている。ChatGPT、Copilotは便利だし、ちょっとしたアイコンを作りたいときにStable Diffusionで生成するのは楽ちんだし。本質ではない作業を楽にするのはとてもいいことだ。

例えば3Dモデルを作るのに写真から生成して、テクスチャも作ってくれたらなーとか。Blenderの使い方を勉強したいんじゃなくて、最終的に使う3Dモデルが欲しいのだ。それとは別にプログラマなのでプログラム手書きしたり、ロジックを考えるのも楽しいので、生成AIコードを書くことがなくなったら寂しいしおまんま食い上げだなーとか思いつつも、システムを作り上げるというのが楽になるならそれはそれで良いとも思っている。

ただし、それを実現するのに他人権利をないがしろにしたりするのは違うと思うので、今回の文化庁ガイドラインの取り組みはとてもいいことだと思う。クリーン学習データを用意して頑張っていただきたい。

というか、あのガイドラインできたの2018年なので、AIといっても最近の生成AIのような成果物が直接でてくるものをそこまで想定してなかったんじゃないかなと思ってる。

例えば2018年のAIの例 https://forbesjapan.com/articles/detail/24830/

その後にStable Diffusionみたいな極端な例がでてきて、何でも学習可はやりすぎたと思っているんじゃなかろうか。

2023-12-21

anond:20231221180636

たし🦀な。

自然の美しさをいかに造形として忠実に表現するか。

そのためには莫大なコストがかかるよな。

Blender触ってるけど、シェーダーを作るのが凄く楽しいんだよ。

現実世界の美しさ、質感をいかVRに持ち込めるか。

それをシェーダグラフと睨めっこして追求する。

けっこう労力いるからな。

2023-12-19

anond:20231218170707

買え。2,3万の廉価な中華機じゃなく、6,7万~10万ぐらいの名の知れたFDM機を買え。光造形は最初は避けろ

んで、thingiverse.comで面白そうなSTLダウンロードしてプリントしまくって部屋をガラクタで埋めろ

フィラメントも金かかるが最初メーカー推奨品を使え

1kgリール2本ぐらい使ってコツがつかめたら、他社フィラメントに手を出すのもいいかもしれない

ただ、フィラメント変える度にプリンタ調整する必要がある。造形第一に考えるなら、メーカー推奨フィラメントを使い続けるのをおすすめする

いきなりマシン買うのに躊躇いがあるなら、まずは3D CADツールで、自作モデルを作れ

とりあえずのおすすめFusion360だが、慣れてるツールがあればblenderとかでもよい。最近3Dモデリングツールにもプリンタ向け機能プラグインが出ている

で、STLファイルを吐け。STLが吐ければそれはもう3Dプリンタで出力できる。プリンタを買うだけだ

自分はFDMの3Dプリンタを買って10年ぐらいになるが、ずっと使っている

光造形は3年前に試したが、こちらは埃を被っている。液体の運用が気を使うから

プリンタ用途だが、日用便利品を作るのがいいと思う。が、これが一番難しい

正直言って100均に行けばだいたいの便利アイテムはある。それをあえて無視し、あるいは「100均のあのアイテムを真似しよう」と、そこそこの価格プリンタフィラメントを使い、誰もテストしてない不良品かもしれない自作アイテムを使うのだ

しかし、これを自宅で生産改良できるのがプリンタメリットなので、ガンガンCADを書き、ガンガンプリントし、ガンガンテストして、ガンガン作品ゴミ箱へ投げ、その結果としてマイベスト自作アイテムを作り出す

1時間ぐらいCAD描いたら、プリンタに出力を投げて、1時間ぐらいゲームなりネットなりして待つ。そうすると、CADで画面内に描いた絵が現実の立体物となってプリンタの造形ベッドに乗っている

それをいじってテストし、思っていたよりパーツが細くて華奢だの、結束バンド通して固定する予定の穴が小さいだの、ハマるパーツがハマらないだの問題を見つけてまたCAD描きに戻る

これを繰り返す。2時間ぐらいで1サイクル回せれば、半日使うと3,4サイクル回せて、どんどん完成品として洗練されていく

これは楽しいよ。買おう

2023-12-16

暇アンノ、これからは実写なんだろうな

アニメのことをあれほど嫌いながらアニメ仕事してる人も珍しいというか

もしくはBlenderとか3DCGに目覚めるか

2023-12-04

anond:20231204195118

blender検索して3D制作風景ばかり見てるとそういうのばっか出てくるようになるぞ

お絵かきとか模型とか手芸とか犬猫とかもいいぞ

2023-12-01

ジョらえもん(JORA) @JORA_JORAEMON

最近TVアニメ演出仕事をもらえるようになりました。 もっと演出仕事ください。 「JORA」名義で個人として映像作家としても活動します。アニメスタッフとしては撮影でした。他にはイラストとかLive2Dモデルとか作りますBlender3DCGも少々。なんでも作るよ。

トレンドワードに「暇アノン」って出てくるってことは、暇空さんを嫌ってcoraboの味方したい人達がめちゃくちゃ焦ってるって事になるな

https://twitter.com/JORA_JORAEMON/status/1730456049533219090

ここには出せないが、仕事で関わってないけど特別に分けて貰ったブツもあります

これも演出仕事に役立たせてもらってる。

こういうのを役得という。

https://twitter.com/JORA_JORAEMON/status/1713135096637923404

うーんこの

2023-10-20

俺さ、絶対Adobeだけは使わないと決めてたんだよ

GIMPとかオプソで頑張って来たわけ。

ももうだめだわ。フォトショイラレAcrobatには勝てなかったわ。

便利すぎ。

映像編集はDavinci、3DBlenderが優秀でこっちはガチだけどね。

2023-03-30

anond:20230330133516

良いGPU積んでると今流行りのAIイラスト生成し放題なのが良いよな

自分PC新調する時、特にゲームする気はサラサラ無かったんだけど、趣味で描いてるイラスト資料作成用途3DCGソフト動かすために高めのGPU積ませたのがマジで正解だったなと今になって思う

今は3DCGソフトBlenderZBrushよりAIイラスト生成でStableDiffusion使ってる時間の方が圧倒的に長い

2023-03-15

anond:20230315164338

本格的にやるにはアバター加工するのが大変らしい。

具体的にはアバターへの生殖器凸凹わず増設基本的に専用はないので汎用のを使うことになり、Unityでは足らずBlenderに手を出し始めて技術つよつよ勢になる人も多いと聞く…

そこから派生だと射精アニメーションの追加などもあるようだ。

技術的にも奥が深い世界

2023-03-05

anond:20230305101012

記事で使ってるblenderバージョン見てるか?

とくに2.7以前のやつなんて参考になったもんじゃねーぞ。

最近blenderを始めたけど、解説サイトってとりあえず嘘言うのやめてもらえますかってパターン多いな

キーボードほにゃららをとなんとかキーを押してなんちゃらメニューを出してなんとかを選択・・・

ってキーを押してもなんも変化ないんだが・・・

ってのが多すぎる

アクセス稼ぎなのか多分実際に自分ではやってなくてコピペでページを量産してんだろうなぁ

2023-02-27

最近blenderを触るようになったんだけど、あれがなんで無料なのか本当にわからん

あと作り方の紹介をしてる夏森 轄(なつもり かつ)という人がなぜあれほど分かりやすく丁寧な説明YouTubeでしてるのかもさっぱり理解できない

どこかでお金を出す仕組みを提供してる?

2023-02-16

anond:20230216122819

Blenderも難しいか自分写真使おうかと思ったけどその手があったか

捗るな~~~~

2023-02-09

追記有り)コミュ力あるやつは美術をやるな

コミュ力あるやつは美術をやるな

理由ひとつ それはズルすぎるから

コミュ力あるやつは美術をやるな

そういう奴を許しはしない

あいつでも キャピキャピして人生イージー

うまくいく人生 充実の毎日です

それに引き換え拙者は 会話が無理すぎて

キャピキャピどころかすぐに家に直帰する

チヤホヤされるには 美術しかない

でもコミュ力あるやつ 別に美術じゃなくてもいいじゃん

コミュ力あるやつは美術をやるな

すぐに図形と単色でデザインするのをやめろ

コミュ力あるやつは美術やるな

そいつお絵描き収益から多めに税金を取れ

あいつでも 人生に悩ませる事はない

コミュ力あれば まわりに人がワラワラ増える

それに引き換え拙者は 一生ネット無名絵師

ガキとオタク相手道化を演じてる

友達が0人だから自分で全てを賄うよ

でもコミュ力ある奴 すぐに周りの力を借りる イエー

コミュ力あるやつは美術をやるな

blender以外見た事あるやつだけがローポリCGを使え

コミュ力あるやつは美術やるな

講評の人間はお前の作品を見ちゃいない

コミュ力あるやつは美術をやるな

美術にすがるしかないやつの聖域を守れ

コミュ力あるやつは美術やるな

これは人種差別と同等の大きな人種社会問題の提起

ズルい...ズルい...ズルい...ズルい...

追記

こんな公園にある石裏を剥がして見て文句をつけるのが趣味増田さんもそうでないみなさんも!

偉大なる元ネタ小林右京さんの音楽毎日2400時間聴きましょう。小林私も藤井風も合わせて毎日7200時間聞いてください。そして小林右京さんごめんなさい。

2023-01-25

anond:20230124045812

Illustrator綴りを直してくれれば、あとはblender業界標準の設定が入ったので使いやすくなった 以上の2点を直してくれればもう何も文句はない

2023-01-24

anond:20230124045812

Blenderは2.8から業界標準キー」も標準搭載されてもうだいぶ使い勝手良くなってるよ、だから2.8から流行ってる訳で。

古い情報載せてネガキャンするのやめろ

anond:20230124045812

BlenderUIは数年前にクリック選択になったときにだいぶよくなったと思うけどね

それまではクリック3Dカーソルの移動で選択右クリックだった

anond:20230124153359

blender普通に業務で使われているから当てはまらないけどそのほかのOSSは本当にその通りだ

3D CADDAWなど概念理解しているとほかのソフトも習熟が早くなることがあるから全く使えないわけじゃないけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん