「経営戦略」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経営戦略とは

2024-03-14

anond:20240314201044

新卒採用で目当ての会社落ちても、銀行で働く、中規模企業経営企画経営戦略部で働く、

ITコンサルをやるからの中途リベンジって数叩けばいくらでも可能だし

海外行って中途リベンジだっていくらでもできたでしょ

 

キミはぶっちゃけそこそこの企業就職していても全く同じこと言ったと思うぞ

なんなら内資ではなくグローバルブランド企業に入っても

どこぞの大学ポストについても

同じこと言ったと思う

 

誰かの賞賛必要人生・何者病の人生からは降りた方がいいいぞ

2024-01-13

360名無しさん:2024/01/13(土) 14:08:05 ID:cJze4gm2

これ言うと兄弟腐扱いなのが謎過ぎるんだが、普通に彼女だかの後輩を執務室に入れてるラウダ気持ち悪くないか…?

どれだけ色ボケしてんだコイツ…ってひいてたんだが、ラウダは辛い時期だったの!ラウダは可哀想なんだからそんなこと言うな!そんなこと言うやつは腐だとあにまんでキレられて謎過ぎた

 

363:名無しさん:2024/01/13(土) 14:12:30 ID:KAQnJuZM

360

いや大分変だと思ってたよ

経営戦略科ならともかくメカニックだしシャディクは大人連れてたから余計変に見える

 

379:名無しさん:2024/01/13(土) 14:53:06 ID:PqVJ/chQ

360

ジェターク一般社員から見て高校生CEOになり彼女秘書になったと聞いたら普通にこの会社終わりだと思うと書いても腐扱いされて謎だった

ラウダの色ボケ人事きもいなあ、職権濫用オエーシナリオ企業パート雑すぎ、まで全部兄弟腐のラウペトアンチ愚痴透視されるのアルミホイルすぎるわ

 

384:名無しさん:2024/01/13(土) 15:03:17 ID:0mG/cG6g

ラウダがペトラに対してもグエルに対しても駄目だったって言ってなぜ「腐だからラウペトアンチしてる認定」されたんだろ理不尽すぎる…

ペトラのことは全然悪く思ってないのに……ペトラのことは……

 

385:名無しさん:2024/01/13(土) 15:04:10 ID:zgec7SOU

>379

批判は全て兄弟腐だと思い込みたいんだろうと思ってる

 

386:名無しさん:2024/01/13(土) 15:06:15 ID:bnAEOiGc

ラウダ批判兄弟腐もラウペトも刺すから逆の勢力扱いされる事もあるのはダルい

 

387:名無しさん:2024/01/13(土) 15:07:29 ID:NJpMeyvw

腐ばっかが話に上がるけど、ぶっちゃけ過剰反応しすぎなラウペト推しとノマカプ勢もいたから、ラウダとペトラのことを少し言うだけであにまんでは腐扱いで暴れるやつもいるのがめんどい

どう言い訳しても普通にいち大企業の部屋に戦力にもならないメカニック科の後輩連れて私情的な秘書やらせてるラウダ気持ち悪いわ

 

388:名無しさん:2024/01/13(土) 15:08:55 ID:c00o3Qg.

ペトラはグエルが帰って来た時もグエルがいなくなってラウダがいかに苦労して可哀想だったかを訴えるだけで様子のおかしいグエルをまったく気にしないし相当恋愛脳なキャラに描かれてる

と思っていたんだがラウダ可哀想文脈で話が進んでいったのでペトラのこの態度が正常で物語としても共通認識だったんだなと

 

389:名無しさん:2024/01/13(土) 15:08:57 ID:I.U6/QbU

どっち認定もされたことある

面倒過ぎてラウダ自体話題に触れなくなった

 

391:名無しさん:2024/01/13(土) 15:12:14 ID:k.VmmmSU

ラウダはアニメージュ投票にも選外だしライト層やガノタなどボリュームゾーンにシュバルゼッテ無駄遣いを真面目に嫌われて叩かれるか嘲笑ネタ扱いされてたキャラから

ラウダは兄弟腐とラウペト厨が必死で取り合いしている大人イケメンという見方は狭い界隈の中の非常に特殊解釈なんだけどラウダアンチ要素強めペトラ可哀想強めのラウペト批判ですら腐認定するのは本当にやばい

 

392:名無しさん:2024/01/13(土) 15:14:47 ID:Py.x8FlU

どっちもヤバいけどあにまんでは初期から空気読まない兄弟腐が一般スレにのさばってたからその不満で兄弟腐は嫌われてるって前提がある

 

393:名無しさん:2024/01/13(土) 15:16:52 ID:2sZZGeEY

ラウダ可哀想だけど彼女隣に置いて秘書させてんのすげえ気持ち悪いって言ったら腐認定されたことあるわ。メカニック化の生徒に何できんだよ、優秀だろうがなんだろうか畑違いすぎる。しかもその後秘書室でヤるラウペトとか出てきて「いや親父の部屋だし親父死んでるだろ?倫理観は?AVかよ」ってなった

 

394:名無しさん:2024/01/13(土) 15:17:14 ID:RLwb4NLE

ラウペト推しはグエルスレを乗っ取っているのを見てから嫌悪感しかない

 

395:名無しさん:2024/01/13(土) 15:18:13 ID:XuHHanSQ

結局ジェタークの機体でシュバルゼッテだけガンプラ買わなかったなあ

見た目やギミックは良かったから悩んだんだけど23話を思い出しそうでやりたい本編再現もないし胸糞な気分になるだけだなって買うの控えたわ

 

397:名無しさん:2024/01/13(土) 15:19:50 ID:XuHHanSQ

>394

兄弟腐やラウダネタ全般に言えるぞ

グエルの話してるのにラウダなら~とかいきなり言い出すのウザかったわ

 

400:名無しさん:2024/01/13(土) 15:22:47 ID:A9vkKXnk

親父死んで会社が潰れそうな中、CEO室でJK秘書連れ込みプレイしててラウダくん本当可哀想

全部グエルが悪い👎

 

401:名無しさん:2024/01/13(土) 15:23:42 ID:CABgMBpk

ラウペトを批判するやつは兄弟認定はまあまあガチ

即腐認定して腐なんだったらいくらでも攻撃して良い扱いしてきてスレが荒れる

どちらにせよカプ妄想はカプスレでしてくれや

迷惑なんで

 

404:名無しさん:2024/01/13(土) 15:27:39 ID:YagwIkrk

もうええて

あっちのスレでやってくれ

兄弟腐が初期から一般スレ侵食して迷惑かけてたのも悪いわ

ラウペトもカプ生えてきてから一般スレ侵食するのは悪いわ

ラウダ周りのカプ萌え一般スレに持ち込む奴らはどっちもキツくてキショい!はい終わり

2023-10-24

anond:20231024004949

ラウダも兄のグエルが行方不明になり、そこへ父親のヴィムが死亡し、10代にして経営が傾いた大企業CEOに担ぎ上げられるという

なかなか壮絶な経験をしているのだが、何せ絵的には地味であり直接的な命の危険はなかったため主に若者共感を得にくかったのだろう。

ラウダかペトラ経営戦略科で企業再生に向かって動き始めていたところを、急に帰ってきたグエルに役割剥奪されて再生プランゴミ箱に捨てられていたら同情した。

子供だけでおままごとCEOやっていて、何もできないまま会社を潰しそうになっていたので、結局兄に助けてもらっている無能だよねという印象で終わった。

2023-09-20

anond:20230920133818

頭脳労働で稼げない女性が早々に若いうちから風俗で稼ぐのも

自分価値理解しての経営戦略としては正しいし賢いよな

2023-09-10

とあるVtuber会社箱推しを辞めた話

どこにも自分感情や思いを吐き出す場所がなく大変恐縮ですがここに記載させて頂きます

私はとあるVtuber会社箱推しでしてその会社所属するタレントもそれぞれ特徴があって好きでしたが、とあるサイトでまとめられていた一連の流れを見てそのタレント所属会社から一定距離を置こうと思います

以下その理由

1.同接数の水増し疑惑について

タレントの人気という指標可視化しづらいものですがYouTubeでは同時接続者数や登録者数、再生数などで完全ではありませんがある程度人気が可視化されるようになりました。

同接数の水増しが本当にあったのであればタレント一般的商品サービスと置き換えると不正に人気を獲得するために画策された行為と考えざるを得ません。実際に偽りの数字で更に視聴者を呼び込んでいたのであれば景品表示法違反に該当するのでは?とも思ってしまます法律専門家ではないので実際のところはわかりませんが、倫理的に考えれば不正に人気を獲得するのが正しいとは思えません。

特定タレントに対しこのような事象が発生するのは納得できませんし、他の同会社所属タレントも納得できないと推察します。他のVtuber所属会社から不正競争だともいわれかねません。

一刻も早く事実関係を究明すべきです。

2.会社側(運営側役員特定タレント癒着疑惑について

以前から特定タレント所謂ゴリ押し違和感を抱いていましたが、決定権を持つ特定役員特定タレントの間に私的関係がもしあったと仮定した場合、その関係性を相互利用して他所タレントより有利な環境を構築する行為倫理的問題視せざるを得ません。この関係性により特定タレント以外の同会社所属タレントは苦々しい思いをされているものと推察されます。また特定タレント以外の同会社所属タレントファンの皆様も快くは思わないでしょう。

このような特定役員特定タレント特別関係がもしあるのならばその関係性による特定タレントの有利性の獲得は一刻も早く解消するよう処置を図るべきです。処置しない場合、適正な競争が働かず結果として全体としてのサービスの向上の妨げになるどころか私のように離れてしま顧客いるかもしれません。

会社というものは如何に見た目が華々しく見えたとしても中の組織が腐っていればいずれ崩壊します。

コンプライアンス遵守、周囲から見て素晴らしいと思われる倫理観の構築も必要です。

顧客側になんらかの疑惑懸念を持たれた場合は速やかに解消しなければ信用や信頼を失います

タレント運営業は疑惑等が生じたとき風化という手段があるのかもしれませんが一般的商品サービス提供会社に風化という選択肢などありえません。)

会社運営)、サービス配信やグッズ、ライブ)、顧客リスナー)は相互に関わります

それぞれがそれぞれの思いを胸に活動を行いますが必ずしもベクトルが同じ方向に向いているとは限りません。運営顧客要求を十分に検討の上、経営戦略を構築して頂きたいと思います

私の言う「とあるVtuber会社」様には健全倫理観に優れたVtuberの明るい未来を率先し牽引してほしいと切に願います

長文なのに最後までお読みくださった方、誠にありがとう御座いました。長すぎて申し訳ありません。

お陰様ですっきりしました。

さようなら🌸

2023-07-06

第二次世界大戦における日本戦争責任について

前置き

自分は日頃壺ウヨからサヨクと言われるようなブコメをつけているものです。

しか自分自身ではサヨクとはあまり思っておらず、中道右派認識です。

本題

最近統一教会サヨクは何故批判しないのか?という疑問を持つネトウヨ風の増田投稿を読んだが、増田はどうやら、サヨク

戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」

と言っている人のようです。

今回、『戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」』という意見について、自分が思うことを少し書いてみたい。

国も一つの組織と考えることが出来る。

宗教法人任意団体営利企業

なんでもいいが、仮にある企業が自社の利益のために大きい事件意図的に起こし、多数の死傷者が出たとする。

世間はその不祥事を大いに問題視し、徹底追及する世論が高まった。

その結果、その企業経営陣は不祥事責任を取り追放されたが、創設一族でもある大株主は、今後経営に一切タッチしないという前提で無罪放免となった。

また、すべての経営陣が裁かれ追放されたわけでもなく、数年後しれっと経営に戻ってきた人も多くいた。

社内規定の多くは不祥事のもの踏襲したが、ミッションビジョンバリューは大幅に変更した。

不祥事に関わりながら経営に戻ってきた経営陣は、新しいミッションビジョンバリューを受け入れたくないと主張した。また、不祥事責任を取らせるため当時の経営陣を追放したのは違法だと主張した。

一方で、事件から当時の経営方針異論を唱えていた経営陣も一定数いた。そういう経営陣を中心に、事件後、新しいミッションビジョンバリューに則り経営をしていくうち、徐々にその企業に対する世論の反感も落ち着いてきた。

さて。その不祥事から数十年後の世界に生きる二人の若者想像してみる。

1人は、その企業が起こした事件で曾祖父が死んだ若者A。

残された曾祖母祖父らはその後とても苦労したのだと祖父から聞かされて育った。

昔の話だと思っているし、その企業製品は良いものなら気にせず購入するが、意識のどこかで「あの会社、昔やらかしたんだよな」と思っている。

もう一人は、その企業就職した若者B。

先祖代々その企業で働いてきたが、経営にはかかわってこなかった。また、問題不祥事企業が起こしたのは、曾祖父が働いていた時代だった。

祖父からブラック勤務で曾祖父が苦労した話や、事件後は一時期給与支給されず大変だったと聞いて育った。また、父からは、あん事件を二度と会社は起こしてはならないとか、事件被害者を中心に、まだこの企業に対して反感を持つ人がいるという話を聞かされた。

この二人が出会って、AがBに対して

「俺は気にしてないよ。でもお前は当然俺のひいじいちゃんに悪いと思ってるはずだよな」

と言ったとき、Bはなんと返すべきだろうか。

俺は関係ないと返すためには、事件を起こした企業≠今の彼が働く企業であることが必須になる。

企業継続性を示す要素を以下の3つとすると

ルール:   企業理念ガバナンスルール経営戦略方針

経営意識: 経営陣の理念、行動

社員意識: 働いている社員理念、行動

ルールミッションビジョンバリューがガラッと変わったが、一部の社内規定ミッションビジョンバリューに則していないので、△寄りの〇と言えるだろう。

経営意識は、事件後のミッションビジョンバリューに否定的な層が多数で、事件責任を当時の経営者が取らされたのは不当という主張からみても、事件前と変わっていないことが伺えるので×

社員意識は、多くの社員は新しいビジョンに則った行動を取っているので〇

まり「俺は関係ない」と言えるほどには、事件前と事件後で変わってない。

まぁ、徹底してあれはナチスがやったことと整理しているドイツも謝り侍しているから、継続性を完全に断ち切るのは難しいんだろうけど。

なので、Bが返せる言葉

「残念で不幸な事件だった。でも俺たちの会社はもうあん事件は起こさないと決めて行動している。だから君もこれから活動に目を向けて欲しい」

ぐらいになる。

また、この発言をするためには会社事件が再発しないよう社員として意識する必要がある。

これが自分が考える

戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」

かな。

なのでA級戦犯合祀とか継続性を強めようとする動きには警戒してる。

2023-06-13

anond:20230613143441

一時は圧倒的シェアだったのにな

この手の会員カードサービス個人情報をうまく使えてんのかね

経営戦略に活かせてないなら無駄だよな

anond:20230613114701

商学部に行ったなら簿記なんて地味なことアピールしないで経営戦略とかマーケティングとかでアピールするよな!

どっちも簿記以上に計算必要だけどな。

2023-06-02

令和05年最新版 日本半導体産業の現状について

台風仕事休みになりそうなので暇つぶしに。

3年くらい前に日本半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート

前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

先端ロジック半導体

■ JASM (TSMC日本法人)

熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)

日本政府補助金ソニーデンソー出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMC工場進出が実現した。現在建屋建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場生産される半導体の主なクライアント出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3Cell Processor長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメージセンサー向けロジック半導体生産すると想定されている。

■ Rapidus (ラピダス)

千歳工場:2nm

日本政府国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。

社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。

彼は日立トレセンティテクノロジーズ(ルネサス那珂工場前身)→SANDISKWestern Digitalという国内外半導体メーカー渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である

以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年日立台湾大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後知恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場ルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。

なお、氏のポエミーなプレゼン業界でも有名。記者会見日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポ話題さらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門統合した日本代表する半導体メーカー

5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造から撤退海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。

昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。

旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。

コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹NEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点日立系の小平に集約している。地元拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。

ユナイテッドセミコンダクタージャパン

三重工場:40nm

増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソー出資してパワー半導体IGBT生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。

■ タワーパートナーズセミコンダクター

魚津工場:45nm

半導体部門を手放したがっていたPanasonicイスラエル企業Tower Semiconductorと共同で運営していた工場

Panasonic台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル台湾共同運営という珍しい業態になっている。

さらに、半導体大手IntelTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntel拠点となる可能性があり、日本IntelCPUが作られる世界線もあるかもしれない。

が、本案件は米中対立あおり中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が漂う。

メモリ半導体

■ キオクシア

四日市工場 / 北上工場3D NAND 162層

日本代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。

なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界リーマンショック以来の大不況である

キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算1000億円単位赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。

Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1βnm世代

ルネサスと同じく、NEC日立三菱電機DRAM事業統合で生まれエルピーダメモリ倒産後に米Micronが買収。

前にも書いたが、DRAM業界プロセスサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長来日。岸田総理会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。

このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界大不況を食らっているのはMicron例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラ慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。

Western Digital

東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場北上工場を共同で運営している。

Western Digitalメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)

なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん採用していた経緯もあり、人材流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micron米国本社社長も旧SANDISK創業者Western Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。

イメージセンサー

ソニーセミコンダクターソリューショングループ

イメージセンサー世界最大のシェアを誇るソニー半導体部門2020年2021年は米中対立あおりを受けて主要顧客Huawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサー国際競争過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonicエンジニアを引き抜くために関西設計拠点を開設し、各地の工場拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系学生半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒半導体メーカー就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通PanasonicLSI設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長であるもっとも、母体となった富士通Panasonicピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである

メガチップス

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益過去最高を記録している。

ザインエレクトロニクス

かつては日本代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国サムスン電子に自社製品採用されたのがウリで創業者武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内依存しており海外展開の出遅れが否めない。

非先端ロジックマイコンアナログディスクリートなど

東芝

車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川県工場に300mmウェハ対応ライン建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである

従来はCPUメモリといった分野の製造しか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー車載事業好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiC日本国内の他のメーカーリード

余談だが、筆者は学生のころSiC実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。

三菱電機

パワー半導体大手半導体に力が入っていないシャープから福山工場敷地を取得し、300mmウェハ対応ラインを構築。SiCライン熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。

ミライテクノロジー

日本半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタ危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカーコロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。

■ TI

米系のアナログ半導体世界大手富士通AMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場茨城県美浦工場を持つ。最近日本法人の話をあまり聞かない。

On semiconductor

米系のアナログ半導体大手三洋電機半導体部門を買収したが、旧三洋新潟工場日本政策投資銀行出資ファンドに売却した。現在日本拠点富士通から買収した会津工場富士通半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカー工場が立ち並ぶことになった。

Infineon Technologies (インフィニオン)

ドイツ大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門分社化して誕生した。従来欧州半導体メーカー日本での存在感があまりなかったのだが、富士通マイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。

■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)

台湾半導体メーカー半導体から撤退したがっていたPanasonicからTower Semiconductor共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの独自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコン設計品目が変わった。日本法人は車載モータ制御向けのマイコン開発に特化させていく方針台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonic半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonic半導体部門入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?

2023-05-25

anond:20230524213039

バルミューダって家電業界ではどう思ってるの?

自分ブランディング全力で情弱騙す機能は3流のメーカーだと今でも思っています

その経営戦略は良いとは思うが自分は嫌い。

2023-05-20

JTC社員が語る経営企画理想現実

意識の高い若手社会人には、「将来は経営企画部に行って事業戦略を作りたい!」と考えてる方も一定数いると思う。

また、「ポストコンサルキャリアとして、事業会社経営企画部に行きたいです!」という疲れ気味のコンサルの方もいるかもしれない。

果たして経営企画とは皆が憧れるようなエリートコースバラ色のキャリアなんだろうか?

日系上場企業(JTC)を中心に何社か経験した、社会人歴15年超の現役の経営企画部員が疑問にお答えしようと思う。

1. 「〇〇企画部」は「〇〇調整部」

まず大前提として押さえておきたいことは、企画系の部署がやっていることの大半は社内調整ということだ。

これは特に日系大企業で顕著で、経営企画だけでなく商品企画営業企画でも同じだ(外資ベンチャーはよく知らない)。

経営企画部の実情は「経営調整部」であり、商品企画部は「商品調整部」、営業企画部は「営業調整部」と捉えれば分かりやすい。

キラキラしたクリエイティブで頭のいい人達企画を作って、現場はその企画を素直に実行するーそんな夢のような職場は少なくとも日本企業には存在しない。

考えた企画役員報告はもちろんのこと、関係部署との数えきれないほどの会議文句ばかり言って協力しないおじさんへの根回しなど、膨大な社内調整には3ヶ月や半年も要することになる。

この間、担当社員仕事は、パワポ資料作成に加えて、会議ファシリテーション議事録作成など地味な仕事ばかりだ。

渾身のアイディアを盛り込んだパワポも、上司からの「てにをは」の修正、偉い人からのよく分からん指摘、関係部署への忖度などから、次第にエッジは削がれていき、総花的でぐちゃぐちゃした代物に変貌していく。

具体例で言うと、環境省パワポが分かりやすい。

https://www.env.go.jp/content/900513416.pdf

官僚はまさしく企画職だが、関係団体政治家との調整業務が大半で、利害関係者の意見を盛り込んでいるうちに、全くMECEではないぐちゃぐちゃしたパワポが出来上がる。

日本企業の他の企画職も似たような仕事ぶりであり、日々社内調整に汗を流して、ぐちゃぐちゃしたパワポを作っている。

例えば、上場企業が公開している「中期経営計画」。

この資料を作るのは確かに経営企画部員だが、その仕事の大半は事業部から上がってくる情報を集約して体裁を整えることである

経営企画部員オリジナリティーを発揮できる領域は限られていると言える。

2. 何の権限もない

また経営企画には、何の権限もない。

社内で偉いのは事業部であり営業や開発だ。

経営企画あくまでコーポレート部門で、経理や人事と同じようなサポート部隊である

まり、「こういう事業をやるべきです」と主張するよりも、「事業部でお困りのことがあったらサポートします」という姿勢が好まれる。

会社重要経営戦略であるM&Aも、どんなに意識の高い経営企画部員必要性を訴えたところで、事業部の受け皿がなければ何も進まない。

実行するのは事業部からだ。

しかし、往々として事業部というのは目先の業務で手一杯であり、新しい事業に取り組む余裕はないし、そんな高い視座で長期的に事業を考えている偉い人も少ない。

結果的に、M&Aなどの新しい施策は、事業部間でたらい回しになり、何も決まらず、チャンスを逃して成就しないことがとても多い。

3. 必ずしも出世ルートではない

経営企画エリート揃いの出世コースなのだろうか?

おそらく、半分正解で半分間違いだろう。

かに役員部長が偉くなる過程経営企画に立ち寄ることはよくある。

だが、担当レベルではたまたまポストが開いたから異動してくることが多く、皆がすべて優秀という訳ではなく、行き場のないおじさんが、地味な集計作業をしてたりすることもある。

その点では、社内の他の部署と大差はない。

そんな訳で、経営企画部は社内調整ばかりで権限もなく、必ずしも出世コースでもない平凡な部署であることはお分かりいただけたと思う。

それでも、個人的には経営企画仕事は好きであり、役員の近くで仕事して会社組織意思決定の仕組みを理解できたのは、社会人として貴重な経験となったと感じている。

経営企画部員として働くと、社長役員が頭がキレキレではなく普通のおじさんたちの集団ということが分かる。

そうした現実を踏まえて、権限がない自分たちいか企画を通していくか、サラリーマンとしての鍛錬の場として、経営企画は適してるといえる。

2023-05-12

anond:20230512123022

Botだろうか?増田に?なりすましか?真面目に返信してみよう。

有用ソフト無償提供いただきありがとうございます

まだ触った程度の状態ですが、業務利用まで想定できそうな機能があり頑張って構築してみようと思います

不明な点としては、前のエントリ記載した「システム要件確認」でcomposerが認識されていない事象になります

インストール手順はドキュメントをほぼそのままやっており、shellからパス指定なしで起動できるようにはなっているのですが。。。

あと要望ローカルでのPDF出力ですが、これは御社経営戦略と思いますので期待しないでおきます

2023-04-29

anond:20230429191154

現場にいない連中の頭の中だけでどうやったら利益が上がるかなんてわかるわけなかろ

実働部隊からどうやれば利益を上げられるか意見情報を具申させて

それらを取捨選択して高所から俯瞰経営戦略を練って総合的に判断を下すのが経営者仕事

上意下達だけで会社が回る時代は終わったんだよ

2023-04-11

anond:20230411193922 anond:20230515164017 anond:20230705173602

研究室リクルーターが来てとか言うルートじゃない話に限定して書きますけど、

 

別に名大学に行ってようが就活落ちるヤツは余裕で落ちるぞ

原因は、新卒大卒に求めている要素は将来幹部になれそうなパーソナリティかどうかだから

手が動かせる(なんらかの実務スキルがある)のは別に中途でいいしプロパーである必要性すらない

その次くらいに、かわいい、かっこいい、能動的だけど素直そう(管理コスト低そう)で、

自分の部下でも嫌じゃない子

 

幹部になれそう、かわいい、かっこいい、能動的だけど素直そう(管理コスト低そう)に該当しない場合は、

まぁまぁの確率大学行く必要なかったポジションか水準の会社になるよね

 

でもまぁ大学名が一定以上なら、新卒採用で目当ての会社落ちても、銀行で働く、中規模企業経営企画経営戦略部で働く、

ITコンサルをやるからの中途リベンジって数叩けばいくらでも可能だけどな

2023-02-11

anond:20230211132250

昔はダントツ織田信長だったよなあ。

それにしても昔のこととはいえ

戦国大名から学ぶ経営戦略とか

荒唐無稽な本が

よくもまあ大真面目に

書店に並んでたもんだよなあ。

2023-02-03

周り全てがコストに見えるようになった話

新卒入社したとき会社お金よりも顧客満足度を高めることが、ふんわりと重要だと思っていた。

課長に昇進したときは、よいサービスを作っていくことが顧客満足度を高める一つの要だと理解をした。

部長に昇進したときは、よいサービスを作るためには、社内の従業員士気を高めなければならないと理解をした。

署長に昇進したときは、従業員士気を高めるためには、それだけ会社お金必要だということを理解した。

エリアマネージャーに昇進したときは、会社お金を生み出すためには、売上や利益意識する必要があると理解した。

執行役員に昇進したときは、売上や利益を出すためには、会社経営戦略不要ものを削減していく必要があると理解した。

取締役に昇進したときは、成長戦略を常に考えるようになった。成長戦略を達成する上で必要な出費ならいくらでも出すが、顧客満足度従業員士気は、成長戦略を達成するための一つの因子でしかないと思うようになった。考えなくて済むなら考えたくない。

もう、新卒ときキラキラはなくなった。今は常に周りにあるものコストである

売上を上げられない従業員コストであるし、利益を作れない管理職コストである

顧客満足度を高めることよりも、会社成長戦略しか考えられなくなった。

キラキラだったあのとき自分はもういない。

2022-11-11

anond:20221111115108

経営戦略的にはまずいでしょ。

でも10人で作ってますって嘘言うのもバレた時にまずい。

から人数については可能な限り沈黙を貫け。

anond:20221111114058

それはそれでいいのだが、

ここでききたいのは

○人で作ったものを○人で作ったってユーザーに言っちゃうのが経営戦略的にまずいのか?ってことなんだよね。

2022-11-06

水星ぽっちゃりモテるらしい…

地球寮に所属する、経営戦略科1年。

朗らかで親しみやす性格。恋バナが大好きで男子生徒によくモテる

デブ専時代なの🦆…😔

2022-10-25

anond:20221024234645

ICE減らさずにEVを増やした分だけでそこまで持ってく

え、モリゾウは「ICE減らさずに」なんて一言も言ってないよ!? そう聞こえたんだとしたら、あなたはあの発表でトヨタ現実歪曲フィールドにうまく巻き込まれしまったということです。トヨタ自身不可能だと思っているし実際に言ってもいないことを、言葉マジックに踊らされて、あなたが盲信してしまっているだけ。

そもそも冷静に考えて、今後「ICEの車種数や販売台数を減らさない」なんて経営戦略が成り立つわけがないでしょ。いまのトヨタ販売先の7割を占める市場(欧・米・中)で、現在から2030年にかけてICEHV含む)への規制がどんどん強化されていくんだよ。潜在的市場規模が1/3に近づいていくのに、現存ICE100車種をそのまま残してどうするの? いまトヨタ販売構成で3割前後東南アジア中東アフリカに向けて、今のラインナップを一生懸命売るの? 残り7割の先進国市場向けEVは30車種で?

あなた多分けっこう騙されやすい人だから、この説明読んで自分理解に辻褄が合わないところがあると思ったら、「あれ? 何かトヨタの言ってることおかしいかも?」って疑ってみたほうがいいよ。

トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州が100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

2022-10-23

偽装無能おっさん管理職の夢を見ない

昇進して管理職になって会社のためにバリバリ働くぞい!なんて思考は欠片もなく、ただただ金が欲しい!という一心だけで昇進試験を受けた。

正直、全く勉強する気が起きなかったので結果は散々。これで受かってたら試験結果なんて一切考慮されてないと自信を持って言える。

勉強する気が起きなかったのは所詮言い訳に過ぎないが、真面目に考えたら自分のような無能管理職として働けるイメージが全く沸かなかった。

管理職として必要能力というのは要するに、金を自ら稼ぐための方法戦略を立てそれを自らと部下で実践していく強力なエネルギーを使う能力小手先技術知識はあれば良い程度の物でしかない。

他人と関わるとHPが減っていく偽装無能陰キャにそんな大それたことができるイメージが全く描けなかった。ただでさえ自分自己アピールや"偉い人が好む経営戦略的なポンチ絵"が苦手だ(普通プレゼン技術的なポンチ絵は描ける)。管理職仕事ぶりを見てると、"大きな目標としてのお絵かき"能力はかなり重要であるように見える。いわゆるJTC特有のものかも知れないが。

やっぱ考えれば考えるほど、管理職に求められる能力が決定的に欠けているんだな。

でもやっぱり金は欲しい。残業代が無くなることで一時的に減ることになるだろうが、どれ程の無能でも管理職でさえあれば退職金が増えるのは間違いない(はず)。

(もし部長以上に出世しようとするなら酒と煙草ゴルフ必須らしいので、何れもやらない自分はどんなに頑張っても下っ端から上がれないだろう)

何せ確定拠出年金拠出からして倍以上違うんだからどう考えても有利だ。とうに後輩達は管理職となって早数年、既に部下もいて成績を上げているし正直羨ましい。

管理職以外の昇進コースがあればいいんだがそんな都合の良いものは無い。技術品質だのを掲げていても給与には反映されない。

働かずに老後の金が欲しいです。

anond:20221023102921

入れるようなやつなら入ってるだろ。卒業してから何年経ってると思っているんだ

たとえば、戦コンを新卒採用で落ちても、銀行で働く、中規模企業経営企画経営戦略部で働く、ITコンサルをやるから

中途リベンジっていくらでも可能だし、外資メーカー(財閥)もIT営業に限ればそもそも大卒ですら無くていい

 

エリート雑兵が割を食ったのでは無く、そもそもどの時代でも就業自体が難しい弱い立場の人が割くっただけだぞ

発達障害とか知的障害とかそもそも地方で職が無いとかな

2022-06-18

コンサル会社事件について

コンサル会社が同業の競合他社へ情報漏洩事件やらかした件について、個人的感想を書いてみたい。

コンサルタントの仕事について

あなた自動車メーカーで働きたい若者モチベーション想像することができるだろうか?この問いに答えるのは比較的優しそうである子供のころから車が好きで、自分で憧れのあの車を作りたいとかそういう「夢」があるからだとか、具体的なイメージが沸きやすいのではないだろうか。増田の友人にも、イニシャルDの影響でランエボが好きになって三菱自動車で働くんだと言って入社していったやつがいる。

それに比べるとコンサルタントって、よくわからない業種だったりする。関係ない人から見ればなんか経営アドバイスをするとかそんなふわっとしたイメージしかない。なので始めにコンサルタントとは何ぞやというところから書いてみたい。

たとえ話になるが、あるところにジンバブエとの貿易20年間やってきた商社マンがいるとする。である時急にジンバブエ投資ブームになって、支店工場を作りたい企業がたくさん出てきたとする。だけど日本から見ればマイナーな国なので現地の商習慣や法体系要人へのコネクションを持ってる人がほとんどいない。そういうときにこの商社マン独立して有料でジンバブエビジネスに関するアドバイスを始めたらすごくありがたがられないだろうか?コンサルタントの仕事というのはもともとこういう需要からまれたのである個人もしくは少人数で専門性のある人が何かの必要に迫られているひとに知恵を貸すというような、そんな業態だったのだ。

それが時代を経るにつれて経営戦略立案を手伝う需要が生まれ、様々な専門性を持つコンサルタントが多数在籍する規模の大きな「コンサルティングファーム」が台頭してくる。まあ規模が大きくなったとはいえ、最も知名度の高い戦略系のコンサル会社ですら、東大生京大生を年に数人採用するとかそのくらいの規模感だったと聞いている。難易度の高い課題を迅速に解決する仕事のため、実務に精通したエキスパートがクソ地頭のいい若者をこき使って仕事をぶん回す少数精鋭の仕事であった。スポーツでいえばオリンピック代表のようなエリートアスリート世界増田個人的に付き合いの長いベテランコンサルタントは当時の話として、同僚に優秀な人しかいないのと、20代の若いうちから役員がするような難易度の高い仕事ができることがとてつもなく魅力的であったとよく言っていた。

現代コンサルタントについて

で、現代コンサルタントの守備範囲は前述の例のような専門知識を要する分野や経営戦略にとどまらず、人事、IT戦略といった広い分野に及んでいる。かつて企業正規の平社員仕事、例えば事務員工場作業員プログラマー派遣請負で置き換えていったように、気づいたら幹部社員仕事外注先として重宝されるようになっていった。誤解を覚悟性質を表すと、「幹部社員の高級派遣業」とでもいう感じだろうか。

そうした総合コンサル各社は規模も大きくなり、中途や新卒もたくさん採るようになった。とはいえ業務難易度は相変わらず高いため、採用基準は依然として厳しいものだった。6,7年前の状況で旧帝大クラス学生を年に十数人~数十人とかそんなものだったと思う。待遇に不満のある霞が関官僚コンサル業界転職するのが流行りだしたのもこのころだった気がする。この時期のコンサル業界は、スポーツでいえば国体出場選手レベルエリートアスリート集団といったところだろうか。

その状況が変わったのがここ3年ほど。折からデータサイエンスやDXブームに加えてコロナウィルスの影響でITコンサルティングの需要が急増した。それに対応するために総合コンサル各社も一気に規模の拡大に走った。拡大スピードは驚異的で、今回やらかした某社でいえば人員を5年で2.5倍に拡大する計画をぶち上げていたくらいだ。

https://diamond.jp/articles/-/300065

そして今回の事件

さて、これまで少数精鋭で回してきたコンサル会社が規模を拡大するとどうなるか。答えはシンプルで、社員の質の低下が起きる。採用基準でいえば、かつては有名どころのコンサル会社は旧帝クラスが目安だったのに、今ではMARCHクラス学生もどかどか採用するようになっている。単に学歴が(相対的に)低い人材が増えたというだけでなく、新入社員メンタリティも変わって来ている。なんというか、ストイックで求道的なエリートアスリート集団の中に、「プロ野球選手って稼げるんでしょ?」的な不純な動機のやつが混じりだしたという感じだ。彼らは仕事内容に魅力を感じているのではなく、コンサル業界ではたらくイケてる俺らみたいなステータスを重視しているように見える。話は少々脱線するが、最近Twitterタイムライン自称コンサルタントによる「JTC」という発言をよく目にするようになった。「Japanese Traditional Company」の略で、古臭いイケてない日系企業揶揄する一種ネットスラングのようなものだが、こういう言葉流行ること自体自分に酔ってるイきりコンサルの増加を裏付けているような気がしてならない。コンサルティングの仕事顧客あってのものなので、ベテランコンサルは得てして謙虚(に振るまえる)だし、炎上リスクのある迂闊な発言オープンな場でしないのが常識からだ。

少々話が脱線したので本題に戻りたい。もともと少数精鋭で回していたコンサル会社が急に人を増やしました。仕事を取って来れて人事権を握っているベテラン社員はみんな優秀です。抱えてる案件が増えて、相対的能力の劣るメンバーも増えたときに、そんな上層部の人たちが昔から感覚で同じ規模の案件に同じくらいの人数と納期で人を割り当てました。さあ、どうなるか。答えは言わずもがな炎上プロジェクトの多発である

炎上プロジェクトが1つや2つのうちはまだ問題にならない。最悪上層部のドチャクソ優秀なベテランが巻き取って火消しをするからだ。だが会社が拡大路線を続ける限り、新たな火の手はどんどん上がってくる。そして、上層部の目が炎上プロジェクトに向いている間に、モラルの低いコンサルタントが納期に間に合わせるために競合他社の資料を使いまわすという禁じ手を使ってしまった…そんな情景が目に浮かぶのは私だけだろうか。ここ2、3年のコンサルブームが落ち着かない限り、第二、第三の類似事件は必ず起きる。そんな気がしてならないのだ。

2022-06-01

景気予測は「勘と経験

景気予測が「勘と経験」だと書いた某エコノミストに対して、一部のマクロ経済学者たちが瞬間沸騰してブチ切れてたけど、反論レベルが低いと思うな。

たとえば以下のツイートから始まる景気予測ツール説明だけど、この手法で今後2年間の景気を予測してみてほしい。多分使い物にならないよ。



景気予測というのは、経営戦略投資戦略意思決定サポートするための材料提供することが重要なんだ。

から、「このモデルだとこういう結果になります」では役に立たないし、意思決定において重要な要素は短期的な「ショック」であることが多いかモデルの解として描写されないことが多いんだよね。

エコノミストマクロモデルを使った予測値やシミュレーションくらいは大抵作ってるよ。でも、それだけでは役に立たないことを理解してるからいか現実に近づけていくかで苦労しているんだ。

一般的識別やすいショック(円安資源価格上昇、利上げ)だったらモデル分析はできるけど、たとえば中国ロックダウンの影響をどう考えるかな?

産業連関表を使えば良い?うんうん、気持ちはわかるよ。でも産業連関表と時系列モデルマクロモデル統合するのは簡単じゃないし、国際的産業連関表はたまーにしか更新されないね

モデルが役に立たない理由は大体想像できると思うけど、統計モデル等を用いて行う予測は、過去構造を前提として未来予測することしかできないんだよね。

でも、経済は変化し続けるし、特にコロナ前後の変化は大きすぎるから過去関係性をもとに予測を作ると、足元の経済動向がそもそもうまく描写できない。

この状態で足元で起こっていることが構造変化なのか、景気循環なのかを識別しながら景気予測を作っていくのがエコノミスト仕事なんだね。

そのためには統計モデル変数として採用しにくい細かい経済統計の中身やビッグデータ質的変数なんかも加味して予測を作る必要がある。

それを大雑把に言うと、「勘と経験」という言葉なっちゃった部分があるんじゃないかな。

もちろん、これをすべて統計的に織り込んだモデルが作れるならば理想的だよね。

政策当局を中心にこうした取り組みを進めているのは知ってるよ。でも実用的な景気予測をそれだけで行うことが出来るレベルには達してないよね。

もし出来るというのならば早く「論文」で発表してほしいな。参考にするよ。

不思議なことに、日本ではマクロ経済学者がいわゆる職業エコノミスト馬鹿にすることが今回の事例のように一般的に行われているのよね。

でも実際にはやってることが違うことが多いから、下手に口出しするべきじゃないと思うよ。

逆に、月次や四半期で出てくる経済統計について、マクロ経済学者がとんちんかんコメントをしていることも少なくないよ。仕方ないと思うよ、普段見てないんだから

から、もともと論文を書くことを仕事にしていない職業エコノミスト論文を書かないことを馬鹿にするべきじゃないよ。

こんなことはある程度理解はされていて、「勘と経験」という言葉が癪に障ったので瞬間沸騰してツイートしたのだろうとは思うよ。

でも実際にモデルが織り込めない経済環境予測に活かしていくためには、ある程度の経験必要になる局面も多いのは分かってもらえるんじゃないかな。

あと、異様に「勘」が鋭いエコノミストもいるよね。トップエコノミストは他の人が見つけていない重要な要素を見つけ出すセンスがずば抜けてる。これは「勘」としか表現できないと思うな。


ま、そんなに考えずにドタ勘だけで予測してるエコノミストもいるのは事実だし、元記事の人がどういう作業をしていたかはわからないけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん