「関税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関税とは

2024-04-10

欧州の電力市場で何が起きているか

考えをまとめるために書いているので長くなってしまった。

なので最初にChat GPT要約をおいとく。

要約

再エネ以外に投資が来ない。

投資マネーが再エネに集まり既存電源に行かない状況が続いている模様。

再生可能エネルギーは、施設製造建設・設置、さら運営ノウハウが溜まってきて再エネが安定した投資先と見做されてきており、潤沢な資金供給が続いている。

例えば、利回りなども、再エネ設備耐用年数を従来は20年などで計算していた。これは公的補助が20年だったと言う前提だが、次々と公的補助が終了した結果、耐用年数を30年以上で計算するところが増えていて、それらをミックスした投資商品が登場、安定した資金調達に繋がっているようだ。


一方で、相対的既存電源に対する投資が減っている。欧州でもエネルギー安全保障観点からイギリスフランスなどで原発新規計画が出てる。

今時、国の金だけでやると言う計画イギリスが建てるはずも無く、資金募集しているのだが、全然投資が集まらなくてかなり苦戦している。

これとは別の話として、エネルギー安全保障観点だと言っているのに、当初目論みの建設費で手を上げたのが中国企業中国"系"ですらない、中国国営企業しかないと言う状況で、これだとまずいと言う事で、新規設置の原発が生み出す電力の買取保証価格をつり上げたところ、なんと再生可能エネルギーの2倍から3倍の価格になってしまって問題化している。

エネルギーの安定供給安全保障観点という点では色々な電源をミックスするのは当然で、そういう点では単価の高い電力が混ざっても仕方が無い。

が、その国のエネルギー価格は、その国の国際競争力に直結する。製造業はもちろんのこと、ITデータセンターの立地、研究施設の立地など情報系にも影響してくる。

国策である程度電力価格コントロールできるからと言って、上げれば今度は国際投資が逃げていくということで、苦しい状況が続いている。

既存電源の採算割れ

欧州と言うより主にフランスでの問題なのだが、フランス原子力発電所で発電した電力を他の国に売ると言うビジネスを行っていた。

ところが、再生可能エネルギー市場を荒らすようになってしまったため、もくろみが崩れてしまって採算性が悪化している。


既存電源と再生可能エネルギーの違いは何かと言うと、限界費用が全く違う。再生可能エネルギーは、燃料費がないと言うところが大きくて、0円以上で売却できれば利益になる。というか、勝手に発電されるので止める意味が無い。

そのため、他の電源では燃料費が上回って赤字になるケースでも電力を市場に流す事ができる。そんなもの価格競争しても意味が無いので、例えば火力発電所は再エネの供給が大きくなったら発電を止めて、採算より高くなったら稼働すると言う事を行っている。

特にLNGガスタービンは即応性が高いため、再生可能エネルギー追従して運転をするのに適している様だ。


一方、そんな器用なことができない電源がある。

それが原発

原発は燃料を燃やしているにもかかわらず、再生可能エネルギーと似たような性質を持っている。発電を始めたら勝手に発電されるので止められない、出力調整が難しい、燃料費に比べて設備費・初期投資割合が大きいといったことだ。

そのため思いっき市場を食い合っている。再エネがピークで安い時は下手するとマイナス金額(つまり、売買に関わる諸経費を発電側が持つというようなもの)で売却される電力に対して経済面追従を迫られる。

それでも、再エネが担う割合が低いころは、それ以外の時間帯で収益を出すことが可能だった。しかし、段々と再エネだけで賄える時間帯が増えてしまい採算性が悪化しているのである


また、原子力発電所など大規模電源は30年以上の耐用年数を見込んで採算が取れるように投資商品にするのが一般的で、原発場合は40年以上も当たり前だ。その間当然リスクを見込んでるんだけど、変化が急激すぎてそのリスク範囲を超えてしまっていている模様。

これは時限爆弾みたいなもので、実はちょっとヤバいと思われる。

電源関係投資ってかなり安定的投資と見做されてる影響で、年金など公共性の高い投資商品に基礎的なものとして組み込まれていることが多く、吹っ飛んだら電力関係だけじゃ済まないと思われる。

そしてここが不安定なので、従来型の大規模電源開発投資が集まらない状況が続いている。

環境 テロリスト 団体はESG投資の結果だとか宣伝するし、それに呼応するように原発 村の盲信者 関係者が陰謀論じみたことを言ってるけど、実際には経済的リスクが大きい一方で、利益が少ないことが要因だと思われる。

今後の見通し

もはや後戻りができないぐらい進んでしまっている。この流れは止まらないだろう。

ただ、各種のデータを見ると本当にこれで電力の安定性大丈夫なの?と心配になるんだが、進んでいる源が経済という祟り神なので止めらんない。すると安定化する方法はそれに対応する電源開発なり大規模蓄電なり水素アンモニア製造するなりしかないと思われる。

実は、原子力発電所も、負荷変動に柔軟に対応するようなもの設計可能らしく、そういったものが出てくる可能性はある。が、投資基準再生可能エネルギーに対してになるので、それより優位なものが作れるかはわからない。

翻って日本

日本は電力の自由市場の中にはいないので、急激な変革に巻き込まれはいない。

また電力価格の決定が統括原価方式なので、例えば発電所を30年使うと設定して投資した場合原則的建設費などの初動費は30年間固定されて電力価格転嫁することが認められている。

ある意味再生可能エネルギーの固定価格買取制度によく似ているが、そちらとの違いは、稼働していない発電所の維持費も電力価格転嫁できる仕組みであるということ。

例えば原子力発電所で再稼働出来てない発電所は多くあるが、発電して無くてもそれらの費用は電力価格に乗ってきているし、原発が稼働してない分だけ維持している旧式の火力の維持費なども当然ここに乗っかってくる。

これによって電力価格の上昇を抑え、安定化すると言う効果があるのだが、ここ15年ぐらいの急激な環境変化に対応できなくなってきているのも否めない。

ただ、制度を続けていけば、急激な市場の変化は発生しないと思われる


と、国内だけを見てればいいのだが。

既に書いたが、その国のエネルギーコストは、その国の競争力に直結する。国際競争に晒されている今、エネルギーコストが高いと企業立地などを逃すことになるので投資が集まらなくなる。

直近の動きでは原発を再稼働させようという取り組みが継続して行われている。

原発燃料費よりも建設費・維持費がかかる。それらは再稼働しなくても電力料金に乗っかってる一方で、それに加えて燃料費割合の大きい旧式火力を回さなければならない。これが電力料金を上げる要因になっているのは確かだ。

から短期的には原発を再稼働させるということはあっているのだけれど、長期的に見ると、ライバルになり得る欧州再生可能エネルギーという安いエネルギー源を苦しみながらも獲得しつつあると言う事には追従出来ていない。

さらに、欧州環境対応大義名分に、自分たちの有利な点を伸ばすような、再エネを使った製品では無いと追加の関税を課して保護政策を実行してくるのも間違い無い。自由貿易どこいったって思うが仕方が無い。


日本でも再生可能エネルギーは最も安い電源になりつつある。

環境問題への対応はもちろんしていく必要があるが、今一度、エネルギーコストをどうやって下げていくのかと言う基本に立ち戻って電源の選択を考える時に来ていると思う。


その点では、洋上風力発電を巡る汚職が痛かった。かなり安い入札が行われていたのに、なんだかんだと理由を付けて不可とした。

その結果、国内商社と組んでいた海外電源開発会社投資を引き上げちゃったんだよな。

せめてそういうことは二度と無いようにしたい。

2024-04-06

anond:20240406162100

BYDも中国政府補助金での不当競争だけどな。

欧州中国製EVハシゴを一刻も早く外したいか関税のための補助金調査始めてるし。

バッテリーで差が付くとか嘯かれてたけど、そんな安く作れるはずが無いんだよ。

2024-03-19

車いすにもなる便器付きパワードスーツをみんな使えばいいんだよ

車輪をつければ通勤も楽々

車が売れなくなっては困るのでトヨタ日産など発明しないだろう

アメリカから関税もりもりで輸入するしかない

パワードスーツ研究している海外大学寄付をしたらいいかもですね

日本大学は車産業に反することは出来ない

2024-03-14

anond:20240314133625

最初から日本製品関税かけてればよかったのにね。

最近だと、日本酒の輸入を規制しようと、ビンがリサイクルできないから駄目って言い出したけど、

ちょっと外務省が本気を出したらあっさり折れて撤回してやんの。

日本外務省にやりこめられるのって世界中で見てもEUだけだと思うぞ。

世界でもぶっちぎりの無能集団だよ、EU

2024-03-06

新型メガドライブを発売するのは、ブラジル企業Tectoy社です。

Tectoyは80年代以降、セガライセンス契約を結び、正式メガドライブ互換機を製造販売してきた会社です。

それにしても、なぜいまになってメガドライブの新型を発売するのでしょうか?

実はブラジルではゲーム機の輸入に高額の関税がかかります

PlayStation4を輸入販売しようとすると、日本円にして単価18万円ほどにもなってしまうそうです。

そのため、日本製の最新型ゲーム機の輸入販売事実上不可能と言える状況になっています

しかし、セガライセンスを結んでいるTectoyは国内メガドライブ生産販売できるため、関税の影響を受けることがありません。

そのため、ブラジル国内では現在メガドライブが現役のゲームマシンとして活躍しているのです。

発表された新型メガドライブは、従来のメガドライブゲームカートリッジ使用できるほか、本体に22本のゲームソフトを内蔵しているとのこと。

また、SDカードスロットも搭載されるそうです。

価格は399レアル(約13000円)となっています

2024-03-05

anond:20240305125848

インド自動車輸入関税

自動車輸入関税 4万USD超は100%、4万USD未満は60%

輸入は実質不可能なためインド国内での生産必須になる


そうなのかー

2024-02-29

日本凄い(うんある意味な)

例えば麻生

日本政府日露戦争で戦費を海外から借金したが英米銀行団ジェイコブへの完済は1986年。

大戦を経て80年、どれだけ時間がかかっても返した、これが信用だ、日本凄い

 

こーゆー談話や言説はよく見る

日本人は愚直で誠実で勤勉で真面目だと

 

うん、ウソです

担保徴税権、関税から踏み倒す選択がなかっただけです。

デフォルトしたら直ちに税関職員イギリス人と交代。

そりゃ払うわ

 

さなくてもいいものゴリ押しで返してません。

一つは軍票

日本戦前戦中に正貨流出抑制するため莫大な軍票を発行し外地における支払いに充てた。

記録に残るものだけでざっくりと国家予算25年分も乱発したわけだが、これ一円も償還してません。

担保はなく銃で脅して相手に受け取らせたものから

 

一円も返してないんだぜ、笑うしか無い

 

日本政府の建前としては、戦後賠償でまとめて払う、払った、なんだが。

日本が支払った戦後賠償は10億USD

国家予算0.4年分

当時の国家予算が1兆円でもっとも額の大きいフィリピンに対して1900億円

 

うん、ぜんぜん計算合わないね

 

ちなみに、日清戦争では日本は1万人の戦死者を出して、その賠償請求として中国(清)から国家予算4.5年分の賠償をもぎ取った

 

19世紀、世界植民地争奪戦を行った。

搾取してボロ儲け。

ところが日本以外の先進国では第一次世界大戦以降に雲行きが変わった。

失われた世代言論メディアウェーブに乗った。

人権意識の高まり

有色人種犬猫と同じ、動物人権付与する必要はない、という旧来のロジックはもはや維持不可能だった。混血児ガンガンまれてるし。

植民地住民にも人権付与しなければならない、社会インフラを整備し教育を施し。

ボロ儲けが一転してお荷物になった。

イギリスは20世紀初頭から植民地を切り始めた、勝手独立せぇ、連邦に残りたけりゃ残してやるが国家運営は自分たちで好きにしろ中東は続々離脱

アメリカも同じ、フィリピンから大量の人や廉価な農作物アメリカ本土侵食し始めた。

同じ国内という建前だから関税やら人の移動への制限はかけられない。

 

まらん、つーことで、1934年にフィリピンを切ることにした、アメリカ議会でフィリピン独立法成立、大統領署名

フィリピン独立政府フィリピン憲法発行したらその10年後に国家独立、延長は無し、というもの

翌年1935年にフィリピン準備政府フィリピンコモンウェルス憲法)発行、州政府発足、10年後に国家独立確定。

この州政府独立性はアメリカ合衆国の「州」よりも高い自治権が設定されている。

アメリカの州というのはほぼ国家、合衆

今でも大麻厳罰の州と完全フリーの州があるよね

 

フィリピン政府国家独立に向けて様々な政策を決めた

争いが嫌いなフィリピン人、フィリピン政府国防方針中立化と定めた。

「お互い戦争は無しな」という相互条約を結んで安全保障する。

軍事力国家リソースを割く余裕が無い後発国はこの選択しか無い。

フィリピン軍事力を最小限にした。

でも植民地でしょ?どうせ傀儡でしょ?

現在英連邦所属するカナダカナダ軍の統帥権カナダ最高司令官)はイギリス国王なんだが、

誰がこれを植民地だ、傀儡だというのか。言わねぇ

当時のフィリピンの国際収支を見てもアメリカ傀儡搾取痕跡ゼロです。

 

ってところに1941年、皇軍は「可愛そうなフィリピンを救ってあげる、大東亜」で軍事侵攻

抵抗する軍事力が無いフィリピン政府は秒で「Open City」(非武装都市宣言)の無条件白旗

当時フィリピン人口は3000万人、殺しに殺して111万人を殺し

米軍砲撃によるものだと言うアホがいるが、日本軍事侵攻しなけりゃ米軍フィリピン砲撃しねぇわバカと先に答えておく)

日本は二年間フィリピン傀儡したが、フィリピン人口統計はこの二年間だけ見事に欠落している、資料が残ってない、誰が燃やしちゃったんだろね。

国家の基礎資料すらもすべて燃やして撤収した皇軍

 

さて、111万人の死者被害に対して日本の支払った賠償は?

国家予算0.2年分

 

日清戦争は1万人で4.5年分

 

うん、全然計算合わないね

 

日清戦争戦後賠償では、中国の「払えない、待ってくれと、勘弁して」の訴えに軍艦を横付けして脅した

巨額の賠償金が払えるわけはなく清は消滅した。

日本学校ではイギリス中国人をアヘン漬けにして滅亡させた、とミスリードを誘う教育をしている。

 

第二次世界大戦賠償交渉日本は「わいら焼け野原、みてこれ、空爆されてなにも残ってない」

当時は衛星写真など無い、地上から撮影空撮しかなく選別切り取りが容易。

 

日本人は戦後焼け野原から奇跡復興日本人凄い、と誇るが

 

うん、ウソ

そもそも焼け野原になってない

焼かれたのはせいぜい下町町工場復興が容易いもの

米軍重工業を見事に攻撃から外してるの、

米軍はすでに制空権取ってるから低高度からの精密爆撃ができた。

北九州下町焼け野原になったが八幡製鉄所は無傷

釜石の高炉は古いものだけ破壊され最新の高炉は戦後すぐに復旧している。

これは経済工業統計でも明らかで日本工業力は戦争で3-4割しか毀損していない。

ちなみに日本戦後工業統計戦時被害公式に集計し発表したのは賠償の7割を占めるフィリピンとの講和条約締結後の昭和31年から

アメリカ政府意図は早期に復興させてうまい汁を吸う気だったからね、案の定

 

アメリカ戦後利権を独り占めするために焼け野原写真世界にばらまいた。

広島長崎撮影用に原爆投下されたのだ。

そりゃあの写真みればこりゃダメだと思うわね、宣材なんだよ

案の定大国は手を引いて賠償請求権を放棄した

 

日本四季があって水道水が飲めて天皇統治して国民清廉潔白高潔

 

うん、ウソです

二季しかなく、水道水放射能とPFASで汚染され天皇戦争責任を負わず居座り国民居直り

 

なんか反論ある?w

2024-02-04

中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼しきっていない理由

https://courrier.jp/news/archives/353094/


そうなんよねえ、いまいち爆発力に欠けてんだよね

政治腐敗は中国よりやべえ、最悪中国は頭に金を渡せば鶴の一声で動くけどインドは末端まで全員が金を要求してくる

中国東南アジアみたいに地場産業がないとこに現地政府支援受けてスタートできたのと違って、ブラジルみたいに関税ガチガチに囲われた地場産業存在する

地政学リスク中国並みにやばいと思うんだよなあ宿敵パキスタン国内宗教対立、どっちも宗教戦争になりうる

中国ほどには劇的に成長せず、ブラジルを貧しくして人口多くしたような国になるんじゃねえかな、まあそれでもとてつもない規模になるけど

2023-12-16

ボストン茶会事件250周年

よく勘違いされることで、茶の増税に反対して起きたんじゃなくて、関税廃止に反対して起きたんだけど

英語圏でもその間違いはよくされているらしい

https://taxfoundation.org/blog/boston-tea-party-history/

2023-11-05

anond:20231105161126

関税なくして小麦食わせたらええのになあという話

2023-07-31

anond:20230731165055

リスト何が悪い

独占権を守るという意味ではリベラルの敵であろう知的財産権属地主義登録主義などを採用しているのはその合理性からだよ

からきめつのやいばのパチモノDVDはきっちり関税でとめられるんだ。

そうでなければ発明漫画小説演劇も、すべての創作物文化もすべて国のモノ、国の統制下。国がその場その場で判断します。そう、赤い国のやり口だね。

そういう国ではもちろん国の判断、すなわち一般庶民官僚の体面をまもってあげつつワイロをあげる行為が最強なんだよね。

恣意的属人的判断よりはリスト判断するほうがよっぽど公平じゃないか

いやならおまえが全部の輸入品について特許技術意匠権商標権知的財産権・ついでにATTやワシントン条約侵害していないか関税で一人で判断してみせろよ。

リストに頼らず完全に正しく判断できるんだろ?

リベラルって天才っていう意味なんだね~wwwwww神様気どりじゃん、アカシックレコード?w

2023-07-25

[] GDPとは?

GDP指標にすることが資源枯渇などの問題を引き起こすとは言われるが、まずはGDPがなんなのかよくわかっていなければ話にならない。

GDP = C + I + G + Ex - Im

とよく表される。マクロ経済学では統計的にこれらを計算するが、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出Exは輸出、Imは輸入である

三面等価原則とは、生産、分配、支出三面いずれからみても国内総生産GDP)は同値になるということだ。つまりGDP支出としてみたとき、その量が増えているなら、生産、分配の量も等しく増えている。

ただし経済の実質値は、物価で割ったものであるため、名目GDPと実質GDP区別する必要がある。

さら国民幸福分析するときは、特に「一人あたりの実質GDP」という値を使うことが多く、中国はこの値が低い。

GDPのこの式だけだとざっくりしすぎなので、消費関数投資関数といって、より詳細な式を考えて分析を行うことができる。

例えば「消費は所得に応じて増加するだろう」と予想できるため、所得関数としてモデル化できる。

C = a + bY

Y: 可処分所得

b: 限界消費性向 (1単位所得が増えたときの消費の増加)

a: 基礎消費

これをケインズ型消費関数という。しかモデルの例でしかなく、より厳密にやろうと思うなら、貯蓄や予算制約を考慮する必要がある。

同様に、企業などの視点から見れば投資関数を考えることができるし、政府視点から見れば政府支出の項目を算出できる。

増税を行えば可処分所得が低下する一方で、政府支出が増加するが、限界消費性向の値により、増税することがGDPの増加を抑制する可能性がある。

貿易について考えるなら、一見するとExばかりを増やせば良いように思うが、海外製品がより安い場合Imを増やすことによって総余剰(豊かさの一つ)が増える。

各国政府関税をかけ、保護貿易を行うと、産業を守れる可能性はあるが、数値的に見ると総余剰は減る。これは余剰分析という。

2023-07-14

インディカ米が旨い。

カレーが旨い。チャーハンが旨い。

問題関税のせいで別に安いわけでは無いという点。

2023-07-09

バゲットに合うバターを教えてください(追記しました)

バター食べるためにバゲット食べてる感じの人間なんだ。

バゲットはある程度の水準をクリアしてればよくて、そこから先はパンに塗るバターでの勝負になってくるんだけど、皆のおすすめバターを知りたい。

いまのところはよつ葉の「よつ葉パンにおいしいよつ葉バター」で運用してるところ。

なお、バゲットはVironとかPaulあたりのスゴクカタイバゲットあたりでOKといった感じ。

で、自分バター経歴と感想は以下のような感じ。

よかったら他におすすめバターあったら教えてください〜。

---

追記

沢山のおすすめバター情報ありがとうございます

知ってたけど食べたことはなかったバターから完全に知らないバターまで色んなバターおすすめいただいたので、片っ端から試しながら楽しいバターライフが送れそうです。ありがとうございます

大山バター人気ですね!他にもマーガリンフランスイタリアバターオススメありがとうございます

トラピストバターは、あの缶に書かれたカタカナで腰が引けてしまっていたので後でチャレンジしてみます

また、手作りバターの出来立てを味わえるのも良さそうですね。作り方もみましたが、ちょっとゆるめの仕上がりで美味しそうです。

カルピス発酵の方とグラスフェッドは食べたことなかったので、これも見かけたら試してみます

丸ビル地下のフレッシュバター工場情報ありがとうございました!有楽町アンテナショップのついでに覗いてみたいと思います

あとは最近話題になっていた佐渡バターも気になっていたので手に入りそうでしたら試したいですね。

オリーブオイルコメントもいただいたので、イータリーオンラインショップを覗いてみました。産地が北部南部で分かれていたりとここらへんも奥が深そうな感じしますね。(ちなみに普段カルディの徳用サイズのやつを使ってますバターに飽きたら試してみたいです。

実に沢山のバターコメントいただけて嬉しいです!皆さんもよいバターライフを!

2023-06-29

anond:20230629070847

輸入を増やしても、税収はたいして増えないからだろ

関税石油0%、ガス1.2%

どちらも石油税はかかるが4.7%

2023-06-12

anond:20230611172138

日本政府は昔、マスタードガスを作れる硫黄を、輸出関税無税にして輸出しとったで

第一次世界大戦のころはそういうことで景気が良かった

鉱山利権大手保険会社財閥が持ってた

友人と揉めた

ここ最近友人と大きく揉めた。

友人とは約20年近くの付き合いで、親友ともいえる存在でした。

この数年は友人から「家にある不要家電類をメルカリラクマ処分して欲しい」と頼まれ写真撮影から商品状態類、動作確認等ほぼ全てを筆者が担当するような形になった。

当然手間が発生するためメルカリラクマ手数料に加え手間賃(と言っても商品の5%前後)を貰っていた。

この他にも海外オークション系で主に販売されている靴やカバン等の個人輸入自分クレジットカード経由で購入することも多く、一旦は筆者が立替、その後友人に請求 or メルカリラクマ処分から天引きという流れがメインだった。

今まで支払いが滞った事も無く、お互いに信頼していたからこそ成り立っていたが、つい先日事件が起きた。

海外オークション(中古)から輸入を頼まれ、筆者のクレジットカードで決済。その1週間後、筆者の元に商品が届き、関税を含む税金運送業者に支払い、1週間後に友人へ手渡しした。

その後彼の元から「購入した商品不具合がある」と言われ、該当の部分の写真が添付されて送られてきた。

言われてみれば確かに出品時の状態とは異なる(筆者は全く詳しくないので、軽い外観チェックのみで友人へ手渡しした)。そのため出品者側へ連絡し、結局返品する事となった。

出品者に返品する場合「送料類も一旦落札者側が負担する必要がある(後に出品者側に請求し返金)」。

また商品は友人側にあるため、お互いに商品を送りあうお金(送料)、時間を掛けるよりも「友人側から郵便局EMSで出品者側へ商品を発送してくれないか?」とお願いをしてみたところ、突然キレ始めたという。

友人「仕事で忙しいのに何故自分郵便局に行って送らないといけないのか?」

当時筆者は多忙に次ぐ多忙で、出張で数週間家を空ける用事が有り、仮に筆者の家に荷物が送られても返品の手配が出来なかったためその件を伝えても

友人「一々仕事抜けて荷物送らないといけないわけ?そっちに物を送るからそっちでやっておいてよ」

筆者「ちょっと待ってよ。別に自分意志でこの商品を買った訳じゃないし、友人のお願いで購入の代行をしてるのに何故ここまで自分が動かなきゃいけないの?」

筆者「ちょうどこの数週間家を空ける件で対応が出来ないから、ちょっとお願いしているだけなのにどうしてここまで言われなきゃいけないの?おかしくない?」

筆者「お金立て替えてるのも自分、輸入時の税金も払った。返品するために色々するにも多忙時間が足りない。だからEMSで返品分の発送のお願いしているのにそれすら嫌がられたらさすがにちょっと…。」

友人「もういいよ、それなら請求しといて。」

この後も何故こうなったのかという点を分かりやすく友人に説明しましたが、最早聞く耳を持たず。

これって筆者が悪かったのでしょうか。善意で始めた行為まさかこんなことになるなんて。

2023-05-27

化粧品個人輸入仲介のようなショップレビューを読んでいた

通常の高い評価も多いが合間合間に1が入る

そのうちのいくらかは購入者知識不足や想定違いだなとは思った

関税がかかるなんてだとか、海外にしても遅すぎるだとか、輸入品だと知ってたら買わなかった、だとか

がそれらを除いてもそこそこのクレームがあり

なんだか気持ちが引いてしまった

購入は公式からにしよう、5000円は高くなってしまうが

間違いないし疑いようもないし管理面も安心できる

関税着払い送料などが後から追加されるということもない

2023-05-25

デジタル化では日本全体のパイ拡大せず、製造業で最新設備導入して輸出増やすしかないのでは

10年、20年、30年スパンで考えると、デジタル化は進んだ。

一方、失われた30年と言われるように成長していない。

デジタル化で成長出来たのは、米国中国場合グローバルに展開出来たからだろう。

広告などで機械的わずかな金をバラマキ、世界中営業できるようにした。

日本デジタル化は費用削減か、国内市場向けのみでパイが広がらなかったのではなかろうか。


デジタル化は個人レベルでは便利にしたが、全体としてはそれだけでは誤った使い方だったのだろう。

また新幹線都心へのストロー効果地方から富を吸い上げたのと同様に、スマホネット東京に吸い上げ、更にそこから海外へ吸い上げられる構図になったのだろう。

中間マージン既得権益けしからんと言われたが、デジタル化が進んでもマージンを取る対象が変わっただけだったし、更に海外企業中間マージン取っていく。

スマホアプリは沢山出るが、投資するのはいいが、すぐに更新が入り寿命が短い。

投資額に対して回収上手く出来る期間が短いか、ずっと開発投資することになる。

ゲームなんて1発当たるか当たらないか博打になった。(勿論ヒットを続けるような仕組み化は企業としてしているが)

昨今のニュースによって生きる人が多い時代、暇を潰すにはいいが、全体としてはあまり効果なかったのではないか


話は変わって製造業だと海外子会社を作って、海外で稼ぐのが多くなった。

稼いだ金を国内投資すればいいが、そうはならず、再度海外投資となっている。

売上が上がったというのが海外の子会社による結果であれば、日本国内賃金を上げる理由はない。


製造業で最新設備揃えて輸出を増やす道に戻すしかないのではないか

農作物だと他国農業補助金やら関税やらで制限がかかっている。

安く大量の穀物米国で、高いが少数なのは日本でと棲み分けしても、国内消費は人口によって限られる。

そもそも高くて数が少ないものなんて、身近な地元食材に置き換わる。

日本食を広めた所で日本農作物の輸出が増えるわけではなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん